園芸店に行くと 欲しくなります 今回は お気に入りの月うさぎ ゼラニュームは剪定すると まとめて挿し木 カップに挿し木して 土の上に置くので カップから根が出ても安心 オクラ 根元はマリーゴールド 種も採れました モーニング 和食 生姜の佃煮が美味しいです!
オクラのムラゴンブログ
-
-
マリーゴールドが 綺麗です♪ オクラは2本収穫できました! あと1~2本 可能性があるので 処分を迷う 先日種まきした 100均の種のソラマメ 発芽して カップの下に根も・・・ 菜園に移植 ツルなしスナップエンドウ 100均の種 1カップ 種を腐らせました 水が多すぎたようです 菜園に移植
-
最後の最後まで頑張ったオクラ。 この果実がほんとにホントの最後。 ちょっとアブラムシが集まっていたけど、割ときれいな果実だ。 これ以外の株はすでに葉っぱも全部落ちていたので、収穫と同時に撤収。 さて、空いたプランターに何を植えようかな。
-
ハイビスカス 越冬に悩む プランターのオクラ ビニールを使って延命を考えたけど 今回は・・・ 完全撤去 挿し木してあるいちじく エシャロットも撤去 土を耕し 肥料とオルトランを混ぜて 根の出てないイチジク もう1度挿して 葉大根を撒いて 朝晩は冷えてきたので 不織布を使って・・・ 葉大根 収穫は1か... 続きをみる
-
おはようございます^_^! 農家のTさんから、炊きたてのおこわ〜 いっぱい頂いた! 少しおにぎりにして食べよー^_^! いただきます! わあ!!美味しい! ありがとうございます^_^ 畑についたよー。 雑草を抜いてみたよ。 大根はイモムシにやられてしまいました。 ニンニクは発芽してきたよ。 マリーゴ... 続きをみる
-
オクラの収穫。 立て続けに2本。 そして、 おそらく最後になるだろう、果実。 長いオクラの夏は終わろうとしている。 3日後かな? 寒くなってきたし、昼間も暑くなくなってきたし。 まあ、10月だからね。
-
オクラがまだ収穫できている。 9月末収穫 10月1日収穫 10月3日収穫 特に1日収穫のものが顕著。 そろそろ株に負担がかかっている。 葉っぱも少なくなり、アブラムシが来訪し、花が減る。 そろそろ次の収穫が最後になりそうだ。
-
-
-
オクラの実の傷? 最近、オクラの実の傷が気になります。 葉っぱで擦れたのかと思っても見ましたが 強い風が吹いているわけでもなく。。。葉っぱ が生い茂っている訳でもないです。害虫も見 当たりません。 原因は何でしょうか? オクラの仕様ですか?(´へωへ`*) #家庭菜園 #畑 #自家野菜 #栽培 #農... 続きをみる
-
-
温野菜のうま味噌。 熱湯にオクラ、キャベツ、小松菜の茎、小松菜の葉の順に入れ茹でる。 ザルにあげ粗熱を取って、器に盛り付けておく。 しょうがをたっぷり切っておく。 納豆を用意する。 豚バラ薄切り肉としょうがを、しょうがの香りを出しながら中火で炒める。 納豆、 うま味噌(味噌を水で溶き、砂糖、しょうゆ... 続きをみる
-
ピーマンとオクラがたくさんある。 時間もないので、ただトースターで焼いた。 ピーマンは種つき。栄養があるらしいので取らずに食べる。 シンプルに塩で食べた。 お酒のおつまみに合う。 neco
-
22/9/25日記 メインは「豚肉、みょうが、オクラのしょうゆ炒め」
豚肉、みょうが、オクラのしょうゆ炒めは、8/22「3分クッキング」から。 材料一式。 豚ロース肉(生姜焼き用)、オクラ、みょうが、にんにく、にんにくの芽、しょうゆ、みりん 豚肉は長さを4等分に切り塩をふる。 みょうがは四つ割り、オクラはガクを取り、にんにくは横薄切り、にんにくの芽は1cmに切る。 豚... 続きをみる
-
何でも匂いを嗅ぐ。 トマトやナス、ネギ等の時と反応が違ったのが、オクラ。 調べると、オクラは猫に害がないようなので、そのまま置いておいたら すやすや(-.-)Zzz・・・・ オクラを取ろうとしたら、にらまれた💦 🐾ご訪問、ありがとうございました🐾
