天気は良いけれど風が冷たかった 宇佐地方。 仕事を終え家に帰ると近くの 田んぼでは藁を集める作業が 進んでいました。 家畜の飼料にするのがメインだそう ですが、昔(子供の頃)とは違い全て 機械任せです。 あっという間にあの円筒形の塊が できるのですが、行程を見てるだけ でも面白いんです。 今はトラク... 続きをみる
田んぼのムラゴンブログ
-
-
今日も相変わらず暑い!! 蝉が鳴いて 秋風が時折吹き抜ける白露の入って二日目 主人は午前中葬儀に参列の為 喪服の準備とその後の作品撤去で家庭菜園の見回り後 いつも通りに外出 私は昨日の屋外出店手伝いの疲れは特に感じられないけど 母の他界後しばらく控えていた神社参拝に 何となく今日が良いのでは?!と閃... 続きをみる
-
お米が足りない・・・。ねこが好きなピアノ教室CATの先生の時々日記12
この頃、何かと話題になることの多い「お米が足りない」話。 実家からのメールによると、ご近所のお店ではお米の姿が消えているとのこと。 重たいものを運ぶのが大変なので、生協さんに注文をだしたものの、抽選制販売で、残念なことに抽選に外れた。 ゆえに「お米が足りない」 我が家の周りは、田んぼなので、あまり実... 続きをみる
-
-
-
-
ビッグハニー🍓からランナーが2本出てきた。 そのうちの1本を取る時に気がついた😱 なんと❗蕾が😍いつの間に😀 ランナーにばかり気を取られて 全く気づかへんなんてなぁ😔 これは10日に撮影したもの。 11日には白い花が見えてきて・・・ これは今日撮影したものやけど 最近、気温が一気に高くなっ... 続きをみる
-
-
倶知安町内では早々と 田植えを始めた水田で。 この日は風が強かったため 田んぼの水面はやや荒れていて 水鏡はいまひとつだった。 撮影日:2024.05.23. 倶知安町 24mm 絞り優先AE(F9 1/160 -0.33EV ISO;100)
-
昨日の雨模様から一転、本日は雲1つない青空が広がっています。 出勤前、玄関先を掃いているとお日様が昇ってきており🌅田植え前の田んぼの水がさざなんでいて、とてもキレイな風景で思わず写メってしまいました。 今日はシフト(日勤)最終日ですが、気持ち良くラストスパートがかけれそうです。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
-
-
朝からかなりの雨が降るのに外で遊ぶという 何をして遊ぶのかと思えば やっと水がたまり始めた田んぼに入って行き 田んぼの中で追いかけごっこしたり草を投げたり走り回り ボール遊びもして どろんこになり兄弟いつも仲良し 今時こんな遊びする子供いるのかな? 午後からは2つのイベントに濡れても何のその 1つ目... 続きをみる
-
娘のリクエストに応えて主人の運転で三人 今朝8時に出発 香取神宮参詣と 鹿島神宮参詣に行って来た 香取神宮は三回目の参詣 鹿島神宮は二回目の参詣 家族一緒にどちらの奥宮も参詣できた お陰様です ありがとうございますm(_ _)m 晴れて気持ちが良いドライブ日和 お昼は発酵の里 神崎でお食事と買い物 ... 続きをみる
-
天気がスッキリしない日が続いていますが、昨日は曇りベースで雨は降らない 予報だったので、久しぶりに南房総に道の駅巡りのドライブに出かけました。 輪島市の「白米千枚田」は今回の地震で大きな被害を受け、早期の復興を願う ばかりですが、日本棚田百選の中に鴨川市の「大山千枚田」があります。市街 地から15㎞... 続きをみる
-
今日の昼過ぎ、突然 不動産会社の人が訪ねて来ました。 インターフォン越しに要件を訊ねると、我家の土地の売却についてです。 土地の売却?詐欺かしら?😳 なぜなら この地域は市街地調整区域なので、土地の使い方や地目変更の規制が厳しく、自由に売買できないからです。 でも その不動産会社は地元で知られてい... 続きをみる
-
