昨日も雨でしたが、鶴川駅(小田急線)前にある香山園にランチに行ってきました。 元々私有地で無料開放されていましたが、数年前に町田市が購入(?)して整備し また無料開放されていますが、むかし大河ドラマの撮影もされたという建物を活用 してレストラン&喫茶が運営されています。 入口です。鶴川駅から2,3分... 続きをみる
日本庭園のムラゴンブログ
-
-
-
今度は今年のGWの記事の続きです。 北野白梅町から再び嵐電(京福電鉄)に乗って嵐山まで戻ります。しかし、沿線には 他にも見どころがいっぱいありますので、一日フリー乗車券を購入していたオッサンは 途中下車をして観光します。フリー乗車券は700円、一回の乗車で250円ですので、3回 乗れば元が取れます。... 続きをみる
-
灯籠 此処はパリです。正確にはブーローニュ ビアンクルーです。 この公園に入ると、日本にいるような錯覚を起こしました。 渋沢栄一と関係のあったフランス実業家が作った公園です。
-
昨日は寒くてブルブルの旅でした。山口市の旅館、松田屋に投宿しました。 こんな日本庭園があって歴史ある旅館のようです。いや、それもそのはず・・・ ここは幕末から維新にかけての長州の英雄が集い、意見を交わし、入浴したと いう歴史的な旅館らしいのです。旅館内には 資料館もあります。 吉田松陰先生や、オッサ... 続きをみる
-
島根県の足立庭園は21年連続庭園日本一!足立美術館ではなく足立庭園です
The Shiosai Project 日本庭園ランキング日本一!一幅の絵画のような日本庭園 庭園日本一!足立美術館の足立庭園 島根県安来市 足立庭園をバックにした僕・村内のぶひろ 足立庭園の苔庭(Moss Garden) 足立庭園の巨木 "美しい庭園が画になる"足立庭園の生の額絵 足立庭園の池庭 ... 続きをみる
-
自宅近くの紅葉が綺麗なお寺、永保寺に行ってきました。 紅葉の時期になると遠方からもたくさんの方がいらっしゃいます。 樹齢700年と言われる大イチョウの黄葉が有名ですがピークには少し早かったです。 回遊式日本庭園の池に映る紅葉が綺麗です。 この日は結婚式が行われると案内板がありました。
-
-
本日仕事は休み 今朝の体重 66.50Kg (前日比較 ➖0.45) [朝食] 炊き込みご飯 ゆで卵 とろろ昆布のお吸い物 妹とランチに行きました🎶 できるだけ脂肪分少なめ、ヘルシーなものを選びました✊ [ランチ] サラダ スープ(蕪と里芋) フォカッチャ メインは真鯛のグリル バナナケーキ 紅茶... 続きをみる
-
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下の ような記事で小石川後楽園を紹介 しました。 東京に隠れた庭園はありますか? 東京で最も古く、最も美しい日本庭園の ひとつ、小石川後楽園をご紹介します。 訪れる人は四季折々の自然の中で リラックス出来ます。 東京の隠れたスポット ここは東京で最も古く、最... 続きをみる
-
-
昨日は残念ながら、タイガースが終戦。ベイスターズ打線にめった打ちにされ、 なすすべなく敗退。ま、しゃあない。 そして旅行先まで持ってきたとっておきのブルゴーニュ赤ワインがブショネ。😢 不良コルクの香りとカビ臭い味がワインに染み込んでしまう最悪のトラブルです。 ここ5年くらいは一度もなかったのに、今... 続きをみる
-
埼玉県所沢市にある航空記念公園に行ってきました。最寄り駅は西武新宿線・航空公園駅になります。 航空記念公園は、戦前の1911年開設の日本で最初の飛行場である所沢飛行場の跡地に整備された公園で、総面積50.2haは埼玉県内の県営公園としては最大規模を誇ります。 入るとすぐのところに、戦後初の国産旅客機... 続きをみる
-
京都の庭園 ホテル隣接の庭でした。
-
前回の続きですが、館内に入りました。 シニア料金で山本亭も含まれて450円と良心的な値段でした。 昭和の雰囲気でいっぱいです。 ボタンを押すと、色々なシーンが再現されます。 店内などのセットが再現されています。 毎回出てくるあの階段です。 うまくできていて感心しました。 色々なシーンが飾られていまし... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ②日本三大名園の後楽園へ・・・
