中国の禁輸受け、ベトナムでホタテ殻むき実施へ…新たな輸出ルート構築狙い政府支援 中国の禁輸受け、ベトナムでホタテ殻むき実施へ…新たな輸出ルート構築狙い政府支援https://t.co/VPPxp0vMUR#経済 — 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) December 1, 20... 続きをみる
政府のムラゴンブログ
-
-
エピソード42 80 年以上にわたり、米国政府は UFO の存在を隠蔽してきました。問題はその理由です。答えは不気味だ。 Ep. 42 For more than 80 years, the US government has hidden the existence of UFOs. The qu... 続きをみる
-
★2023-11-28 17:14:21 【妊婦にもワクチン】ファイザー「アブリスボ」が承認 ★2023-11-26 18:42:47 【井上正康医師】「今日から始める17の解毒」 肝心なこと書いてない…つまり「初心者向けの本」 …その後は距離を置きながら井上医師を拝見していますが、同調圧力に負けて... 続きをみる
-
IHR修正案阻止まで、あと4日。全力を出そう【バーチャル国会 第384回 】 - 2023/11/26(日) 10:12開始 - ニコニコ生放送
★IHR修正案阻止まで、あと4日。全力を出そう【バーチャル国会 第384回 】 - 2023/11/26(日) 10:12開始 - ニコニコ生放送 ★IHR修正案を11月30日までに阻止する方法【バーチャル国会 第367回 】 - 2023/11/12(日) 14:26開始 - ニコニコ生放送 ht... 続きをみる
-
米国国家偵察局 (NRA) 衛星監視 3,000 人の職員がいます
米国政府は、地球上のどこからでも高解像度のビデオを 24 時間年中無休で提供していることをご存知ですか? 任意の日付、時間、場所を選択し、夜間であっても何が起こったのかを詳細に確認できます。まるで Google Earth を使えば任意の時点にジャンプできるかのようです。 Did you know ... 続きをみる
-
とにかく政府に従うな。今のは日本政府じゃないから、ただの広域暴力団だから。たとえWHOがパンデミック条約可決しても、強制接種は無視。コチトラにも生存権はある。死ぬ義務はない。 とにかく政府に従うな。今のは日本政府じゃないから、ただの広域暴力団だから。たとえWHOがパンデミック条約可決しても、強制接種... 続きをみる
-
日本政府が北朝鮮の衛星「何らかの物体が地球を周回」と発表 21日に打ち上げ 打ち上げても、どうせ火球になるんじゃないのかな? でも衛星が無いと秘密裏で日本人を56せないし21日までに打ち上げよ あんなに大騒ぎして、結局衛星だったの⁉️ 日本政府が北朝鮮の衛星「何らかの物体が地球を周回」と発表 21日... 続きをみる
-
ハイライト: 上院、政府閉鎖を回避して短期法案を可決 上院は水曜夜、下院の短期政府資金調達法案を超党派の大多数の賛成多数で可決し、2024年初めまで実質支出をめぐる争いが本格化した。 議会がどのようにして政府閉鎖を回避したかのハイライト ビダンは署名しないんですよね? すべてはビダンに行き着きますよ... 続きをみる
-
京都大学の福島雅典教授ワクチン問題研究会という学会を立ち上げた。九条の会 日本 戦争 煽る アホ 九条の会 「日本を守りませんか?」 「日本を守りませんか?」pic.twitter.com/vDqKXIG2xC — Mitz (@hellomitz3) September 28, 2023 <scr... 続きをみる
-
自由社会について考察 悪は何処から侵入するのか。自由と責任 そして選択の自由を 奪うものは何であるのか。国際人権規約における人権制約の考え方を知ることは自由社会のありかたを考えるにあたり一つの判断材料になると思う。 国際人権規約は国連つまり戦勝国が作った人権の規約である。世界人権宣言の理念を実現化す... 続きをみる
