発芽のムラゴンブログ
-
-
一般にカブ(根菜類)は大きく分けると、2つ(春まき、秋まき) の蒔き時があります。 ところが、冬の時期(12月、1月、2月)に種まきするのは、種を 無駄にするようなものですーーーーーーー ただ、やさいの時間(NHK出版)のp12に12~1月にタネをまける 野菜は?と言うことで コカブ、ホウレンソウ、... 続きをみる
-
「光る君へ」を見てて主人公まひろに仕える真面目な乙丸の無欲な姿に惹かれてググると本業はお笑い芸人の方でした(ほとんどバラエティ見ないから知らなかった(^^;))そしたら気象予報士の資格をお持ちで漫画も描いておられるみたいです。タイトルの「大家さんと僕」にも惹かれて早速図書館で借りてきました。間違えて... 続きをみる
-
昨日の地元紙の読者ひろばに「芽の出ないほうれん草」と いう投稿がありました。 その投稿の概要内容は 「野沢菜、高菜と同時にほうれん草の種もまいた。 ところが、ほうれん草が芽を出さない。2回目はキチンと水 に浸し、石灰も再度たっぷりと入れ込んでまいたが、またも 出ない。 ベテランの方、相談やネットや書... 続きをみる
-
-
玉ねぎを種まきは9/6におこないました。種の種類は2種類で 「泉州黄玉葱」、「ラピュタ 凜 中生」の玉ねぎを播きまし た。ところが、「泉州黄玉葱」は予定どうり萌芽しましたが、 「ラピュタ 凜 中生」の方が萌芽しませんでした。 再度、9/27に「ラピュタ 凜 中生」を播種しましたが、又 もや種は発芽し... 続きをみる
-
-
前(9/4)に蒔いたサニーレタスは、やっぱり発芽しなかったの で、今回、再度、明後日に種を蒔きたいと思います。 サニーレタスの種 ただ、まだ、今日はやっと30℃以下の気温に今月初めて なり、最低気温も25℃以下になりました。 レタスの生育には素晴らしい気候となってきました。 「レタスは気温25℃以上... 続きをみる
-
昨年は11月にコマツナの種まきをしていました。 プランターに直播きして間引きしながら育てていきます。 秋まきは9月下旬に種まき後、2週間おきに分けてまくと長く収穫 できます。 昨日、発芽適温について書きましたが、発芽する温度は他の野菜 と比べるとより幅広い温度で発芽します。 その発芽温度5~35℃と... 続きをみる
-
-
-
先日 サラダ菊菜&チンゲン菜 の 種をパラパラ~っと 蒔いたんですが 今朝 ✔チエック✔すると チョン っと小さな🌱芽🌱 が アチラ コチラ から出てましたパチパチパチ~👏使い勝手が良いと思いチョイスした 野菜達✨ 上手く育って活躍して欲しいな~🎵 本日の体重…53.6キロ (朝食... 続きをみる
-
6月26日に蒔いたキュウとミニトマトは上手く発芽しましたが、 同じ時期にビニールポットに蒔いたピーマンとナスはまだ、発芽 していないので、今日、再度種まきをしてみたいと思います。 ただ、今回使用するポットの種類はキュウリ、ミニトマトが発芽し た時の同じ紙ポットとします。 つまり、ビニールポットから紙... 続きをみる
-
今日は、平日の休みだったので、久し振りに実家へ行こうかと思ってましたが、雲行きが怪しいので、自宅で過ごしました。 かねてより育てているビワの種から多くが発芽し、全てが発根してましたので、ポッドへの植え替えを行いました。 ホームセンターへ行き、ミニポッドを購入、 100個あるんだけど、こんなにもいらん... 続きをみる
-
-
- # 発芽
-
-
-
きゅうりらしく🥒なってきたねー🎶 真ん中の葉が大きくなってきたらツルもそろそろ出てくるかな? って朝のお水あげしながら( ㅎ.ㅎ)ジー 発芽したてですね、!地上にようこそ (そうじゃないでしょΣ\(゚Д゚ )) 双葉さん双葉さん、、どちら様でしょうか? 双葉の抜け殻(種の外側)を見る限り👀 ... 続きをみる
