娘のヘルプ要請で今日一日孫の5歳男児と多くの時間を過ごしました。 一緒に幼稚園のバザー(バザーと言ってもゲームありの楽しいもの) を楽しんで、幼稚園の中をウロウロ。 そして母(私の娘)が帰ってくるまでお留守番。 2年生の男の子も一緒です。 早朝から出る娘のために始発電車で出発。 早朝はこんなに真っ暗... 続きをみる
幼稚園児のムラゴンブログ
-
-
日本でも、今の時期は各学校で文化祭が開かれ、生徒の作品などを見る機会があります。その中にはとてもその年齢でできると思えないような素晴らしい作品があります。 ニューヨークでは、メトロポリタン美術館が一室を公立学校の生徒たちの優秀作品の展示のために提供しています。専門家によって幼稚園児から高校生までの1... 続きをみる
-
-
ボケの花 3月1日撮影 ボケの花が咲いていました。ボケ(木瓜)はバラ科ボケ属の落葉低木。 原産地は中国大陸。 平安時代に渡来し、今では200を超える品種が栽培されているようです。 開花は3月から5月頃ですが、11月頃から咲き始める「寒木瓜(カンボケ)」もありますね。 9月から10月には香りのよい実を... 続きをみる
-
-
あー本当にレベルひっくw レベルが低過ぎて言葉にならない日本の警察
-
庭のハーブ🌿空き瓶に。 先日 ご近所のお孫さんが遊びに来てくれました。 小学生の女の子と幼稚園児の女の子❣️ 実家に帰って来ると遊びに来てくれます。(^^) とってもかわいい💕 幼稚園児の女の子は、ハーブやお花🌼🌿が大好きで、今日は、ママに植物図鑑を買ってもらったそうです。 ウナの家のネコの... 続きをみる
-
2月11日金曜日。 東京で今年2度目の積雪の翌日の雪景色です。 小田急線の線路と雪。 天気予報に反してほとんど積もらなかったので、 翌日午前中にはもうほとんどなくなりかけていました。 小田急線電車。 幼稚園児くらいの男の子が 「あっ、〇〇系だ❗️」 というのが聞こえました。立派な小鉄さん※ですねえ。... 続きをみる
-
-
ひょんなことからお母さん業をすることになり日々充実を感じつつ筋トレの大切さを思い知らされているBlackです。 走ってばかりではいかんですな、、、、抱っこするためには腕立て伏せをもっと頑張らねば・・・(;^ω^) お母さん業が本業だったあの頃。 どうしてあんなにどうでもよいことで子供を怒ってたんだろ... 続きをみる
-
#
幼稚園児
-
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
-
『朝はまだ低い気温で寒い』『各所で除雪作業中』『白色の景色が茶色の景色になりつつある』『保育園児の可愛い散歩』*「記事書き」はBanff,Canada
-
下の子が下痢と発熱40度、咳症状で胃腸炎やら喘息やらと併発している状態?
-
トニーは行くでしゅ!でも行けません!
-
「おてん」ってなんやねん?「おてん」にまつわる大惨事。幼稚園児の子供が必死に訴えかけた物語
-
幼稚園のお弁当の日を廃止してほしいと時折願う自分がいる。今月もお弁当作りを頑張ったわ
-
休日
-
ピコちゃんの里帰り
-
バレンタインデーは娘と息子から手作りチョコレートと直筆のお手紙を頂いて夜中に一人感動していた私
-
【入園準備】年少・年中・年長の水筒はどうする?成長に合わせた選び方
-
【幼稚園の先生】月二回のレッスン
-
子供の通院は大変!発達グレー娘が病院に慣れる為に行った取り組みは?【3〜4歳】
-
勝ち負けにこだわるお子さんにおすすめ!SST絵本【勝敗需要】
-
子供の癇癪にどのように対応した?【4歳編】会話可能
-
【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(一語文〜多語文編)後編
-
-
#
幼稚園ママ
-
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
-
幼稚園の支度がラクに!子どもが自分で準備できる引き出し収納
-
4児ママ、ラクする春休みの昼ごはん
-
学年末、子ども4人の作品収納は〇〇化でスッキリ!
-
順調に成長していたはずの4歳娘が幼稚園に行けなくなった話
-
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
-
PTA役員に指名されやすい人ってどんな人??
-
5歳、まだ夜はオムツ。でも、焦らなくて大丈夫と思っている!
-
ずっとイヤイヤ期な4歳息子、初めての発表会
-
【入園準備】年少・年中・年長の水筒はどうする?成長に合わせた選び方
-
バレンタインデーに初めてのラブレター!
-
4児ママ納得のランドセル&変化に驚き〜汗
-
6歳息子の初めてのバレンタインデー
-
冬の電動自転車、バッテリー落ちる問題
-
幼稚園入園で作った手作りグッズ公開!費用は?何個作った?制作時間は?
-
-
#
特別支援学校
-
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
-
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
-
【自閉児との父子家庭:父の思い】3.11の卒業式③
-
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月4日
-
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
-
PTAのお疲れさま会
-
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
-
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるチョコパン
-
12年間通った支援学校卒業しました♪
-
牛乳を飲めなかった子が支援学校で飲めるようになった方法
-
【ChatGPT】娘の個別支援目標の書類記入がスムーズに!使ってみた体験談
-
最後の登校 明日はいよいよ卒業式
-
支援学校のスクールバスで起きたトラブル4例と解決法
-
卒業お祝いをしてもらったよ♪
-
【自閉息子の日常:自閉児と父子家庭】残り7日
-