秋に5種類購入 1つのプランターに3色植えてました。 日当たりの良い一等地で越冬 花のそばでいちごを育てます 虫が受粉してくれます 昨年は いつまでも 暑い日が続き ずいぶん消滅しました 貧弱な苗も 春になると 花を咲かせてくれます しかも 品種改良されて思ったより丈夫で 実も大きい 球根 どんどん... 続きをみる
野菜の時間のムラゴンブログ
-
-
チューリップ チューリップ 向かって右 終わりのころ 君子欄 昨年 植え替えて 車庫で越冬 葉が少しボロボロになったが 咲いてくれてうれしい。 ナルコユリ 増えまくり~~~ バケツで育てている蓮の花 越冬して 葉が登場 このバケツに ネコヤナギを 挿し木して 根が登場 トンネル状に不織布 その中で ... 続きをみる
-
種から育てたストック お墓参りの花として切った結果 脇芽が育ちつぼみが登場 ストック ミックスの種だったので いろいろ楽しめてます。 植えたプランターによって 水 肥料 置き場所が異なり 開花に大差が出てます。 スーパーアリッサム 満開の時 ユーチューバーさんは 刈り込んでましたが 私はもう少しだけ... 続きをみる
-
通販で何かを買うのが趣味の 認知症の女性 次々と山アジサイ 球根など ジャンジャンバリバリ 購入して 庭が華やかに~ 庭桜が少し大きくなって満開の頃 天国へ旅立ちました。 これらは相続税は不要 (^^♪ たぶん。。。 花にお金をかけない私は バーゲン品を購入して 何とか越冬させて。。。 水仙は 増殖... 続きをみる
-
-
超人気の公園の春の様子 春を満喫 母とランチ ホタルイカの季節らしい げその天ぷら 私は好きです 選べる刺身は マグロをチョイス お値段以上の人気店です。 昔からのバラは 挿し木で越冬させると ミニばら風できれいです。 コロナの前の写真 現在 残っているのは この花のみですが 挿し木で 豪快に咲きま... 続きをみる
-
年に数回行く公園にて。 季節によって 少しづつ変化するコーナー 今回はチューリップ 私のチューリップ いちごのプランターはスノーボールが こぼれ種から咲いてます。 丘わかめが無事越冬 こぼれ種からコキアもも登場 接ぎ木が良いので 毎年 スイカの苗は買います でも 5月になって カットスイカを買って食... 続きをみる
-
知り合いのアマリリス 一足早く開花 良いなぁー クレマチス 昨年挿し木 水管理を忘れないようにビオラと同居させたら 大変なことになってます こちらは 多肉植物と同居 結構 増えました。 霜に弱い不死鳥 無事越冬 カロリー抜群のランチ まずは ゴーヤ プリンスメロン ミニトマト 寒い時期に 肥料 盛り... 続きをみる
-
今年の金魚草 今年は3色のみ ストック 脇芽が育って来ました 咲くかなぁ 葉大根 食用菜の花は どんどん 大きい葉を採って食べてます。 別のプランターでは サラダミックスの種から いろいろ発芽してますが サニーレタスがとても多い気がする。 日替わりはウーロン茶付きで 800円 焼きたてのナンは美味し... 続きをみる
-
慰安会で行ってきました。 種から育てたストックは 元気です ピンクの花 サントリーブランド 花てまり 数年前に購入 挿し木で無事 越冬 手入れが悪いので草も寄せ植えになってます 今年はまた プリンスメロンを育てます たまには白いゴーヤも良いかなぁー 毎年 トマトを植えるので 連作障害が心配だから 今... 続きをみる
-
-
2019年3月 3種類3株購入してプランターで育てた結果です。 現在 1種類だけ 挿し木で増えて残ってます。 10年ぐらい前に行った花桃の里は素晴らしかった 今では身近でたくさん咲いている花桃 苗木も安く手に入るようになった 嬉しいです お祭りシーズン 田舎では あちこちで山車が登場 なんのカマかな... 続きをみる
-
100均のプランター 使いまわしの土 主役はバラ こぼれ種から ビオラとスノーボールが咲いてます。 主役は ゆりのプランター 液肥を忘れないようにするために チューリップを植えてます。 昨年の秋は 八重咲のチューリップの球根を 時々買ってました。 いざ 開花すると どんだけー買ったのぐらいな数です。... 続きをみる
-
葉大根の花 4月1日 赤福 朔日餅 5月は柏餅 きゅうり ミニトマト ビニールハウスから 5日ほど 車庫に移動保管 菜園に残っていたサトイモ トンネル状に 不織布 ビニールを使用 成功 祈る もうしばらく食べれそう ルッコラ 春は忙しい (^^♪
-
種から育てたストック 立派に育ちました 自画自賛 イベリス 挿し木で増やして頑張ってみたり 放置してみたり 今年も咲き始めました ゆりと千日小坊のプランター 貝母ゆりは今年も咲かなかったけど 追肥したので ゆりと千日小坊が元気です 自腹では買えない🍓大福 粒あんがとても美味しかったです にら 今年... 続きをみる
