晩秋の穏やかな日和、心の旅と称し奈良・和歌山へ行ってきました。 バスツアー初参戦。 名古屋駅より休憩を挿み、4時間程かかりました。 少々疲れましたが、個人では行きにくい場所です。 樹齢数百年越えの杉林の参道を、ガイドさんの話を聞きながら進みます。 20万を越えるお墓や供養塔、その先に弘法大師の御廟(... 続きをみる
金剛峯寺のムラゴンブログ
-
-
筆者の生息地・名古屋には「八事山・興正寺」というお寺があります。 建立は1686年。 「尾張高野」とも称されており、また境内に現存する「木造五重塔」は東海地区唯一の ものとしても有名です。 さて、その「尾張高野」とは「尾張国の高野山」の意であることは一目瞭然、 モチのロンですが、別には「高野山真言宗... 続きをみる
-
標高900mにある、金剛峯寺をはじめ高野山のお寺は紅葉がとても綺麗です。 高野山は比叡山・七面山(身延山)と並び日本三大仏教霊山の一つです。 紅葉は龍神スカイラインとセットで楽しめます。 高野龍神スカイラインの紅葉。 金剛峯寺 壇上伽藍 六角経蔵 手で押して時計方向に回転させることができます。
-
観光三昧の旅も終盤、訪れたのは大阪の「四天王寺」です。 飛鳥時代(593年)に創建された「四天王寺」は最も古い特色をもつ日本仏法の大寺。 また建物は幾度も焼失していますがそのたびに再建されるなど人々に愛されてきた寺院です。本尊は救世観音で特定の宗派に属さないお寺です。 この日は丁度古来より一年の中で... 続きをみる
-
【金剛峯寺】(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗総本山の寺院。高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置する。100か寺以上の寺院が密集する、日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法... 続きをみる
-
壇場伽藍・根本大塔(和歌山県高野町) 山内路線バスの車窓 金剛峯寺入口 金剛峯寺正門 金剛峯寺 屋根の上に天水桶(てんすいおけ)があります。 総本山金剛峯寺 初代座主は弘法大師です。スゴっ 壇場伽藍・東塔 壇場伽藍/壇上伽藍(だんじょうがらん) お大師さまが高野山をご開創された折、真っ先に整備へ着手... 続きをみる
- # 金剛峯寺
-
#
道の駅
-
ホットスポット ロケ地と旅行とリベンジと
-
離島巡りの旅 淡路島へ移動中③
-
離島巡り旅 淡路島へ移動中①
-
喜多方ラーメン愛 〜 feat.曽我製麺
-
◆内子の食材を使ったグルメたち♪『道の駅 内子フレッシュパークからり』でパン・ケーキ・餡餅購入◆
-
浅虫温泉の道の駅には展望風呂があった<日本縦断紀行Classic 26日目-3 浅虫温泉>
-
道の駅五霞からラーメン清六家
-
道の駅葉菜野花小清水(北海道斜里郡小清水町浜小清水474-7)
-
牡蠣ラーメン
-
初売りを迎えた野菜直売所『かのな』さんに行ってきた
-
道の駅いちかわへ
-
伊豆旅の最終日٩(๑> ₃ <)۶B級グルメの富士宮焼きそばは美味しい~
-
道の駅 にしお岡ノ山|愛知県-西尾市
-
雨の河津桜(伊勢崎市みらい公園)
-
■道の駅 アグリの郷 栗東【滋賀県道145号】
-
-
#
車中泊旅
-
車中泊に最適なマットレスの選び方|快適な睡眠を叶える人気モデル5選
-
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
-
ここに来たくて宮崎まで来たまである…そんなお店/九州1周旅8
-
房総で車中泊 またお鮨
-
旅日記416~おみやげ、食べてみた!!~
-
城崎温泉の外湯巡りを制覇!?全湯をレビュー!!
-
房総で車中泊
-
旅日記415~板東俘虜収容所行ってみた!3~
-
旅日記414~板東俘虜収容所行ってみた!2~
-
旅日記413~板東俘虜収容所行ってみた!1~
-
旅日記412~明石大橋とくるくるなると!!~
-
忘れてませんか?SVGs
-
旅日記411~勘違い五合目と5日目の夜っ!~
-
旅日記410~レーダードーム館でブルう!!~
-
初めての佐渡島~信越方面へ 車中泊旅(11/15・その2)
-