おはようございます。 日本庭園で茶室の手前に設置する、手を清めるための設備、つくばい。 語源は、手を洗う時の前かがみの姿勢からきているそうです。 実は我が家にも、つくばい(もどき)があります。 BGMに使った『春の海』は、お正月の定番曲ですよね。 動画で使った曲は、何とすべて海洋ゴミから作った楽器で... 続きをみる
日本庭園のムラゴンブログ
-
-
2019年8月末 金沢ふらり一人旅③ 武家屋敷跡野村家 せせらぎ通り
2019年 金沢 ふらり一人旅 続きです。 武家屋敷跡野村家 庭 金沢に行って訪れたかったのは、金沢21世紀美術館の現代美術「 スイミング・プール」と、この「武家屋敷 野村家跡」の庭です。 http://www.nomurake.com/ 1200石の加賀藩の武士の屋敷と庭を修復して、公開しています... 続きをみる
-
本日の終活一句 【絶対に 子孫に残すな 松と石】 あ、もう一句...! 【庶民には 日本庭園 負の遺産】 YouTubeで色々な庭じまいの動画を見ていたんですが、その中で驚いたのが日本庭園の解体撤去作業。 大変大掛かりで、作業日数もお金もかかるんですね。 大きな庭石1個撤去するにも2〜3万かかるとい... 続きをみる
-
-
多治見市の地元のお寺、永保寺。紅葉の綺麗なお寺ですが年に一・二度雪が積った景色が好きで雪が降ると出掛けます。 今回は15cmほど積もり、池の水面も薄く凍ったため映り込みは無かったものの 幻想的な雰囲気が味わえました。 樹氷も白い珊瑚のようで見応えがありました。 フラッシュを設定して撮ってみました。
-
今日は、少し汗ばむくらいの好天に恵まれた関東地方南部。オッサンは家事を早めに 済ませて、午後からお出かけです。行先は東京都北区にある、旧古河庭園です。そうで す、秋バラを鑑賞しに行きました。ここは初めて行きます。 地下鉄を乗り継いで、南北線の西ヶ原という駅から歩いて約7分ほど。この辺りには 来たこと... 続きをみる
-
こんばんわ。 三連休も最終日とあまり人の多いところは避け、今日は万博記念公園(千里万博)へ行ってきました。連休で鉄道の話題も運休が多く乏しく、花の写真を撮りに行きました。 先ずは日本庭園でスイレンを撮りたかったので...。 次にハス 続いてもハス 場所を移動して。 チュリップの丘で「ひまわりフェスタ... 続きをみる
-
広尾駅(渋谷区広尾)から190m徒歩3分しか離れていませんが、有栖川宮記念公園はもう港区南麻布です。 ここは江戸時代は盛岡南部藩下屋敷だった土地です。 上屋敷ではなく下屋敷なんですね。 明治中期に有栖川宮家(1913年に断絶した宮家)の御用地となりました。 1934年に東京都に下賜され、講演になりま... 続きをみる
-
GWの白金散歩が未完結でした😅 最後は八芳園です。 八芳園は、港区区立郷土資料館とは目黒通りを挟んで向かい側にあります。 敷地1万2000坪を誇るレストラン・宴会場・結婚式場です。 シェラトン都ホテル東京と近接していますが、園内に宿泊施設はありません。 八芳園の名称は「四方八方どこを見ても美しい」... 続きをみる
-
こんにちは。 大型連休も今日でおしまいですね。 東京の下町は、つつじの花も散り始めました。 もうすぐ梅雨かも知れません。 紫陽花が咲くのが待たれます。 薄いピンクのつつじがキレイです。 連休前の花の様子です。 日本庭園のわきに咲くつつじです。 紫とピンクのつつじが良いコンビネーションです。 水仙も咲... 続きをみる
-
最大級フラワーパークと癒しスポット~「HANA・BIYORI」~
東京都稲城市、よみうりランドに隣接する、 フラワーパーク「HANA・BIYORI」(はなびより) に行ってきました。 2020年3月にオープンした、「新感覚フラワーパーク」 年間を通じ、屋内外で季節の花木が楽しめる、毎日が花びより。 4月10日、東京のお天気は快晴。 最高気温27度の夏日、汗ばむ暑さ... 続きをみる
-
昨日ご紹介した都営三田線志村坂上駅からすぐの所にある「薬師の泉」。 入口はなんと今時くぐり戸です。 「聖徳太子作と伝える薬師如来を本尊とした大善寺を開基」とか 「徳川吉宗が『清水薬師と称すべき』と言った」 とか書かれています。 マジですか❓失礼ですがここは現代でも東京の北の外れ、もう少しで埼玉の地で... 続きをみる