-
-
春ですねー でも 寒の戻りで少し冷えて暖房してます しかも 真冬は17度 今は20度に ソラマメの花 ダイソーの種です しかも 4粒だけ育てました 寒いときに種まきしたルッコラも 花が咲きました。 先日に続いて 29日も種まきをしました。 先日種まきした 葉大根 次々と成長してます 現在は 焼肉キン... 続きをみる
-
しだれ桜 ソメイヨシノ ミステリーボックスのチューリップ 植木鉢が浅くて 水管理に失敗したチューリップ ゆりが主役のプランターで頑張る チューリップ いちごも昨年の夏はたくさん枯らしたけど それでもまだ残ってました 白い 天使のいちご 桃薫いちご どちらかだと良いなぁ おいCベリー 越後姫という品種... 続きをみる
-
10センチカップで育てていた 紫大根の花を菜園のふちに並べて 隣に イチゴのプランターを置きます。 今朝は土砂降り 水不足でも 枯れずに頑張っているニンニク 雨の前に追肥して応援~ 珍しく乾燥牛糞を1袋購入して 土を育ててます 園芸店に行くと スイカ トマト なすびなど 苗が並んでますが でも今年は... 続きをみる
-
無事 越冬して 花が咲いてます また挿し木して 形を整えたいです ムスカリのピンクは可愛いなぁ 千日小坊 枯れたと思ったけど 新芽が。。。 ゆりも順調に発芽してます 知り合いの畑の大根 ブロッコリーの育ち方も すごすぎ キャベツは鳥が試食して すぐにやめた 見るたびに消毒してるからなぁ~ しかも 根... 続きをみる
-
種から育てているストックが 次々と咲き始めました。 紫大根の花も種をまきました 私は好きです(^^♪ 今年も 貝母ゆりは咲きそうにありません 残念 私は不器用だから 寄せ植えは無理 単品で楽しんでます(^^♪ 寒いときに種まきをした 食用菜の花 同じ時に種まきした 葉大根 同じく ルッコラ 少しづつ... 続きをみる
-
-
クリスマスローズは ノースボールと同居中 しかも どちらも こぼれ種から・・・ 春になると 小松菜だって 花盛り~ ( ;∀;) でも 食べれます ルッコラの花は 食べたことないなぁ 水不足など ストレスによって 葉が辛くなる 多肉植物 霜に負けるタイプ 軒下で何とか越冬したので 追肥と増し土して ... 続きをみる
-
クリスマスローズとスーパーアリッサム 現在の様子 スーパーアリッサムっていいですねー 1度購入すると 挿し木でどんどん増えて 咲いて楽しませてくれます ノーマルな水仙 でも 咲くと 愛おしい 挿し木して越冬した薔薇が 元気だけどねー ちょっと油断すると 虫が新芽をダメにします オルトランで大丈夫かな... 続きをみる
-
今日の水仙 初めて見たとき 欲しいと思ったけど びっくりするほど増えて今では 雑草扱い 支柱 不織布を使って 過保護で育てているクレマチス 昨年は クレマチスの挿し木を頑張り 数本成功したが 枯れていると思い バッサリ切ったりと 失敗してますが なんとか 1本は無事です 同じ日に 色違いで購入したク... 続きをみる
-
ねこやなぎ ピンク 小さい苗を購入して 昨年は立派に育ってインパクトあったのに 枯れてしまって 残ったのはこの枝のみ また 挿し木して 増やそう (^^♪ 霜にあたると枯れるナスタチウム 車庫で無事越冬 暖かくなったら 挿し木して 形を整えたい 霜 多少の雪なら 越冬できる多肉植物 おうすぐ 黄色の... 続きをみる
-
水仙の季節 ありふれた水仙はどんどん増える ぬか漬けは体に良いらしい 2本198円と消費税のきゅうりのぬか漬け 1本68円と消費税のきゅうりを自分で漬ける 容器がなくても ジプロックの袋でOkの時代 好奇心で 水を混ぜてぬか床を作るタイプでチャレンジ 我が家の場合 暖房しない部屋で放置と冷蔵庫では ... 続きをみる
-
本日のクリスマスローズ 君子欄 無事 つぼみが登場 金のなる木 管理が悪いので今年も花が咲かない 秋に3本植えたブロッコリー 無事 食べれます 9月10月に種まきした春菊 残っているのは 1株のみ 春菊のプランターのあいている場所に 葉大根の種をまきました 野菜が高いので せっせと種まきしないと。。... 続きをみる
-
種から育てたストック 金盞花 水仙 こぼれ種から育っている ディルの皆さん 年末に少し収穫した つるなしスナップエンドウ 枯れた部分もあるが元気な部分もあるので 少しでも収穫できると良いなぁと 追肥 名前は忘れましたが つぼみを食べるために 育ててます 栄養状態 種をまいた時期によって 成長が違いま... 続きをみる
-