徳島の実家の近くの田んぼにれんげが咲いていました。 最近は見かけることが少なくなりましたね。 もういくつかの田んぼは、田起こしも終わり水が張られています。このれんげ畑もあと数日でしょうか。
-
#
田んぼ
-
里山保全作業
-
富山市 クマ出没目撃情報 [2025.3.14]
-
男鹿市 クマ出没目撃情報 [2025.3.11]
-
農は国の基
-
南相馬市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.2.27]
-
由利本荘市 クマ目撃出没情報 [2025.1.30]
-
銚子に行って来たよ〜
-
秋田・大潟村 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.1.21]
-
名取市 クマ目撃出没情報 [2025.1.16]
-
はなちゃんとたっぷり散歩&久しぶりのシロノワール
-
変わりゆく田舎の風景
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その12 車窓を楽しむ
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その9
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その8
-
今年の夏も暑かった 夏の秋田青森の旅 その7 きれいな線路端
-
-
-
[鈴木宣弘先生] 「田んぼに水を張らない稲作は、環境に優しい自然の摂理に従った稲作自体を否定するもの」〜 ダボス会議2024でのバイエル社CEOの発言はグローバリストの意図に沿ったもの
「シャンティラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [鈴木宣弘先生] 「田んぼに水を張らない稲作は、環境に優しい自然の摂理に従った稲作自体を否定するもの」〜 ダボス会議2024でのバイエル社CEOの発言はグローバリストの意図に沿... 続きをみる
-
冬の田んぼです 今年は春の訪れが早いそうです 今日の夕食です 豚の甘酢ネギだれ 葉玉ねぎのぬた
-
「シャンティラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まみむのメモ(61)〈生命(いのち)輝く田んぼ〉 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 コオイムシとヤゴ 約5年ぶり?に水を張った田んぼですが、水... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
水稲苗、肥料、燃料、水揚げ代まで なにもかも値上がり。 前年は時給300円にまで収益が悪化。 (農機具は父親が買っているので考慮せず) で、今年はマイナス まあ、買うよりは・・・ そもそも商売じゃ無いんだし、 作って余ったお米をさばけるし 30kg安く8000円で売ったとしても 余るよりはマシ... 続きをみる
-
ご訪問ありがとうございます いよいよラスト当日 16時を以て閉所 がしかし17時近くまでママがいたりと 何だかんだで忙しかった母子支援の場だった 今朝の空 2023年8月31日の青空 途中、彩雲が見えたのでパチリ 肉眼ではしっかり見えたのですが 写真だと虹のような色が出ません...残念 通勤はバス停... 続きをみる
-
ちょっと雑になってしまい筆を置きました、田んぼの表情が難しく、 描き過ぎない内に止めました。 夕焼け小焼けで日が暮れて そう歌いながら、家路についているのでしょうか、 お姉ちゃん・・・、ちょっと疲れ気味の弟を気付かいながら(^_-) 終活川柳募集というのがあり、一句捻りました。 遅かった 終活かよと... 続きをみる
-
Amazonで新しいiPhoneグッズを買いましたが、 その中には「失敗した」ものがありまして、 まぁ、いいか。とも思ったのですが、 使わないモノを持ってるとのはどうも具合が悪い。 返品可能か?を調べたら返品可能と分かって、返品することに。 というわけで、久しぶりのポタリングは普通に用事で出かけるこ... 続きをみる
