高野山のムラゴンブログ
-
-
5月28日から3泊4日で奈良から高野山の寺院巡りに行ってきました。 奈良を訪れるのは20年ぶり、高野山も15年ぶりくらいです。 28日出発の日はあいにくの雨。雨男前回です。 関西空港に降り立ち、レンタカーを借りて出発です。 まずは法隆寺へ。 南大門 金堂 五重塔 夢殿 続いて唐招提寺へ。 金堂 鑑真... 続きをみる
-
先日、家族で行った近畿地方への旅行。 私的には「高野山」が、 行かれて良かった場所No.1でした。 振れ幅の大きい旅③ 和歌山県 高野山 - Time is life が、その話を友人にしたら、 「私はダメだったの」Σ(・ω・ノ)ノ! ダメ? なにが? 友人、旦那様と熊野古道から 高野山へ旅したこと... 続きをみる
-
家族旅行3日目、大阪から和歌山へ移動しました。 幸い、天気は晴れ^^ 旦那君と私が行きたいと思っていた 高野山に寄ってから今夜の宿泊先である奈良へ向かうことに。 大阪で朝食をいただきました。 カフェ「百日草」さん。 https://www.cafe100nichiso.com/ 今はスマホひとつで食... 続きをみる
-
高野山で写真をたくさん撮ったので、数回に分けて紹介しよう。 まず基礎知識から。 高野山といえば真言宗、真言宗といえば空海、空海といえば弘法大師。 実はわれわれ、全く基礎知識なしで赴いたため、詳しい高野山のことを知らずに歩いたが、それなりに知識を得て、法話などを耳にしながら行くとより楽しめるのではない... 続きをみる
-
朝5時にホテルを出て、電車に乗って高野山へ。 何度か南海鉄道を乗り継いで「橋本」の駅からケーブルカーを使って目的地へ。 事前にネットで観光コースを調べたりしたが、車で行くパターンに情報を翻弄されてしまったが、思っていたより乗り継ぎがよく、それなりに効率よく散策できた。 ケーブルカーは2両編成でかなり... 続きをみる
-
筆者の生息地・名古屋には「八事山・興正寺」というお寺があります。 建立は1686年。 「尾張高野」とも称されており、また境内に現存する「木造五重塔」は東海地区唯一の ものとしても有名です。 さて、その「尾張高野」とは「尾張国の高野山」の意であることは一目瞭然、 モチのロンですが、別には「高野山真言宗... 続きをみる
-
11月4日 0538浜松町 0608羽田空港第二 0715羽田 ANA 093 秋晴れ、富士山くっきり 0840関西空港 第一ターミナル着、空港駅、エアロプラザ 国内線以外は人少なく店も閉まっている。 トイレも一部閉鎖されていて不便。 万博に向け改装中のためか? 1000関空高野山バス マイクロバス... 続きをみる
-
観光三昧の旅も終盤、訪れたのは大阪の「四天王寺」です。 飛鳥時代(593年)に創建された「四天王寺」は最も古い特色をもつ日本仏法の大寺。 また建物は幾度も焼失していますがそのたびに再建されるなど人々に愛されてきた寺院です。本尊は救世観音で特定の宗派に属さないお寺です。 この日は丁度古来より一年の中で... 続きをみる
-
リハビリ代わりに大阪から高野山へ自転車で行ったら大変なことになってしまった100kmライド!