-
朝、出かけるときに咲いていた花。 オクラの後期は、どうしてもアブラムシがたかりがち。 甘いのかな? そして収穫した1本。 久しぶりのベストタイミングかも。 4株のうち、最も多くのネクスト果実を抱えているのは、この株。 あと3本? さて、うち2本はすでに果実化している。 最後尾はいつごろに、その喜びを... 続きをみる
- # オクラ
-
栃木から帰宅。 今日はゴーヤチャンプル! ホットプレートでちゃちゃっと。 お疲れ様! いつも運転ありがとう! 9/12(月) 帰宅して紅生姜作り! 皮を薄く削って千切りにして塩もみして、 梅酢に漬けました! 冷蔵庫へ。 今日は獅子唐辛子と青唐辛子の生姜炒め。 紅生姜を作った時の皮と絞り汁を入れました... 続きをみる
-
那須いなか村オートキャンプ場に来ました! 今日は息子も一緒です。車の運転もしてくれました! オクラの横をクワで耕したり、 カマキリを見たり。 ポップコーンがだいぶ枯れてきたので 1本むいてみた。 良さげです。 来週でも収穫しようかな? ハウスの豆とちりめん赤紫蘇を撤収して、 サクラにあげます。 そこ... 続きをみる
-
栃木から無事帰宅。 畑の野菜で夕飯です。 オクラを塩ゆで。 ゴーヤとソーセージ炒め。 青唐辛子と獅子唐辛子炒め。 いただきます~! 買ってきた焼売はレンチンで。 キャンプ場で作ったゆで卵。 塩ゆでのいんげん。ミニトマト🍅のアイコ。 野菜が美味しいです。 いつも運転ありがとう〜^_^
-
オクラはやはり夏野菜。 8月末日、 一気に3本ゲット。 大きな奴は育ち過ぎか。固いかも。 それでもまだ、 次の果実が。 花だってある。 しかし、一時期の勢いはない。 なにが? 葉っぱの伸び具合である。 背丈もこれ以上伸びないし、新芽の脇だし具合も遅い。 そろそろ終わりかもしれないね。 でもたくさん採... 続きをみる
-
オクラの花が咲いている。 ここも、 そして、 こっちも。 さらに果実も収穫できる。 これとか、 そして、 これなんか。 まだもう少し楽しめるオクラ。 大きくなっても収穫できるオクラ。 やっぱり「八丈オクラ」は最高だ。
-
-
8/14(日) 栃木から無事帰宅。 ポテサラを作って、 きゅうりの浅漬。 オクラの花を茹でてだしびたし。 ゴーヤとオクラの花、獅子唐辛子、青唐辛子を天ぷら! いただきまーーーす。 枝豆もあるよ。 お疲れ様です。 いつも運転、ありがとう。 8/15(月) 仕事から帰宅。 今日はニガウリを豚こまで巻いて... 続きをみる
-
日曜日はいろいろ作業とともに収穫も行った。 まずはその第1弾。 まだきれいな花が咲いている。 まだ収穫できるという予兆。 そんな折、 1本ではあるが収穫した。 このタイミングを逃すとジャンボすぎる大きさになってしまう。 あと5本は収穫できる予定。 楽しみでおじゃる。
-
オクラ ゴーヤ 同じ時に種まきしたのに やっと咲いた朝顔 長く咲いている朝顔
-
-
随分とオクラが老いてきた感じがする。 それでも、 まだ収穫は可能だ。 この数日後、 久しぶりにきれいな花を見つけた。 まだいけるかな。 隣の株では、小さな果実を発見・ もう8月も中旬。 あとどれくらい収穫できるのだろう。 もう少し楽しみたい。
-
8/2(火) 暑いです。。36度くらいだって。 仕事から帰宅して、まずはシャワーです。 なんと、水がぬるい。。水じゃない。。 夕飯作ります。 畑のオクラ 茹でて刻んで納豆と自家製柴漬け。 豆腐とゴーヤでチャンプル。 海藻サラダも。 いただきます。 ビーツのマリネがきいてます! 8/3(水) 今日も暑... 続きをみる
-
-
-
オクラが夏本番!とばかりに数日おきにどんどん収穫できている。 とか、 数日後の。 最後は超デカ。 まだまだ採れるよね。 八丈オクラ最高!