-
トランプのスピーチ 6年前… 👀 ★ 6 YEARS AGO… pic.twitter.com/pyddiONIGl — Dan Scavino Jr.🇺🇸🦅 (@DanScavino) October 11, 2023 <script async src="https://platform... 続きをみる
-
【宗教と政治】政治的動機で解散請求か カトリック系では世界最大の通信社の一つである「アジア・カトリック連合(UCA)ニュース」は6日、日本政府が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求を行う方針であることについて、「政治的な動機ではなく、公共の福祉と正義に対する偽りのない懸念が動機であること... 続きをみる
-
こんな言葉が目に留まった。 「ハンガー・ストライキ」 いったいどういうこと? 町田松夫氏 (73歳・長野県長野市在住) は、 昨年から今年にかけて行われてきた 政府による旧統一教会解散請求に向けた、 質問権行使のマスコミ報道に触れ、 解散請求への反対を表明するため、 自分で何かできないかという衝動に... 続きをみる
-
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 元アメリカ海軍情報局、軍事評論家のマックス・フォン・シュラー氏「トップがキリスト教原理主義の場合だったらアメリカは平和になるという考え方。」 / 「社会の営みの新しい原則... 続きをみる
-
京都大学 福島 雅典の正体は【九条の会】 九条の会 福島 雅典 九条の会・兵庫県医師の会講演会 改憲は「亡国の入り口」 福島雅典京都大学名誉教授が講演 憲法の理念達成のために、科学者は智慧と努力を-。協会も活動に協力する「九条の会・兵庫県医師の会」は、1月14日に協会会議室で講演会「デュアルユース(... 続きをみる
- # 政府
-
壺の自民党が 日本人を困らせるクルド人難民 マッチポンプ 監視カメラ設置が目的 危険なクルド人を日本に迎え入れる クルド人を難民認定にする クルド人に金を支払い悪さをさせる クルド人を使って日本人に嫌がらせをさせる 突然に有力な政治家が現れクルド人を追い払う そんな有力な政治家が現れたら応援したくも... 続きをみる
-
「危険を感じたら防衛のため」家族を守る。自分を守る。 日本の群れに入り暴動などが起きたら防ぐのは当然 日本政府や警察が何もしてくれないのなら、やむを得ない 自衛隊や機動隊の出番では無いのかな 戦うしかないよな👊 武器が必要な時もあるよね、日本は丸腰 街で剣を振り回す移民。これがロンドンの現実だ。英... 続きをみる
-
【拙アレンジ】鹿先生「ファイザーとの契約切って違約金払った方が良い」 【拙アレンジ】鹿先生「ファイザーとの契約切って違約金払った方が良い」 フルバージョンhttps://t.co/OzN2aDAq5F https://t.co/1v1Guj9pg4 pic.twitter.com/MqtGwLelC... 続きをみる
-
「諂上欺下(てんじょうぎか)」 このような四字熟語はあまり聞きませんが、 最近のニュースやマスコミ報道から こんな文字が浮かびました。 「諂上欺下(てんじょうぎか)」とは・・・ 自分よりも力のあるものには媚びを売り、 自分よりも力のないものには馬鹿にした態度を とること。 最近、ニュースで話題になっ... 続きをみる
-
インドは難しい RSSに問題があるようだ adani 詐欺疑惑
インドのRSSとは、日本語だと「民族義勇団」と言う。インドにおける過激なイスラム差別やガンジーを売国奴、暗殺者を愛国者とする歴史修正などを行っている。RSSはナチス的思想を有しているとされる インドのモディ首相が良い人なのか、どっちなのかが未だに不明 どちらかと言えば悪党かな?決定打はまだ無い 指導... 続きをみる