-
きゅうりのプランターの片隅に筋まきしたニラの種、、 きゅうりの左と右にこんにちは😊 水やりの時にやらかしたんだろうなぁ😨😱 来年植え替えるまでに、にら専属にするか悩むしかない…🤔💭
-
雨がいつ降るか分からない(梅雨)ので、タイミング逃して大きくなりすぎるよりは、、、ということで強制植え替え💦 根鉢、、根が短かったから努力はしたけど少しくずれたかも? すくすく育つと信じてるよ🥺
-
-
長かった💦植え付けてからひと月(ㆆᴗㆆ) ちゃんと出てきてくれるか心配でしたよー🥺 あとは頑張ってお花を咲かせてね💕︎ (咲く前に食べちゃうけど😅)
-
葉大根間引いて美味しく頂きました✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
葉大根第1回間引きデス(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 葉っぱが3枚になったらもう1回間引かないとらしい͛.*🍃 ちなみに勿体ない精神で小さいの間引いて、丈夫そうなのキレイに掘り下げ間引いて広くなったところに移植してみました! 萎れてきちゃったら抜いて 元気なうちにΨ( 'ч' ♡)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"する... 続きをみる
-
先日の人参の種無事発根🥕🥕🥕 あまり伸びてしまうと根が折れるとありましたので、慌ててまいてきました(⸝⸝- -⸝⸝)バタバタ 寂しい発芽人参これで沢山増えるかなぁ🥕
-
バジル葉が4枚を超えて間引きって書いてあったけど、なるほど小さくてそれくらい増えないときっと良し悪しが、分かるわけが、、(ヾノ・∀・`)ナイナイ (大きくなってもわかるのか?毎回迷いながらどのお野菜も断腸の思いで、間引いてますw) まぁ、1箇所無言( ˙-˙ )なのは見ないふり! 植える場所足りない... 続きをみる
-
まあー分かりにくい、そして2本だけ(╥﹏╥) 明日はお休み( ´艸`)むふなので2日前から発根させてる種まいてみたいと思ってます! それでダメなら今度からコーティングしてある種しか買いません、人参はz
-
が、しかし5株?5本?になるように左2箇所、右3箇所まいたのに、左側まさか(っ `-´ c)マッ!!マサカ…… 全滅?! ま、まぁ、夕方になったら出てるかもだし💦 し、、信じてるよ🥺
-
ポットに4箇所4点まきをして、1週間 マダカナ?(•͈ 。•͈)و""|(߹ 。߹ )੭とまちわびていた芽が- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- 写っているのは3つだけど、右側は各2個ずつ芽が出てきてくれていました🤲ぱちぱち( 'ω'ノノ すくすく大きくなーれ♡
-
もう少し大きくなったら間引きも兼ねて美味しくいただかないとですね🎶( *¯ ꒳¯*)ムフフ
-
大根と人参種からマダカナ?(•͈ 。•͈)و""|(߹ 。߹ )੭
プランターでも、しただけじゃなく上にも伸びるから行けるよ!という話(お得意ネット情報(笑))を信じ何事もやってみないと分からないよねー!!!という勢いの元普通の大根の種蒔いて見ました🎶(5月31日)今のところ変化なし(т-т) 同日↑↑↑育たなかったら悲しいと(しっかり保険笑)まいた葉大根 よく見... 続きをみる
-
今日の散歩中に子連れの鴨🦆をみました。 可愛い😍です。 スマホのカメラなのでこれが限界です。 一羽だけ離れて泳いでいました。 皆無事に育って欲しいと思います。 朝顔【團十郎】が発芽しました。 ゴーヤも育って来ました。 今年は朝顔もゴーヤも夫が育てています。 気分転換に良いみたいです。
-
-
