元氣のムラゴンブログ
-
-
わたしは、土が周りにある住まいというのにこだわっていました。 コンクリートで固めて、合理的にしたくはなかった。 だから草が生えるし、虫もいるけれど、ぐるり土に囲まれた今の家があります。 今日は草引きをしました。 通路に南天が伸びて通りにくいから、伸びた南天を切りクローバーやタンポポや正体不明の草たち... 続きをみる
-
土の時代が染み付いた考えを手放せばこんなに元氣 頭じゃない 保身でもない 空っぽに開いたとき 肯定的なエネルギーはこどものように流れる
-
-
-
-
#
読書記録
-
この連休中に読んだ2冊の本について
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のJUMP jBOOKS(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のドラゴンノベルス(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のソーニャ文庫(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊の一二三文庫(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のエタニティ文庫(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のPASH!ブックス:PASH!ブックス PB Fiore(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】 ≪新創刊≫2月新刊のPASH!文庫(2/3日発売)
-
【読書記録】1月に読んだ本の中からオススメ5冊を紹介
-
和合亮一「春に」
-
和合亮一「詩の礫 起承転転」(徳間書店)
-
地政学のおすすめ『こども向け』入門書2選!地政学を学ぶメリットって?
-
豆腐小僧双六道中 おやすみ : 京極夏彦
-
【読書感想】日の名残り【カズオ・イシグロ】
-
芥 真木/ひびきゆうぞう『離婚時代』
-
- # トイプードル