-
半年以内の民政復帰提案 ニジェール政変で隣国アルジェリア 【フランス】ニジェール・クーデター泥沼化!大規模戦闘の可能性!中央アフリカでのフランスが抱える闇! 政治 ニジェール共和国は半大統領制の民主共和国です。2021年の大統領選挙では、2回の投票のうち2回目で与党候補のモハメド・バズーム氏が約56... 続きをみる
-
近年、福島県沖の魚のセシウム汚染が驚愕するレベルになっている 〜 東電も政府も原因を調査しないで知らぬふり / 海外は厳しく非難し食品の輸入規制も
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 近年、福島県沖の魚のセシウム汚染が驚愕するレベルになっている 〜 東電も政府も原因を調査しないで知らぬふり / 海外は厳しく非難し食品の輸入規制も 西村康稔経産相が、水産... 続きをみる
-
西マウイ島の火災の責任はハワイアン・エレクトリックにある。ハワイアン・エレクトリック社は4年前に送電線の保守を怠ったために火災の危険があることを知っていました。 Mass Murder and the West Maui Land Grab ハワイアン・エレクトリック社のVanguard と Bla... 続きをみる
-
孔子学院が新たな名前で再登場、日本にスパイ学校が既にあった。日本に忍び寄るCCP 中国政府が資金提供する「孔子学院」として知られる言語文化センターは、連邦捜査局、米国国務省、米国議会、州議会からの圧力を受けて、過去4年間に全米で急速に閉鎖されてきた。中国の大学への影響。 米国に存在した孔子学院118... 続きをみる
-
通信障害・Yahoo!メール・twitter・何だか来てる。来てる。 「差し迫った世界経済危機。世界的な通信障害が迫る。連合軍は軍事行動を通じて30以上の腐敗した政府を打倒する準備ができている。慈善軍は30日以内の安定回復を目指す。 緊急放送システム (EBS) は、個人が住居内で安全であることを保... 続きをみる
-
財務省は14日、政府が保有する日本郵政株について、約1057億円分(約1億227万株)を売却すると発表した。 日本郵政が15日朝に東証の立ち会い外取引で行う自社株買いに応じる。これにより、政府の郵政株保有比率は3月末の36.28%から33.33%に低下する。売却で得られる収入は、法律に基づき東日本大... 続きをみる
-
全国有志医師の会は参政党の回し者か 全国有志医師の会には、怪しい点がいくつもある まず参政党と一緒に居たと言う点 突然にふっと突然に出て来た福島名誉教授この方の人脈や詳細が不明 京都大学の教授だと言う事🤣👆 口先では何とでも言える。強い口調で厚生労働省に言えるのは出来レースだから平気で言える。 ... 続きをみる
-
ロシア外務省のザハロワ報道官、日本の2023年版『防衛白書』の刊行についてコメント 日本で2023年版『防衛白書』が発表されたことに注目した。 ☝ この文書が示す数々の評価がナンセンスであることを、日本政府に指摘しないわけにはいかない。 白書の著者は、ヨーロッパ諸国の安全保障に関する自らの懸念を内外... 続きをみる
-
今から3年前 インドの巨大実験都市 Aurovilleを訪ねた際に、 とてもお世話になった日本人の友人と久々に連絡を取る事があり、 いつもと違うメールアドレスだったのですが彼曰く、メールや連絡が自由にできない状況であるとゆう話しを聞き驚きました。 今オーロビル内で、起こっている出来事により検閲の為 ... 続きをみる
-
もうすぐ日本も受け取れます。国が最低限暮らしに必要なお金を無条件に国民に支給する「ベーシックインカム」 英国では、2年間 毎月1600ポンド(約28万円)を無条件で受け取ることができる実証実験 が始まります ベーシックインカム、政府はドン引きなのだろうね。マイナンバーカードは途中だし デジタルIDで... 続きをみる