-
-
-
7月3日(月) 息子っち、先週先生と約束したのに今日も✖ 想定内だけどね、明るい笑顔で 「来週行くから!」 で、行かない…先生に申し訳ないわ。 まぁ、先生も想定内だろうけどぉ(^~^;)ゞ 昼間、お買い物行った時見かけた田んぼが綺麗だったぁ。 息子っちが幼稚園の頃、田植え体験行ったなぁ…... 続きをみる
-
こんばんは。今娘の住む寮です。 ほんとうは今頃東京へ向かって運転ているところ…の予定でしたが、退院が朝から夕方に。お腹の具合が良くなくて夕方に延長となったのです。 住宅地の中に田んぼ… 眠たい…昼間もお昼寝したのに… また書きます。 娘は逆に不眠症らしく眠れずに苦しんでいます💧
-
昨年も訪れた場所へ、水鏡を見に。 田植え前。田んぼの手入れに余念がありません。 もちろん、ご挨拶して、私有地の外から撮影しています。 都市化、宅地化で、こんな景色も貴重になりました。 高尾山トレインの緑色で、子供の頃の京王線が、思い浮かびます。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
-
-
稲の苗が田んぼを埋め尽くしました。 代かきした田んぼに、まるで線を引いたように 農家がほっとするひと時、 「代満て」です。 実はね~ 今年の田植えは息子がやってくれました。 私だったらグニャグニャだったり、重なったり・・・・ ほっとしたのもつかの間、 翌日からの大雨で試練が訪れました。 まだ活着して... 続きをみる
-
今週はずっと雨、更に台風も接近中で心配です。 今日、驚いたこと。 田んぼのカエルの鳴き声がうるさくて眠れないから 騒音対策をしてほしいというビラが田んぼに撒かれていた、 と、いうネットニュース。 田舎に住んでいる私からしたら、 何を言ってるんデスカ? 自分を中心に地球が回っていると思ってるんデスカ?... 続きをみる
-
新社員カバンのチャック開いており 田舎道田んぼに水を流しけり 電車内若干広告増えし春
-
桜が終わり、次に花水木も咲き終わり、見渡せば新緑が眩い季節になりました。 散歩に出たら山法師が咲いてましたよ。 季節は初夏に向かっていますね。 我が家の庭では七段花が咲いています。 地味だけど楚々とした愛らしい花です。 紫陽花の季節が来ますね。 私は何ら問題ないのですが、夫は、紫陽花→梅雨→じめじめ... 続きをみる
-
稲を植える為に水張りがされた春の田んぼが水鏡となって、 まだ冬の冠雪を残す岩手山を映し出す。 それが季節の移り変わりを象徴する。 そんな写真を撮るつもりでした。 しかし、こんなこともあるでしょう。 水鏡に映らない岩手山。 別に映らなくたっていい、私はそう思う。
-
連休でも買い物に行くくらいで いつもと変わらない一日😊 そういえばこの時期は田植えが始まると 思い出し 田んぼ道の散歩に行って来ました👟 やっぱり半分弱の田んぼが田植えされてました👍 植えたばかりかな? そして昨年見つけたヒトツバタゴの木 (別名ナンジャモンジャ) 細い花びらです~ 木が真っ白... 続きをみる
-
もう30年以上前の写真から・・・・、です。 夏休み、紀州の実家へ行った時の朝、右が長女(大の字)、真ん中の座布団でうつ伏せが息子、左は寝なれた弟の娘です(^_-) 縁側は立派にして見ました、こんな感じではなく、もっともっと貫録が有ったような でも、ちょっと変えました。 ああ 夏休み~~~、長い長い夏... 続きをみる
-
-
農家じゃないと中々経験できない米の種まきをご存知ですか? 今の時期に米の種まき(専用のパレットの用なもの)に種を土でサンドイッチにして苗に育成させ、田んぼに植えて育成させ日本人の大好きな米が収穫されます。 本日(3/26)に茨城県鉾田市の知人農家にて種まきを経験させて頂きました。 次々と育苗箱(専用... 続きをみる
-
