刺身サイズには及ばぬ残念25匹 抱卵1割 下ごしらえはやりましたが、てんぷらネタには寂しいと帰路途中にメールして置いたら 家内が頑張って10匹おつくりにしてくれたので 何とかおいしく頂きました。 https://youtu.be/skmg29lFqGE まさか、深川周りと聞いたので水深が深めだと思っ... 続きをみる
ハゼのムラゴンブログ
-
-
まずは様子見に行ってきました。 バイクに釣り道具を積み込み。 椅子も積みました。 今回は1.8m、2.7mの新竿、3.9m投げ竿を持っていきます。 鎌倉市の腰越漁港です。 赤い丸のあたりで、サビキとちょい投げをします。 西側の防波堤は西側が砂浜です。東側は漁港になっています。 漁港に着きました。バイ... 続きをみる
-
-
2023年2月25日 (土) 8:30~3:30 サーフは魔の2月だし、某埠頭のニシンも朝以外はパッとしてないし、段々と風の強まる予報も出てる。 なら定番のちょい投げで! と某所へ。 年末からやって本命の夜マコはちっちゃいのが1枚だけなので、いい加減場所を変えればって話なんですけど、車で待機しつつや... 続きをみる
-
-
2023年1月1日 (日)4:30~8:30 皆さん、新年あけましておめでとうございます。今年も引き続きよろしくお願いします( . .)” 今年1年、読者の皆さんが釣果に恵まれますように。あとの人は知らん(笑) さて、新年の初釣行は釣運を占うべく某所へ向けて出発! 氷下魚も釣れることが分かったので狙... 続きをみる
-
寒さが増してきたら北海道や長野の感染者拡大して全国1万人超え、フルロナなんて名前も出てきたが、私はインフルも5回目接種も両方受けたので、前にも出かけたことがある朝潮運河へサイズアップしたのを探しに出かけてきた。 餌やの月島の晴海や釣具店で聞いたら、勝鬨橋の方の水門近くより、朝潮運河の佃水門の方が今は... 続きをみる
-
-
10月になりコロナは連日感染者数もあんまり強烈な報道がされなくなってしまい、マスクをもうしなくてもよいのではないかとか 統一協会を解散させるかどうかなんて 安部マスクの国葬もやったし、あんまり皆気にしなくなっているので、ハゼ釣りに出かけても怒られないかなー、なんて思って多摩から電車に乗って出撃しまし... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 台風の影響で釣りはできないだろうと諦めていたら オイオイオイオイ ということで行ってきました 時間︰17:00-19:00 潮︰中塩 場所︰しんぐぐぐぐぐ 久しぶりの新宮漁港 夕マヅメ狙いです 相変わらず、人は多いですな さてさて、アジ様はいらっしゃるのでしょうか〜 ネリゴの釣果... 続きをみる
-
前回、小樽方面での釣りの続きです。 小樽には月に1回ぐらいは訪れているけど、昼間じゃないので観光せずに帰ってきちゃう、今日このごろです。 ちなみに小樽市内のお土産屋さんや、お酒以外の飲食店などは、結構早い時間に閉まってしまうので、観光の際は注意しましょう。 ▲マハゼの唐揚げ〜。もう一皿あり 定番ハゼ... 続きをみる
-
先日、2人目の子どもが誕生した😀 嫁さんはしばらく入院となるため、上の子を見つつ主夫の毎日。 会社に行って仕事してるよりも大変だこりゃ😅 嫁さんに感謝☺️ しばらく釣りに行けてないが、たまには息抜きも必要😁 前日に前倒しで家事をやっておき、ちょろっと近場の鈴鹿方面へ釣りに行ってきた。 今回の釣... 続きをみる
-
ハゼ釣り20211211 酷寒の中早朝多摩から出発電車で東京を東へ横断、今年2度目深川富士見から木更津へ遠征 快晴なぎ好天気で 常連たちが中通し手繰りの長竿で160匹も挙げているのに 何度通ってもその4分の一しか手にできず リール竿でやっと40匹確保してこれた。 でも帰宅後1時間かけて刺身を夕飯で食... 続きをみる
-