-
-
-
-
マグロ丼800円 茹でたオクラをちくわに押し込み 焼肉のたれで焼いてみました 木は貧弱でも オクラは育つ? オクラの花 ピンボケ 紫のオクラの花 紫のオクラ
-
オクラが割といい感じで収穫できている。 今日も綺麗な花が咲いている。 オクラにあだ花なし。 とてもきれいな花。 これがいずれ、 こうなる。 そして、 こんなのもある。 八丈オクラのいいところは、少々収穫が遅れてもおいしく食べられるところである。 あと何本取れるかな。
-
前回、小樽方面での釣りの続きです。 小樽には月に1回ぐらいは訪れているけど、昼間じゃないので観光せずに帰ってきちゃう、今日このごろです。 ちなみに小樽市内のお土産屋さんや、お酒以外の飲食店などは、結構早い時間に閉まってしまうので、観光の際は注意しましょう。 ▲マハゼの唐揚げ〜。もう一皿あり 定番ハゼ... 続きをみる
-
コリウスも挿し木 根が出ていたので 9センチのカップに植えて 液肥 オクラは 油断するとすぐ成長して 固くなって食べれない 収穫したら下の葉を1枚落とす 植えて3年目のみょうが ねぎを頂いたけどねー 掃除が大変 いつも 根元5センチは 空いてる場所に植える
-
これで土用の丑の日に食べたことにしよう (^^)/ いちじくの木は カミキリムシに弱い オクラ 栄養満点の木 葉の枚数を減らして スッキリ 収穫できるのは いつ? 夏と言えば 梅酒 梅酒飲んで ねこちゃん 少しよっぱ? 【アニメ】田舎飯/涼を感じる夏の音_Summer Day With Relax... 続きをみる
-
ある朝、 花が咲いていた。 アリがたくさん歩いていた。 隣の株では、 果実が育ち過ぎていた。 その隣の株には、 次の果実が芽吹いていた。 でもなんだか、例年のオクラと違うような気がする。 気のせいだろうか。
-
ミョウガ ミニサイズだけどね 3年目 思ったよりたくさん登場 花が咲く前に収穫して 冷凍 酢漬けにして保存 元気だった ツルあり平インゲンを処分 根元に植えてあった オクラの時代になりました。 にほんブログ村 【クーポン利用で950円】ストラップホルダー スマホ ストラップ 落下防止 ストラップ 携... 続きをみる
-
なんかいつも以上に見た目よくないな 貧乏単身男性のお弁当 18日目
こんにちは 今回のお弁当はお肉とキャベツに 思い付きであるものを加えたんです それはオクラ!! ついでに同じねばねばってことで納豆 ここまではすごい良かったんですけどね ここまで入れた調味料は酒のみ そこに豆板醤、すりおろしのニンニク生姜、塩胡椒と醤油を少し 納豆もいれて炒めたら こうなってしまった... 続きをみる
-
プランター栽培 主役は ミニトマト? オクラ? 処分される苗を 狭い花壇に植えたのよ 脇芽を取り除いて シンプル 完熟ミニトマトとオクラ2本 5月18日の中玉イエロートマト 脇芽を挿し木して 現在の様子 雨が降る前は 種まき 大根の抜き菜 無事 発芽しました! ノリウツギ?? にほんブログ村 銀座コ... 続きをみる
-
-
なんだかんだで調整しまくったオクラ。 ようやく安定してきたかな。 これからバンバン伸びていくはずです。 が、、、、、 なんと花が咲いていたんだよね。 咲いていたということは、 もちろん、 果実が収穫できる。 こんな丈で収穫できるって、そんなんだったっけ? 梅雨も終わり、本格的なオクラのシーズン到来?... 続きをみる