今日は夫がツツジを見せてくれるということで、プチ・ドライブに出かけました。 夫は週に2日、再雇用として働いている会社へ向かう時、この道を通るのだそうです。 花の盛りは少し過ぎてしまったようですが、これは圧巻ですね〜✨ この辺では建っている会社が、自分の敷地のツツジの手入れをすることになっているのだと... 続きをみる
-
種から播いたピーマン(4月16日に播種)は、まだ、発芽してい ませんが、もし、後1~2日で発芽(ミニトマトは播種した次の日 に前に播いた種が発芽しましたので、合わせてミニトマトの苗が 倍となり、まだ、全部は植えつけていません(;;))した場合、如何 しようかと思います。 さて、ピーマンは夏の暑さに強... 続きをみる
-
バタバタしとって😨忘れてしまうところやった❓ 毎年恒例のミニひまわり🌻の種まき😓 いつもやったら4月の上旬までには 1粒は蒔いとったけど 今年は約1週間遅れになってしまった😱 ホームセンターで購入したのも 4月に入ってから❗ 芽が出る前から・・・ 「ニックネームは何にしよう😁」 色々と候補... 続きをみる
-
待ちに待っていた新芽とご対面*vol.608 高塚由子の 水彩画 魔法の筆
馬鈴薯の新芽 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 一番 待ち侘びていたのは 田舎の一軒家さん 大根も元気に発芽しました😳 「四季の大和言葉」神宮出版 2023年 9月12日より発売中📘 p142〜p143... 続きをみる
-
-
かいわれ大根の種まきを2/13に投稿しましたが、最後のあた りに内容が少しおかしいことが分かりました。やはり、まずい な~と思い、ここに訂正します。 お好みの容器に厚さ1cm位の濡らしたスポンジを敷きます。と書 きましたが、スポンジに種を播いた場合は少し動かすと、種が動 昨日の種の位置がこのようにな... 続きをみる
-
今日も暖かった。昨年籠口を挿木した。発根しているのを3本持ち帰ってきて、12月1日に地植えした。今日チェックしてみたら、1本が発芽していた。鎌倉のセツブンソウなども、もう少し先なので寺巡りや日比谷花壇ももう少し先だ。梅が終わり寂しくなった庭でこの発芽は楽しみだ。
-
-
萌す きざす 朧月 「四季の大和言葉」掲載イラスト原画 神宮館出版 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 先日 ベランダの鉢に いただいた花の 種を 蒔きました ほんの 真似事の 土いじりですが 気持ちが 癒さ... 続きをみる
-
-
-
食べてはいけない食品リスト。鳥取県産白ねぎ食べれなくなりました。千葉県産センワの発芽にんにく 千葉県産センワの発芽にんにく 【センワの発芽にんにくスライス】【センワの発芽にんにくパウダー】サプリメント 伊藤園お茶やジュースも飲めません✖ ジュースは全部✖ 野菜はトマトが危険ジュースも危険✖ 群馬のほ... 続きをみる
-
放射線米とか、もう安心して喰えないお米だよね ネーミングも「あきたこまち」良かったよね 普通に選んで買ってたけど、もう無理だね。 しかも放射線米なんてゾッとしてしまう。(◎_◎;) 秋田と聞いただけで統一教会を思い浮かべる 秋田SDGsパートナー 秋田の米なんて、統一教会とSDGsのダブルパンチこれ... 続きをみる
-
-
今日は室内温度が 午後2時には29度超えでした。 暖かいというより暑いくらいだったので、 窓を開けて過ごしました。 ベビーリーフの種が発芽してきました。 ニゲラの種も発芽してきました。 オオツルボの球根から芽が出てきました。 植物の成長は楽しみです。
-
-
「こげ、ママさんの種蒔きの結果報告するね!」 秋が待ちきれなくて、冷蔵庫で地温を下げた後に保冷剤で温度管理した種達。 レインボーラディッシュとクレソンは発芽しました。 レインボーラディッシュの発芽温度は13度から25度です。 ラディッシュは成長が早いため、種蒔き11日後に正式に植え付けました。 因み... 続きをみる