ハゼ釣りボートで深場へ 今年は行徳の深場が遅く始まったので、の寒波襲来の中やっと昨日出かけてきた。 相変わらずへたくそなので、47匹サバ一匹で最高が16㎝だったが、 何とか天ぷらネタと唐揚げ用におかずは確保してきた。 そしてサイズのわりに驚くほど抱卵が多かった。 船長が朝引き舟から移る前に案内してく... 続きをみる
-
毎年刺身が食べたくて懲りずにやっているのですが、なかなか上達できず、なんせ老眼乱視、後期高齢者は認知検査が義務付けされているごとく、早朝駅まで歩くとそれだけでも体がきつくて、帰宅17時過ぎるともうふらふらでしたが、なんとか土産確保してきて 刺身と天ぷらをその夕飯に頂けるのは釣り人の特権と美味しく頂き... 続きをみる
-
#
ハゼ
-
やっぱりこの場所の釣りが1番
-
自転車日和(?)の話
-
プライオリティパスでステーキセットを注文しました。(ちょっと残念なお話)
-
20231105多摩川のハゼ釣りと天ぷら|羽田・天空橋・海老取り・川崎
-
「この哀しみを、誰が救ってくれるの」との問いに。
-
脳みそが 「ぬかみそ」 でした。
-
アジ釣りのはずが、、
-
「雑魚政宗」という「劇団ひとり」さんみたいな名前の延べ竿が欲しい。
-
久しぶりの海釣り。小さいながらも満足な釣果♪
-
ド直球のクサさについて
-
陰毛は生きている(^ᴥ^)
-
■『ハゼ』から『オオモンハタ』&『アジング』南伊勢へ『癒しの週末釣行ドライブ』(三重県南伊勢町)
-
2023年9月のウォーキングまとめ!9月の最後まで暑さたっぷりでした…
-
■秋ハゼ好調!娘と一緒に木曽三川河口でハゼ釣り(釣り)
-
紅葉(志賀高原)
-
-
-
伊藤遊船のボートが休みと聞いて急遽対岸林遊船に同行者の車で6時までに着く予定で出かけたが、市川ICの出口が重複構造で分かりにくくて,来た方向の妙典側に戻ったり、もう一度中山まで通り抜けて、川辺の狭い道を迷い続けてやっとの思いで店へたどり着いた。店先にはルアーで青物狙いの客が沢山集まっていて、先に出船... 続きをみる
-
11月落ちハゼ始まったので朝潮運河にすでに2回ほど投げ竿で出かけたが釣果不良だったので、毎年何回か乗っている妙典伊藤遊船のボートで河口深場へ車で朝早く出撃してきた。 起床遅れて5時半に多摩出発船宿へ7時過ぎに到着したので、牽引まで桟橋で竿準備などして待期、そして何人か同乗して8時に河口へ向けて北風強... 続きをみる
-
-
小樽へ!夜釣り 忍路港からの帰りに小樽港へ夜釣りです。帰りというか小樽とセットの釣行です。 時間もあまり無いので・・といってもなんだかんだ釣れたので、11月3日は3時過ぎまで楽しんでしまいました。 ソイやガヤの引きを楽しんでいると、なんだか、ぷるぷると変わった反応。「なんだろ」と思って引き上げてみる... 続きをみる
-
今年は27回出撃、特に11月からは週に4回も通ったりして最大18㎝超えるのも出て、刺身にも天ぷら・から揚げ・南蛮漬け、そして開き麺つゆ漬けなどいろいろにして食べましたがうまかったでした。昨日も多摩自宅を2時半に出て錦糸町横十間川で北風強く寒さ厳しき中でも16時過ぎから19時までで、ちょい投げ一本に鈴... 続きをみる
-
多摩永山出発10時東大島でアオイソメを購入11時過ぎ、全然釣れていないとの事で菊川まで戻り大横川と小名木川合流点まで12時移動、自転車で来ていた方に伺ったが全くダメとの事、その方が私が竿を出してやはり当たりがないままだった時に 帰ると言って通りがかって「クローバー橋はぐしゃぐしゃではいれないよ」と教... 続きをみる
-
今年は手指が痛い病に侵されて5月以来釣りに出かけられずにいたのですが、猛暑を押して8月になってから出撃した江戸川放水路桟橋で一回・ボートでも一回風に煽られてダメでミニサイズをちょっとだけしか釣れないままでした。悔しいから実績がある横十間川へ電車で通うこと今回で3度目でも 一度はクローバー橋で夕方2時... 続きをみる
-