使いまわしの土だから ビオラのプランターから水菜が立派に育ってます。 増えすぎちゃって困る花 人参は毎日食べたい 菜の花のシーズンはあと少し 今日は ベーコン味で楽しみます 寒い時期に種をまき 雨が降って暖かくなってぐんぐん育つ葉大根 プランターのにらも お手入れをすると 今年も買わなくて良い プラ... 続きをみる
-
先日追肥した クレマチス 不織布を使ってます。 ダイソーの100均のソラマメ 摘芯したので 脇芽がそだって良い感じです 追肥~ 唐揚げ 大好きです(^^♪ 野良猫 我が家が好きみたいで・・・ 御園座 マツケンサンバ すごい人が並んでました
-
寒いときに バーゲン品を購入 1株で良い感じになりました (^^♪ 挿し木した スーパーアリッサムも良い感じです コロナのあと おすすめ定食が軒並み1000円越え ご飯を少なくして かろうじてハンバーグ定食は 900円 いつも スライスした玉ねぎが美味しい 小松菜も つぼみが登場 花の時期になりまし... 続きをみる
-
-
公園の寄せ植え~ 我が家では こぼれ種から ビオラが咲きました。 今年は咲くかなぁ 貝母ゆり 放置していた多肉植物 解体しました キャベツは不織布をトンネル状に使って 育てました。 春キャベツみたいです 不織布のトンネルの中で 素直に育ったほうれん草 今年は大根が豊作です
-
種から育てた 菜の花とストック 八重咲 こちらは八重咲ではないかも。 ビニールのトンネル 2重の中で 育っているトマト 気温が低い日 高い日があるので 素直に育ちません イエローのトマトは 美味しいけど 下のトマトは 食べる気になれません 放置で越冬した 月下美人 愛情不足 今年は 頑張って 愛情を... 続きをみる
-
我が家のクリスマスローズ 3本植えたブロッコリー 植えた時期が遅かったのと 水不足 栄養不足で小さい 次は 脇芽を食べよう 脇芽だからね小さい でも サラダの彩には使える (^^)/ 散歩に行った公園です 2月初めは チューリップがきれいでしたけどね ちょっと残念な今です この 踊りはボタンは素晴ら... 続きをみる
-
我が家のクリスマスローズ 久しぶりに豆苗を買って 台所で2回目の収穫に向かって 私のは大きく育てると グリンピースになります きぬさやとして食べるには硬いです 豆苗の動画を見つけました。 これから先は公園にて 普通に植えたら まだ 咲かないチューリップなど 楽しめます
-
種から育てているストック 購入した三つ葉の根っこを植えてます 空いてる場所に 葉大根の種をまきました。 冬の間 不織布を使ってましたが 君子欄 今年も咲くと良いなぁ 愛知県刈谷市にある公園にて 現在はこんな感じ
-
寒さと水不足で葉がボロボロ 日陰だけど 霜のあたらない場所で育てた結果 枝が折れるまくり 10月 購入したころの写真 水不足だけど 日当たりの良い場所で育ててます。 9月に種まきした 菜の花 芯くい虫に負けながら 水不足にも耐えて頑張ってます 寒くなってから プランターに種まきした 菜の花 柔らかい... 続きをみる
-
メインは 秋に紫の花が咲く 今は ビオラが主役 挿し木した スーパーアリッサムと萎縮ビデンスも元気だ 今年咲くかどうかわからないので すいせんの葉をバッサリ切った 昨年の秋に購入した PWのアジサイ 水不足 手入れ不足で枯れそう 伊勢湾岸自動車道 飛島村では キリン君がいっぱい 週末は少ないけど・・... 続きをみる
-
-
クレマチス 元気もりもり 追肥 オルトラン 盛り土して 今年も咲く日を楽しみに待ちます。 まとめて 挿し木した スーパーアリッサム 挿し木成功 追肥 おオルトラン 盛り土 もうすぐネギ坊主が登場するので すべて抜きました。 深いプランターだから 苦土石灰を混ぜて 次は何を植えるか 検討中 台湾の電車... 続きをみる
-
ダイソーの種使用 現在の様子 秋に カップに種まき 植木鉢でも育てたこと あります。 家庭菜園を楽しむオッサンの場合 12月末にはもう 背丈50センチ越え 寒さから守るためにビニール袋の中に段ボールを入れて それで囲ったり・・・して 寒さから守ってました。 3月になると 虫が気になるので オルトラン... 続きをみる
-
本日のクリスマスローズ 多肉植物とチューリップ ビオラ ビオラは種ができやすい品種だった こぼれ種から発芽すると良いなぁ 愛知県西尾市ににあった バラ園憩いの農園 イメージが変わりました イメージチェンジ後も 柑橘類の苗も良い苗がたくさんありました。 晩白柚 1個の実が1キロ以上 お店で昨日 120... 続きをみる
-
クリスマスローズ 秋に 肥料たっぷりの土で移植 私はいつも 水不足で育てるので 自力で頑張ろうと 植木鉢の底から根が地面に・・・ 年末に少し収穫した スナップエンドウの現在の様子 肥料不足 水不足で 貧弱 バケツで育てている 蓮の花 春に新芽が伸びてきたら 良いなぁ まだ 生存確認してません 多肉植... 続きをみる