前回まともに自転車に乗ったのはいつだろうか、というくらい日が空きました。ようやくいろいろ終わったので(いろいろやらないとならなくなったが)、リハビリにどこかへ行こうかなと考えていた中で行こうと考えていたのが高野山でした。なによりも自転車で本当に行けるのかを知りたかったというのがあります。今まで車で行... 続きをみる
-
高野山・熊野三山・中辺路ハイキング-1日目 2020.10.31
「高野山・熊野三山・中辺路ハイキング 3日間」というツアーに参加しました コース番号:「46000」<ハイク初級>『高野山・熊野三山・中辺路ハイキング 3日間』【東京発】<GoToトラベル事業支援対象>続々催行決定!|クラブツーリズム ツアー日程 1日目 10月31日(土):<新幹線のぞみ号>名古屋... 続きをみる
-
2016年9月に和歌山県の高野山に行ってみました。 弘法大師・空海が今から約1200年前に開山した高野山。総本山金剛峯寺や織田信長や豊臣家・徳川家をはじめ歴史上の人物の墓碑などが建ち並ぶ奥の院はとても神聖でした。 2004年高野山町石道と金剛峯寺境内(6地区)、建造物12件が熊野、吉野・大峯と共に『... 続きをみる
-
-
8月に体調の悪い中、高野山へ行きましたが、あまり楽しめずリベンジしてきました(^^)/ 日帰りバスツアー 🚌 ーー女人堂~奥之院へ高野山専門ガイドと共に歩く!!高野山お手軽ハイキングーー お手軽に引かれて・・参加です( ´∀` ) 女人堂 不動坂口にあり、女人禁制の時代は女性はここまでしか入れ... 続きをみる
-
高野山で豪華な食事に舌鼓を打った夫😋⤴と、全く食欲のない私😓⤵の乗った 観光バスは ・・・容赦なく・・・💦 和歌山県から奈良県の天川村へ向かいます~~ 行き先は、面不動鍾乳洞 (めんふどうしょうにゅうどう) 洞川の里を見下ろす高台の地底に広がる面不動鍾乳洞は、関西最大クラスの規模を誇り、県の文... 続きをみる
-
インド渡航記を書いている間に、ちょこちょこっと小さな旅もしていました 🚌333 帰国後、二人ともお腹を下し、一緒に点滴を受けながら、夫は、以前から申し込んでいた バスツアーへ行けるかお医者さんに相談するという・・・『行きたいんです!』 私は、絶対にキャンセルだと思っていたんで・・・ はぁ?無理でし... 続きをみる
-
-
【霊宝館】(れいほうかん)は、高野山内の貴重な文化遺産を保存展観する施設として大正10年(1921年)に開設されました。この時に建てられた本館は、登録有形文化財として指定されています。国宝21件、重要文化財147件、和歌山県指定文化財16件、重要美術品2件、合計182件、約2万8千点弱を収蔵されてい... 続きをみる
-
高野山【徳川家霊台】(とくがわけれいだい)和歌山県伊都郡高野町
高野山【徳川家霊台】(とくがわけれいだい)とは、徳川家康と秀忠をまつる東照宮をいいます。この場所は本来、聖派(ひじりは)の代表寺院である大徳院の境内だったのですが、大徳院自体は明治になって他の寺院と合併して現存しませんので、霊台だけが残りました。大徳院は、代々徳川家との関係が深い寺院で、後に家康によ... 続きをみる
-
【小田原天神社】(おだわらてんじんじゃ)和歌山県伊都郡高野町
【小田原天神社】(おだわらてんじんじゃ)和歌山県伊都郡高野町 大阪では天神祭が有名ですが、高野山でも天神祭が行われます。こちらの天神さんは千手院橋 宿坊協会案内所の裏側の「普賢院」に隣接して【小田原天神社】としてお祀りされています。境内地の銀杏は秋になると真っ黄色な葉を咲かせます。 アクセス:南海高... 続きをみる
-
【金剛三昧院】(こんごうさんまいいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院・宿坊。高野山真言宗別格本山。本尊は愛染明王。仏塔古寺十八尊第11番霊場。西国愛染十七霊場第17番霊場。 尼将軍 北条政子が、夫・源頼朝と息子・実朝の菩提を弔うために建立しました。高野山のメインストリート「小田原通り」... 続きをみる
-
【総持院】(そうじいん)和歌山県伊都郡高野町 『総本山金剛峯寺』の西隣、「壇上伽藍」を前に控えた、弘法大師草創の地とも云われ往古の高野山を思わせる寺院のみが立ち並ぶ、閑静な本中院谷に位置しています。 總持院は平安時代、久安年間弘法大師から二十八代目の山主、行恵総持坊の開基の古刹。 住所: 和歌山県伊... 続きをみる
-
赤不動尊【明王院】(みょうおういん)和歌山県高野町 【明王院】(みょうおういん) は、和歌山県高野町の高野山真言宗の寺院。高野山のなかほど本中院谷に所在。日本三不動のひとつ「赤不動」として知られる。 寺伝によれば弘仁7年(816年)、空海(弘法大師)が高野山を開くにあたり、自ら刻んだ五大明王を安置し... 続きをみる
-
【湯谷弁才天】(ゆたにべんざいてん)和歌山県伊都郡 「大門」と「大伽藍」の中間あたりを歩いていると古い赤い鳥居が目に付きます。正確には壇上伽藍の西側の境内の位置にあります。ご神体が奉安する厨子に享保2年(1717)の記述があり、元禄期(1688~1704年)の古絵図にも社が描かれているためこの時期に... 続きをみる