20190210 横十間川 初釣り 今年はインフルエンザで1月はどこにも全く出撃できませんでした! 2月4日に予約したら海が荒れて、のどぐろ狙いはキャンセル。 今回の3連休も雪降りの予報で、これではもう我慢できずに、横十間川に初釣りへ 出撃したのでした。 真っ暗だと老眼乱視は段取りできないから、17... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます! 先日コマイ狙いに行きましたが、釣れたのは... お時間ある時にぜひご覧下さい(ㅅ˙³˙)♡ 【釣り】石狩湾新港コマイ実践
-
年の暮れ酷寒・夜釣りの竿収めに(抱卵ハゼが食べたくて、この前の沢山捌いたのはきれいに全部片づけてしまったので)、昨日は住吉で餌を購入して押上には17時過ぎに到着。釣り場への橋からの坂道で自転車で到着したゴンゴンさんと一緒になって、やはり竿を出したばかりでまだ当たりが出ないと言った 住吉会のメンバーの... 続きをみる
-
伊藤名人に、何とか髭を剃れるレベルまでにと、お宅を訪ねて指導を受けてきた。 やはり基本的なチェックが入って 正確な刃の付け方ができていなかったので角度の修正で荒砥からやり直しになった。 このため かなり研ぎ直した。 お蔭様にて、ようやっと切れるようになったので、お茶を頂いていたら、いつの間にか左手の... 続きをみる
-
ハゼ釣り去年夏に孫を連れて出かけた横十間川で逢った住吉会の幹事雨男さんに11月頃の寒中夜釣りを教えてもらって以来、今年3度の大会に参加したのですが、今回は初の入賞で3位になりました。最初は夏の大会で30分間の数勝負でどんビリ、2度目が横浜では遅刻したうえに参加間もなく足の痛みで早退リタイア、今回は3... 続きをみる
-
雨の予報に家内から、こんな天気に出かけるのと言われて、16時過ぎに竿を出したが当たりが遠く、しかもポツポツどころかかなり水面が忙しくなって、手は冷たく上下合羽も濡れると寒さが厳しくなって、たまに当たっても勢いよくケミ蛍が横に走るようなことはなくて、抜き上げるときに重いと思っても水面から上がったと思う... 続きをみる
-
家内に「テーブルに座って居ろ」と言ってから天ぷらを揚げてやった。 それは包丁を研いで切れ味を試したかったから、一昨日は頑張って(朝5時出発 夕方帰宅し刺し身を作って食べた後)天ぷらネタと目刺しと開き麺つゆ漬を捌いたので、昨日はそれの出来具合を確認したかったのでありました。なかなかの出来具合に満足して... 続きをみる
-
ハゼ釣りの奥深さをワカサギ竿を操って80匹越え竿頭のハゼ研会員の名人に教えてもらった。そしてホンダの動画で教えてもらっていたのだが、改めて今回は「船上で頭を落として氷水で絞めて持ち帰ると刺身は身の白さがきれいで最高にうまいから」と、手を取って見本を示してくれたのですが、これは夕飯で実に美味しかったの... 続きをみる
-
ハゼの天ぷらネタ作りで愛用の アジ切包丁が切れが悪くなっていたので、今まで何日も連続して研ぎまくっていたが、しかし髭を剃ったり新聞紙をスライスするなんてとてもできない状態だったので、ネットでハゼ釣り名人に教えを請うたところ、アドバイスを頂戴して、それを参考にして動画も改めて見直して、今日は連続5回目... 続きをみる
-
ちょい投げでアオイソメを地獄針でぶら下げて攻めたのですが、縞ハゼミニサイズ1匹だけで真ハゼに会えず、せっかく初めてのみなとみらいパシフィコまで歩いて行ったのに、諦めて撤収、今年は何回も釣れたエロ川へ転戦したが、そちらでもダボハゼ1匹で川底に気配が見えず、地元の自転車のお爺さんから「もう11月も遅く成... 続きをみる
-
男の手料理は、ハゼの焼干しが(友達のリクエストに応えて分ける分を除いても)大量にストックしているので、甘露煮と南蛮漬けに挑戦してみたのであります。ハゼ釣り名人のレシピに従い(そのつもりでちゃんと計量もしたんですが)、帰宅した家内に結果的には怒られてしまったのでした。私的には「やさい抜きのハゼの酢豚風... 続きをみる
-