-
オクラです。 ちょっと大きくなったかな。 あっ、あそこに見えるのは、 花でおじゃる。 今から咲くのかな。 お出かけだから、咲いている花は見られないかな。 さて、第一号果実が収穫できるかな。
-
八丈オクラがね、 どうも植え付け失敗したようだ。 4つの分け方がだめだったのか、4つのうち2つが、 残念なことになっている。 そこで新たに苗を買ってきて、再度植え付け。 今度こそお願いしますよ。 期待してるんだから。
-
空いてるところにシリーズの続き。 日曜日、ホムセンに行ってきた。 適当な苗を物色するためだ。 空いてるスペースを想像しながら買ってきた。 一つ目が、 八丈オクラ。 去年もやったけど、とても良かったので、今年もがんばる。 ちょっと浅いプランターでの挑戦です。 もう一つは、 ゴーヤ。 ゴーヤといえば白。... 続きをみる
-
日曜日は、炎天下の中、午前中3時間、作業をしていました。 先週、耕したところに畝を作り、 手前からオクラ3個、トウモロコシ3個、シソ4個、ニラ6個の植え付けをしました。 ただ、トウモロコシは半額になっていたものを購入した事もあり元気が無く、 ニラもプランターで成長せず、細いままで植え付けたので、残念... 続きをみる
-
************************* ご訪問 ありがとうございます。 ************************* 早く植えても お手入れ不足で成長が遅れている なすび 追肥 元寄せ 花を楽しんだ ケールと紫きゃべつ 撤去 京野菜の金時草 真夏の日差しは苦手 よしずの陰が良い 外... 続きをみる
-
(ネットより抜粋) こむら返りが頻繁に起こるということは、マグネシウムの不足が主な原因ですが、慢性的なマグネシウム不足は、 筋肉の痙攣から、 (1)体のだるさ (2)疲れやすさ (3)不眠 (4)不整脈 (5)食欲低下 (6)記憶障害 などを引き起こし、やがて心臓病、 脳卒中、高血圧、神経炎、 糖尿... 続きをみる
-
会社からの夕日 この光の線がたまらないな。 帰りにOKストアで299円の カツ丼を買ってしまいました。 この値段で、このクオリティは ないですよ。 コンビニで、買い物出来なくなります。 ついでに、鉄火巻きも追加で(笑) 相変わらず、美味しかった! ごちそうさまでした。 オクラも購入。 昔、坐骨神経痛... 続きをみる
-
-
八丈オクラの最期の果実を残しておいた。 とうとうしなだれてきたので、これを回収した。 種を取ろうと思っていたのだ。 中を割ってみると、 なんだかそれらしく成熟した種が見える。 これをすべて穿り出して、 しばらく乾燥させる。そして袋にしまい込んで、来年の初夏をまとう。 さて、うまく発芽するかな?
-
-
花>散歩道の花>秋の花>⓫木立ベゴニア/秋葵/ブーゲンビリア/弟切草/禊萩
キダチベゴニア オクラ(秋葵) ブーゲンビリア ヒペリカム(オトギリソウ:弟切草) ミソハギ(禊萩) ミソハギのミソは味噌ではなく禊(ミソギ)。
-
-
-
畑から帰宅して、 夕ごはん! 今日は収穫した里芋とごぼう、人参、ネギを使って 豚汁です 青唐辛子は刻んで 卵焼き にしたよー。 畑のオクラ、畑の春菊のおひたし、畑のいんげんの塩ゆで。 刻んだ唐辛子とマヨネーズで いただきます! いつも、運転、ありがとう!
