戯訳と言えば、思い出すのが井伏鱒二の「勧酒」于武陵(うぶりょう)の漢詩です。 君に勧む 金屈卮(きんくつし) 満酌(まんしゃく) 辞するを須(もち)いず 花発(はなひら)けば 風雨多し 人生別離足(じんせいべつりた)る 参考 金屈卮=曲がったとっての附いた黄金の杯 満酌=酒をなみなみと杯につぐ。 い... 続きをみる
井伏鱒二のムラゴンブログ
-
-
1941年(昭和16年)、山梨の下部温泉で一夏を過ごす人々の物語(原作・井伏鱒二)である。長逗留をしているのは学者・片田江先生(齋藤達雄)、復員兵とおぼしき納村猛(笠智衆)、商家廣安の若旦那夫妻(日守新一、三村秀子)、老人(河原侃二)とその孫・太郎(横山準)に次郎(大塚正義)といった面々である。そこ... 続きをみる
-
-
かなり以前の話だが、井伏鱒二がテレビに出ていたとき、インタビュアーから、カラオケというものを知っていますかと問われ、答えられなかった映像を流していた。 これは、作家という職業にとって、名誉なことか不名誉なことか、微妙なところであろうか。 わたしは、ほぼ、聞く音楽はクラシック音楽であるが、カラオケに行... 続きをみる
-
近代の小説家、井伏鱒二の唯一の詩集です。小説が書けなくなったときの厄除けに書いた詩群で、それで、「厄除け詩集」とつけたと言っていますが、その内容から見ても、井伏が詩人としても抜群の素質の持ち主であったことを窺わせます。漢詩を現代語訳した詩「この盃を承けてくれ、どうぞなみなみ注がせておくれ、花に嵐のた... 続きをみる
-
映画監督川島雄三の墓碑銘に刻まれた言葉、「サヨナラだけが人生だ」は井伏鱒二の『厄除け詩集』に収められています。 原典は于武陵(うぶりょう)の「勧酒」という詩です。五言絶句の後半二句は、 花發多風雨 花発(ひら)けば 風雨多し 人生足別離 人生別離足る これを井伏鱒二が訳して、 ハナニアラシノタトヘモ... 続きをみる
-
飄然としていながら、独特の風格をもった現代作家、井伏鱒二の代表作です。原爆が投下されてから約二十年後に、この本は完成しました。日本最初の原爆小説ですが、二十年という年月がいかにこの悲惨な現実を描くことが難しかったかを物語っています。そうして、これほどの悲惨な戦争の悲劇を取り扱いながらも、飄々とした味... 続きをみる
- # 井伏鱒二
-
#
生き方、人生観
-
韓国への旅Day2vol2:カフェ調査&桐生の風Fuu:毎回ランチが完売になる理由
-
韓国への旅Day2:Nソウルタワーを目指せ&今日の練習とカフェマスター
-
韓国への旅Day1vol2:普段の心がけが世界観をより向上させる
-
韓国への旅Day1:自分自身が変われば、世界の見え方も生き方も変わる!
-
(至福)台湾の旅(九扮)でお会いした神奈川のご夫婦がご来店&明日から旅に出ます&激務を終えて!
-
noteはじめました
-
本日の営業で3件相談窓口へ&明日も激務です&今日の練習
-
【実体験】会社に依存しない人がやっている5つの習慣|人生が変わる第一歩
-
早朝トレって最高&紫陽花リース作りWS&明日からカフェマスター
-
今日は2種目練&次の旅の準備&問い合わせあり:いじめられた理由
-
妬みやっかみを受容する余裕を持つ&今日は3種目:猛暑の時間を避ける(笑)
-
バツイチ後の男の一人暮らしっていろいろあるね
-
トラ仲間:20年振りの和解の意義
-
北海道の旅Day4:美瑛からの青い池&十勝岳の無料露天風呂
-
北海道の旅Day3Vol2:富良野に来たら絶対外せない場所&明日から高松へ!
-
-
#
マツコの知らない世界
-
「路面電車の世界」がマツコも鉄道ファンばりにはまるくらいすごい
-
ハムかつサンド@まい泉
-
「30代からの婚活の世界」がマツコも人生を見直したくなるほど注目だ
-
過ぎる時間を早く感じる理由 年を重ね相対的に短く感じるだけではなかった話
-
歳を取ると時間が早く感じる⁉︎ 『マツコの知らない世界』で考えた“体感時間”
-
スーパーのポキ丼
-
「立ち食いそば店カレーの世界」がマツコも爆食するくらいすごい
-
「大宮の世界」がマツコも観光で散策したくなるほど見逃し厳禁だ
-
マツコさんもびっくりのピンク愛
-
「女子相撲の世界」がマツコもパワーで圧倒されるほど見逃し厳禁だ
-
「サンドイッチの世界」がマツコもサンド見して爆食するほどすごい
-
「水餃子の世界」がマツコもスイ²具っと爆食するほど見逃し厳禁だ
-
「熱海の世界」がマツコも移住や旅行で利用したくなるほどすごい
-
来週のマツコは…
-
「角打ちの世界」がマツコも酒を飲んでほろ酔いにするほどすごい
-