-
今日は父親のコロナワクチン3回目の接種に同行しました。 初めていく病院なのですが,ここの病院は日本庭園があると聞いていたので早速,接種後の父を車に置いて(何かあったら電話をしたと伝えて)見に行きました。(駐車場の隣りあります) おおっ!すごっ! 病院の庭園らしからぬ…凄く素敵に造られてています。 ま... 続きをみる
-
-
2021年9月6日「竹老園東家総本店・庭園(北海道・釧路市)」湖畔に構える老舗蕎麦屋
釧路市の蕎麦屋の老舗の竹老園東家総本店のお庭を撮って来ました。 気軽に入れる一般の店舗入り口です。 店舗火事の為新店舗を建てて隠居した伊藤竹次郎 氏が1927年( 昭和2年 )沼ノ端(春採湖岸)に豪壮な屋敷を建てましたが、そば造りが忘れられず東家総本店として営業を開始します。 1932年( 昭和7年... 続きをみる
-
#
日本庭園
-
新しいカメラの試し撮り「日本庭園見浜園」
-
1454. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉④*
-
今日は何の日?〜私達の結婚式記念日〜
-
1453. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉③*
-
行船公園 自然動物園
-
1450. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉②*
-
気まぐれ (324) 1980年-31-万博記念公園日本庭園/KさんのことNov
-
1449. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉①*
-
*石蕗(つわぶき)の花。。横浜公園。。♪
-
すばらしい水前寺成趣園20231023後の未来
-
大宮公園から氷川神社
-
万博記念公園の日本庭園の紅葉
-
紅葉狩りとバイク&ラン
-
金沢観光と、街で バッタリ出会うもの
-
昭和記念公園の銀杏並木を見に(๑˃̵ᴗ˂̵)و
-
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼1人晩ご飯 今日で賞味期限の切れる、 鶏肉を全部使いました。 昼間に仕込んで、、、 いっぱい作ったので、いまから食べに来る人! Welcome! な... 続きをみる
-
2021年GW 東北の旅(3泊4日)⑱ 角館武家屋敷 ~その2~
2日目の夕方、午後6時近くになりますが角館の武家屋敷通りの散策を続けます。 青柳家のもう少し先に、もう一つ著名な武家屋敷「石黒家」があります。石黒家は、 角館を所領した佐竹北家に仕える家臣ということで、石黒家伝によると、この場所に居 を移したのは、嘉永6年(1853年)のことだそうで、現存する角館の... 続きをみる
-
モモをデイケアに連れて行く途中で見たジャカランダの木。 近所の木は今年は余り花を咲かせませんでしたが、他の通りでは綺麗に咲いています。 娘たちとサンフランシスコの日本庭園に行く約束をしていたら、オットが運転手をかって出てくれたので、モモはデイケアへ。 コロナ前は週に1、2回こちらでお世話になっていま... 続きをみる
-
-
今日は早起きしたので近くの公園まで桜を見にいきました。 あいにくの雨が降りそうなお天気でしたが行ってきて良かったです。 大きな公園の中で色んな種類の桜が満開でした。 朝7時台なのに結構人が来ていてびっくり。 みんな桜見たいよね。 今日は桜の画像ばかりです。 綺麗だったな~。 桜はもう風が吹くと花吹雪... 続きをみる
-
『姫路城西御屋敷跡庭園好古園』 姫路城とセットで訪れて欲しいスポット🏯 年に数回訪れる大好きな場所❤️ 四季により雰囲気が変わる日本庭園がイイ🤩✨ 着物散策シリーズをお楽しみください👘💕 🏯ホームページはこちら💁♀️ http://www.himej... 続きをみる
-
大徳寺の塔頭シリーズの第二弾に参ります。通常は公開されていませんが、秋の特別 後悔ちゃう公開でオープンしている「興臨院」を見学します。京都の秋の特別公開は、 ほとんどが11月末、遅くとも12月第一週の週末で終わってしまいますが、ここは12/15 まで続いていましたので見ることができました。もちろん、... 続きをみる
-