-
自民党がLGBT法案を可決して強引に法改正までもっていこうとしていますね。 仮にこれが現実になるとすると既にアメリカでも多発しておりますが、 性犯罪者によるレイプ事件が発生したとしても、その犯罪者本人が 「私は心は女性なのです」と言えばあくまでも同性同士の戯れとなり、 処分されないという異常事態を引... 続きをみる
-
-
-
★【極めて重要な特別版】アルシオン・プレヤデス特別版42:ダボス2023、サイコパス‐小児性愛者、シュワブ、トニー・ブレア、NWO
★Mar 12, 2023 ★【極めて重要な特別版】アルシオン・プレヤデス特別版42:ダボス2023、サイコパス‐小児性愛者、シュワブ、トニー・ブレア、NWO(2:37:18) 2023年1月に、世界の経済・政治の主人で、腐敗した邪悪な小児性愛者であり、人間には何の敬意も抱いていない「権力者達」、「... 続きをみる
-
学校給食や調理実習にコオロギ食を導入 / 内閣府の食品安全委員会はコオロギ食の危険を明記していた 〜 あえて政府が有毒なコオロギを食べさせる理由
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学校給食や調理実習にコオロギ食を導入 / 内閣府の食品安全委員会はコオロギ食の危険を明記していた 〜 あえて政府が有毒なコオロギを食べさせる理由 昆虫食に関して様々な情報が... 続きをみる
-
日本政府は信教の自由擁護を 元米議員が日本大使に書簡 ダン・バートン元米下院議員は3日、安倍晋三元首相銃撃事件を機に日本政府が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)排除の方向に進んでいることを念頭に、日本政府に信教の自由擁護を求める書簡を冨田浩司駐米大使に送付した。 <続きを読む>
-
先日の「博士ちゃん」 木村拓哉さんと博士ちゃんの織田信長について対談、見ました。 その中で、博士ちゃんが冒頭、木村さんに手書きのプロフィールを渡すと、熱心に読み、2、3質問をし始めました。 途中スタッフが時間がないからと、本題へと促しても、それを制して続ける。 (まるでローマの休日だ・・) プロフィ... 続きをみる
-
★2023/1/21 ★週刊新潮の論文 週刊新潮の論文 - ニコニコ動画 動画 ★◆採血にも注意◆⚠⚠⚠ 島根県で80件超えの誤接種…😱!今までも日本脳炎ワクを打ちに行った人がコロワク誤接種されたというニュースはあったけれど、“採血をする”のと“接種をする”のを間違うなんてことはありえない。…わざ... 続きをみる
-
3,000 万人のフィリピン人がマルコス管理者の 6 年間の住宅プログラムの恩恵を受ける マニラ、フィリピン - 3000 万人のフィリピン人が、2028 年までに、フェルディナンド マルコス ジュニア大統領の政権の住宅プログラムを通じて頭上に屋根を持つことが期待されている、と報道官室 (OPS) ... 続きをみる
-
ブラジル国民は、不安な毎日を送っている。 現政府に対する一抹の不安。 1月8日に、大統領府を暴徒が破壊。 それを防げなかった大統領府。 現政府は、極右の犯行としているが、 極左の現政府は、事前に情報を察知し、 わざとやらせたという憶測も飛び交っている。 もう、泥じあい。 子どもの喧嘩にも劣る政治的抗... 続きをみる
-
ジョー・バイデン米大統領がプーチン大統領と集会の合間に会えるのではないかとの憶測が飛び交ったが、ホワイトハウスは最終的にこれを否定した。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、来週インドネシアで開催されるG20サミットに直接出席しないことを、彼の報道官であるドミトリー・ペスコフ氏が木曜日に確認した... 続きをみる
-