-
まだまだ、残暑が厳しい日々が続いています。 草花の水やりを17日から試しに朝夕から朝のみにし てみました。 しかし、既存のなすが、次の日に萎れてしまって。。 一時はどうなるかと思っていましたが、なすに水を多 くやってみました。 すると、今朝は何とか葉も元に戻って元気そうに、 なっていました。 やっぱ... 続きをみる
-
野菜も頑張っています*vol.567 高塚由子の水彩画 魔法の筆
キュウリの発芽 本葉もでてきました🥒 9月半ばには第一号のお目見えを待ち侘びている キュウリの様子はこちらから👇 ただいま7/26より発売中✨ p142〜p143に水彩フードイラスト掲載しています 📗 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のT... 続きをみる
-
キュウリが発芽しました。 猛暑の中の育苗はとてもむずかしいのです。 敷き藁と日よけは欠かせません。 また、水やりもタイミングがずれると、 あっという間に「ゆでもやし」になります。 「キュウリ君、よく頑張ったね」 まだまだゆdなんできないのですが、 順調に生育すれば9月半ばに第一号ができるでしょう。 ... 続きをみる
-
こんにちは😃 SBI HDさんより優待品が8月2日に到着しました。 3月の権利優待で、100株だと暗号資産2000円分も選べた のですが、株だけでいっぱいいっぱいなのでサプリメント と機能性表示食品のセットにしました。 サプリメントは親か夫にでもあげようかしら? ↑定価は一万円越えです!ビックリ‼... 続きをみる
-
こんにちはー。 最近猫の抜け毛が半端ありません。 ブラシするとブラシにたんまり2~3回たまります。 はげない? こんなに抜けて毛なくならない??? 犬も毛が抜けるようになってきました。 夏に向けて脱皮してるのかしら。 あれだけ出ていたタケノコももう出てこなくなり、春が過ぎて夏に向かってる気がします。... 続きをみる
-
今朝、朝顔「團十郎」の種が発芽しました。 昨年メルカリで購入して咲かせた花から 種をとっておいて種蒔きした物です。 発芽するかどうかわからなかったので、 たくさん種を蒔いておきました。 もう少し大きくなったら間隔をあけて 植え直した方が良さそうです。 はたしてお花は咲くのでしょうか?
-
🌈ダイソー種 大葉ニラ育てる🌈 はい、ニラもやってます😁😁😁😁😁 2つで100均💯円やん。 できる?大丈夫かな? 5日後には発芽し 現在地がこちらです⬇😃😃😃 わかりにくいですが全部顔を出しています。 今は順調ですが 自給自足🌟🌟🌟🌟🌟🌟 節約🎉🎉🎉🎉🎉 ... 続きをみる
-
お米つくりがスタートしました。 催芽器で加温しながら三日間、 籾に白い小さな芽がポツン、 次に、苗箱に籾をまいて積み上げて4日目 稲わらの発酵熱を利用して、 稲の赤ちゃんが登場です。 覆いを取るときはいつもドキドキです。 うまく生えそろっているかな~・・と よかった~ この背丈はわずか3センチくらい... 続きをみる
-
-
マリーゴールド と 人参! ほうれん草! チンゲン菜も!! 発芽したよっ!!人参は3週間 かかりました。諦めていたので 芽が出ていて喜びが湧き上がり ます!良かった!! 種から始める家庭菜園は発芽の 嬉しさもあります。そして、大きく 育てる責任もあるしー。楽しいです。 温室ピーマン、アスパラ、パセリ... 続きをみる
-
ブドウが一斉に発芽し、 新梢が延び始める時期を迎えました。 ごrらんください。 もうブドウの赤ちゃんが見えるでしょう。 魔法の筆さんへはこちらからどうぞ いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