20181125ヨコ十間川ハゼ17㎝頭に12匹 カイツブリが足元を潜って寄ってきたので、あっちへ行けと怒鳴ったら、去って行ったのだが、その対岸浅場にはシラサギが居た。こりゃー食いが悪くても当然でした。 サイズが小さくても、全部で6匹くらい抱卵していた。もう落ちのシーズンなんだなー! 一緒に同じ場所で... 続きをみる
-
ハゼの天ぷらネタを作った時に、骨と身がはがれ方があんまりきれいにさばけなかったので、昨日は包丁を研いだんですが、新聞紙をスラーッと切れず、まして髭もそれるほどにはいきませんでした。砥石も荒砥・中砥・仕上砥の三種類持っているんですが、そのうち減り方の激しいのを、砥石同士をぴったりと接着させてその面のす... 続きをみる
-
今年は2度目の神明丸へ、(3人でタコ釣り行こうと予約したが伊藤氏が都合悪くてキャンセルして種山氏とハゼに変更同行した)5時には多摩市永山駅のホームは震えて待合室へ逃げ込んだし、鶴見川の船着き場でも陽が当たらないと手がしびれるくらいの寒さだったが、その後汗をかくくらい凪で好天気に恵まれた。しかしこの前... 続きをみる
-
11日の大会に参加したのに足の痛みに耐えかねて早々に引き上げてきたため、まだ10日のアオイソメが残って居たが臭くて困ると家内に言われて、片づけを口実に再度(今年は都合5回目)電車で横浜遠征してきた。まだ足の痛み(蜂窩織炎だといわれているのですが)は癒えていなくてたった1時間ほどで片づけてきたのですが... 続きをみる
-
前日は車で行ったので、桟橋で船べり跨ぐときにふらついたものの、何とか座って釣りすることが出来たのですが、翌日はしんどいから大会を参加できないと断るべきだったのかもしれませんが、なんせ2か月のブランクだったので、頑張って【家内には内緒にして寝ているうちに家を出て】多摩から横浜まで2時間を見てゆとりで着... 続きをみる
-
2か月療養生活で切歯扼腕していたので、3日前に”快気祝い”にと缶ビールを飲んだら蕁麻疹が出てきて、これはストレスからくるものだからと 釣に行けば治ると昨日鶴見の神明丸へ出撃!まだ足元不安定で桟橋でフラフラだったが、結果は自己記録更新 、サイズも刺身天ぷらサイズがそろって、何とか念願がかなったのでした... 続きをみる
-
【本日のお品書き】 ハゼの天ぷら ハゼの唐揚げ 昨日と今日の釣果 師匠にパパパッと捌いていただく。 唐揚げと天ぷらに… 旬のさつまいも🍠が、ヒット! 映える盛り付け⇨by師匠 本日もいただきます! そういえば… うなぎを狙っていた地元のおっちゃんが…、 『ハゼは、2〜3匹も喰えば、精が出っつぉ〜。... 続きをみる
-
昨日の楽しい事というのは・・・ じゃーん! 美味しいご飯!・・・かな? よーく見てくださーい(#^.^#) サキちゃんが、若返っていますよぉ~❤ そうなんです! パパさん事務所に、サキちゃんの姪っ子の「小春ちゃんご一家」が遊びに来て下さいました\(^o^)/ ママさん(明るく気さくな、気遣いの達人)... 続きをみる
-
師匠からの釣りクエストを受注しました。 其の一 アナゴを釣って、蒲焼きの美味しさを味わう! ※注 この写真は、イメージです。笑 写真提供:師匠(2017) アナゴが釣れたら、師匠秘伝の蒲焼きのタレを伝授してくれるそう…。 (*´꒳`*)\(^-^ )denjyu! Σ('◉⌓◉’)…しかし… 👆?... 続きをみる
-
17日の柳の下ではまだ天ぷらサイズを確保できたんですが、三度目は正直で またいつものボーズに戻ってしまったのでした。多摩市から遠路小田急線・相鉄線・みなとみらい線乗り継いで、横浜スタジアム前の日本大通りには催し会場設営中の混雑を潜り抜けてビル地下で解りにくい釣餌店に寄ってから その後市内を馬車道駅ま... 続きをみる
-
この前ちょい投げすればもう即入れ食いだったので、期待して出かけたら、まったく食いが悪くて結局13時餌がなくなるまで頑張ったが最大15㎝で35匹しか釣れなかった。 多摩永山駅を朝出発5時だったのに川崎(ここでは駅から出て北口で探そうと案内看板をみたんですが、餌屋を探す気力を失うほどの広大なコンコースに... 続きをみる