🚨政府は3.11の発生を2011年3月3日には知っていた‼️ この情報が直近で出ると言う事は、薄々分かってはいました。 等々出てしまいましたーー! 88022です! さあ!日本政府は、どう対応するのか?見ものです。 証拠は数々押さえられていますよ! 逃げれません。逃がすもんですか。 ✅双葉町・井戸... 続きをみる
-
あなたはこれでも従いますか? だから辞めろ!と言うんだ - 選択は自由 これはほんとに悲し過ぎる。 ワクチンの後遺症?毒だろ!酷い事をするな。 後悔するのは自分。かわいそうだが後のまつり。 自分の命は自分で守るしかない。 家族でさえも喧嘩になるほど。仕方がない。 ⚠️They didn’t warn... 続きをみる
-
身近に潜むWi-Fiの危険性!!! | ショージ・サエキのブログ
★2023-04-23 21:55:58 身近に潜むWi-Fiの危険性!!! | ショージ・サエキのブログ …そして、地下鉄や大手コーヒーチェーン店等に入れば、Wi-Fiの電波が飛び交っているのです。さらに、自宅で寝ている間にもWi-Fiの電波を浴び続けたとしたら、私達の体はどうなるのでしょうか??... 続きをみる
-
昨日、OPECは石油を増産しないことで一致したそうで、日本にとっては痛手だが、OPECには、彼らなりの事情があるのだろう。 そこで、日本には、石油ショックの時の反省もあって、およそ半年分の石油の備蓄があることが、知られている。 メディアは、挙って、先行き不安な石油事情を報道していたが、この備蓄された... 続きをみる
-
感染症が発生したら、採るべきアクション例 (これまでの続き) 対処療法 感染者の治療 AA 治療薬の投与 =これこそが切り札 残念ながら今スグ簡単に利用できる状態にない! ●国を挙げて手配を急ぐ ⇒外国からの購入 ⇒開発する ( 今スグ対応は無理、時間と資金が要る) *購入・開発を平行して進める *... 続きをみる
-
★「ロックダウンは諸外国で効果がなかった」 「百害あって一利なし=愚策、実行する価値無し」は本当か❓ 『効果セロ』を、他を語らずにことさらに強調する声高がある。 不確定要素の多い新型感染症をめぐって、これだけは「確定」し た事実、1000%実証済みと言わんばかりに、かつ鬼の首を取っ たかのように声高... 続きをみる
-
東京五輪が、ほぼ、無観客で行われることになったが、どうして、また、このような仕儀になってしまったのか不思議である。 本来、新規患者数よりも、医療が逼迫することを踏まえ、重症患者数の数値の方が重要であることは明白であるのに、政府は新規患者数の数に驚き、早々に無観客を決めてしまった。 選手にとっても気の... 続きをみる
-
-
5時起床 気温 22℃ 降水量 3mm 風速 2m 本日の予定 雨の中 午前中に腰の治療に行く 大雨警報発令 雨の中 午後 買い物をする 買い物を終わり帰ってくるときも、まだどしゃ降りだった このような雨続きだと明るい写真がいいのですが、これというチャンスがなかった。 家へ帰ると、もう、何もする気が... 続きをみる
-
-
新聞を取りに玄関を出て行った妻が、マスクも持って入ってきた。 以前から話題にしていた「アベノマスク」である。 ポストにあったマスクは、新聞の写真で見たものとすこし違って、思っていたものより小さく感じた。 というのも、最近使っているものは、大きめのものが多かったからだ。 妻は以前から花粉症で、1月ぐら... 続きをみる
-
-
-
今日は東日本大震災が起きた日。 あの時、3時ちょっと前(2時46分) 私は、会社のオフィスでパソコンに向かっていました。 私の近くにはウォーターサーバーが置いてあり、普段、ビクともしないものが 倒れそうになるくらい揺れていました。 でも、一人でなかったので心強かった。 営業の数名は、 移動中で会社ま... 続きをみる
-
厚生労働省は、かつて「日本の1日」というPDF(電子ファイル)を作成している。そこでは、平成17年から22年までの期間を対象にして、《1日あたり》生まれるのは2935人、亡くなるのは3280人という数字が示されている。亡くなる原因の内訳は①がん968人、②心疾患518人、③脳血管疾患338人、④事故... 続きをみる