-
今日は雨です。 芳賀のグラントマトでしょうがの苗を購入。 氏家のビックで買い出しして、 お昼ごはん! 久しぶりに金泉桜さんへ。 にんにくラーメンです。 にんにくが少なくなったような。。。まあ、美味しかったです。 畑へ 小雨です。 ワーーイ!ワイルドフラワーが発芽してるよ! 楽しみです。 そら豆のテン... 続きをみる
-
2023年3月22日(水曜日) 晴れ。日中は、暑いくらい。 朝の散歩は、いつもどおり。 今日の散歩道の春の花は、 色とりどりで、春らんまんです。 ☆☆☆☆☆ 昨日は、貸し農園で農作業。 小松菜、みつばの種をまきました。 虫除けネットもかけました。 何もかも、初めての、夫と私の農作業です。 楽しみなが... 続きをみる
-
-
-
毎日ちょこちょこガーデニングを続けていて(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ 楽しいことは 労力以上に結果が良かった時🍒🤍 簡単だけど コツコツ続けていたら ある日 すごい結果が出ちゃって びっくりみたいな瞬間が 至福🍒🕊○○🕊🍒 弱々しい苗が なぜか我が家に しかも こんなところ 植えた記憶もないのに不... 続きをみる
-
リボベジ。 リボーンベジタブル。 再生野菜。 昨日LINEで見て、やってみたくて。 早速。 家にあったのは、玉ねぎと小松菜。 小松菜はこれが伸びるようです。 ネギや豆苗は簡単だけど、 観葉植物も枯らしてしまう、 私に育てられるかな。 特に小松菜。 こちらは何年か前の写真。 サツマイモ。 玉ねぎ。 左... 続きをみる
-
今ではすっかり 趣味になってしまった 春と秋の種まき🎃🍁🍄🌰 草マルチなるものも 覚え 今年は種まきのレパートリーが 増えて 一層興味深く楽しんでいます。* ❤︎… …❤︎*。 初めにまいた スイートピー🌼*・ こんなに大きくなりました(*˘︶˘*)✨ 草マルチ発芽後 所狭しとなってきたの... 続きをみる
-
種まき3日後発芽したきゅうり🥒 秋取りきゅうり去年と同じく成功するかな 同じく発芽したコスモス🌸 種まき4日後の今朝発芽していたインゲン 秋にはスラリと伸びたインゲン待ってるよ 籾殻をかき分け出てきているものもちらほら こんなの見るの楽しい 収穫 坊っちゃんかぼちゃ🎃 オクラ モロッコ ゴーヤ... 続きをみる
-
少し前、コットンを湿らせて発根を促したアサガオの種(*´ ˘ `*) 土に埋めて、無事発芽しました♡.*゜ この感じ、懐かしいです 小学生の時の観察日記を思い出しました☆.。.:*・° 初めての朝顔の種まきから観察日記 小学1年生 夏休みの宿題🌞🌴🌺🐠 よくよく覚えているものですね! 大人に... 続きをみる
-
我が家は白米から玄米に変えまして 5月に毎年一、二回食べていた豆ご飯 今年は玄米を使った豆ごはんになりました(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ 前回のお塩が足りなかったことを反省して 今回は小さじ二のお塩を入れて抱き上げました💎✨💍 先程炊き上がったので しゃもじでかき混ぜて ちょっと味見をしてみたところ 塩が... 続きをみる
-
今朝は 朝イチで7時開店の産地直売所に 柑橘類を買いに行きました🚗 ³₃ 開店と同時に入るのは初めて ちょっとドキドキ💓 甘夏、日向夏 レモン 不知火、そしてお初のなつみ たっぷり仕入れて 帰って来ました🏘 嬉しい♥ やっぱり朝イチはよかったです❣️ しかも平日 夫の協力のもと 達成出来ました... 続きをみる
-