-
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 新鮮な小松菜が手に入ったので、久しぶりにおひたしを作りました。 茹でた小松菜を一旦冷水にさらしました。 一緒に大好きなオクラも茹でました。 水気を絞った小松菜は、シンプルにそのままお醤油かドレッシングをかけていただきます。 ... 続きをみる
-
粘りに粘ってきたオクラ。 月初めの1本。 そして終焉の3本。 特に最後の3本は虫に食われた形跡があり、さらに残念。 でも、栽培結果として「八丈オクラ」は少々収穫し忘れても大丈夫。 しかもプランターで。 ということが分かったので、とてもよかった。 来年もこの品種を育てたいと思った。
-
前回の収穫以降、2~3日おきに1本ずつ収穫できているオクラ。 しかし、ときはすでに9月下旬。 夏野菜であるオクラがいつまででも盛況なはずもなく。 全ての株の葉っぱが落ち、無残な姿となっている。 原因の一つには急きょ到来した虫たちの被害もあった。 いつの間にか葉っぱが占領されていて、中は虫だらけ。 し... 続きをみる
-
オクラの収穫は続く。 おっ、一気に3本。 そして翌日、 さらに翌日2本。 期待すべくは、 次の果実となるべく咲いている花。 いつ見てもオクラの花は綺麗だなと思う。
-
オクラの葉が黄色くなって 落ちてきています😥 どうしたらいいのでしょうか❓️
-
今日は仕事が休みでした。 朝、ウォーキングへ。 朝顔がかわいい!! 湿度が低いのかな!!。。清々しいです!! 浅草まで 歩いて行ってきた! 来年は花火🎆見れるといいなー 夕ごはんは 去年の割干し大根としいたけを戻して 煮物にしよう! それと カボチャ の煮物も。 ザラメと三河みりんを入れてと炊いた... 続きをみる
-
-
先週、 まずは2本を。 そしてその翌々日には、 さらに2本。 残りは、 果実と花。良い眺めだ。 そしてその果実も翌日には、 無事に収穫。 あと何本取れるかな。
-
今日はワインに合う料理にしようかな。 おまけの缶詰で にんにく、鷹の爪、 オクラや青唐辛子を炒めた。 あと、 茄子をレンチンして、ワインビネガーで タコとオクラのマリネ 茄子、ピーマンのピリ辛炒め いただきます!! スパークリングも。 キュウリの浅漬が 美味しいです!
-
オクラがまだまだ収穫適期。 とある日、 そしてその翌日、 さらにその翌々日。 ほんでもって、 綺麗な花が咲いている 今日から9月。もう少しの間、楽しめそうだ。
-
-
八丈オクラでーす。長い果実が特徴でーす。 ここからみてもわかるでおじゃる。 何本か収穫できそうなのがあることを。 そして、 この日が4本。 各株に1本ずつの収穫。 さらに翌日、 さらに2本。 そしてその翌日、 また2本。 なんと3日で8本も収穫できるという、今までに無い一気収穫。 これがきっと最後の... 続きをみる
-
-
9日(月) 今日は祝日。 きざみだし昆布と水なす、オクラ、きゅうりでだしを。 結構美味しい! 青唐辛子は刻んで たまご焼き! ゴーヤは 定番のチャンプル! お昼から!いただきま~す〜! 食後、 赤しそw 追い赤しそ。。 大丈夫か? ーーーーー 10日(火) 仕事から帰宅。 コーンと枝豆、青唐辛子のた... 続きをみる
-
-
ある朝、オクラの花が咲いているのを見つけた。 花が咲くってことは、実がなるってこと。 つまりまだ終わらないってことなんだな。 隣の株は、 開花準備中。 これもまだまだ終わらないはず。 意外と長く遊べるオクラ。 いつまでかな?