-
こぼれ種から発芽して 移植するのが大変だからと放置している クリスマスローズ 挿し木が成功したクレマチス 冬の間はさみしいからと ビオラを同居させてます クレマチスとのお付き合いが まだ短い私は 勢いあまって 芽が育っている部分をバッサリ 切り落としました ショックー 値引き商品のカリブコア 何種類... 続きをみる
-
白いクリスマスローズに パープル シングルを受粉させると どんな花が咲くのかなぁと 気になる ちなみに パープルは こぼれ種から発芽して どーんと増えた 15日はとても穏やかで 良いお天気だったので 菜園に移植した できれば1行に植えるのが良いが 秋まきと違って春まきは そんなに大きく成長しないので... 続きをみる
-
1枚目の写真は 受粉して種から育てました たぶん 2枚目の写真の クリスマスローズを買って ピンク系のクリスマスローズに受粉した作品だと思います 同じように受粉して種から育てました 欲しいクリスマスローズ ありますか? 寒い時期に種まきした ルッコラ 液肥 トンネル状に不織布を使うと ふわっと美味し... 続きをみる
-
種から育てているツバキ 横で クリスマスローズは こぼれ種から 頑張ってます。 数年前に購入した ツバキ 今年 花は咲くのかなぁ 夏は エアコンからの水 追肥なしで放置 やっと ブロッコリー 収穫しました 茎は斜め切りが良いとか でも私は 液肥して 防虫ネットで覆い もう1回収穫を目指します 風邪を... 続きをみる
-
春まきの つるあり スナップエンドウ 発芽しました ゴーヤ ピーマン 恵比寿カボチャ 早く種まきして ビニールのトンネル 黒マルチを使って 育てます 定年後に農家になった人の大根 立派です たっぷりの鶏糞 液肥 あと 消毒も頻繁に・・・ 90歳のお誕生日会に参加 以前は 法事とか宴会 4500円~ ... 続きをみる
-
90歳の女性が作った フェルトの作品 干支 へび 90歳の女性が育てたキャベツと大根 プロが育てたエシャロット 庭のエシャロットは 近年 エシャロットとチャイブの見分けが難しいので 1束購入 根元少しだけ プランターに挿しこみました 育つ良いなぁ 羽生結弦選さんが オリンピック2連覇 金メダルをとっ... 続きをみる
-
NO3 クリスマスローズ 白 シングル 少しだけ グリーン NO4 クリスマスローズ 多分 NO3と同じだと思う どちらも こぼれ種からです。 レタス 野菜がびっくりするほど高いので おいしそうな部分を食べることにしました。 食用菜の花 食べないで花で楽しんでます 何とも言えない 1月30日朝の空 ... 続きをみる
-
多肉植物 予備軍のプランター 花の咲いている金の生る木を頂いても 私が育てると 花数が少ない 車庫 不織布を使っても 君子欄 寒さに負けてます アスパラ 冬は牛糞とあったけど 私は今回 野菜が美味しくなる肥料に燻炭 太くて立派なアスパラ君 でてこいや~~ 米粉があったので おこしものにチャレンジ 今... 続きをみる
-
1本300円の薔薇 私のバラ PWブランドの紫陽花 今年 咲くと思って買いました。 不織布で覆っている 小松菜 水不足 寒い時期に種まきした 葉大根 順調にゆっくり育ってます 茨城産のほうれん草は 5株 150円ほど 茹でて 頂き物のルイベと食してみました 茹でたほうれん草が残っているので 今日は牡... 続きをみる
-
山茶花と青空は似合うなぁ きくらげが多すぎで残しました ( ;∀;) からあげだーと喜び がぶっと・・・・骨ありだった 歯が折れなくて良かった ラーメンにもやし 私は好きだけどねー キャベツが高い 今年はまだ いくつか 菜園に残っている 鮮度抜群 甘みもある 問題は 葉が固い キャベツは 9月に植え... 続きをみる
-
アリッサム キンセンカ ほうれん草 こぼれ種からミニトマトが育ってます 挿し木が趣味なので・・・ついつい 放置したトマトから発芽したので 移植して大事に育てた結果です たぶん ルネッサンストマトだと思います 以上 大きなビニールハウスの中で育ててますが 暖房はしてません 寒い冬 家庭菜園を楽しみ皆さ... 続きをみる
-
大好きなベゴニアです 土を使いまわしするので サニーレタスが発芽して育ってました 無農薬だから 食べれます 値引き商品のカリブコアを購入 いつまでも暑かったので放置 一気に寒くなり放置 それでも頑張ってます 不織布をかけてます 春まで頑張れるかなぁ 多肉植物 猫の好きな人が購入した植木鉢も 今では ... 続きをみる
-
寒菊 ブロッコリーに花蕾が登場 ヒヨドリが葉を食べにきて うんPを置いていくので 防虫ネット 超久しぶりに 真剣に骨のある魚を食べた 今の私は 八方ふさがり 手も足も出ない状態が続いている ありがたいのは まだ生きている 車に乗れる 本音 水戸のご老公様 印籠を使って私を助けて・・・ もちこめ100... 続きをみる