0.9mmの厚さのガラスグラス 自宅でアルコールを美味しく呑みたい人の間では、求められてるグラス 冬くらいから欲しくて、でも薄く繊細だから 扱いが大変だからどうしようか? と悩んでいたグラス 10日程前に購入して、バタバタしていたのでまだ使ってないのですが 私の家では缶ビールを注ぐから小さいサイズに... 続きをみる
-
ワクチン接種後3日目の朝、解熱しまして、久々の庭の様子に元気をもらいました
昨晩、夜中まで38度の熱がありましたが、 その時飲んだカロナール錠を最後に 今朝、目覚めてみると、久しぶりに36度台に解熱しておりました⁎ .。❀ *⁎ .。❀ * こもった感じの熱もないみたいですので 恐る恐るでしたが 起き上がって 普段している家事をスローペースで、始めてみました🌈 💜 🌈... 続きをみる
-
3年ぐらい前に 一冬、柑橘類を食べた後に 皮を土に埋めてとても簡単な土作りをしたことがありました☆。.:*・゜ その時種も一緒に 随分と入っていて まさか、発芽しないだろうと思っていたところ、 種は土に還らず しかもすぐには発芽せず 随分忘れた頃に、1年越し以上 庭の至るところから ツルツルとした ... 続きをみる
-
義父の介護を初めて約8年 それまで植物を育てた経験は全くなかった私でしたが まさか庭を引き継ぐことになるなんて🌳🌳🌳🌳 ほったらかしにしておくわけにもいかず 初めはほったらかしにしていることさえわからずに 放置して雑草や虫にひどい目にあいました笑 一番酷かったのは、椿についていた、チャドクガ... 続きをみる
-
7月1日 (木) 今日から7月~✨ 姉から届いたベトナム直送ライチ。 6月14日に種が割れて芽?根?が見えてきたので、鉢に植えてみました。 こんな感じに~ それが、昨日! ひょろひょろの芽が出ました! こんなか弱そうな芽なのですね。 大きく育てぇ~~♥️ 100円ショップで買ってきた多肉植物。 挿し... 続きをみる
-
今日の予定は 買い物🛒❗食料品は勿論 水耕栽培用の肥料 を 買いに行きたい🚙💨 って事で 巨大ホームセンター探検 決定✨ 本日の体重……52.5キロ (朝食) シークヮーサー白湯 クルミッ子 ラズベリーパイ カフェオレ (間食) マッチ (昼食) しめ鯖巻き寿司 いなり寿司 緑茶 (夕食) 薄... 続きをみる
-
みなさまこんにちは〜!! お休みなのにあいにくの天気!! しっあり雨降ってます。 一昨日畑の桜が満開でした🌸 綺麗!!!! 今日の雨で花びらが散ってメダカの容器に入ってしまってることでしょう😣 畑はまだまだ綺麗にして行かないといけないのに作業できる日に限って雨😅 すんごい雨男and行きたい店と... 続きをみる
-
プランターの土に埋めた野菜屑の中からジャガイモが育って小さな芋も採れた。剥いた皮から発芽したとしか思えない。そこで皮を水に浸して発芽するかどうか実験を始めた。 め! 何やら白い突起物が… もしかして、芽!? <* *>
-
-
この大豆は新潟の島から帰る時に、お世話になっていた民宿の大女将さんが栽培され餞別で頂いたもので、昨年も我が家の裏庭で栽培して増やした種なんです。
-
土が被っていない所の稲の発芽を見ました。 今年もお百姓さんの真似事をしてみます。
-
滅多に見られない馬鈴薯の発芽 親芋さんがシワシワになるほど水分と栄養を吸収中です 田舎の一軒家さんに訪れた春の気配↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
#トウモロコシ#コーン#Corn#作付92%#発芽79%#良以上59%#
ご閲覧頂きましてありがとうございます。 昨日コメント通りの展開から。 おはようございます。 コーン作況状況 *米農務省発表の週間作物進度報告(6/16までの週) コーン:作付け:92%前週83%前年100%平年100%) 発芽 :79%前週62%前年97%、平年97%) 「良以上 :59%(前週59... 続きをみる
-
