親父美術館リニューアルOPEN間近・・・(新年号vol.6)
O P E N間近の親父美術館・・・ ▲ 縁起を担いで・・・早速展示 ・ ・ ・ 親父美術館は今、只今リニューアルOPENに向けスタッフ一同頑張ってるところです・・・ それに先駆け、館長の新作「愛の南天」展示を行いました。 縁起を担いで、以前から何かと気にかかる「南天」を描いてみました。 調べてみる... 続きをみる
親父美術館リニューアルOPEN間近・・・(新年号vol.6)
O P E N間近の親父美術館・・・ ▲ 縁起を担いで・・・早速展示 ・ ・ ・ 親父美術館は今、只今リニューアルOPENに向けスタッフ一同頑張ってるところです・・・ それに先駆け、館長の新作「愛の南天」展示を行いました。 縁起を担いで、以前から何かと気にかかる「南天」を描いてみました。 調べてみる... 続きをみる
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日も関東地方は、いいお天気です。 いつの間にか裏庭の梅(ピンク色)が美しく咲きました。 ▲今回つぼみは少ないですが、可憐に咲いています。(^-^) ▲高い位置に咲いていて、青い空や木の緑とのコントラストがきれいです。(^-^) ▲... 続きをみる
ガストの日替わりランチ ハンバーグと鶏肉 南天の実がすごいです! 現在の様子 植木鉢に植えたレタス プランターに植えた レタスとサニーレタス 種から育てたサニーレタス プランター栽培 不織布使用 【超簡単!】サニーレタス栽培 美味しく育てる4つのテクニック|サニーレタス 育て方 ☆
雨上がり…南天の実に露残る 南天は咳止めになるんだってね… だから『南天のど飴』か… そしてナツメのこと ナツメの木が落葉して、裸木に実だけが残っていた。 なんかユーモラスな姿だなぁ… 実がぶら下がるナツメの木 落下した実は垣根にからめとられてた 私はこのブログを始めるまで、身近な自然に目を向けるこ... 続きをみる
帰国後は椎名町で自主隔離しました:意外な隠れたよいものを発見
世界一周旅行からの一時帰国では、万が一の新型コロナ感染リスクを考え、民泊で4日間の自主隔離をしました。この時は、東京都内の人口当たりの感染率も高くなっており、海外だからといって感染リスクが高いわけではなかったのですが(東京の方がかえって危険?)、家族が不安がるためにやむを得ずという感じでした。 自主... 続きをみる
庭に咲いている蝋梅と南天の生花 蝋梅の黄色と南天の紅色が こんなにも合うなんて知りませんでした 生けたのは田舎の一軒家さん↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
お正月には欠かせない赤い実、南天 田舎の一軒家さんの門松でも大活躍でした まだまだ真っ赤な実をたくさん付けて 元気いっぱいです↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
今日はとてもいいお天気で、キラキラと眩しいお日様に包まれたリビングでまったりと、ブログを書き始めました( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ 昨日やっと庭の作業ができて 気になっていた千両の剪定 くたびれた葉っぱを取り除いて 玄関にざっくりと 南天と一緒に飾り付けました.*♡*♡.*♡.* 赤い実、黄... 続きをみる
サザンカの花が咲き始め、 万両と南天の実も少し赤く 色づいてきました。 秋が深まってきているのに 綺麗な景色を見に 出掛けることができません。 家に居ることに慣れてしまって 家でやる事を増やしてしまい 外に出掛けることが出来なくなっています。 今日は、長女からのお誘いで 有明ガーデンに行ってきました... 続きをみる
休日のブランチ。 ベーコンとほうれん草と ミックスビーンズの ペペロンチーノ風。 目玉焼きとトマト。 野菜洗うのが面倒だったので 青汁です(^^;; 南天に実がびっしりと 生っていました。 葉っぱが雨に濡れて綺麗だったので 撮ったのですが、その様子は 上手く表せなくて残念。 雫のついた葉だけを撮れば... 続きをみる
皆さん、こんにちは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 今日はいいお天気でした。 午後、少し裏庭の手入れをして、ベンチでお茶をいただきました。 ミニトマトが実をつけていました。嬉しいです。 キュウリもちゃんと赤ちゃんらしきものがすでに形作られていました。これにこれから花が咲いて、その後に... 続きをみる
暖かい日があったかと思うと 急に寒くなったりと温度差の激しい東京です 年中行事大好きな魔法の筆の年賀状の次の 寒中お見舞いです みんな元気で過ごせますように・・・ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
何年ぶりにシクラメンを買いました。 母がいた頃は、毎年12月になるとシクラメンの鉢植を一緒に買いに行っていました。 亡くなってからも暫くは、暮れになると買っていたのですが、いつのまにかその習慣もなくなっていました。 今年の2月に退職してから、自分を振り返ってみたら、心のゆとりが徐々に取り戻されてきた... 続きをみる