-
人間っておかしなものですね。昨日まで何とも思ってなかったけれど、トイレットペーパーが品薄だとか在庫がないとか、いろいろと情報が飛び交っていたので、きょうは補充と確認も兼ねてホームセンターに買いに行きました。 ホームセンターの入り口には「トイレットペーパーは品切れ」と既に張り紙が! まさかと思ったけれ... 続きをみる
-
-
-
-
先日Fine通告書を受けとりました!Σ(×_×;) 私の旧姓で… fine=罰金ですが、初めて聞いたときはI'm fineのイメージでポジティブなものかと思う聞いてたらめっちゃ怒り狂って話してたのでよくよく聞いて罰金とわかりました(笑) 私たち夫婦は今イギリスウェールズの首都カーディフに住んでおりま... 続きをみる
-
今回は少し頭を使って書きます。 私たちは、政府が国を動かし私たちの生活に影響を及ぼしていると考えています。 それは、ある意味ではそうかもしれません。 けれども、実際のところは、政府なんて私たちの生活に合わせて試行錯誤、よりよい政策を考えていくのがやっとです。 先に民間の方が動いて、それを追うように政... 続きをみる
-
女性活躍を推進している日本ですが、依然変わらないのが、世界ランク女性活躍順位です。 皆さんは、日本が144か国中何位かご存知でしょうか。 114位です。下から数えた方が早いです。しかも、この順位、以前より下がって過去最低なのです。。 女性活躍を推進しているにもかかわらず、この順位なわけです。 この順... 続きをみる
-
-
こども保険という言葉を聞いたことはありますでしょうか。 小泉進次郎さんが新たに提議した案件です。 簡単に言うと介護保険のこども版です。 シングルマザーや貧困でまともに教育を受けることができないこどもたちの支援から、保育所の建設費に充てるなどの内容になります。 で、どのように保険料を徴収するのか、と言... 続きをみる
-
-
やはり、マイナンバーカードの暗証番号を 職員が代理入力することが横行しているようです。 読売新聞北海道の記事に出ておりました。 システムトラブルで暗証番号設定に時間がかかるため、 待ってられなくて、 「暗証番号を記してもらって」⇒紙の処分手続きが必要 「職員が入力を代行し」⇒暗証番号を知ることができ... 続きをみる
-
天下り資金になるとか、監視社会のツールになるとかいう話ではないです。 それは、最早前提の話なので。(笑) 前回ブログでも取り上げた、 「顔写真が合ってて、記載内容が別人」のカードがあった って話の件です。 これ、マスコミも、よくある他のマイナンバー関連ミスの一つ のように片づけてるんだけど、 致命的... 続きをみる
-
-
-
総務省がマイナンバーカードのポイントカード化を 2017度を目途に検討するという記事が また出てきました。 少し考えるだけでツッコミどころ満載の話です。 ただ。。。 まあ、さすがに国民もバカではないので 誰も使わんと思いますけど。 以前にも書きましたが 「マイナンバー」とついていますが、 この話はマ... 続きをみる
-
横浜市の小学校でマイナンバー盗難事案(どうみても紛失ではない)が 発生しました。 運用が始まって、配布・自治体以外の初めてのケースです。 とはいうものの、教員のマイナンバーですから 大騒ぎされずになあなあで済まされるんでしょうけど。 さて、「自分の」マイナンバー漏洩が随分と現実味を帯びてきたところで... 続きをみる
-
本日2/1から3/18まで、「サイバーセキュリティ月間」です。 これは毎年、情報セキュリティ意識の向上のため、 政府主催で開催しているものです。 この間、様々な情報セキュリティに関するイベントが 催されます。 (「月間」といいつつ、なんで45日もあるかは謎) キャッチフレーズは「知る・守る・続ける」... 続きをみる
-