-
一昨日釣ってきたハゼの天ぷらを(終日歩き回ってくたびれて帰宅したので家内は翌朝に捌けと言ったんですが、その晩飯後に、自分で26匹せっせとネタに作って、残りは目刺しに焼干しにしましたので)昨夜家内が揚げてくれて おいしくいただきました。ハゼは寿司屋で天ぷらを食べれば、メゴチと一緒でそれはうまいので実に... 続きをみる
-
ハゼ43匹 千葉・神奈川歩き回って 雨男さんから教えてもらった横浜へ最初から行けばよかったのに、浦安で型が良いのが上がっている情報に、先日江戸川放水路のボートで不満足だった敵を討とうと出かけたのがまずかった。駅から歩いて餌を買いに寄った福弘釣具店でポイントなど聞いてから、干潮の9時ころに 河口へ歩い... 続きをみる
-
-
江戸川放水路ボートでみゃく釣用の竿で前に息子や孫と一緒に釣った時には、(ボート屋で貸してくれる竿や1000匹釣る鈴木名人の使用竿は1.8mの延べ竿だったので)、ちょっと持参した2.7mでは長すぎだったことがあって、今回は竿の長さを調整するために手元でちじめて調整するためにガムテープを準備した。しかし... 続きをみる
-
多摩を出発6時で東西線線下の船宿着7時半 昨日の雨の予報は時間4㎜なんて言うので遠征したのだが、台風前に好調と書いてあったのがウソのように型が小さくて餌を齧られるだけで針掛かり悪くて、加えて強風にアンカーも 効かずに上下左右に揺さぶられて、竿も安定せずに苦しんだ。台風の影響で水の濁りも凄く、聞いたら... 続きをみる
-
台風が何やらおかしな方向から接近中なので、週末はだめなので、この前ミニサイズ20匹しか釣れずにダメだった横十間川へ再挑戦してきた。この前は餌のアオイソメがいつもの餌屋が引っ越してしまってダメだったので、行く電車の途中で他の店に寄るか、それとも江戸川のボート屋へ行先を変更するかなんて迷ったのだが、結局... 続きをみる
-
この7月はハゼ釣っている人は皆100匹以上なんてブログなどに書いているので、孫を夏休になったら連れて行こうと約束したので、下見兼準備に行ってきた。しかし猛暑で汗みどろの15時に多摩自宅を出てエアコンが効いた電車で16時過ぎに着いた錦糸町駅 西日が熱い いアスファルトを歩いて餌を買いに行ったⒿ釣具店が... 続きをみる
-
昨日旦那の免許更新後ブタキングに行きました🎵 ほんと好き、美味しかったです😋 帰宅後 『暇だ、釣りに行こう』 旦那の一言で私のやる気スイッチオン🔔 雨のなか高島と厩に行きました😊 結果はガヤとハゼだけでしたが、2年ぶりのハゼに感激😂
-
この翌日 住吉会の師匠”雨男さん”へ錦糸町界隈の釣りから帰宅後のメール ケミ蛍の位置を高く設置していたのがまずかったみたいでした。 当たりが出始めたのに続かず食いが悪くなり場所へ移動もしたんですが 会長ポイントのようにはいきませんでした。 75mmケミ蛍を水面に浮かぶほど高くし目に良く見えるように設... 続きをみる
-
種類も釣れず、数も釣れず、コマイはオール干しってなると。。。 調理写真はコチラ↓ (お昼) 元々漬けてたマグロ クリガニ汁 クリガニ味噌 お酒(笑) クリガニ汁は美味しかったけど、蟹味噌の匂いがあの石狩の独特の臭いがした(∵`) (夜) ゼーハーの天ぷら お酒(笑) ※卵焼きは翌日の弁当用 去年小型... 続きをみる
-
17時10分ころから19時前まで、気温2度Cと予報で出ていて、今回も下町水路は風がなかく比較的楽に釣れたのだが やはり足元から手元まで徐々に冷えてきたのでたまらず止めて帰ってきた。最初はサイズもそろって当たりが明確で、住吉会の前日の書き込みに大きな餌付けでアオイソメが良いと書かれていたので私もそれに... 続きをみる
-
なんか淡々に日記書くだけも虚しい感じしてきたなぁ! と、言いながらも本日の釣果はコチラ↓ ※カワガレイ1匹リリース(*^^)v コマイの口がなんで緑になっているかわかる人ー? 推理をしながらよーく見てみて! 正解は一番下に載せてまーす(笑) コマイもハゼも激シブだったよー! 結局夜9時から朝6時前ま... 続きをみる
