弟からハヤトウリを貰いました。 『沢山なったので、欲しいだけ持って行って良い』と言われましたが、 今までに食べたことが無いので、 糠漬けか炒め物くらいしか料理法が思いつかず 『どのようにして食べるのか?』聞いたら、 弟のお嫁さんが『甘酢漬けにすると美味しいし、日持ちもする』と 教えてくれました。 縦... 続きをみる
ハヤトウリのムラゴンブログ
-
-
七味を手作りしているというご近所さんに触発されて 私は一味唐辛子を、作りました。 (唐辛子は、家庭菜園で作ったもの。) 唐辛子が目に染みて、 涙とはなみずが滂沱(ぼうだ←へー、こう書くんだ)のごとく流れ、 ティッシュで拭くと、手が触れたティッシュが顔に触れ もう、痛いの痛くないのって。。。 自家製一... 続きをみる
-
と、心配してくれる人も、怒る人もいないので。 朝散歩の会に行って10000歩ほど歩き、 散歩仲間のお宅に誘っていただいて、 お昼をごちそうになりまして、 ああだこうだおしゃべりしまくり、帰ってきたの2時過ぎでした。 なので、朝作ったお弁当を夕飯に回します。 お昼ご飯 家庭菜園の椎茸と葱、(こんにゃく... 続きをみる
-
今日も、モモと日課の散歩です。 これはアセビでしょうか。 とても小さな木で、ここの部分のみ花がついていました。 これは、しだれ桜かな。 葉桜になってしまいましたが、葉っぱがない時はキレイだったんじゃないかな。 アヤメ科ワトソニア属の花。 アフリカ南部に自生しているとか。 おお!こんな所にとかげ君。 ... 続きをみる
-
今朝は体が喜ぶ粗食(^^)。 昨夜、ハヤトウリの『キュウリのきゅうちゃん味』と白菜漬けを仕込んだのですよ。 食べたくって、和食の朝ご飯にしました。 夏に友人からハヤトウリを貰い、初めて漬け物を作ったら、結構美味しかったのです。 2週間前に韓国マーケーットで買い、すっかり存在を忘れていました。 2週間... 続きをみる
-
よく行くスーパーでは見かけたことがないハヤトウリ。どなたかのブログで見かけたのですが、実物を見たたり食べたことはありませんでした。ただ単に気がつかなかっただけかも知れませんが、JA農産物直売所で見かけて恐る恐る手にとってみました。恐る恐るというのは大袈裟ですが、馴染みが無いので、まず選び方がわからず... 続きをみる
-
maiさんが描いてくださった、モモとお友だち。 見ていると、なんだかホッコリします。 写真を撮りながら可愛いなあ、と思っていたので、描いてくださり嬉しい! 嬉しくて耳を後ろに倒しているモモが、とても『モモ』らしいです^^。 ありがとうございました(^.^)/。 トランプ大統領、今日(月曜日)退院され... 続きをみる
-
先日見かけたマンデビラ•サンデリ(Brazillian Jasmine)。 赤に近いピンク色が目を惹きます。 今日は小川沿いを歩きに行きます。 煙の影響で、風景が黄色っぽくなっています。 モモが立ち止まったので、ふと見ると、どんぐりが落ちていました。 見上げると、モモの隣の木はどんぐりの木。 初めて... 続きをみる
-
ニュースによると、アメリカの東海岸は雨が降り、涼しいのだとか。 こちら西海岸は真夏の気温、乾燥、山火事の煙による空気汚染が再び起こりました。 外は少々煙たいのですが、モモとお散歩へ。 あの立派なフサフサは何? と思っていたのですが、名前はシロガネヨシ(Pampas Grass)。 たくさんのシッポが... 続きをみる
-
#
ハヤトウリ
-
キット作りと〜お出かけ
-
去年不作だった隼人瓜 + 今年のクレマチスたち
-
貸農園の春菊を収穫しました
-
持ち手を縫い付けたら〜 微妙に違う‥
-
ハヤトウリを今年も植えました
-
キノコの巾着袋が仲間入り〜
-
昨日の夕食 『油揚げ、玉ねぎ、人参、ヒジキ、大根、鶏肉の煮物』 『ハヤトウリの酢の物』 『茹でたモヤシ』 『茹でたほうれん草』 『赤タマネギの酢の物』
-
今日は、ハヤトウリとミニトマトとでサラダにしました
-
ハヤトウリ
-
残りのキットとハヤトウリ〜
-
今年はハヤトウリの年だった
-
火を使わない!簡単美味しい、ハヤトウリの塩昆布漬け
-
ハヤトウリの果実が大きくなってきました
-
ハヤトウリ・レポート
-
秋晴れを待ち望んで
-
-
#
ユーフォルビア
-
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
-
2025年7月11日 即売会直前のご案内
-
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
-
多肉植物の植え替え㊽2025年7月「Euphorbia symmetrica」「Euphorbia horrida var. norveldensis」
-
2025年7月9日 写真少な目で・・・
-
2025年7月8日 今日の花です
-
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
-
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
-
2025年7月5日 とても暑い温室から
-
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
-
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
-
バッサリと夏仕様に~
-
オベサとバリダの実生と栽培苗
-
2025年7月2日 今日咲いてた花です
-
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
-
- # リクガメとの暮らし