-
薔薇 ガーベラ 菜の花 ソラマメも真っ白 庭がまっしろ~~ 嬉しくて写真 撮りまくり~~ もう10年以上前だけど 1月2日まで ヒマワリが元気に咲いてました 3日の朝の積雪で枯れました 雪に弱い植物 2日前に車庫に移動させておいて良かったぁ~ ☆
-
-
スーパーアリッサムは あちこちで挿し木が成功してます。 どーんと増えたクリスマスローズ つぼみが登場してます 種まきしようと 封を切って 菜園にそのまま放置されてました 雨が降って 種が少し水に浸り 発芽を促進してるかも 9センチカップに3粒づつ種まき 不織布かけました。 3月初めに種まきした時は ... 続きをみる
-
本日の収穫 小松菜は 抜かずに 茎からカット スナップエンドウ 2個 菜の花 少々 高価な大根 白菜 人参は 知り合いから お手伝いの報酬として 頂いてます。 ご飯を残すのが忍びないので 減らして欲しいと伝えました ミニサイズお茶碗で登場 エビがプリップリなんです 少し硬めの衣 この技を盗みたく 何... 続きをみる
-
サントリーブランド 花てまり 切り戻したら 数本まとめて挿し木 下の写真は 根が出て成長中 いちご 昨年の夏は暑い日が長くて たくさん いちごの苗を枯らしました 移植しても失敗が多くて おまけに購入した苗も病気持っていて。。。残念 もう やる気も失せて放置してました。 2025年になって ふと見ると... 続きをみる
-
寒いので 開花まで時間がかかるようです。 ウインターコスモスは 背丈が高くなるので 何度も 挿し木して低い位置で咲かせてます。 できるだけ間食を我慢してます でも あると食べちゃいます 体重維持が大変です かわいいくまちゃん 100均で買いました 気に入ってます (^^♪ 植え付け前に今やっておくじ... 続きをみる
-
巨峰漬けの大根 初めて食べました 味は・・・ 少し巨峰の味 本日の収穫 エンドウ お正月の雑煮に使います お雑煮の予習 今回はお店のカット野菜を使用 みかん1個50円以下 しかも 半分食べたら満足するサイズ ブランド品とは違って 初めて買うときは勇気が必要 美味しかったのでまた買いに行きます サニー... 続きをみる
-
現在も残っているのは アフリカンアイズのみ 挿し木が簡単 丈夫 発芽したばかりのルッコラ 霜で枯れないが タンポポみたいです ルッコラは トンネル状に不織布 穴の少しあいたビニールを使って育てたほうが 柔らかくて良いです ストレスを与えると 辛くなる 【ハーブを育ててみよう!】ルッコラの育て方を解説... 続きをみる
-
多肉草の花 トマトの花 発芽したホウレンソウ 小松菜 以上 簡易ビニールハウスにて。
-
山茶花 実のない万両 アスパラ 上部を刈り取り 牛糞 わら 苦土石灰をまく 球根 200円引きのチューリップ 芽が見える 来春が楽しみだ 遠くから見れば綺麗な エキナセア
-
今年購入した薔薇 つぼみが愛おしい 農家の時給は いくらかなぁー 今回のアルバイト代は 現物支給 なんちゃって リンゴ3兄弟 お歳暮 アズユーライク風のチョイス ふるさと納税 お歳暮のリンゴは とても美味しかったです 送料込みで計算すると1個500円 ふるさと納税のはずれのリンゴを おすそ分けしても... 続きをみる
-
2014年の12月は 南天でリースを作ろうと頑張ってました。 毎年 リーフレタス ネギは食べ放題 いつまでも暑かった今年は まだ ブロッコリーの花蕾が見えない。 私の住んでいる所では 年に1~2回は積雪するので そのために スタットレスタイヤにしてました 年間維持費 1万2千円 プラス タイヤ交換2... 続きをみる
-
有人直売所で かぶが3個100円 白菜は 丁寧に1枚づつはがして 必死で食べてます。 キッチンペーパー それから新聞紙でくるんで 暖房なしの冷える台所にて保存 土鍋でシチュー かぶと一緒に 1束100円のほうれん草を買ったので・・・・ じゃがいも 人参 かぶ シイタケのシンプルシチュー 土鍋って便利... 続きをみる
-
多肉植物の紅葉 数打てば当たる~ 剪定したら まとめて挿し木 種をまくのが趣味 ほうれん草は 種を水に浸して数時間 その後 キッチンペーパーでくるんで数時間 発芽した状態で種まきする テレビ 野菜の時間で放送してました ほうれん草の種を買いに行こう 最近 庭仕事しないで YouTubeばかり見てます... 続きをみる
-
80円に値下げされていたビオラ 種もいくつかできている 間延びして根元がぐらぐら ビオラは挿し木ができるので 大きめの植木鉢に 深めに植えた 春が楽しみだ(^^♪ スーパーアリッサムは バッサリとカットして 植木鉢にまとめて挿し木 今回は 根が出ているかは確かめない 少し 切り揃えて 液肥で応援 1... 続きをみる