今日の夕食は娘と2人。 居酒屋風に、好きなものだけ作って一杯やります (^o^) お好み焼き、塩麹漬けとり唐揚げ、鯖缶と大根と昆布の煮物、トマトとモッツァレラチーズのサラダ、 冬に近づいているはずなのに、毎日がこんなに暖かいと、何か起きるんじゃないかと、不安になってきます 不安になってもしょうがない... 続きをみる
朝晩とても冷え込むようになりました。 洋服の嫌いなモモは基本『裸族』ですが、冬だけジャケットを着ます。 早朝の散歩の時私はダウンジャケット、手袋、マフラー、手には熱いコーヒーの入ったトラベルマグを握りしめております。 なんだか見にくい写真ですが、後光が差しているので載せてみました。 昨日は久しぶりに... 続きをみる
今日の夕飯。 焼きそばに、アボカドと紅生姜。 きゅうりの辛子漬け。 きゅうりの辛子漬けも一緒に盛れば、ワンプレートに なったのに! この記事を書いていて気がつきました! 今日の予定は風呂場と洗面所の換気扇掃除だったのが急遽、南天の剪定になりました。 春に主人が赤と白の南天をバッサリ切ってしまいました... 続きをみる
朝8時過ぎです。 雨がポツポツ降ってきました。 今日もお天気悪いみたいです! 万両の青い実が大きくなってきました。 南天の実は少し色づいてきました。 赤くなるのが楽しみです! 今日はとても忙しくて夕方までバタバタと 動いていました。 夕飯はお弁当とも思ったのですが 冷蔵庫の中の物を消費しなければと思... 続きをみる
maiさんが描いてくださった、モモとお友だち。 見ていると、なんだかホッコリします。 写真を撮りながら可愛いなあ、と思っていたので、描いてくださり嬉しい! 嬉しくて耳を後ろに倒しているモモが、とても『モモ』らしいです^^。 ありがとうございました(^.^)/。 トランプ大統領、今日(月曜日)退院され... 続きをみる
万両の青い実 南天の青い実 それぞれ大きくなってきた。 実が赤くなる木が好きです。 赤くなるのが楽しみだけど、 小鳥たちに見つかったら、 二、三日で無くなります。 少しでも赤くなった実を 眺めていたい。 この花は毎年咲くけど 名前がわからない。 朝昼兼用の私の食事 (焼いたハンペン、卵焼き、ピーマン... 続きをみる
東京の冬は昔はずっと寒かった気がする 朝起きるとキ〜ンとする寒さが冬中続いていた 雪の降る日は格別に冷え込んだ 朝起きて積もった雪を見てなぜあんなに嬉しかったのか 今ではあの気持ちが懐かしくもあり羨ましい 庭に飛び出して姉妹で雪合戦をして 部屋に戻ると親たちは火鉢を囲み 「子どもは元気だねぇ」と言い... 続きをみる
大寒の初候、款冬華(一月二十一日〜一月二十四日頃) 「ふきのはなさく」と読みます。 大寒は厳しい寒さの中にも 春の兆しが見え始める頃 真っ白な花が真っ赤な実を結びお正月飾りにも華を添えてくれた南天。 葉と実は薬効があると昔から重宝されてきました。 南天は「難を転じる」から名付けられた名と言われてい... 続きをみる
今朝早くから🚗移動し、地元🏠に着きました 今日から3日間父親がホームから戻り🏠で過ごします 庭には、冬・お正月雰囲気を出す南天がいっぱいです
難を転じてくれるという有り難い植物、南天 鉢植えでも地植えでも簡単に育ってくれるお利口さんです 11月には赤い実がいっぱいなって、冬に向かって彩り添えてくれます Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
▶︎この連休、天気が下り坂の予報。 まず田舎の庭仕事。 巨大化した南天をスッキリさせました。 ▶︎田舎の風景 恭仁小学校裏の大極殿跡あたり コスモス 銀杏 ▶︎何の広告? 「ほめて伸ばす」の答え 僕が通った自動車学校、、、 ほめて伸ばしてもらった記憶は全く無し。 教官は、怖かった。 僕が通った頃の自... 続きをみる
フォトフレームアレンジ
レッスン風景 : 「ジェルキャンドル勉強会」静岡市
《ワンデーレッスン》リニューアル!『ニュアンスランプ』
《マンスリーレッスン&ワンデーレッスン》バレンタインアレンジ
基本の‵き’のハーバリウム、Newサンプルです。
《ワンデーレッスン》『ガラスの宝石箱』
今年初のオーダーは『バルーンフラワー』
フラワーアレンジメントの基本スタイル・・・ラウンド型!
《ワンデーレッスン》『バレンタインガラスビーズスタンド』
《FEGオリジナルコース》『クイーン~4Seasons冬~』
固まるハーバリウム時計3種
【ご案内】《2月マンスリーレッスン》『チャンキーウールラウンド』
これは買い!で『ミンクファーアクセサリー』
《1月マンスリーレッスン》『バレンタインプロフーモ』実施中~♪
《ワンデーレッスン》『鳥かごバルコニー』
柑橘のピールを作ってみました
木酢液がかなり溜まってきました
しまなみ海道の旅その3 土生商船 土生ー三原航路乗船記
しまなみ海道の旅その2 因島の昭和レトロな街並みと西華園さんの日替わり定食
葉ニンニクが出荷サイズに成長しています
しまなみ海道の旅その1 芸予汽船 今治ー土生航路乗船記
2022.12 瀬戸内の旅③ 〜 まんのう町(香川)→大三島(愛媛)・RVパークしまなみ海道大三島〜
ジャガイモ(デジマ)、葉つきタマネギ、豚肉の煮物
出川充電バイクの旅 しまなみ海道広島県尾道~愛媛県今治城
美味しい葉付きタマネギが大きくなりました
香酸系柑橘が色づき始めました
我が家流 サムゲタン風スープを作ってみました
トウガンを食べてみました
1月30日(月)~2月5日(日)の間、発送作業をお休みいたします
中庭のキウイフルーツを食べてみました