-
2日は行けないと思ってたんだけど、予定が変わって急遽友達の釣りに混じってみた! どこもかしこも人が多すぎるのでモニュメント手前の階段でチャレンジ! 一投目からコマイがかかり今年の幸先絶好調と思わせたのもつかの間。。。 ハゼしかかからない! そのため、アソコへ移動! 道のり少しやばめ! 誰もいないので... 続きをみる
-
29日の夜から3時前まで久々友達とコマイ狙い! 石狩の釣り場どこもかしこも激混み!! 10時くらいにはマイナス3℃だったけど、1時越えたくらいから一気に冷え込み帰り途中温度計見たらマイナス7℃(笑) 足のカイロ必要だね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭) そんな中で釣れたお魚がコチラ↓ コマイは徹底的に干す ... 続きをみる
-
暴風雪の中の釣行! 通り道での風の具合を見たら誰もいないと思ってたら、意外といたね! アタリが分からず コマイ クリガニ アタリが分かった ハゼ クリガニは初め毛ガニかと思ったよ! 今日の釣果はコチラ↓ 茹でたクリガニがコチラ↓ 夏と冬の石狩には夢があるね!
-
昭和の落語名人金歯師匠の「江戸前の釣り」に出てくる珍味・ハゼ卵のからすみを(著作のようにガーゼで包んで塩麹に漬けるまではできませんンで)しょうゆ漬けにしてから焼いていただきましたが、絶品でした。釣ってきたその日に並べて写真を撮ったら、元気が良くて跳ねまわって欄外に飛び出してしまう始末。当日は帰宅が2... 続きをみる
-
11月26日と29日に横十間川でハゼ釣りしてきたもののどうしても不満の釣果でしたが 12月2日に住吉会の名人雨男さんに場所を教えて頂き、一緒に釣ってきたら 私としては寒風吹き抜けるこの時期の釣りでは何とか納得の釣果を得て帰ってこれたのでした。 刺身・お造りサイズが欲しかったんですが、今回は私の腕でも... 続きをみる
-
更新中々出来ませんでした! 先日の美国サーフでの釣果です! オスとメス1匹ずつ&渡蟹てつや! 夜1時から朝7時までたったこれだけ。。。 美国サーフの餌取りは凄い! 原因はヘラガニ?渡蟹てつやだね! 波なのか当たりなのか分からないのがほとんどだったけど、これだけ大きいコマイは波じゃないハッキリしたアタ... 続きをみる
-
仕事終わらせて21時に第2埠頭へ現着(*^^)v すげー人数(笑) みんな?豆イカ狙い! 私は、泣く子も黙る「投一色」←トウイーソー! まぁ、簡単に言うと役満みたいなもんさ! あっ、ほかの人も「豆一色」←トウイーソーだΣ(°д°ノ)ノ みんな役満みたいなもんだね(笑) いくら役満でも、釣果はノーテン... 続きをみる
-
ハゼ釣り 20171009 木更津遠征 朝のうちは霞が掛かっていて遠くは見通せなかったのですが湾の西側鶴見川河口から運河を翼橋下をくぐって羽田沖を南下、左に海蛍から伸びるアクアラインの橋梁を眺めながら、木更津まで片道ちょうど一時間のクルージングをしてきました。船長に聞いたら「 今年のハゼは夏の猛暑酸... 続きをみる
-
-
ハゼをクランクベイトで釣る ハゼクラと言うらしい 前から気になっていたのでちょっとやってみることに まずは専用品を仕入れに釣具屋へ出撃 小さくてもルアーと言うことなのか、安くても1000円という価格帯 買い込んでもしゃーないので赤金とグローの二種類だけ購入 いざ近くの放水路へ 干潮で下げきっている中... 続きをみる
-
夏休の想い出作りにまだ釣りしたことがない孫二人にハゼを釣らせてやろうかと思ったのだが、車酔いするというので 電車で多摩から東京横断して江東区横十間川まで行くことにした。しかし私は江戸川でボートは何回もやっているが、横十間川は初めてなので、孫達を案内するために下調べをしておこうと出かけてきた。雨続きの... 続きをみる
-