-
オステオスペルマム 2017年も今年も咲き始めました。 毎年 スナップエンドウ 今の時期 少しづつ収穫 さくら草 ガーデンシクラメン クリスマスシーズン 最近 何処へも行ってないなぁ 寄せ植えもしてないなぁ 【まだ間に合う‼︎】ビオラ・ハボタンを使って早春まで楽しめる寄せ植えをご紹介します... 続きをみる
-
今年購入した薔薇 そろそろ 冬の剪定と手入れの時期かなぁ 食用菜の花 収穫して食べます♪ ほろ苦いのが癖になる味 小松菜 トンネル状に 不織布 透明ビニール 1度 液肥で応援すると良いけど 食べます(^^♪ 葉大根 液肥で応援しなきゃ 今年購入した ばら 夕霧 貧弱な木でも 夏を耐えて花を咲かせてく... 続きをみる
-
お手入れ不足 ほうれん草 黒マルチビニールの穴に カップで発芽させたほうれん草を移植して 不織布使って育てます レタスの現在の様子 不織布を使うと良いです リーフレタスは絶好調 食べ放題 以上 黒マルチビニール使用 追肥なし 580円のモーニングは 安い 高い ?
-
シャコバサボテ 知り合いは 11月に半月も入院 放置されたままでも 咲くなんて素晴らしい 知り合いの菜園の片隅で こぼれ種から発芽して育っているミニトマト 今 不織布を使うと収穫できそう 一人暮らしの知り合いとガストでモーニング ドリンクバーもセットになってます 余っている野菜の苗 食べきれない冬瓜... 続きをみる
-
シクラメン きれいです~~(^^♪ 南天は鈴なり~ 赤い実がこぼれて発芽してどんどん増えて・・・ 鳥も喜ぶ ありがたい植物 ちなみに私はまだ 食べたことありません(^^)/ 知り合いの大根は 間引きが手抜き 白菜が収穫できるのに 四分の1 98円と消費税で買う庭の持ち主 私には 持っていきなさいって... 続きをみる
-
サニーレタス おいしそうです(^^♪ 外の葉から順番に少しづつ収穫 液肥で応援 種から育てている玉ねぎ 移植して 野菜の肥料をぱらぱら~ にら 今年最後の収穫 洗って カット 冷凍保存 大きなカブ 1個250円では買えないが 半額だったので・・・ 葉の部分はボロボロだから処分 カブと果物のジュースも... 続きをみる
-
クリスマスローズにつぼみが登場 液肥で応援 オリエンタルカレー粉を頂いたので 2回目は土鍋で作りました。 オリエンタル 即席カレー 95g オリエンタル 食品&飲料 粉だから 溶けやすい これなら カレーうどんも簡単にできる お年はイチゴの苗を1株だけ購入したが 病気で枯れた 逆に放置していたプラン... 続きをみる
-
シクラメン 植木鉢に1株 周りに多肉植物のグリーンがどんどん増殖予定 春に ムスカリも咲きます 食用菜の花につぼみが登場しました 同じプランターで つるありスナップエンドウも育ててます 不織布の中ですくすくと小松菜 そろそろ食べようかなぁ コンパクトサイズで食べると やわらかいので 好きです(^^)... 続きをみる
-
今年お迎えした薔薇 悲惨な姿で頑張ってます キバナコスモスは昨年のこぼれ種から 長い間 あちこちで順番に咲いてます。 秋じゃがを育てるときに そばに植えたネギは 肥料たっぷり 土寄せしたので けっこう 太くて良い感じ 購入したネギの 根っこの部分から育てました こぼれ種から発芽して育った 風船カズラ... 続きをみる
-
何年も前に購入した スーパーアリッサムは あちこちにコツコツと挿し木して 消滅させない努力してます。 1株100円以下のビオラ2株 大きな葉は 紫大根の花が咲く予定 ちなみに このプランターには ゆりの根っこも在籍してます ゆりの球根が在籍しているプランター 種から育てているストック ウインターコス... 続きをみる
-
2020年10月は 虹色すみれを購入して 少し挿し木もして頑張っていました。 10月に食用に三つ葉を購入 根っこ付近5センチ残して食べました。 根っこのスポンジを解体してプランターに植えて お正月に食べようとプランターで 育ててました。 12月になると不織布を使ってました。 茎ブロッコリーも食べれま... 続きをみる
-
写真は 公園の葉ボタン いっとき 葉ボタンにハマったけど 踊りボタンも育てたけど こぼれ種から育てたこともあったけど 今年は・・・ 野良猫 知り合いの玄関先にきて キャットフードを頂いて 食べ続けていると毛並みがきれいになり やがて 甘えた声でご飯を催促するように 私たちが近寄っても この体制です ... 続きをみる
-
綿の花とつぼみ きれいですねー 以上 公園にて。 葉大根と 人参を間引きして食べました オリエンタルカレー粉を頂いたので 炊飯器で作ってみました けっこう 良い感じ
