ご存じの方は少ないと思うが、日本の近現代に森銑三という人がいた。 この人は、図書館の司書をしながら、執筆活動をしていた人で、あまり目立たないが、とても優れた著作を残していて、特に日本の江戸時代の歴史については、誰も凌駕できないほど、熟れた知識を持っていた人である。 わたしは、「おすすめ本」には、上記... 続きをみる
司書のムラゴンブログ
-
-
本日、ようやく始業式。 そして、お兄ちゃんついに高校生となり、今日から、いよいよ弁当生活が始まります。 今日は作り置きのおかずをレンチンするだけなのに、朝ごはんやら片付けやら、娘の自宅で食べるお昼を用意してたら、ギリギリに…😭 初日は、エビチリと焼肉、生ハム巻他 部活後の補食に、バナナ🍌とアンパ... 続きをみる
-
二人一組だった所に一人追加して三人に~両サイド合わせて二名追加です(*´ω`*) 司書の館は村アプデすぐ後くらいに作った取引所だったのでエンチャント本が1回1冊しか交換できない状態だったのです クロスボウ関係以外の一通りのエンチャントは揃えてありましたが耐久3が枯れ気味だったので司書増やしてどうにか... 続きをみる
-
お久しぶりです。勉強しなきゃっていうストレスでどうかなりそうです。うさともです。レポートが二本仕上がったので、とりあえず報告です。 早くレポートと試験合格して解放されたーい。試験は5月中に勉強が終わる予定だったのが、終わらない終わらない。テキストを読む予習。授業。そして演習。で一コマをおわらせるのに... 続きをみる
-
正確には館より先に作ったのですががが、司書の館に村人さんを送り出す田舎風の施設です(*´ω`*) 鳥と牛を飼って革や羽を生産して、本や羽ペン付きの本を生産して司書との取引に使おうかな~と。 普通の家っぽいけど中では村人さん繁殖中🐤子供ちゃんをトロッコに乗せておいて大人になってから館に出荷しますw ... 続きをみる
-
館はどうにか完成したので向かいの村人ハウスからトロッコにて村人さんを搬入しました(*´ω`*) サバンナの村人さんの赤い衣装が割と良い感じで良かったかも\(^o^)/ 一人ずつ吟味しながらレベル最高まで育てて次を連れてきます。 吟味はし易くなったけど~司書は交易品が微妙でレベル上げるのがなかなかしん... 続きをみる
-
新しい村人システムにもなんとなく慣れて来たので崩壊した拠点の取引所は放置してエンチャント本オンリーの司書の館を作る事にしました(*´ω`*) バカだし煙(てか空気orz)なのでまた高い所に建築を💧 雪の村からどうにか見える距離にお気に入りの絶壁があるので、そこの頂に司書館を建てまして~絶壁から平原... 続きをみる
-
こんばんは。うさともです。昨日から1カ月間、司書の授業があるので、しばらく更新をお休みします。 今日は第2章までだったので、明日は墓参りだし、明後日二回分できたらな、と思います。勉強の報告とかに、たまにはくるかもしれません。 読んでくださったあなたに。いつも読んでくださってありがとうございます。その... 続きをみる
-
今日は、自己設定のレポート締切日でした。明日にはメディア授業が始まるということで、必死こいて書いてました。かつてない集中力で、一日で1200字書き上げました。それも2時間。今日の私は頑張りましたね。そんなうさともでした。 また明日、更新します。
-
森銑三は、図書館の司書を務めていました。博学多識の人で、特に日本の江戸時代を中心に、多くの優秀な文章を残しています。書中、鎖国の当時、遠く小笠原諸島の鳥島に漂着し、なんとしてでも、故国に帰りたいと祈願する人々の不屈の苦闘を描いた章などは、名篇です。著者は、なんの抵抗もなくその時代の中にスタスタと足を... 続きをみる
-
#
司書
-
学校にはどんな人が働いている?_実はこんなにも多くの大人が生徒の成長を支えている
-
ナナメ上行く 勘違いやウロ憶え 『100万回死んだねこ』
-
突然ですが…憧れの図書館勤務をすることになりました。夢ひとつかなう…
-
誰かが作ってくれるランチ
-
入選句「下着より…」(8/23 ラジオ万能川柳(2023))
-
令和3年図書館司書の募集
-
本・100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集
-
小学校で本の修理
-
紙芝居界隈のあれこれ。学校図書館ボランティアの記録。
-
思いが引き寄せる力
-
お探し物は図書室まで 青山美智子(ポプラ社)
-
番外編 本『図書館司書32人が選んだ犬の本棚』
-
学校図書館の発展や、いかに
-
夏の読書 10冊読むまでおわれま10(テン)4週目経過
-
NDLの資料をネット経由で利用。私とオットで難易度に差。
-
-
#
保育園
-
我が家の年末年始:妊活再開。
-
1番大切なのは、0歳の関わり方だと思う!
-
私が離乳食の食べさせ方にこだわる訳
-
何気ない幸せが本当の幸せなんだろうなぁ・・・
-
小学校入学前の義父母との攻防戦
-
お箸の練習は何歳から? 使い方、教え方のポイント!
-
【高校生&小学生ママ】だらしないは、親のせいじゃない?!
-
【子育ての悩み】手洗いの際に水遊びをしてしまう・・・どうしたらやめてくれる?
-
【子育てママの悩み】赤ちゃん返り? 2人目が生まれて、上の子が言うことを聞いてくれない
-
ご報告 2
-
お正月・もちつきの保育や出し物向けペープサート「おもちのおはなし」
-
悪いことの隣に良いことを見る
-
星屑を散りばめたような光景 1月9日までイルミ点灯
-
幼稚園に入れるんじゃなかったと思う理由
-
新年会の話題が出たのだけど・・・
-
- # 最重度知的障害