夏の三井寺 弁慶伝説がある由緒正しいお寺。
三井寺のムラゴンブログ
-
-
三井寺 山門 紫式部の時代から有名です。
-
おはようございます〜❗🤗🌅🤗🌄 昨日は12月15日、、、65歳の誕生日が2ヶ月前にあった奥さんの、、、待ちに待った初めての年金支給日です。 白ワインと『手巻き寿司』で細やかながら、、、お祝いをしました。 久し振りの『手巻き寿司』は旨かったぁ〜❗😁笑、、、 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ... 続きをみる
-
滋賀県大津市にある紅葉で綺麗な園城寺(三井寺)で、三井寺妖怪ナイト2023という面白いイベントがあったので、暗さに強いSONY α7S3を使用して、妖怪に会ってきました。 今年2月にJRサイコロキップを使って境港へ妖怪を見に行ったとき以来の妖怪撮影です。 19時からの開始で、ほぼその時間から入りまし... 続きをみる
-
昨日からの御朱印めぐりの旅の記録です。 立木観音を参拝してヘトヘトになりながら、同じく大津市の三井寺(園城寺)を訪問しました。百体観音の特別拝観中でした! 有名な力餅を食べるため、お昼は軽めにおろしそばを食べました。美味しかった〜 立派な門です。そしていい天気。 普通にね↓こんな階段が至るところにあ... 続きをみる
-
題名を見て、怖い期待値を上げていただいた方はすいません。 滋賀県大津市にある、天台寺門宗の総本山である、通称三井寺(みいでら)正式名称長等山園城寺(おんじょうじ)で妖怪ナイトのイベントが行われます。 本物のお寺で、ライトアップで怖さを演出し、いろんな妖怪が出るようです。 フォトコンテストなども行われ... 続きをみる
-
-
皆さん、おはようございます。 明日から、寒くなりそうで、風も強く吹く予報なので、お花見に行ってきました。 とりあえず、奥さんが貝のにぎり寿司を食べたい症候群が3日程、続いていたので「にぎり長次郎」さんでランチをすることに。 「にぎり長次郎」さんの正式名称は「活魚廻転寿司 にぎり長次郎」さんで、お寿司... 続きをみる
-
#
三井寺
-
謡い初め
-
大津・宇治”をかし”の旅(大津編) @2024/12 名古屋
-
【旅】大阪・滋賀でアートと歴史と紅葉と「光る君へ」
-
三井寺(みいでら)の紅葉 伝説「弁慶の引き摺り鐘」は「霊鐘」として大切にされています 滋賀
-
今日は午前と午後でモードが違う旅
-
2020年 (195-2) 茶店力餅/大津イタごはん/ワンピ&バッグ@天神橋/さかづき24Sep
-
2020年 (195-1) 三井寺を初めて訪ねます24Sep30
-
昇龍は巨樹を頼る? ~左甚五郎作の龍の彫刻から龍伝説をさぐる
-
三井寺
-
三井寺の風鈴…続き
-
三井寺の風鈴
-
速報…夏井ヶ浜の浜木綿と有毛のひまわりと三井寺の風鈴
-
三井寺の紅葉
-
江戸時代の僧坊が茶房に変身「本寿院 ながら茶房」
-
滋賀の花見・桜名所【三井寺】
-
- # photo_jpn
- # 写真