まったく独学というものは捗らない。まあ、昨日より上達してれば上出来ということで。 山林所得は3問しかない。リピートは、約一ヵ月ぶりだ。忘れていました。 昔、うちにも山があった。風呂を沸かす薪を作るため、木を伐りに行ってた時代もあった。いや、私は子供だったから、風呂炊きしかしてないが。 あの山はどこに... 続きをみる
-
季節の先取りでは有りません、昨年娘が送ってきた、房総は鋸南近くの 田園風景です。 日本だなあって思う、自然は良いなあって思う、田んぼは人口には 違いないが、それも今は自然そのものと思う あっという間の二月、恵方巻きも終わり、今度はバレンタインと、 鷹が滑空するように季節は時は、過ぎて行きます、 嫌だ... 続きをみる
-
来週 早々に大寒波が来るとの予報が出ていますよね😨 なのでお天気が良い今日は久しぶりの田んぼ道へ散歩に行って来ました🎵 野焼き?している田んぼがありました! この中にカラスが何羽も集まっていて 土を突っついていました😲 風が少しありましたが晴れていて気持ちいいですね👍️ もうタンポポもちらほ... 続きをみる
-
千葉にも 白鳥の飛来地があって、前から冬になったら行ってみたいなと思っていて、ようやく昨日念願が叶いました。 田んぼのなかにいきなり、 白鳥さんの群れ、シベリアから暖かい千葉まで 日本各地を、回ってようやく辿り着き、そして春3月になったらまた、 帰っていくそうです。 昼間は近所をエサを求めて遊びに行... 続きをみる
-
昨日は田んぼの散歩道へ 1ヶ月ぶりになりました😅 もうほとんど刈り入れされていると思っていたら 何枚かこれからの田んぼがありました! そして田んぼ道を歩いていたら 道に赤いものが、、、 ザリガニ🦞です 😱‼️ 威嚇しているようで ビックリ👀‼️ そっと横を通りすぎました💦 こんなに間近に見... 続きをみる
-
陝西省漢中市洋県は秦嶺の南麓、漢中盆地の東端に位置し、「トキの里」として世界的に有名である。現在、同地域には7000羽以上のトキが暮らしている。秋の収穫時期になり、トキが田んぼの周りで舞う様子は調和のとれた自然の田園風景となっている。
-
-
-
拙ブログにご訪問ありがとうございます 無事今日の行事が終わった 色々な事があったが今日の事は思い出の一コマとなって 多くの母子の心に残るだろう 職場の目の前は田んぼ~ 出勤前 コロナ禍の中 翻弄される母と子 自分の直感を信じて 情報を収集して 家族の健康をしっかり守ってもらいたいと強く願う 今日も快... 続きをみる
-
-
おはようございます。 7月25日月曜日の朝を迎えました、迷い人です。 今朝は5時過ぎから1時間ほど散歩の朝活をして来ました。 あまり人に会いたくないというネガティブな心境からチョイスした散歩コースには、途中に水田があります。 落ち込んだ気分を少しでも解消しようと、静かな朝に、静かな場所を歩く。 この... 続きをみる
-
この暑さ田んぼの稲はよろこびぬ もの言わぬ自販機うれし炎天下 <再掲>
-
おはようございます。 6月最終週を迎えました、迷い人です。 いやあ、連日、暑いでございますね(苦笑)。 日差しを避けるため、今朝は5時からラン活開始です。 田んぼに水が張られているので、少しの風でもひんやりと感じます。 6月なのに、8月のような日差し。青空。 モグラのような生活の私には、とってもキツ... 続きをみる
-
メタリックな色でも似合う松本城。 凛々しさを引き立てますね。 下の写真に見える通りは松本城にいざなう街路、街路樹は「しなの木」と言う木。 この街路が走る区域は松本市のへそ「大名町」、この辺りを中心に道とお店が広がっている。 元銀行をホテルに仕立てた HARMONIE BIEN 一角に四柱神社という冷... 続きをみる
-
前日、館山入りして歩いて寺を巡り、翌日、館山観光協会でクロスバイクを借りて、大山千枚田に行ってきました。 京急で久里浜へ、久里浜~金谷はフェリー、浜金谷駅ー館山駅はJRを利用しました。 館山市内に宿を確保できず、ホテル&リゾート南房総が富浦町だったことで歩行距離が伸びました。 フェリー金谷港から徒歩... 続きをみる