-
【日吉丸大明神】(ひよしまるだいみょうじん)和歌山県伊都郡高野町
【日吉丸大明神】(ひよしまるだいみょうじん)和歌山県伊都郡高野町 みろく石本舗 かさ國(和歌山県伊都郡高野町高野山764)の横に「龍神街道」があります。その街道沿いのコンクリート塀に隠れるように【日吉丸大明神】(ひよしまるだいみょうじん)があります。由緒等は不明です。豊臣秀吉の幼少期の名前「日吉丸」... 続きをみる
-
【網引弁財天】(つなひきべんざいてん)和歌山県伊都郡高野町 「金剛峰寺」の道路を挟んだ隣、南都銀行高野山支店の脇に鎮座しています。弘法大師高野山御開創の時、その繁栄を祈って山内七ヶ所に祀られた弁才天の一つ。各々水源の位置に当ると云われ、水に由来した網引(又は船引)と名づけられたと云われております。立... 続きをみる
-
常喜院 【赤地蔵尊】(あかじぞうそん) 赤地蔵尊は、常喜院の敷地内にあります。本尊の正式名称は「恵宝地蔵尊(えほうじぞうそん)」。体の赤い色は水銀朱(丹生)で、古来中国では仙人の妙薬といわれています。 【赤地蔵尊】(あかじぞうそん)の他、「さすり地蔵」「水かけ不動明王」「聞耳(ききみみ)地蔵」「一願... 続きをみる
-
【清高稲荷神社】(きよたかいなりじんじゃ)和歌山県伊都郡高野町
【清高稲荷神社】(きよたかいなりじんじゃ)和歌山県伊都郡高野町 「北室院」(和歌山県伊都郡高野町高野山470)の横に鳥居がたくさん立ち並んでいます。その参道をあがっていくと【清高稲荷神社】(きよたかいなりじんじゃ)が鎮座しています。祭神に清高稲荷大明神(稲荷神)を祀っています。由緒等は不明です。高野... 続きをみる
-
金剛峯寺・大師教会の前に、【常喜院】(じょうきいん)があります。世界遺産高野山は弘法大師が1200年前に、密教の修業道場として開かれた聖地です。高野山常喜院では、宿坊宿泊・永代供養・加持祈祷など行っています。金剛峯寺・大師教会の前に、【高野山常喜院】があります。 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山36... 続きをみる
-
「天徳院」(てんとくいん)の横の道に向いて小さな社があります。お賽銭として?がま口財布がお供えされていました。 場所:和歌山県伊都郡高野町高野山370 👇「天徳院」(和歌山県伊都郡高野町高野山370)
-
【尾先弁天】(おさきべんてん)和歌山県伊都郡高野町 綱引弁天の東、一乗院山門の手前に立つ約70cm四方の小さな祠。鳥居へと続く参道は、裏山を借景にした庭園が整備されていてその美しさはひとしお。如意宝珠と太鼓を持ち、背中には剣を背負った珍しい姿の女尊がご神体。 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山606(... 続きをみる
-
【圓山弁財天】(まるやまべんざいてん)和歌山県伊都郡高野町 【圓山弁財天】(まるやまべんざいてん)の由来は、町の中心の南小田原地区にあり、その形が楕円形をしていることから名付けられました。圓山弁財天の場所は、水の道と深い関係があります。ご神体は天女と十五童子でいずれも空海が勧請したとの言い伝えが残り... 続きをみる
-
高野山 【成福院】(じょうふくいん)和歌山県伊都郡高野町 「成福院」の御本尊は「大随求明王(だいずいぐみょうおう)」で、祈願者の求めに随ってくださる明王様とのことです。このお寺はビルマ戦没者を弔う「摩尼宝塔」でも有名で、前住職が悲惨なビルマ戦の体験者で、その縁で供養を続けられているとのことです。 「... 続きをみる
-
【親王院】(しんのういん)和歌山県伊都郡高野町 【親王院】は今から1200年前に嵯峨天皇の皇太子となった真如親王が開基したと伝えられる寺院です。真如親王は空海の十人弟子の一人として知られる高僧で、空海の死滅した際には遺骸の埋葬にも立ち会ったと言われる人物です。【親王院】には当時を物語る資料として、毘... 続きをみる
-
この池は「蓮池」と呼ばれます。昭和の頃までは美しい蓮(はす)が咲き誇っていました。この池には小さな祠(ほこら)が祀られています。明和年間のこと、干ばつが度々起こり、民衆は苦しみました。そこで明和8年(1771年)、瑞相院慈光(ずいそういんじこう)というお方が【善女龍王】(ぜんにょりゅうおう)像と仏舎... 続きをみる
-
【弁才天融通橋】(べんざいてんゆうづうばし)和歌山県伊都郡高野町
【弁才天融通橋】(べんざいてんゆうづうばし)和歌山県伊都郡高野町 由緒等不明です。【高野山大師教会】の前にあります。 場所:和歌山県伊都郡高野町高野山347 アクセス:南海高野線の終着駅極楽橋駅より、南海鋼索線(ケーブルカー)で高野山駅下車。南海りんかんバスまたはタクシーで乗り継ぎ。
-
【高野山大師教会】(こうやさん だいし きょうかい)和歌山県伊都郡高野町