システム障害の話も連日マスコミを賑わせていますね。 ですが、これは業者を非難するのは 酷だと思っています。 原因は、ムチャな納期を迫っているうえに ちゃんとした要件定義を期限までに出してこない 国や自治体に起因するもの。 開発を受けた現場では困っておりました。 中には、要件定義が間に合わないことを見... 続きをみる
-
-
少し空いてしまいました。 さて、今回は「マイナンバー」カテゴリとはちょっと違うんですが、 昨年末にこっそり出ていたガイドラインについて。 「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」 これが昨年の12月28日にひっそりと公開されました。 これは昨年より施行されたサイバーセキュリティ基本法の一角を為すもの... 続きをみる
-
またも、わけのわからん記事が出てましたね。 「ポイントカードをマイナンバーカードに一本化検討」 ・・・もう少し考えてから記事にしなさいよ。(^_^; まあ「検討」だから間違いじゃないですけど 簡単にできる話じゃないでしょうに。 ポイントカードは「民間」の発行物です。 マイナンバーカードは「公的」発行... 続きをみる
-
-
いろんなところの記事で 「マイナンバーの専門家○○氏 談」 というのをよく見かけます。 (私もその一人だったりするんですけど。。。) だけど、「マイナンバーの専門家」って いったいなんなんでしょうね。 まだ始まってもないのに。。。 「マイナンバー法の専門家」 ならいるでしょう。 「システムセキュリテ... 続きをみる
-
状況をシミュレートしていて、 まだ、「こうすれば大丈夫」の結論が出ていないものがあります。 それは、 「自らマイナンバー漏洩に気づいたらどうするか」 ということ。 例えば、こんな状況。 ある日、電話がかかってくる。 「○○様ですか?あなたのマイナンバーが漏えいしたようです。 あなたのマイナンバーはX... 続きをみる
-
また、とんでもないニュースが出てますね。 個人番号カード(マイナンバーカード)を普及させることを 目的にして、国民の安全を守ることに目を瞑るという 本末転倒なことを。 マイナンバーカードをクレジットカードとしても 使えるようにすることは、大きく分けて3つの問題があります。 1つめにはセキュリティの問... 続きをみる
-
これですよ、これ。 中小企業や個人のためには、 これが「今年の初めくらい」に だして置くべきだったものなのですよ。。。 ようやく広報担当であるはずの内閣府から正式に出ました。。。。
-
これは一般人にはあまり関係のないことですが。 「成りすまし」で懸念していることあります。 反社会的団体が、成りすましビジネスを 既に展開しているのではないかということ。 いわゆる生活保護ビジネスのように ホームレスの方に住所を提供します。 そして、マイナンバー通知カードをそこに送らせる。 次に、個人... 続きをみる
-
各地でマイナンバーに関連する詐欺が出てますね。 尤も、マイナンバー制度の状況を利用したものなので 「マイナンバー詐欺」というには微妙なところも あると思いますが。 それに対して、相変わらずマイナンバー「だけ」では 悪用のリスクは低い、と言う内閣府関係者。 今、発生している詐欺は「マイナンバー詐欺」で... 続きをみる
-
マイナンバーが憲法違反だと156人が共同で提訴した というニュースが出ておりました。 まあ、なんというか。 個人的には何でもかんでも「憲法違反」というと 憲法違反の重大性が下がる気がしてイヤなのですが。 まず“憲法違反”というのは無理があるでしょう。 行政機関が他の行政機関の管理する情報を 一元管理... 続きをみる
-
今日はマイナンバー制度のメリットにも触れてみましょう。 私はマイナンバー制度導入賛成者です。 ただ、杜撰な管理しかできない現状では デメリットがメリットを上回る、と認識しているだけでして。 マイナンバーが導入されて、まずメリットがあるのは公的機関です。 税一つとってみても、国税庁の所得税、総務省の住... 続きをみる