-
久しぶりに田んぼの散歩道へ行って来ました🌷 田んぼは掘り起こされています~🎵 (4月8日の撮影です) 雑草でも緑があると嬉しい😃🎶 小さなスミレ? 小さな花々😊 かわいい! 今回は気持ちがいい日だったので、少し足を伸ばしました👣👣👣 残っていた桜 チューリップも このルートをこれから... 続きをみる
-
-
-
🌾田んぼフォト🌾 見渡す一面に広がる田園風景 昼間も静かで、何処にでもあるような田舎の風景🏞 もうすぐ稲刈りの季節だね🌾 トンボの姿が見えないのが少し寂しく感じたある日。 揖西町にある「トンボ池」では、 アキアカネ(赤トンボ)の繁殖の活動を 年中切磋琢磨しながらNPO法人たつの・ 赤トン... 続きをみる
-
昨日の夕方、いつもの散歩道へ行きました😉 いいお天気!(まだまだ日中は暑いけど) 近くの公園の四季桜がもう咲いていました! まだまだこれからですが、暑くても季節は巡って来てますね🎵 そしていつもの田んぼは すべて刈り入れされていました😅 1ヶ月前はまだ青々とした田んぼもあったのに? そして刈り... 続きをみる
-
秋になって棚田の風景が見たくてネットで探してみたら岐阜の自宅のわりと近くに 良さそうな棚田が見つかったので帰省のタイミングで行って来ました。 綺麗に石を積み上げた土手がよく整備されて手間がかかっているのがよくわかりました。 収穫前の稲がたわわに実っていました。 日本の原風景といった感じで癒されました... 続きをみる
-
少し涼しくなって来ているので、ドール服も袖がある方がいいかな? 袖付きのワンピースを作ってみました😉 リカちゃんサイズです👍️ 内側 リサちゃん(22cm) エリちゃん(24cm) *エリちゃんには膝上です よく見ると袖の付け方が❓️💦 上手に出来る時と出来ない時があり、デザインによるんたけど... 続きをみる
-
-
以前この場で紹介した友人のウッドハウスがほぼ出来上がったというので向かう。 山に向かって車を走らせる。景色が違ってくる。 田植えが終わった田んぼが水をたたえている。 田んぼに空が映るのも、あとしばらく。稲が伸びて、緑一色の景色にかわるのももうすぐだ。 さらに奥に入る。30分ほどで到着。 ウッドハウス... 続きをみる
-
父親の脳出血から手術成功、 飲み薬の調整も上手くいったらしく良好 移転先の病院でリハビリ中。 日本の医療は、 通常医療でも高度医療だ と思った今日この頃(´・ω・`) 父の主治医からのお話日だったので 面会の段取りも同時にしました。 直接会えるのかと思いきや、 タブレットで(´・ω・`) そ... 続きをみる
-
ゆで卵さんから、 昨日の鳥はケリという鳥だと教えていただきました。 ケリ ありがとうございます。 調べてみると、田んぼなどで卵を生み、雛を守るためにかなり攻撃してくる カラスより怖い鳥とありました。 子を守るためならそりゃそうなりますね。 愛情深い鳥なんですね。 だから同じところにいたんだ。✨ 肉食... 続きをみる
-
メガネケースも何個か作っていますが、 YouTubeで紹介していて、簡単に出来そうなので作ってみました! 下げヒモ付き👍 用意するのは 表布、中布、キルト芯、ヒモ用の布 3枚を中表に重ね、返し口を残して縫います その前にヒモ部分を作って真ん中に挟みます! 周りを縫ったら表に返しステッチをかけます?... 続きをみる
-
-
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、山林・農地の調査。 今日は水曜日で定休日の私ですが…朝から山林・山林の現地調査&役所調査でした。(^^) いろいろとあり、テレビ局の方も丸一日同行されました。 朝8時にホテルで待ち合わせをし、いざ現地へ。 まずは農地の現地へ。 周... 続きをみる
-
