月14日、時間はフルタイムの、今のパート仕事。 職場の人間関係もいいし、 アパートで1人暮らしをして暇を持て余すよりも社会と繋がっている実感を持てて、私には合っているように思います。 また、休みの日はランチに行ったり外でコーヒーを飲んだり、何かと出費も増えるので。 その費用を働いて得る必要もあります... 続きをみる
奈良旅行のムラゴンブログ
-
-
5/4 観光はしないで帰路につきます。 朝はバイキング 2日目もたくさん取りません。 部屋の窓が広い! 解放感あります。 おみやげは漬物やお菓子の ほかに奈良の大仏様 目がかわいい ご利益ありそうです。 お昼 関西に来たらたこ焼きを 食べないとね。 大判焼きじゃなくて しゃちほこカスタード。 衣が柔... 続きをみる
-
東大寺を後にして 法隆寺に向かいました。 法隆寺は世界最古の 木造建築として知られて います。 五重塔です 中には入れません。 入り口で見るだけです。 金堂の中は撮影禁止。 たくさんの像がありました。 聖徳太子の像、掛け軸 などもたくさんありました。 夢殿 一度ここを見たくて 行ったようなものです。... 続きをみる
-
2日目 奈良パークホテル 5月3日 5/3朝食はバイキング 取り過ぎはなし。 これで十分です。 東大寺に向かいました。 い天気が続きました。 圧巻ですね! やっぱり感動しました。 安い駐車場を選んだら、 15分もかかって、デコボコの 道が辛かった。 まだまだ外国人が少ないので それほど混んでいません... 続きをみる
-
2019年、ダンナの還暦記念に 旅行を計画していましたが、 義父の不幸があり、延期。 2020年、2021年は コロナ禍で断念。 そして迎えた2022年今年、 ようやく実現しました。 5月2日、 埼玉の家を朝5時に 出て、12時頃には 奈良に着きました。 さっそくお昼 天ぷらは抹茶塩で。 うどんは関... 続きをみる
-
GO TO トラベル 【奈良編】 その6 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル
GO TO トラベル 【奈良編】 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル 「その5」からのつづきです👇 【五劫院】(ごこういん)は、奈良県奈良市北御門町にある華厳宗の寺院。東大寺末。山号は思惟山。 重源(ちょう... 続きをみる
-
GO TO トラベル 【奈良編】 その5 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル
GO TO トラベル 【奈良編】 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル 「その4」からのつづきです👇 東大寺二月堂(とうだいじにがつどう )は、奈良県 奈良市の東大寺にある、奈良時代(8世紀)創建の仏堂。現存... 続きをみる
-
GO TO トラベル 【奈良編】 その4 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル
GO TO トラベル 【奈良編】 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル 「その3」からのつづきです👇 奈良ホテルは、今から100年前、明治42年に「関西の迎賓館」として奈良公園内に誕生。 近鉄奈良駅より車で5... 続きをみる
-
GO TO トラベル 【奈良編】 その3 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル
GO TO トラベル 【奈良編】 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル 「その2」からのつづきです👇 Blog貼付用動画『興福寺五重塔』アメブロ(Ameba) GOTOトラベル【奈良編】👇
-
GO TO トラベル 【奈良編】 その2 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル
GO TO トラベル 【奈良編】 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル 「その1」からのつづきです👇 【野神神社】(のがみじんじゃ)奈良市西大寺 【野神神社】(のがみじんじゃ)は、近鉄大和西大寺駅からはら西に... 続きをみる