-
園芸店に行くと たくさん買ってしまうので 行かない努力している でも 食料品を買いに行く店に 少しだけ花が置いてあって 高いけど買ってしまったよ ガーデンシクラメン 挿し木6本 1カップなんだー 次回から ポットにどんどん挿し木して 増やそう(^^♪ 【耐寒性をもつシクラメン】1株でいいので、お気に... 続きをみる
-
挿し木したクレマチス 来年は 花が咲くと良いなぁ ビオラと同居させました。 9センチのカップに種まきした 小松菜 1カップ そのまま移植 不織布を買ってきたので トンネル状に不織布します。 水やりが楽なように まとめて あれこれ・・・ 栄養不足の土で育てた サツマイモ なんとか食べれます しっかり土... 続きをみる
-
つるありスナップエンドウ 貧弱だけど収穫しました プランターに空席ができたので 少し遅いけど 種まきしました 不織布が必要かも。 もやしと人参をレンジでチンした後に・・・ 肉を焼く練習と称して 一人焼肉 ソラマメ 2度 摘芯して 脇芽を増やしてます オルトランが切れて 絵描き虫の被害あり 追肥 土寄... 続きをみる
-
宿根ガーベラ 植木鉢で窮屈そう ただ もう少し早い時期に植え替えるべきだったとは思ったが ついつい。。。 根がすごい 今回は 2つに分けて移植 暖かい軒下で様子を見ることにしました できれば トンネル状に 不織布を使うと もっと良いと思います プランターに空席ができたので 葉大根の種まき 不織布使う... 続きをみる
-
きれいに咲いている時に 来春まで楽しめる しかも いちごの近くで咲かせると 虫が🍓の受粉してくれるので 奮発して買い栄養のある土のプランターに移植 一度 花が終わったんで切り戻して 2回目の花がきれいに咲き始めました これまで 高嶺の花だったけど 買って良かったです。 ランチも今は 1000円越え... 続きをみる
-
まだホトトギスがきれいに咲いてます 日陰でひっそり咲いてます 鬼ゆりのプランターをひっくり返すと ゆり根 食べるには少し貧弱のため 栄養たっぷりの土に再度植えて 来年も花を楽しみます 赤い茎のほうれん草 盛り土を怠けたので 白い部分が短いネギ でもね 食べます 買うと高いから・・・
-
薔薇は病気です 消毒しないと・・・ 葉に黒点病 放置の植木鉢は ひっくり返すと ゆりが発芽してました 移植して 安心と思った矢先に芽を折りました ショックー クリスマスローズのプランターでは 朝顔が咲いてました サニーレタスは 早く種をまいたのでもう もうすぐ花が咲きます 撤去します プランター栽培... 続きをみる
-
100円以下のビオラ 一人で楽しみにはじゅんぶん 国産レモンです 1個120円ぐらい 11月9日の小松菜 ネギも成長してます 根っこが登場しました 次は 栄養のある土に植えて 不織布使って。。。 豪華な?ランチ ベトナム空港にて 深夜0時半ぐらいにフライト ぐっすり寝て起きて モーニング食べると日本... 続きをみる
-
宿根ガーベラさんは 株が大きくなって花数も増えた 霜で枯れます 室内に少し持ち込み 越冬させて 春に挿し木して増やします 安いビオラさん 元気です 満足してます ゼラニューム 葉に斑入りのオレンジ系は いっとき増えましたが その後絶えました ノーマルは 挿し木でかろうじて まだ 残ってます ダイソー... 続きをみる
-
秋に購入して 来年の春まで咲くなら たまには贅沢も良いよね? こぼれ種から けいとうが 順番に あちこちで咲いてます 酔芙蓉は もうすぐ終わりです 食べたサクランボの種から育ってます アメリカンチェリーかなぁー それとも。。。 バラのつぼみです 電線が多い 今後は ここに車とドローンが飛ぶ~~ どん... 続きをみる
-
挿し木 なんでも挿し木 気が付けば同じ花がいっぱい 菊も挿し木 矮性ビデンスも挿し木 増えると嬉しい (^^)/ ウインターコスモスも挿し木 失敗しても 数打てば当たる すべて失敗しても 何度も挿し木するので 消滅はしない たぶん、、、 古い春菊の種を蒔いて プランターに移植 防虫ネット使って育てて... 続きをみる
-
花壇の様子 気温が下がってきたので オクラは撤去します にんにくの様子 にら もう1回 食べます 立派な小松菜 根元を育ててみますね すき焼き丼 滋賀県 多賀退社 七五三シーズン 未来の美男美女が主役
-
今年購入した薔薇 病気です バッサリ切り戻して スプレー式の薬を散布すれば 復活するかなぁ ミセバヤ 6月と9月頃になると 虫被害にあう多肉植物 かろうじて 咲きました 暑い夏 芽が出たジャガイモを菜園に植えて放置 そぉーとチェックすると おおおおおおお できるてる~~ 植えたとき そばにネギを植え... 続きをみる
-
