高幡不動尊参拝! 最初の大学に通っていた頃、京王線の「平山城址公園」駅を利用していたので、毎日のように通り過ぎていた駅「高幡不動」。 確か、校内マラソン大会でこのあたりまで走らされた記憶もあります…。汗 最初で最後の参拝は、もう30年以上前。おそらく1992年、高校時代の友人に「厄除けに行こう!」と... 続きをみる
パワスポのムラゴンブログ
-
-
先日、ご報告しました恵方詣ですが! 何と、自分で今年の恵方は「西南西」と書いておきながら! 自分が五黄のくせに、鬼門である「北東」にある神社を詣でておりました!!! どうしてこうなった??? マジでドジでしかない。 ということで先週末に節分前でまだ間に合いますので改めて、「西南西」にある、“田無神社... 続きをみる
-
ここ数年、恒例?となっております1月の西新井~浅草のパワスポ巡りを行ってまいりました。西新井大師ではいつも、参拝を終えた後に境内にいる“占い師?”の方にお話しを聞き、お守りと指輪を授与されるのですが、、、何も言わずともいつも干支を言われる。しかし、毎年「何年の干支でしたっけ?」と聞かれる。。。 そし... 続きをみる
-
2025年もスタートして半月が経過しました。 お正月には恒例行事?として“初詣”に行かれた方も多かったのではないでしょうか? かく言う私も、氏神様の鎮座する地元の神社へはお参りを行いましたが、この“初詣”とは一体、どういうことなのか?を考えてみました。 〖初詣〗とは一般的に“年が明けて初めて神社や寺... 続きをみる
-
<Plog/パワスポの話>東京・阿佐ヶ谷 神明宮~馬橋稲荷神社
年に1度、必ずお参りする神社がある。東京・阿佐ヶ谷にある“神明宮”。この神社は、東京都内最大級の三重県・伊勢の伊勢神宮勧請の神社でもあります。JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分という言わば、駅前にあるのですが、阿佐ヶ谷駅前にこんな広い土地、ある?と思えるほどで、境内に入るとちょっとびっくりする。境内に入ると... 続きをみる
-
年空けの初業務日は、必ず事務所の氏神様と近所のお寺を参拝することにしている。 今年も例外なく参拝させていただきました。 氏神様は、第一鳥居をくぐると両サイドに民家が並ぶ何とも言えない東京の風景。特段、派手な要素はなく、どちらかと言えば、ドライな対応の神社だ。数名、近所の氏子さんがいらしていたが、いつ... 続きをみる
-
「京都のマダムから、あなたに渡してと頼まれたよ。」 と、封筒を預かった。 “ん?なんだろう?” と思って中を見ると、“八坂神社”のお札とお米の入った三角形の袋。 中継してくれたマダムに 「なんだかんだで、心配してんじゃない?」 と言われた。 今、僕は新しい事業に挑んでいる。本来であれば、この京都のマ... 続きをみる
-
先週末、伊勢神宮外宮を参拝した後、友人夫婦の車で、伊勢神宮内宮へ向かった。 神宮会館で駐車し、“おかげ横町”を抜け、参道を少し入った食事処でランチをした後、伊勢神宮内宮へ。あいにく向かう際に雨が降り出し、さらに観光客も10年前ほどはいないものの伊勢神宮外宮よりは確実に多い、人並みであった。鳥居を潜る... 続きをみる
-
先週末は出張からの、伊勢に住む友人と久しぶりの再会とパワスポ巡りでした! 2013年に一度だけ訪問したことのあり、ちょうど母が他界した年だった。そんなこともあり、“式年遷宮”の年に初めて“伊勢神宮”を参拝した。まだ旧お社への参拝で、ちょうど隣にはすでに新お社が建立されていた。初めての伊勢神宮は、“風... 続きをみる
-
連休中に都内のパワスポに行ってみた。仕事運が向上すると噂のある“広尾稲荷神社”。 広尾駅から徒歩2~3分、有栖川宮家の旧御用地だった有栖川宮記念公園近くにひっそりと佇むお社。南麻布にお住まいの方々の生活圏にあり、決して広いとは言えない一見、普通の神社である。 ただ鳥居をくぐり、本殿前に立つとグラグラ... 続きをみる
-
-
「あ!そうだ!京都行こう!」ではありませんが、自分でも何故だかわかりませんが、「あ!明治神宮へ行かなくちゃ!」と思う時がある。それが、こんな真夏の炎天下になるとは思ってもいなかったのですが。。。 嘗て、仕事で“神宮外苑絵画館”周辺を一同に借り入れ、イベントを開催したことがある。あのエリアは、明治神宮... 続きをみる