江東区清澄庭園 ご近所のお友だちと2人で 清澄庭園にウォーキングがてらランチを! あいにくなお天気だったのだけれど、 散策している間は、降らずにいてくれました。 ちょうど木の冬支度の写真展示がされていて、 今まで何気なく見ていた雪吊りがとても素敵に 見えました。 ほぼ2人貸切の大きな庭園で贅沢な時間... 続きをみる
-
-
-
今日から八月。久しぶりの青空で今日は暑くなりました。関東地方はそろそろ梅雨 明けかな? さて、白神山地への旅行も終わりに近づいてきました。秋田・八峰町のいさり火温泉 ハタハタ館の、海の見える露天風呂に早朝5時に入りました。(誰もオランウータン? なので、反則ですが写真を撮りました。) ハタハタ漁に使... 続きをみる
-
2020.1.5 国営昭和記念公園 晴 今日は「リレーマラソン2020」が開かれた昭和記念公園に行ってきました。 新春!昭和記念公園リレーマラソン2020 国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)は日本を代表する国営公園。東京ドームの約40倍の広大な緑あふれる都会のオアシスです。 ランナーにうれしい... 続きをみる
-
-
京都にある庭園にて、 潅水の設置に行ってきました。 たくさんの外国人の方も、 訪れていて、 庭園の素晴らしさに、 僕自身も、めちゃくちゃ ビックリしました(笑) 紅花トキワマンサクが、 春らしく、 ほんまにグリーンとの、 コントラストが綺麗かったです。 今度はプライベートで、 訪れたいです😃
-
Σ(´ω` )母とワタシの往復書簡⑤ヽ( ´ω`)人(´ω` )ノ
6月10日(土) (=*δ_δ=p{ワタシより母へ}q=゜w゜=) 5月の月末には まだ蕾だった花菖蒲が 色とりどりに 咲き誇るまでの写真と 6月のニューフェイスの花菖蒲の写真をお送りします。 まずはオールドフェイスから。笑 6月は 軽トラから降り立って 菖蒲沼内の清掃を始められる女性2人と 自転車... 続きをみる
-
鶴翔庵 日本庭園を散策(釧路市鶴ヶ岱公園内にある茶室です。)
釧路市鶴ヶ岱公園のチューリップや桜を堪能したあと すこし寄り道しました。 今年の桜もこれで見納めです。 初夏の木々達 臭いが独特です。 足元に目をやると小さな看板 いけばな池坊550年祭記念の看板でした。 北のはずれの釧路にも文化を愛する方々がいます。 久しぶりに鶴翔庵の散策です。 日本庭園です 情... 続きをみる
-
-
週末、土曜・日曜ともに雨になりました。 車で30分ぐらいのところに桜スポットを見つけて行ってきました。 雨で人が少ないのでしっとりと落ち着いた雰囲気を楽しめました。 駐車場、拝観料は無料でした。
- # お散歩写真
-
#
短歌
-
こしあん大福の夢、遥かなり ── 新・小夏日和日記 令和五年十二月三日(日)
-
本日開店 雲片(くもぎれ)屋 ── 新・小夏日和日記 令和五年十二月二日(土)
-
今日から冬だ
-
待ちぼうけのソラもまたよし ── 新・小夏日和日記 令和五年十二月一日(金)
-
#499 17首目:多治比鷹主(たじひのたかぬし)-シリーズ愛国百人一首 18
-
「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」が俺を呼ぶ季節 ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月三十日(木)
-
涙で欠けた月
-
寝違えは君への贖罪 ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十九日(水)
-
季節外れの花
-
【改訂版】 親の恩は海より深いなんてことを書いてみる ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十八日(火)
-
たまにはマウスのお手入れを ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十七日(月)
-
久しぶりの短歌教室
-
#491 15首目:葛井諸會(ふぢいのもろあひ)-シリーズ愛国百人一首 16
-
#494 16首目:大伴家持-シリーズ愛国百人一首 17
-
燃料投下は濃いめ濃いめで ── 続・小夏日和日記 令和五年十一月二十六日(日)
-