コメリさん限定ビオラ グチャグチャの庭 9月初めに種まきした 春菊とサニーレタス 久しぶりにもくもくファームさんにて。 ぐんまの名月という名前のりんご ブロガーさんの所で覚えて 探したなぁ 流通が増えて 探さなくても買いやすくなった 今回のモクモクさん 立派な白菜 半分 まいたけ エノキもありました... 続きをみる
-
大文字草 クリスマスローズ 最初は 受粉して お茶の袋を使って種を採って 種まきを忘れた その後は 受粉して 放置 こぼれ種から発芽という方法に変えて 増殖中 あまりに増えすぎて 何が何だか グチャグチャ しかも あれこれ ごちゃまぜ受粉 良い花が咲いたらラッキー 残念なのは 発芽して花が咲くまで2... 続きをみる
-
ベトナムにて 自転車で花を・・・ どんだけーーーーーー 四季咲きの薔薇 チャールストン 購入した菊を 挿し木 つぼみが登場は 嬉しいです 狭い菜園なので コスモスとブロッコリーに菊 なんでも同居してます 葉を食べた犯人は? 最近 この近くに 鳩が来て しその実を食べていたので 鳩さんが常駐されると困... 続きをみる
-
いろいろな菊を育てましたが 手入れ不足で消滅していきます この菊は 珍しく 挿し木で更新できてます 白い小菊 ずいぶん前に 購入した菊を挿し木 挿し木で今年も頑張ってます 何とかプランターで夏を越しました きれいに咲いているときに購入 1度 切り戻しました プランターのオクラ あと2~3本収穫したら... 続きをみる
-
#
投資信託
-
【Kのポートフォリオ術】クラファンで賢く不動産投資!
-
【K流】収益物件査定術!クラファン目線で徹底解剖
-
昨日ご報告した通り、売り買いしました。
-
【Kの不動産投資予測】2024年、次に来る波は?
-
イオンの株主優待で得した金額
-
【K的】不動産投資クラウドファンディング選び方講座
-
【速報】2025.4.16 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.4.18 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.4.18 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.4.18 SBI・V・S&P500インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.4.18 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価額推定値
-
【速報】2025.4.18 Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)基準価額推定値
-
【速報】2025.4.18 ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株 基準価額推定値
-
【速報】2025.4.18 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値
-
為替影響か?結構下げましたね!
-
-
#
ゴルフ
-
LIVゴルフマイアミ2025 賞金配分:リーシュマン初V、リッパーGCチーム制覇。全選手獲得額を公開
-
KKT杯バンテリンレディス初日:沖せいら、永峰咲希、荒木優奈が首位タイ発進!高橋彩華は圧巻の2イーグル
-
ゴルフ、始めてみませんか? 大人の第一歩と揃えたいアイテムリスト
-
【掬水亭×西武園ゴルフ場】気軽にラウンド!手ぶらで楽しむ春のハーフラウンド&温泉ステイ
-
おすすめインドアゴルフ7選〜エリア、料金、特徴を徹底比較〜
-
おすすめゴルフソックス〜ワークマン5本指ソックス〜
-
世界1位コルダ、初日1アンダー発進 | JMイーグルLA選手権 大会前インタビューで語った初コースへの手応え
-
JMイーグルLA選手権2025 賞金総額と配分 – 注目選手と大会情報
-
岩井明愛、JMイーグルLA選手権 初日暫定首位タイ発進!
-
JMイーグルLA選手権2024開幕へ 日本勢12名がメジャー前哨戦に挑む
-
JMイーグルLA選手権2025 初日:リウ・ヤン、ブハイが首位!馬場咲希ノーボギー、岩井明愛チャージで日本勢好発進
-
真夏のゴルフが変わる?AO Coolersからゴルフ専用クーラー登場、18ホール冷たさキープ
-
JMイーグルLA選手権2025:新舞台エル・カバレロCCで始まる熱き戦い – 日本勢12名の挑戦と大会展望
-
2025年女子プロゴルフ注目選手ランキングTOP10:ファン投票で選ばれた期待の星は?
-
「僕は忘れられたゴルファーだった」 マスターズ惜敗でも“最高にイイ奴”だった「ジャスティン・ローズ」は復活した元天才少年
-