立て続けの更新です! 昨日教わった大先生直伝のイソメを作りたくて、昼過ぎから行動開始! まずは塩イソメを作る塩とあるものを買いに。 色々買い物して、ストレートに東埠頭フェンス前に到着♡ さーて、釣りを開始! 。。。 ボロボロの塩イソメ忘れた(笑) 急遽、大先生直伝の塩イソメ作りに取り掛かり、塩とか入... 続きをみる
-
実家に帰らせていただきます と言うことで嫁と息子が実家に遊びにいきました 家に一人 となればやることは決まっておる 一通りの家事を終えて昼前に出撃 イソメを買って、I川港上流 曇っているのと風があるのでそこまで暑くはない 適当な重りに手長針 ぶん投げること20m程度 ちょうど良い型がコンスタントに釣... 続きをみる
-
-
アキアジから始めた釣り人生! 初めに釣ったのがメス♀ 初めは1人でなんて行けなかったけど知ってる人と行くと3回目位からは1人で行けるようになるよね(´・ω・`) でも色々学んだのが、初心者で始める場合釣具屋の店員に聞いても意味が無いって事に気付いた! ヒラメ釣りたくてとあるフ○シュ○ン○の店員に聞い... 続きをみる
-
朝、ログしてそのままハゼ釣りに出撃 6時半、近場の某漁港船着き場 ここは釣れはするがあまり数は出ない… でも車近くに停めれてゆっくり出来るので今日の気分には丁度いい とりま、うき釣りで始めるとピクピクっと心地いいアタリでヒット 食べ頃サイズ 1匹だけ30有る無しのセイゴが釣れるも引き上げてるとこでバ... 続きをみる
-
2日連続で石狩湾新港に行っております 2日目もサバを狙いに石狩湾新港へ! 昨日の隣りのおじさんに、東埠頭はチカが釣れなくサバばっかりって聞いたから! 前日の疲れがあり、家を出たのは昼過ぎ! 真っ直ぐ東埠頭に、向かって下を覗くと チカがウヨウヨ! でも周りはそれほど連れていない! 早速竿を下ろしたトタ... 続きをみる
-
小樽方面で の〜んびり 8月14日 再び小樽市方面でのんびりハゼっ子と遊んできました。 最近ではハゼをクランクベイトで釣るのが復活?一部で流行っているらしい。しかし釣れたことはない(笑)。前に雑誌でLEONさんが小樽運河でやっておられました。ルアーを喰いにきてるっていうよりも威嚇なのでしょうかね? ... 続きをみる
-
8月7日 小樽にて 北海道でも30度を超える暑い日々がやって来ました。 内陸地はもちろん、小樽や苫小牧でも暑いです。でも夏枯れで釣れないっていうのは、人間の思い込みです。魚たちはどこにでもいるし、ちゃんと遊んでくれます。 しかし人間にはつらい33度を超えるかというバカ暑い中、小樽へ釣行。といってもカ... 続きをみる
-
#
スキューバダイビング 注意点
-
スキューバダイビングのライセンスの種類や費用、ショップ選びは値段で選ぶ?手厚さで選ぶ?
-
怖い話シリーズ
-
怖い話シリーズ
-
“スキューバダイビングの魅力と10のステップでスキューバタンクの交換をマスターする方法”
-
“スキューバダイビング: 緊急時のプランBを確立するための究極のガイド”
-
“スキューバダイビングの魅力を最大限に!ダイブボートでの安全な移動の重要性”
-
スキューバダイビングでドチザメが見られる日本の地域10選
-
スキューバダイビングの世界へようこそ♪ダイビングにおける上達方法:実践で身につけるテクニックや注意点
-
“スキューバダイビングの魅力: 7つのステップでグローブの着脱をマスターしよう!”
-
“スキューバダイビングの魅力: 6つのポイントでエアの調整をマスターする方法”
-
“スキューバダイビングの魅力: スキューバタンクの設置と取り外しのマスターガイド”
-
“スキューバダイビングの魅力を伝える!4つの水中ビデオ撮影テクニック”
-
“スキューバダイビングの安全性を高める:サーフェスマーカーブイの設置ガイド”
-
“ブイの展開から学ぶ:スキューバダイビングの魅力と安全な楽しみ方”
-
“夢占い解析: あなたの服装の夢が隠す10の深深な意味”
-
- # 海辺の暮らし