2025年4月22日 ナスと共に風に吹かれて ~我が家の駐車場&ベランダ農園奮闘記~
えー、明日はどうやら朝から雨らしい、との天気予報にビビりつつ、本日はせっせと「ナスの家」を整備することにしました。 場所は我が家の表にある”駐車場農園”という名の、車を停める後ろに展開する前を歩く人に丸見えの農地です。 今回の任務は、ナス栽培用プランターに”添え木”を設置すること。が、ここで問題発生... 続きをみる
2025年4月22日 ナスと共に風に吹かれて ~我が家の駐車場&ベランダ農園奮闘記~
えー、明日はどうやら朝から雨らしい、との天気予報にビビりつつ、本日はせっせと「ナスの家」を整備することにしました。 場所は我が家の表にある”駐車場農園”という名の、車を停める後ろに展開する前を歩く人に丸見えの農地です。 今回の任務は、ナス栽培用プランターに”添え木”を設置すること。が、ここで問題発生... 続きをみる
表の駐車場で、プランターで育てていたダイソーさんの種のブロッコリーをすべて撤収しました。 つづきます。 2025年4月18日 我が家の植物の様子です。
長ナス、ミニ栗カボチャ、ゴーヤ、ズッキーニの四種類の野菜に、ようやく発芽の兆しが見え始めました。 April 4, 2025 ダイソーさんの種 野菜各種の発芽の様子 Germination of various vegetables from Daiso's seeds
長ネギは農産物直売所のあぜみち駅東店さんで根付きの長ネギを購入して、根っこと3センチほどの茎を残して土に植えると、青い部分がニョキニョキと生えてきて、これを刻んで食すと柔らかくて美味しいです。 そして切っても切っても無限に生えてくるので、ありがたいです。 これだけでもうれしいです。 April 3,... 続きをみる
今日はトウモロコシの片付けとトウモロコシ(第2弾)の植え付け、白ナス、長ナス、ジャンボシシトウの植え付け、サツマイモの補植、ヤグラネギの土寄せ、、冬ネギの植穴の準備、トウモロコシの苗のポット移植、トマト、ナスの芽欠き、通路などの草取りなどの作業をしました。 ブログにはトウモロコシの片付けとトウモロコ... 続きをみる