-
-
GO TO トラベル 【奈良編】 その1 真言律宗総本山 西大寺~野神神社~西大寺奥の院~興福寺五重塔~東大寺二月堂~五劫院~奈良町~厄除け観世音慈眼寺 / 奈良ホテル
真言律宗総本山 西大寺 西大寺(さいだいじ)は、奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗総本山の寺院。 奈良時代に孝謙上皇(重祚して称徳天皇)の発願により、僧・常騰を開山(初代住職)として建立された。南都七大寺の1つとして奈良時代には壮大な伽藍を誇ったが、平安時代に一時衰退し、鎌倉時代に叡尊によって復興... 続きをみる
-
【奈良旅行記 決定版!】おすすめ奈良ブログ記事一覧 奈良の写真たくさん有♪♪
奈良へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた奈良旅行記(奈良ブログ集)をご覧ください。そして奈良を旅してみてください。 奈良の歩き方 - 奈良の代表的景観、水平社博物館 奈良はすばらしい! 奈良はうつくしい!! ▼奈良旅行 - 令和5年11月 秋季特別開扉 夢殿秘仏 救世観... 続きをみる
-
大阪経由で奈良旅行へ出発、国宝の興福寺・阿修羅像とせんとくんにお出迎えしてもらいました♪♪ 興福寺 阿修羅像(JR奈良駅構内のポスター) 平成30年(2018年) 10月11日 村内伸弘撮影 何十年ぶりだと思います。奈良へ行くのは。 京都や大阪、神戸はけっこうちょくちょく行きますし、何年か前には熊野... 続きをみる
-
#
奈良旅行
-
飛鳥のミステリアス石造物 (奈良県 明日香村) 大和三山 (奈良県 橿原市)
-
石舞台古墳 (奈良県 明日香村)
-
キトラ古墳 (奈良県 明日香村)
-
高松塚古墳 (奈良県 明日香村)
-
近鉄奈良でとてもおいしいランチを食べました。「はり新」。とてもおすすめ!
-
日本最古の神社 大神神社と万病に効く薬水湧く 狭井神社・奈良全力フリーきっぷ旅⑨【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
-
安倍文殊院・奈良全力フリーきっぷ旅⑧【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
-
一度は行きたい!絶景!景勝地 瀞峡 と温泉 南紀の旅 人気の観光スポット
-
季節の花と大観音の長谷寺・奈良全力フリーきっぷ旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
-
シャクナゲと五重塔 室生寺・奈良全力フリーきっぷ旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
-
奈良町にあるカレー専門店「菩薩咖喱」で本格的なダルバート楽しむ!和風の香りがするカレー美味かった
-
平城京跡 朱雀門ひろば (奈良県 奈良市)
-
唐招提寺 (奈良県 奈良市)
-
薬師寺 (奈良県 奈良市)
-
興福寺 (奈良県 奈良市)
-
-
#
国内旅行
-
東京さんぽ
-
神戸元町|サンポチカで傘要らずの朝散歩
-
⑤総費用 ジャカルタからロンボク島ギリ島
-
【静岡*伊豆高原】アクアペンション マリンヴィラ
-
井波別院 瑞泉寺へ②
-
九州旅行(2025年7月・熊本球磨 球泉洞)
-
じゃらんクーポンを使ってホテル予約しました。
-
行きたい!道の駅 奥津温泉 人気の観光スポット 岡山県の旅
-
行きたい!自家源泉をもつホテル&スパ モナーク鳥取 鳥取温泉
-
行きたい!絶景スポット 浦富海岸自然探勝路 人気の観光スポット 鳥取県の旅
-
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−07。和歌山駅に戻る。「酒屋の酒場」で飲み会。
-
【埼玉県の郷土玩具・縁起物】ごんべい鳴子:美楽堂/飯能の歴史と文化を伝える貴重な郷土玩具
-
【茨城県の郷土玩具・縁起物】那珂湊張り子 横向き虎:飯田善司さん/ひたちなか市で出会ったユニークな横向き虎の張り子
-
銀座でいただくシンガポール名物マッドグラブ:シンガポール・シーフードリパブリック
-
ペンション金鱗湖 豊の国 宿泊記|絶景と美食を楽しむ|由布院温泉
-
- # インドネシア生活