-
21/8/3日記 メインは「オクラとミートボールのスープ」 あれっ、眠れない⁉️
今日のメニューは、 もち麦ご飯、じゃがいもとニンジンの糠漬け、オクラとミートボールのスープ、いわし水煮の大葉と大根おろし添え、カボチャの煮物。 オクラとミートボールのスープは、7/16おしゃべりクッキングから。 オクラは斜め半分に切る。 鶏挽き肉に塩とコショウをふり、粘りが出るまで混ぜる。 卵を溶い... 続きをみる
-
-
今日もオクラのきれいな花が咲きそうだ。 この花が開く頃、おいらは事務所で仕事をしているころだろう。 花が咲いたら果実ができる。 無駄花がないのがオクラの特徴。 でも、 収穫は少しずつ。 週に3本程度がうちの収穫量。 贅沢は言わない。たった6株なのだから。
-
-
今年も咲きましたオクラの花。 美しいですな。 朝露に濡れてセクシーでおじゃる。 そしてオクラに無駄花なし。 ちゃんと着果してくれる。 6株なので一度に取れる本数は少ないが、日をおかずに収穫できる。 まずワンツーのワン。 軽く左ジャブが入る。 そしてワンツーのツー。 右ストレートのあと続けざまに左フッ... 続きをみる
-
オクラの葉っぱがワサワサ過ぎる。 これはあまり良くない。と言うことで下の方の葉っぱをカットした。 すると、 しぼんだ花を発見。 と言うことはもうすぐ着果? うんうん、 幼い果実を発見。 無駄花のないオクラのこと、確実に収穫できるに違いない。 楽しみでおじゃる。
-
-
それにしても深夜の雷雨は凄まじく 爆破されるのではないかと恐怖に耐えた 一夜明け蝉の大合唱に ちょっと安堵する爺さんです(笑) 今朝はナベさんからのお裾分けが 家庭菜園に精を出す老人会の仲間ナベさん 朝採り野菜のお裾分け さて今夜は爺さん何を作りましょう🤗
-
雨上がり実家の庭を自由~🐾 水溜まりもチョットになってるしね~♪ ダ~ッシュ💨 楽し♪ おかーちゃん、行くよ~ しっこPointで 暑いから、帰ろ・・・と4母屋へ💦 採れたてのオクラと胡瓜 クンクン うへ~暑くなったね💦 良いお顔(*^-^*)♡
-
みなさまこんにちは〜 昨日の夕方雨の中カラス対策!! 偽カラス(マルチ)ぶら下げてただけだと効果なしだったんで紐はりました! 作業しにくいけどカラスにいたずらされるくらいならこんくらい我慢できます^_^笑 オクラやっと植えれました!! 大量に収穫させておくれ〜!!!
-
-
何気に寄ったホムセン。 新しい苗を探すオイラの目。 見つけた。そして買った。 これだべさ。 ジャンボになるんだって。長細いんだって。 4株入っていたので、こげな風に植え付けてみた。 さて、今年のオクラはどうなるでしょう。 楽しみだべ。
-
-
-
みなさまこんにちは。 1週間くらい前に玉ねぎ収穫したいからまだ立ってる葉っぱを倒してまして明日収穫って感じです^o^ 今年の玉ねぎは去年のよりもでかい!! 僕の拳と変わらない^o^ そろそろ家で温めてるオクラを定植しに行かないと😊 オクラです😊
-
5/16 植え付け 直まき プランターサイズ:710型 50L 土:黒土4 腐葉土3 バーミュキュライト2 再生土1 パーライト250g 加里5g 品種:サカタ ずーつとみどり 前日に 水つけ 発芽補助
-
-
朝から 小さな畑にきました😊 ポットに植えていた オクラ 鳥に芽を食べられていました😱 大ショック😱⤵️⤵️ このままじゃ どーしようもないから 地植えにしちゃいました😅 また 芽を🌱 食べられてしまわないように ペットボトルをカバーに おいてみました😊 さて、どーなりますやら❓️ イチ... 続きをみる
-
✨ ダビデの星⭐️ オクラの種がやっとカラカラになりました。 ダビデの星⭐️の種は取り寄せたので、 ぜひ種取りを成功させたかったのです。 ^ - ^! こんな感じです。 ^ - ^! 夏場は青青していました。 ちょっと黄色くなってきました。 このまま、枯れるまで放置 なかなか、枯れない。 年明けちゃ... 続きをみる
