これちょっとヤバイね、どうなるのかな 高台に避難しとくかな? 川のすぐ隣に家があるから凄く心配なんだけど情報だけは凄い情報なかりだね 雨がまだ少しだから良いけど川がもしも氾濫したら逃げられないよね マジで天ちゃん水門に来てたし絶対にヤバイとは思うんだ 心配で寝れないな どうしようかな川の状況を見て来... 続きをみる
水門のムラゴンブログ
-
-
ワクチンを打たせて火事が多くなり地震が来て次は何が来るのかを予測 人口削減 人口削減 ワクチン➡火事➡地震➡〇〇 と来ればなんでしょうね。奴らは本気ですよ! 命がけでやっていますから本気です 最近はいろんな情報が飛び交っていて記事がまとまらない 嘘情報みたいなのが多いので悩むのです ワクチン被害者の... 続きをみる
-
先週より気温あがり、桜が咲いて来て、春が感じられる様になった。 (^○^) 昨日、夜に千葉みなとへ偵察し、 我慢が出来無い大きな子供は…………… 昼間仕事中ほぼ上の空・ω・ 風が弱い………… 潮チェックしながら……… 切が良い所で切り上げ(^○^)ホームへ ホーム行く前にアクア寄り道。 満潮少し前…... 続きをみる
-
-
寄居町用土地区、北武蔵随道の出口にある水門前から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ひとつ前のブログで書いたのですが、今朝のひまの散歩中、谷津池の水門を操作しにきていたご近所のおじさん達からビッグニュースをゲットしました。 なんと、今日の夕方、私が昨日見つけたあの水門... 続きをみる
-
谷津池水門から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝も円筒分水堰に挨拶してから、もしも途中で散歩中のウォーリーに会えたら、昨日の分水堰やトンネル出口に案内するつもりでおりましたが、、 谷津池手前を歩いているとき、二台の軽トラに追い抜かれ、「ん?もしや、谷津池... 続きをみる
-
-
元荒川に架かる新平和橋と新宮前橋のほぼ中央、 東岸にある水門。 川に向かって水路の跡。 土手を降りて暗渠の存在を期待したが・・・ こんな感じが115号線まで続く。
-
以前見つけた暗渠で位置が分からなくなっていたが、 前回の探訪で「再会」! 出発点は「越谷駅」北方向、東武線にクロスする 東西に走る道路沿い。「ウエルシア越谷宮本店」の西。 ここから南へ。 気持ちのいいほど直進! まだまだ続く! およそ700m直線の暗渠。 向こうに見えるのは用水!? オマケに水門まで... 続きをみる
-
「しらこばと橋」下流の水門(瓦曽根堰」と言えば、これ。 「瓦曽根溜井」の終点で、水は元荒川へ。 ここから、「元荒川」を少し下った位置。 「旧赤門スポット広場」を抜けて、下流へ土手沿いに歩く。 この土手の道はジョギングやウォーキングする人が常に行き交う。 これが水門。 サラサラと心地よい音を出しながら... 続きをみる
-
八条用水の水門 葛西用水の水門 谷古田用水の水門 そして全体 私には出航を待つ艦隊に見える。 しかし、四ケ村用水の第4の水門?は対岸からは見えない。
-
「しらこばと橋」から上流へ向って3つ目の水門を背にして、 岸辺の小径を歩く。 この小径の石垣は、ごく丁寧に作られていいぇ立派なものだ! 年中、蔦やその他の植物群に覆われていて、もったない! 鬱蒼とした中を進んでいくと 左側に水門の一部が現れる。今の時期は緑が多いものの 冬も全体像が現れることはないが... 続きをみる
- # 水門
-
#
京都旅行
-
紅葉 / 京都・最勝院 高徳庵
-
紅葉 / 京都・化野念仏寺
-
2020年/♪(126) コスプレ-93-へそ出し?ショーパン23Nov29
-
京都・瑠璃光院〜紅葉シーズンは予約が必要!
-
2020年 (125-3) 天智天皇陵/レストランキエフ/潤&なんもり23Nov29
-
京都・大阪の旅①
-
第998回須賀神社と準提堂~聖護院・真如堂紅葉散策~その3
-
紅葉 / 京都・善峯寺3
-
2020年 (125-2) 山科疏水/びわ湖疏水船23Nov29
-
京都 嵐山祐斎亭 紅葉がピークでした
-
紅葉 / 京都・嵯峨野
-
京都ぶらり 2023京都紅葉情報 法然院
-
紅葉 / 京都・十輪寺2
-
2020年 (125-1) 山科諸羽神社の紅葉23Nov29
-
京都 嵯峨野の常寂光寺 素晴らしい紅葉でした
-
-
#
車中泊旅
-
旅日記204~奥大井湖上駅でバテバテ~
-
標高700m/道の駅今井 恵みの里(長野)は車中泊可/中部地方
-
旅日記203~長島ダムとしぶき橋~
-
旅日記202~アプトいちしろ駅で学ぶ君~
-
標高830m/道の駅南きよさと(山梨)は車中泊可!/中部地方
-
旅日記201~市代吊り橋と謎のトンネル~
-
旅日記200~両国吊り橋と小山の吊り橋~
-
標高618m/道の駅はくしゅう(山梨)は車中泊可!/中部地方
-
旅日記199~SL資料館のぞいてみた!~
-
旅日記198~トーマスフェアを見る~
-
秋の東海旅①~香嵐渓へ前乗り車中泊で紅葉を満喫する
-
旅日記197~千頭駅にやって来た~
-
旅日記196~塩郷の吊り橋に行く~
-
旅日記195~いよいよ川根本町へ~
-
旅日記194~あいち航空ミュージアム4~
-