-
マイナンバー安心論者の説でよくあるものに、 「マイナンバーだけでは何もできない」 というものがあります。 実はこれは間違いじゃないんですよ。 12桁の番号だけでは、悪用は難しい。 だけど、(敢えて?)論じてないけど マイナンバーが漏れるときは12桁の番号だけじゃないですね。 カードを盗まれたとき、 ... 続きをみる
-
我が家にもようやくマイナンバー通知カードが届きました。 地域の郵便局搬入完了からちょうど20日です。 配達の郵便局員さんに「大変ですね」と声をかけると 苦笑いして「しょうがないですね」とおしゃってました。 さて、届いた通知カードを見ます。 まず、通知カードと個人番号カード申請書を切り離します。 切り... 続きをみる
-
-
昨日に引き続き。 さて、外部からの攻撃に対応しなければならない といっても、容易ではありません。 特にセキュリティに詳しい者を置くことができない 中小企業ならなおさらです。 でも、年金機構であったような 今の標的型攻撃では、大企業か中小企業かなんて 攻撃者は意識しません。 マイナンバー制度が開始され... 続きをみる
-
ようやく(?)国かやろうとしていた マイナンバー制度とそのスケジュールが 無理過ぎなことが、理解されるようになってきました。 ですが、国立競技場問題ですら、あそこまで粘ったこの国が カードまで送り始めてしまった制度を ここで止めるはずもなく。 企業も個人も このメチャクチャな国の動きの中で 自分たち... 続きをみる
-
マイナンバー通知カードの配布状況は 先週12日現在で10%だそうです。 配布開始が10月20日ですから 2日で1%。単純計算したら春までかかっちゃいますね。 ま、いくらなんでもそこまでは いかないでしょうけど、 このままでは11月どころか 年内に配布も難しいでしょう。 以前にも書きましたが、配布の要... 続きをみる
-
郵便の誤配問題が続いています。 でも、先日の記事で書いたように 5000万件の簡易書留が動いています。 しかも一斉に。 普通であっても100件以上の誤配があって おかしくない件数。 なのに、いまだかつてないほど 短期間に集中しているのです。 特別なフォローがなければ トラブルが発生して当たり前です。... 続きをみる
-
度重なる通知カードの誤配やオペミスに対して 総務省は「マイナンバー制度実施本部」を設置したそうです。 ・・・・・・・え? 今まで実施本部が無かったの? と、びっくりしてしまいました。^^; 全国1800の自治体が一斉に 5000万世帯に簡易書留で通知カードを送り 初年度1000万枚の個人番号カードの... 続きをみる
-
マイナンバー通知カードの誤配の問題で 総務省から日本郵便に対し要請書を出したとのこと。 いや、まあ安全に配布されるべきものですけど、 物事に100%というものはあり得ません。 2005年12月17日の朝日新聞の記事によれば 配達証明や書留の誤配率は3億6千万件に対し1000件程度とか。 誤配率0.0... 続きをみる
- # カナダ生活
-
#
フランス生活
-
フランス発信!オーガニック・コスメ
-
またもや、我が家の地域一斉に、インターネットがダウンしました~。
-
ストウブ鍋で和食の平日ごはんと小さな旅の再現パン
-
デブと言われて
-
いつにも増して天気が悪過ぎる今年の11月のパリ
-
手作りさつま揚げの平日ごはんと失敗生地で総菜パン
-
パリの極小アパルトマンで暮らしていた子は
-
身近にあったパリの不法滞在とコネ、その後
-
古い家を使い続けるのは難しい~フランス行政のジレンマ
-
足の裏、フットケアしてますか?
-
プロヴァンス地方の素朴な田舎風の家
-
南仏プロヴァンス地方の素敵な村ゴルド
-
夢のエベレスト街道トレッキング~プロローグ
-
歌手マドンナがノルマンディーへ移住
-
海外🇫🇷で子育てをする醍醐味!
-