今日は3月10日・・・東京大空襲の日でした。10万人もの方が亡くなったそうです。 民間人がこれだけ亡くなった爆撃は、この後は広島・長崎の原爆しかないはずです。 ドイツのドレースデンの空襲も酷かったようですが、人口が多い東京の方が悲惨な事 になりました。空襲を行った米国をどうこうより、このようなことを... 続きをみる
-
#
日本庭園
-
夏色の松花堂
-
柴又つづき_山本亭
-
【大阪・慶沢園】黒松が 曲がりくねって いとおかし|61歳からの庭園めぐり(no.04)
-
*緑に染めて。。鎌倉一条恵観山荘。。3(終)♪
-
すばらしかった柴又帝釈天_その2
-
XS1100S 17 福井県池田町 梅田氏庭園
-
鹿沼市散策5・掬翠園2-芭蕉の世界を堪能しながらの見学でした-
-
昭和記念公園 花菖蒲の様子
-
鹿沼市散策4・掬翠園1-既に落葉したもみじの庭園を見学です-
-
初夏の「清澄庭園」 | ハナショウブとアジサイの開花状況
-
【宿泊記】伊豆長岡温泉「三養荘」大人のための懐かしい夏休みプラン体験レポート|贅沢な非日常と心ほどける癒しの時間
-
菖蒲が花盛り、徳川園
-
熱海の起雲閣と寿司
-
初夏の「三溪園」| ハナショウブの開花状況
-
*日帰り旅行② がんこ池田 石橋苑*
-
-
2019年8月末 金沢ふらり一人旅③ 武家屋敷跡野村家 せせらぎ通り
2019年 金沢 ふらり一人旅 続きです。 武家屋敷跡野村家 庭 金沢に行って訪れたかったのは、金沢21世紀美術館の現代美術「 スイミング・プール」と、この「武家屋敷 野村家跡」の庭です。 http://www.nomurake.com/ 1200石の加賀藩の武士の屋敷と庭を修復して、公開しています... 続きをみる
-
-
多治見市の地元のお寺、永保寺。紅葉の綺麗なお寺ですが年に一・二度雪が積った景色が好きで雪が降ると出掛けます。 今回は15cmほど積もり、池の水面も薄く凍ったため映り込みは無かったものの 幻想的な雰囲気が味わえました。 樹氷も白い珊瑚のようで見応えがありました。 フラッシュを設定して撮ってみました。
-
今日は、少し汗ばむくらいの好天に恵まれた関東地方南部。オッサンは家事を早めに 済ませて、午後からお出かけです。行先は東京都北区にある、旧古河庭園です。そうで す、秋バラを鑑賞しに行きました。ここは初めて行きます。 地下鉄を乗り継いで、南北線の西ヶ原という駅から歩いて約7分ほど。この辺りには 来たこと... 続きをみる
-
こんばんわ。 三連休も最終日とあまり人の多いところは避け、今日は万博記念公園(千里万博)へ行ってきました。連休で鉄道の話題も運休が多く乏しく、花の写真を撮りに行きました。 先ずは日本庭園でスイレンを撮りたかったので...。 次にハス 続いてもハス 場所を移動して。 チュリップの丘で「ひまわりフェスタ... 続きをみる
-
-
広尾駅(渋谷区広尾)から190m徒歩3分しか離れていませんが、有栖川宮記念公園はもう港区南麻布です。 ここは江戸時代は盛岡南部藩下屋敷だった土地です。 上屋敷ではなく下屋敷なんですね。 明治中期に有栖川宮家(1913年に断絶した宮家)の御用地となりました。 1934年に東京都に下賜され、講演になりま... 続きをみる
-
GWの白金散歩が未完結でした😅 最後は八芳園です。 八芳園は、港区区立郷土資料館とは目黒通りを挟んで向かい側にあります。 敷地1万2000坪を誇るレストラン・宴会場・結婚式場です。 シェラトン都ホテル東京と近接していますが、園内に宿泊施設はありません。 八芳園の名称は「四方八方どこを見ても美しい」... 続きをみる
-
こんにちは。 大型連休も今日でおしまいですね。 東京の下町は、つつじの花も散り始めました。 もうすぐ梅雨かも知れません。 紫陽花が咲くのが待たれます。 薄いピンクのつつじがキレイです。 連休前の花の様子です。 日本庭園のわきに咲くつつじです。 紫とピンクのつつじが良いコンビネーションです。 水仙も咲... 続きをみる