【高野山大師教会】(こうやさん だいし きょうかい) 高野山開創1100年記念として1925年(大正14年)に建てられ、高野山真言宗の布教等の総本部です。本尊は弘法大師、脇仏として愛染明王と不動明王が祀られています。日帰り修行体験などもあり写経の他、大講堂の奥の授戒堂にて阿闍梨さまより菩薩十善戒を授... 続きをみる
-
【智泉大徳廟】(ちせんだいとく)は、和歌山県高野山の壇上伽藍東塔東側にあります。智泉(789-825)は、讃岐出身の平安時代の僧で、空海の甥にあたります。父は、讃岐滝宮の宮使で、菅原氏、母は佐伯氏の出身で空海の姉。延暦8年(789年)に生まれ、16歳の時に大安寺を本寺として出家。弘仁3年(812年)... 続きをみる
-
【大塔の鐘】高野四郎(こうやしろう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町
【大塔の鐘】高野四郎(こうやしろう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大... 続きをみる
-
【御影堂】(みえどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大塔、金堂など1... 続きをみる
-
「愛染堂」(あいぞめどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町
「愛染堂」(あいぞめどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大塔、金堂な... 続きをみる
-
【三昧堂】(さんまいどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町
【三昧堂】(さんまいどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大塔、金堂な... 続きをみる
-
【大会堂】(だいえどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町
【大会堂】(だいえどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。。境内には根本大塔、金堂な... 続きをみる
-
【六角経蔵】(ろっかくきょうぞう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町
【六角経蔵】(ろっかくきょうぞう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大塔... 続きをみる
-
【西塔】(さいとう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大塔、金堂など19... 続きをみる
-
【山王院】(さんのういん)【御社】(みやしろ)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町
【山王院】(さんのういん)【御社】(みやしろ)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内... 続きをみる
-
【金堂】(こんどう)/ 「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。。境内には根本大塔、金堂など1... 続きをみる
-
【根本大塔】(こんぽんだいとう)「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町
【根本大塔】(こんぽんだいとう)「壇上伽藍」和歌山県伊都郡高野町 壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大塔、金堂... 続きをみる
-
壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。境内には根本大塔、金堂など19の建造物が建ち並びます。 【中門】(ちゅうもん) 金堂の正... 続きをみる
-
【金剛峯寺】(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗総本山の寺院。高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置する。100か寺以上の寺院が密集する、日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法... 続きをみる
-
【金剛三昧院 多宝塔】(こんごうさんまいいん たほとう)和歌山県伊都郡高野町
【金剛三昧院 多宝塔】(こんごうさんまいいん たほとう)和歌山県伊都郡高野町 【多宝塔】とは、仏教建築の仏塔のひとつです。一般的に裳階(もこし)と呼ばれる、本来の屋根の下に、もう一重屋根を重ねる建築様式で、二層になっているように見えます。そのため外観は二階建てに見られますが、実際は一階建てです。高さ... 続きをみる