私もほぼ毎日食べています! それは…、 アボカドです。 アボカドは ・整腸作用 ・血液サラサラ ・体脂肪を落とせる ・お肌ツルツル ・肝臓を守る ・癌予防効果 ・動脈硬化予防 ・高血圧予防 …等の効果があるようです。 そんなアボカドですが、 食べ終わった後の種はどうされていますか? 上手く育てれば「... 続きをみる
-
最近、芽を出した玉ねぎを見ないなと思っていたら 今時の玉ねぎはほとんど発芽抑制処理されているなんて 知らなかった。 教えてくださったのはもちろん田舎の一軒屋さん 食べてもおいしいのも知らなかった。 なぜか食べたら行けないのかと思って食べたことなかったけど 今度見かけることがあったら食べてみます! C... 続きをみる
-
1/19、123.で報告しましたマユハケオモトですが、発芽しました。 種から出ているのは根でも葉でもなく、茎とでも呼ぶのでしょうか? この茎が地に着いた所で球根ができて、そこから発根・発芽するのだそうです。 その様子が楽しみです。(^^♪
-
発芽した幼苗をすぐに外気に晒すのは刺激が強すぎます。 私はラップをかけて発芽させ幼苗を育てていますが そろそろいいかなと思ったときに、カッターでラップを少しづづ切り裂き 外気に慣らしています。
-
9/29に播種したブラックオブツーサの発芽が始まりました。
-
田舎の一軒家さんからニンジンさんの発芽の姿が届きました ぎざぎざなのが本葉でとがっているのが双葉です Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
原種椿「ムラウチイ」の株元の謎の新芽 平成29年(2017年) 3月27日・28日 村内伸弘撮影 ▼赤丸部分に謎の新芽が生えてきました ムラウチイとは関係なさそうですが、万が一、ムラウチイのの発芽だったらと思い、カンタンには雑草扱いにできません! この鉢に入れた土は、ホームセンターで買った土なのでた... 続きをみる
-
田舎の一軒家さんの畑から元気に出て来た小さな芽は大根さんたちです でも、大根の姿になれるのは3本のうち1本 ただ今、競争中! Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
収穫した八朔とは別に去年からず~~~~~っと 枝にならせていた実を収穫してみました。 触ってみるとぶよぶよしていてとっても軽い。 そりゃ~そうだ。 それにしてもよく腐らずに残っていたもんだ・・・。 とりあえず半分に割ってみると !! 中身はスッカスカですがなんと種から芽が出ていました!! マジ?! ... 続きをみる
-
- # 姫路カクタス
-
#
花、自宅の花
-
そろそろクリスマスローズ? 去年の春の庭のバラ レディオブシャーロット、アメジストバビロン
-
去年の春の庭のバラ かおりかざり ジェフハミルトン
-
去年の春の庭のバラ アシュロップシャーラド ストロベリヒル
-
ラナンキュラスがかわいい 去年の春の庭のバラ アシュロップシャーラド
-
小さなバラの花束 去年の春の庭のバラ
-
春の庭のバラ ボレロ かおりかざり
-
ニオイスミレが咲きました 去年の春のバラ クイーンオブスエーデン モリニューなど
-
去年の春のバラ ラレーヌビクトリア ジャルダンドレソンヌなど
-
クリスマスローズが咲きました 去年の春のバラ クイーンオブスエーデン クラウンプリンセスマルガリータ
-
去年の春のバラ かおりかざり アンリマチス
-
買ってきたお花と去年の春の庭のバラ 清流 ルシエルブルー
-
お花買いました 去年の春の庭のバラ ディスタントドラムス ニューウェーブなど
-
カットしたバラ、春の庭のバラ プリンセスアレクサンドラオブケント
-
春の庭のバラ ラパン、エンチャンティッドイブニングなど
-
去年の春のバラ、ブルーフォーユー プシュケなど
-