今日も元気に 実家で自由に~~~~~♪ いっぱ~い 走ったり跳ねたり楽しんでます(*^O^*) 朝おやつ 焼き芋。 おやつ みかん。 貰ってご機嫌でした~(写真は無いけど💦) 実家に行くとおやつが貰えるので好きみたい(^_^;) 隣の田んぼも ナッツ君の独り占めドッグランですね~✨ 家に帰ってまた... 続きをみる
-
はい、病院の駐車場の隅っこ💦怖くてそこに居たがる(^^ゞ しっこは出たがう〇ちは出ず診察に挑みました~ 待合室で あれ??ちょっびと出てた(-_-;) ボクちゃん怖いんです~ぅ。 此処から脱出したいんです(出れません) 待合室で「ペキニーズ珍しいですね~」と声をかけられた♡ペキも浸透してきたか??... 続きをみる
-
-
久しぶりの お日様の下で自由に遊ぶ事が出来ナッツ君も喜んで・・・ますか?(^_^;) 仏頂面なんですけど?? 📷?僕ちん見ないも~ん。 走る 走る えへへ~♪ また来てやったぜ。 走る~
-
こんばんは!サブパパです! 今日のサブちゃん地域! 蒸し蒸し30度! 午前中仕事場、恵庭市田んぼのど真ん中で カワセミと遭遇! 背中のエメラルドグリーンが綺麗でした! 周りでは、山鳩、カエル🐸、トンボ、ねぼすけのセミの鳴き声のする中での、仕事最高〜 午後からは、札幌に戻りました。 札幌に戻ると、都... 続きをみる
-
8月18 日(火) 起床 5時45分 真っ青で曇のない空 調度いい 気温 25℃ 降水量 0mm 湿度 75% 天気予報 夏の強烈な日差しが注ぐ 昼間は危険な暑さ 熱中症対策を万全に 最高気温 36℃ 予定 やすらぎ整体院でマッサージ 午前中 今朝も、窓を
-
新宮町市野保の田んぼの真ん中ある『お玉の清水』 今までこんなところがあったの気づかなかったです👀⁉️ 回り一面田んぼなので、 とても絵に🖼なり写真映えします📸😆 手押しポンプはロープが張ってあり、 動かせなかったので水が出ませんでした。 🔴説明板があったのでご紹... 続きをみる
-
-
-
秋渡りの時だけ、ノビタキを見ることが出来る。いわゆる通過する時に餌場として田んぼ の収穫期を利用する訳です。一週間ぐらいは留まるかな、しかし、第二弾として小群が 通過することもあるので、9~10月にかけて観察できます。体色は茶褐色に変化して 頭の黒っぽさは無い。ペアが目立つ。若も混じっているはずだが... 続きをみる
-
台風上陸予想 過去の教訓から学ぶ台風・強風・大雨の際の注意点
気象庁の発表によると、今日未明には、台風が日本列島に上陸する予想となるそうです。 近年はコンピューターの精度が上がり、予想からさほどずれることがないので、台風による強風や大雨は、天気予報をこまめにチェックし、早めの避難や準備を心がけることが大事なんだと、過去の教訓から学ぶことができました。 情報の正... 続きをみる
-
今日も黒柴コムさんの田んぼチェック〜です。 稲穂がいい感じに色づいています〜 稲刈りも近いかな〜 新米🍚が楽しみです💓
-
近くの畑を散歩中にお地蔵さまにご挨拶します〜🙏 先週の地蔵盆はありがとうございました〜😌 あと、おまけでございます〜🎵 雑草ってすごいですね。植物の生命力に驚きと尊敬です〜🍻 誰かがガーデニングでお手入れした見たいに茂っています〜😅
-
今、田んぼに入水が進行していますが、トラクターで田んぼを均して平らにする作業の後から、ハクセキレイがホバリングで寄ってきます。嘴には、ちゃんと餌が咥えれています 上手く人の作業を利用して餌を手に入れる、さすが、ハクセキレイの人間生活への適応だ こんな連写をしたのは、私も初めてですので珍しいショットに... 続きをみる
-
かなしみを如何にも深く掘りしとき底を流るる水の無きかは 果物屋春夏秋冬そろいたる 水の張りし田んぼ広がる通勤路
-
ながーい間がまたしても空いてしまいましたが生きてます! 牛たちもすっかり山に慣れ、ぬかるんだ田んぼにズボズボ足を突っ込んでは草を食べ、たまった水たまりの水を飲むくらいに逞しくなっています。 道に出した牛がすっかり道草を食べくれました。 夏場は草の再生力のほうが勝ってしまいますが、10月になると徐々に... 続きをみる