-
昨日ご紹介した都営三田線志村坂上駅からすぐの所にある「薬師の泉」。 入口はなんと今時くぐり戸です。 「聖徳太子作と伝える薬師如来を本尊とした大善寺を開基」とか 「徳川吉宗が『清水薬師と称すべき』と言った」 とか書かれています。 マジですか❓失礼ですがここは現代でも東京の北の外れ、もう少しで埼玉の地で... 続きをみる
-
今日は父親のコロナワクチン3回目の接種に同行しました。 初めていく病院なのですが,ここの病院は日本庭園があると聞いていたので早速,接種後の父を車に置いて(何かあったら電話をしたと伝えて)見に行きました。(駐車場の隣りあります) おおっ!すごっ! 病院の庭園らしからぬ…凄く素敵に造られてています。 ま... 続きをみる
-
-
2021年9月6日「竹老園東家総本店・庭園(北海道・釧路市)」湖畔に構える老舗蕎麦屋
釧路市の蕎麦屋の老舗の竹老園東家総本店のお庭を撮って来ました。 気軽に入れる一般の店舗入り口です。 店舗火事の為新店舗を建てて隠居した伊藤竹次郎 氏が1927年( 昭和2年 )沼ノ端(春採湖岸)に豪壮な屋敷を建てましたが、そば造りが忘れられず東家総本店として営業を開始します。 1932年( 昭和7年... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼1人晩ご飯 今日で賞味期限の切れる、 鶏肉を全部使いました。 昼間に仕込んで、、、 いっぱい作ったので、いまから食べに来る人! Welcome! な... 続きをみる
-
2021年GW 東北の旅(3泊4日)⑱ 角館武家屋敷 ~その2~
2日目の夕方、午後6時近くになりますが角館の武家屋敷通りの散策を続けます。 青柳家のもう少し先に、もう一つ著名な武家屋敷「石黒家」があります。石黒家は、 角館を所領した佐竹北家に仕える家臣ということで、石黒家伝によると、この場所に居 を移したのは、嘉永6年(1853年)のことだそうで、現存する角館の... 続きをみる
-
モモをデイケアに連れて行く途中で見たジャカランダの木。 近所の木は今年は余り花を咲かせませんでしたが、他の通りでは綺麗に咲いています。 娘たちとサンフランシスコの日本庭園に行く約束をしていたら、オットが運転手をかって出てくれたので、モモはデイケアへ。 コロナ前は週に1、2回こちらでお世話になっていま... 続きをみる
-
-
-
今日は早起きしたので近くの公園まで桜を見にいきました。 あいにくの雨が降りそうなお天気でしたが行ってきて良かったです。 大きな公園の中で色んな種類の桜が満開でした。 朝7時台なのに結構人が来ていてびっくり。 みんな桜見たいよね。 今日は桜の画像ばかりです。 綺麗だったな~。 桜はもう風が吹くと花吹雪... 続きをみる
-
『姫路城西御屋敷跡庭園好古園』 姫路城とセットで訪れて欲しいスポット🏯 年に数回訪れる大好きな場所❤️ 四季により雰囲気が変わる日本庭園がイイ🤩✨ 着物散策シリーズをお楽しみください👘💕 🏯ホームページはこちら💁♀️ http://www.himej... 続きをみる
-
大徳寺の塔頭シリーズの第二弾に参ります。通常は公開されていませんが、秋の特別 後悔ちゃう公開でオープンしている「興臨院」を見学します。京都の秋の特別公開は、 ほとんどが11月末、遅くとも12月第一週の週末で終わってしまいますが、ここは12/15 まで続いていましたので見ることができました。もちろん、... 続きをみる
-
江東区清澄庭園 ご近所のお友だちと2人で 清澄庭園にウォーキングがてらランチを! あいにくなお天気だったのだけれど、 散策している間は、降らずにいてくれました。 ちょうど木の冬支度の写真展示がされていて、 今まで何気なく見ていた雪吊りがとても素敵に 見えました。 ほぼ2人貸切の大きな庭園で贅沢な時間... 続きをみる
-
-
-
今日から八月。久しぶりの青空で今日は暑くなりました。関東地方はそろそろ梅雨 明けかな? さて、白神山地への旅行も終わりに近づいてきました。秋田・八峰町のいさり火温泉 ハタハタ館の、海の見える露天風呂に早朝5時に入りました。(誰もオランウータン? なので、反則ですが写真を撮りました。) ハタハタ漁に使... 続きをみる