-
<Plog/パワスポの話>出雲の旅手帖05~熊野大社・八重垣神社~
熊野大社~八重垣神社 出雲国一宮である熊野大社。国史によると851年に建立され、中世には熊野信仰の影響を受けて「上の宮(熊野三社)」と「下の宮(伊勢宮)」に分かれたが、1977年に上古の名前を回復する形で現在の熊野大社と改称した歴史ある神社。火の発祥の神社として「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめの... 続きをみる
-
金持神社 本来の読み方は「かもち(金持)」だが、縁起のよい名前から、金運・開運祈願の神社として有名。そもそもは村の名前であり、玉鋼の産地で、原料の金(砂鉄のこと)が採取できる谷を多く持っていた事に由来するらしい。西暦810年、出雲国の神官であった二男が、伊勢神宮参拝のため、この地を通りかかったところ... 続きをみる
-
<Plog/パワスポの話>出雲の旅手帖02~美保神社・水木しげるロード~
美保神社~水木しげるロード えびす神としての商売繁盛の神徳のほか、漁業・海運の神、田の虫除けの神として信仰を集める神社。8世紀に編纂された『出雲国風土記』の神社台帳に記載される古社でもある。鳥取県境港市の先っちょにあり、美しい海も一望できる。鳥居から入り一度クランクする構造は邪悪なモノを回避する意図... 続きをみる
-
#
パワスポ
-
<Plog/パワスポの話>東京・高幡不動尊
-
<Plog/パワスポの話>東京・阿佐ヶ谷 神明宮~馬橋稲荷神社
-
<Plog/パワスポの話>東京/田無神社・井草神社
-
<世間話>感動の親子丼
-
<Plog/パワスポの話>東京/西新井~浅草~上野
-
<Plog/パワスポの話>東京/王子神社・王子稲荷神社
-
<Plog/パワスポの話>東京・立会川 天祖・諏訪神社
-
<Plog/パワスポの話>東京・阿佐ヶ谷 神明宮~馬橋稲荷神社
-
2024.4.11 お家パワスポ??枯れることなく元気な胡蝶蘭…な件。
-
<Plog/パワスポの話>2024業務初詣も氏神様から
-
<Plog/パワスポの話>2024初詣は氏神様から
-
<Plog/パワスポの話>2024金運!早稲田・穴八幡宮参拝
-
<世間話>京都のマダムからの気遣いに涙
-
<Plog/パワスポの話>伊勢の美味
-
<Plog/パワスポの話>川越の美味を食す
-
-
#
ショッピング同行
-
加えて欲しいのは“ブラウン“アイテム@アラカン
-
【ユニクロ】限定縛りの超お得デニム@アラカン
-
抜け感コーデに「メッシュニット」便利@アラカン
-
お目立ちTシャツならキッズが狙い目【GU】@アラカン
-
大注目「透かし編みニット」GU@アラカン
-
ニットジャケットは肌寒い時に便利@アラカン
-
腕元の華やかさ【セルペンティ】ブルガリの時計@アラカン
-
白シャツで辛口モノトーンコーデ@アラカン
-
【HERMES】シェーヌダンクルブレスの魅力@アラカン
-
色が綺麗なZARAニット@アラカン
-
美味しい「グラノーラ」に出会う@アラカン
-
モードで高見えユニクロワンピ@アラカン
-
カットオフしたトレーナーで美バランスコーデ@アラカン
-
春デニムジャケットコーデのポイント@アラカン
-
メンズライクなシャツを大人っぽく着るコツ@アラカン
-
-
#
大人ファッション
-
【夏のおでかけ】結局これが最強だと思う。
-
加えて欲しいのは“ブラウン“アイテム@アラカン
-
【ユニクロ】限定縛りの超お得デニム@アラカン
-
追加注文していたTシャツが届きました
-
年少さん次男の参観日とママコーデ
-
ブラックベイ54の限定モデル”ラグーンブルー”ってなんだ!?徹底解説
-
新しい色をご紹介したつもりが全く出来ていなかった
-
雨の日も、冷房の日も
-
新宿伊勢丹で見つけけた大人かわいいスニーカー。夏にオススメ歩きやすいKEEN
-
ファッションのお手本にしたい人
-
プチプラに見えないcoca品/バチェラー6ここまでの配信感想(ネタバレあり)
-
テンパレイトのお気に入りレインシューズとそろそろ買いたいフェイラー品
-
抜け感コーデに「メッシュニット」便利@アラカン
-
リネンパンツブラックとナチュラルコーデ
-
お目立ちTシャツならキッズが狙い目【GU】@アラカン
-