-
生後7か月くらいの雌のヤギ、【あんずちゃん】です! あんずちゃんは私たちがヤギをもらった農家さんに最初にご挨拶に行ったときにちょうど産まれたヤギで、早産だったこの子は乳ももらえず、初めは息も絶え絶えでした。 今では飼い主さんの頑張りですっかり元気、顔に怪我を負ってしまったりもしましたが、無事大きく元... 続きをみる
-
-
梅雨に竹暗渠を入れて、山からの水を排水させた田んぼに、今度は雪印種苗の緑肥であるセスバニア【田助】を撒きました。 マメ科の根は一直線にまっすぐ伸び、硬い地中にできた岩盤にひびを入れ、水はけを良くします。さらにマメ科は根に根粒菌という空気中の窒素を固定して栄養分とする菌を保有するので、マメ科を育てた後... 続きをみる
-
暑い日が続きます。 暑すぎます。ただでさえ暑いのに山で切った竹やら木やらをガンガン燃やしていくのでその暑さは相当なものです。 最初は日陰になっていても、開拓が進むにつれて影も少なくなっていきます。 午前中の涼しい時間帯に如何に効率よく動けるかが肝です。 上は開拓途中の写真です。右手に小さな栗の木があ... 続きをみる
-
どうも、ぷりたけつおです。 今日は、父の日ですね。 皆さんは何かプレゼントしましたか?? 僕は、金欠がゆえ、父親の好きなビールの1ケースしかプレゼントできませんでした。 しかし、喜んでくれてよかった。 はい。 空を見ていて、そういえば一眼で空撮ってないなと思い、雲が多かったですが撮ってみました。 も... 続きをみる
-
-
-
#
子供服
-
早い者勝ち!?小学生の卒業式準備
-
【GAP】SAKURAコレクション🌸
-
🌟3/21 20:00 ~BRANSHES 2時間限定全品20%OFF
-
プティマイン サンリオ
-
朝、4時過ぎに起きても追われる。
-
ファッションクーポンでever closet20%OFF♡
-
アクシーズファム ネコ🐾チュールリバーシブルスカート
-
送料無料【新作】 バラエティウィンドブレーカー
-
福袋商品10%OFFクーポン🉐
-
riziere 25SS新作&OUTLET
-
any FAM×リトルツインスターズ 可愛い♡
-
ロングスカート 女の子 プリーツスカート
-
プリーツスカート
-
ミニ スカート 3色
-
branshes 名札通しループ付きTシャツ
-
-
#
お散歩日記
-
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅南口周辺のようす♪(南口その2、愛知県刈谷市南桜町)
-
千葉県立中央博物館のようす(仮)
-
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その4刈谷駅名鉄側、 愛知県刈谷市南桜町)
-
ちょっと間が空いて
-
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その1知立駅、愛知県知立市栄、碧南市中町ほか)
-
移転予定の千葉県立中央図書館と千葉県企業局庁舎建設現場(千葉県千葉市中央区亥鼻、中央)
-
リニューアル工事中の千葉城と千葉県文化会館♪(千葉県千葉市中央区亥鼻)
-
【2022年訪問】葛西臨海公園鳥類園から渚の水辺へ♪(東京都江戸川区臨海町)
-
【2022年訪問】葛西臨海水族園屋外展示や淡水部門♪(現在工事エリア、葛西臨海公園、東京都江戸川区臨海町)
-
【2022年訪問】葛西臨海水族園レストラン「シーウィンド」♪(葛西臨海公園、東京都江戸川区臨海町)
-
【2022年訪問】葛西臨海水族園館内編♪(葛西臨海公園、東京都江戸川区臨海町)
-
おいしいもの
-
梅も河津桜も咲き始めました
-
千葉県文化会館リニューアル工事外観が見えて来た♪(千葉県千葉市中央区亥鼻)
-
名古屋鉄道の乗り鉄地下鉄鶴舞線名鉄豊田線♪( 上小田井駅、赤池駅、梅坪駅、名古屋市西区貴生町、日進市赤池、豊田市梅坪町ほか)
-