-
-
もう10日も前の話。 オクラが4本収穫できた。 気温の低下もあって、成長が鈍化しているときでもあった。 次の果実も用意されていたので、もう少し楽しめるかと思っていたのだが、この跡に訪れる台風によって、全ての株がなぎ倒され、結果、全滅とあいなったのである。 予定外の終了となったが、時期的には丁度良かっ... 続きをみる
-
-
基本は1本ずつ取れるんです。 まとめて収穫はないんです。 あんまり大きくならない、そんな感じです。 季節のせいもあるのでしょうか。 夏野菜には向かない、朝晩の寒さ。 そろそろオクラもおしまいの季節です。 切り上げのタイミングを計っていますが、難しいですね。 まだ花咲いてるし。
-
-
-
オクラが数日おきに収穫できている。 とか、 上の翌日、 更に翌日、 その数日後、 更に数日後 まだ咲いている花。 夏の野菜だとばかり思っていたけど、我が農園では9月がピークのようだ。
-
-
何だかピークが続いている感じのオクラ。 ポツポツ収穫できている。 この日は1本。 数日後に3本。 更に数日後に1本。 そして、 花も咲く。 まだ楽しめるようだ。 しかし、メイン花壇の株はというと、 残念なことに。 これは撤収せざるを得ない。 さて、メイン花壇が空になったので、次の仕込みを整えるか。
-
-
ポテトサラダがずっと食べたかったのに作るパワーがなくて。 そんな時、「グリーンキウイをポテトサラダに入れたら美味しかった」 と友人から聞き、作った昨日の夕食 その通り、酸味とわずかな甘みがナイスマッチ。 驚き新発見でした。←発見したの私じゃないけど( *´艸`) おすすめ☆ 人参・ハム・玉ねぎみじん... 続きをみる
-
またファーマーズマーケットに出掛かけました。 ちょこちょこ定期的に顔を出しますが、持病で通う病院のすぐ側と言う事で自然と足が向きます。 そこではじめてお目にかかる野菜を発見。 朝採り 高級オクラ 粘り気が強いダビデの星とパッケージに貼ってあります。 普通のオクラに比べると大きくてカドが多い。 家に帰... 続きをみる
-
-
なんのこっちゃない。 4本のオクラが収穫できたと言うこと。 小さい順に並べると木琴みたいだね。 だからタイトルはドレミファソ。 次の果実は、 まだありそうだが、 いかんせんなぜか蟻だらけ。 オクラの蕾から甘い汁でも出ているのでしょうか。 後もう少し楽しめそうです。
-
- # ガマンマのニクサボ栽培
-
#
実生
-
遅ればせながら菊水にも蕾が
-
【まとめ】パキポディウム・ウィンゾリーの実生記録・育て方【2022年7月種まき〜実生7ヶ月】
-
【まとめ】パキポディウム・ロスラーツムの実生記録・育て方【2022年8月種まき〜実生6ヶ月】
-
【まとめ】パキポディウム・カクチペスの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
-
メストクレマ・マクロリズム(デロスペルマ・ナピフォルメ)(デロスペルマ・ボッセラヌム)同義語
-
よく生きてるねチベタヌス
-
多肉植物には「春秋型」「夏型」「冬型」の育成サイクルが異なるタイプがある
-
多肉植物の桜吹雪(アナカンプセロス)徒長させない方法
-
アデニウムの種まき(発芽率100%)〜50日
-
ユーフォルビア・ゴルゴニスの特徴と育て方(金輪際)Euphorbia gorgonis
-
ドルステニア・ギガスの実生記録・発芽方法【種まき編】
-
オペルクリカリア・パキプスの実生記録・発芽方法【種まき編】
-
パキポディウム・ロスラーツム「Pachypodium rosulatum」種子から
-
夏の種まき(アガベ・パキポ・アデニウム)に「ヒートマット」は必要?
-
【まとめ】パキポディウム・グラキリスの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生7ヶ月】
-