-
2020.1.5 国営昭和記念公園 晴 今日は「リレーマラソン2020」が開かれた昭和記念公園に行ってきました。 新春!昭和記念公園リレーマラソン2020 国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)は日本を代表する国営公園。東京ドームの約40倍の広大な緑あふれる都会のオアシスです。 ランナーにうれしい... 続きをみる
-
-
京都にある庭園にて、 潅水の設置に行ってきました。 たくさんの外国人の方も、 訪れていて、 庭園の素晴らしさに、 僕自身も、めちゃくちゃ ビックリしました(笑) 紅花トキワマンサクが、 春らしく、 ほんまにグリーンとの、 コントラストが綺麗かったです。 今度はプライベートで、 訪れたいです😃
-
Σ(´ω` )母とワタシの往復書簡⑤ヽ( ´ω`)人(´ω` )ノ
6月10日(土) (=*δ_δ=p{ワタシより母へ}q=゜w゜=) 5月の月末には まだ蕾だった花菖蒲が 色とりどりに 咲き誇るまでの写真と 6月のニューフェイスの花菖蒲の写真をお送りします。 まずはオールドフェイスから。笑 6月は 軽トラから降り立って 菖蒲沼内の清掃を始められる女性2人と 自転車... 続きをみる
-
鶴翔庵 日本庭園を散策(釧路市鶴ヶ岱公園内にある茶室です。)
釧路市鶴ヶ岱公園のチューリップや桜を堪能したあと すこし寄り道しました。 今年の桜もこれで見納めです。 初夏の木々達 臭いが独特です。 足元に目をやると小さな看板 いけばな池坊550年祭記念の看板でした。 北のはずれの釧路にも文化を愛する方々がいます。 久しぶりに鶴翔庵の散策です。 日本庭園です 情... 続きをみる
-
-
週末、土曜・日曜ともに雨になりました。 車で30分ぐらいのところに桜スポットを見つけて行ってきました。 雨で人が少ないのでしっとりと落ち着いた雰囲気を楽しめました。 駐車場、拝観料は無料でした。
-
#
登山装備
-
#激混みしてても行きたい場所 富士山頂上
-
2025年 富士登山開幕!!:ダイエットも遭難も数字で考えないと真の恐さは分からない
-
これは効く!!富士登山の新兵器:波照間島産 黒糖
-
リュックの背面と肩紐の裏側の掃除について
-
本日のトレーニング&ランニング
-
クライミングジム Pocket
-
クライマーへの道
-
日帰りから山小屋泊、旅行まで!ミレー「KULA 30」が超万能ザックな理由
-
登山とポンチョについて
-
警察庁が令和7年6月19日に発表した最新の山岳遭難統計によると・・・
-
夏の登山と雨の恐さ
-
【富士山救助費】閉山期間中の費用巡り富士宮市長らが“一部自己負担”とするよう知事に要望書提出(静岡)
-
【年会費無料コードあり】登山者の命綱!ココヘリをおすすめする理由と加入メリット
-
登山の食べ方・飲み方と体力切れの問題
-
登山ソックス選びの悩み解決!私が「THERM-IC(サーミック)」を選ぶ理由と、ダーンタフと比較
-
-
#
山登り
-
登山でストレス解消?初心者にこそ知ってほしい山の魅力3選
-
三辻山~工石山/デブは速乾性に勝つ!!
-
#激混みしてても行きたい場所 富士山頂上
-
登山・マラソンと糖分摂取のタイミング
-
赤富士の逆さ富士で寿司を食べる
-
📸 シャッタースピードを操ろう!Sモードで写真がもっと楽しくなる
-
📷F値ってなに?Aモードに挑戦しよう!【レンズの仕組みからやさしく解説】
-
僕の撮影機材紹介📷 登山・風景写真に欠かせない信頼のギアたち
-
立山、夏山開き!写真で伝える“別世界”の魅力【登山初心者にもおすすめ】
-
Black Diamond:久しぶりに最も危険な世界に
-
半ギックリ腰になる:前途多難な富士登山
-
2025年 富士登山開幕!!:ダイエットも遭難も数字で考えないと真の恐さは分からない
-
人生初の熱中症になりました〜(~_~;)
-
これは効く!!富士登山の新兵器:波照間島産 黒糖
-
いずれヤる新・富士登山
-