-
【花坂不動尊】(はなさかふどうそん)和歌山県伊都郡 高野山へ向かう参詣道 “花坂”にあるパワースポット、宗教法人圓融両部神道聖法宗 【花坂不動尊】(はなさかふどうそん)。弘法大師 空海の開いた霊場高野山のの表参詣道にあたる高野山道路は、「高野龍神スカイライン」の開通とともに全国からの参拝者の大動脈と... 続きをみる
-
【高野山】(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指す。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を... 続きをみる
-
【高野山】(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指す。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を... 続きをみる
-
【高野山】(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指す。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を... 続きをみる
-
【高野山】(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指す。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を... 続きをみる
-
先ほどブラタモリで高野山をやっていたので。 今年の4月に京阪電車が販売している「高野山1dayチケット」で高野山へ行って参りました。 この「高野山1dayチケット」は大人3100円で、大津線・男山ケーブルを除く京阪電車全線、大阪市営地下鉄全線、南海電車の難波駅〜高野山駅、汐見橋駅〜岸里玉出駅、南海バ... 続きをみる
-
昨日2月25日は、朝から住之江2りんかんで、以前から取付を考えていたローラーポジションインジケーターを取り付けに行きました。 予約が11:00だったので、10:00過ぎに出発して朝マックするつもりが、なんと10:30を回ってしまいましたので、朝マックは断念しました。 そして住之江2りんかん到着です。... 続きをみる
-
【弘法大師 空海 決定版!】おすすめ空海ブログ記事一覧 空海の写真たくさん有♪♪
"弘法大師" 空海(くうかい)を学ぶ前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた空海(空海ブログ集)をご覧ください。そしてお大師様のようにあなたも生きてみてください。 空海の歩き方 - 御厨人窟(みくろど)の空海 空海はすばらしい! 空海はうつくしい!! ▼空海 宗教都市・世界文化遺... 続きをみる
-
高野山+熊野古道 =世界遺産! 自転車ではなく、車で行って来た! 何時は、自転車で登ってみたいと思う。 今日この頃です。 [https://cycle.blogmura.com/ranking.html ]
-
【高野山旅行記 決定版!】おすすめ高野山ブログ記事一覧 高野山の写真たくさん有♪♪
高野山へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた高野山旅行記(高野山ブログ集)をご覧ください。そして高野山参りをしてみてください。 高野山の歩き方 - 高野山の代表的景観 高野山はすばらしい! 高野山はうつくしい!! ▼高野山旅行 - 平成26年8月 宗教都市・世界文化遺産 ... 続きをみる
-
壇場伽藍・根本大塔(和歌山県高野町) 山内路線バスの車窓 金剛峯寺入口 金剛峯寺正門 金剛峯寺 屋根の上に天水桶(てんすいおけ)があります。 総本山金剛峯寺 初代座主は弘法大師です。スゴっ 壇場伽藍・東塔 壇場伽藍/壇上伽藍(だんじょうがらん) お大師さまが高野山をご開創された折、真っ先に整備へ着手... 続きをみる
-
宮島・厳島神社(広島県廿日市市) 原爆ドーム(広島県広島市) Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(広島県広島市) 阪神甲子園球場(兵庫県西宮市) 甲子園歴史館(兵庫県西宮市) 通天閣(大阪府大阪市) 高野山・壇上伽藍(和歌山県伊都郡高野町) なんやかんやでいろいろあって 8月はなかなか忙... 続きをみる
-
高野山・奥之院(和歌山県高野町) 高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている聖地です。 正式には一の橋から参拝します。一の橋から御廟まで約2キロメートルの道のりには、 おおよそ20万基を超える諸大名の墓石や、祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年に及ぶ 杉木立の中に立ち並んでいます。 (高野山... 続きをみる