昨年12月から始めた山歩き。 地元奥武蔵の山から少しずつ範囲を広げていっているような感じです。 山行の記録についてはYAMAPの日記をベースに、ちょこっと追記しながらアップしていこうと思いますので、よろしくお願いします。 第一回は赤城山の大猿川周回コース。 ※赤城山という山があるわけではなく、山麓一... 続きをみる
ミツバツツジのムラゴンブログ
-
-
夫に異変が起きた記事にたくさんのお優しいコメントをいただき、ありがとうございます。その後、夫は何事もなかったように、いつものように散歩に出かけています。夫は大丈夫です。本当にご心配をおかけして、すみませんでした。 あの症状は脳梗塞の前兆かもしれないので、遠くまで行かないよう、体が少しでも変だと思った... 続きをみる
-
庭に入ると 新緑を背にした ミツバツツジの花の色 いいねぇ 葉より花が勝るから… 後ろ姿 ※ひとりごと 鬱蒼と茂る山を模した 野趣溢れる庭 そこに 紫ともピンクとも言い切れぬ…花の色 距離を置くほど美しい花もある… 新緑にはどんな色も映える♪笹の葉8の日々散歩
-
【復活前夜】東秩父の桃源郷を上から下から天空から眺める。2022年4月12日(火)
東秩父・花桃の里から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この春、花を見る旅第4弾は、東秩父の花桃の里です。 ボヤボヤしてたら、あっという間に一週間以上たってしまいました💦💦 記事アップが早いことだけが取り柄なのに😅 訪れた4/12の1~2週間前のヤマップで素晴ら... 続きをみる
-
【群馬、桐生市】利平茶屋から篭山へ、ツツジロードを歩く《前編》2021年5月22日(土)
篭山への登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はお天気がイマイチの予報です。 ほんとは土曜日にターボと花子と一緒に男体山に登る予定にしていたのですが、 お天気悪いとまたまた何も見えない男体山になりそうです。 しかも、私は金曜日の夜に遠方出張の仕事が入って... 続きをみる
-
-
#
ミツバツツジ
-
ミツバツツジ~ツツジ色に染まる
-
榛名 臥牛山(ねうしやま)へ
-
ツツジ咲かない理由と初心者向け対処法
-
ヤマブキ・シャクナゲ・ミツバツツジ・ヤマフジ
-
我が家の庭は 春爛漫 !!
-
赤城自然園のヤシオツツジ・ミツバツツジ・ヒカゲツツジ2025(見頃)
-
城山かたくりの里(ヒュウガミズキ・他)
-
花盛りの春です
-
遅い春!
-
神成山九連峰ハイキング その2
-
ミツバツツジ咲く 神成山 九連峰ハイキングコース
-
東山植物園、春の花で賑わい
-
[ぐん百#94] 志賀坂諏訪山~ツツジ咲く静かな山歩き~
-
春の撮影旅行で長野県八千穂高原を訪ねました。白樺林とミツバツツジが撮れました。
-
令和6年5月春の撮影旅行で「八千穂高原白樺林」を探索しました。(ミニ写真展)
-
- # 写真好きな人と繫がりたい
-
#
雲
-
【改稿版】 「天ぷら」と「さつま揚げ」の間の深い闇と断絶 ── 小暑日記 令和七年七月十五日(火)
-
明日はもっと短い ── 小暑日記 令和七年七月十四日(月)
-
西の空に虹見っけ ちょっぴり得した朝
-
「アーバンベア」というのは現象名だ ── 小暑日記 令和七年七月十三日(日)
-
夏雲もくもく
-
雲色、空色水面を彩る 海風とともに波を蹴散らす
-
【改稿版】 イエローとゴシック体の夏のあやうさ ── 小暑日記 令和七年七月十二日(土)
-
テストってそんなに大事なことじゃないと気づいた朝 ── 小暑日記 令和七年七月十一日(金)
-
もっと強力な糊がほしかった ── 小暑日記 令和七年七月十日(木)
-
夏の空ですね!!
-
今宵は月でも。
-
夏雲 信州ドライブ⑥
-
"お空の芸術” "Art of sky"
-
【改稿版】「変態的飛行機雲コレクション展」をやってみる ── 小暑日記 令和七年七月九日(水)
-
【改稿版】 俺の故郷の難読地名、いくつ読める? ── 小暑日記 令和七年七月八日(火)
-