DIY 食器棚扉の「アングル蝶番」が割れた !! ← 最新記事です DIY 我家の防災 (3) 家具転倒 ベルト固定 DIY 我家の防災 (2) 家具転倒 先ずはLアングル DIY 我が家の防災 (1) 「ハザードマップ」 えっ!! エアコンに火災保険が効くの ?!! 瓦が割れとるよー !! テレビ... 続きをみる
建築のムラゴンブログ
-
-
写真館 #10 プリヤ・カーン (Preah Khan) / Big Tour
プリヤ・カーン (Preah Khan) Wikipediaでは、「カンボジアの古都アンコールにある、仏教とヒンドゥー教の習合寺院である。名は「聖なる剣」を意味し、かつて境内で発見された剣に由来する。」とあります。 カーラ(閻魔大王)とドヴァーラパーラ(門番) 巨大なガルーダ像が大きな足の爪でナーガ... 続きをみる
-
今週の気になるニュース:ブックマークです(過去~現在) ※10月のおしらせ:10月に入り、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部の... 続きをみる
-
8月14日は、なんと、ケルン大聖堂が完成した日ですよ~~~ 本日は、3段分割式コンテナスロープをご紹介致します~~~ 接続部の高さは調整可能なので様々なコンテナ・倉庫にセットできます!! 手軽に3分割・3段積み重ねができ、不要時にコンパクト収納できます!! 耐荷重:10トン・8トン・6トン!!! *... 続きをみる
-
ARA日本アーキテクチュアルレンダラーズ協会建築ヴィジュアライゼーション展2024が金沢21世紀美術館で開催中です。日本のみならず世界で活躍するレンダラーの力作が展示されています。8月3日には当会場で金沢駅もてなしドームの構造設計を行った日本大学名誉教授斎藤公男先生とのトークセッションもあります。是... 続きをみる
-
7/30-8/4、金沢21世紀美術館でJARA建築ビジュアライゼーション展2024が開催されます。 J:ジャパン A:アーキテクチュアル(建築) R:レンダラーズ(・・・) A:アソシエーション 毎年東京三田で開催していますが、今年は広く一般の方々にもその職能を認知してもらおうという趣旨です。 協会... 続きをみる
-
池袋駅からほど近いところにある「自由学園明日館(みょうにちかん)」を見学してきました。 自由学園明日館は世界的に著名な建築家・フランク・ロイド・ライトが設計した建物です。 ライトが設計した建物で日本に現存するのは4点。この明日館以外では、帝国ホテル中央玄関、林愛作邸(電通八星苑)、山邑邸(ヨドコウ迎... 続きをみる
-
前回「テレビが映らん!! 」でアンテナ建替えをして頂いた業者さんが教えてくれました。 このブログが始まった切っ掛けは、そもそも「鬼瓦」なんですよね。 屋根修理が2021年01月と記録されていますので3年経っています。 この3年間の間に割れたことになります。 先ずは症状 フムフム、3枚が割れとヒビです... 続きをみる
-
テレビが映らなくなりました。 原因は、 アンテナ倒壊です。すごい暴風が吹きましたので、ワイヤーが切れたのかな? この通り・・・ さすがNHK !! だけ映っている!! ジジさん:「これなら、DIYで治せん事は無いかなぁ・・・」 かみさん:「だめぇーッ !!」 すると「火災保険」で修理可能と分かりまし... 続きをみる
-
本日、模擬家屋の骨組みが出来上がりました。 3月から作り初めて1ヶ月半、練習しながらなので時間がかかりました。 6畳2間平屋、建設途中で仮止めなのでゆらゆらします。 お祝いと安全を祈願しました。 足場の上からお菓子を投げます。 みんなは、よく近所で参加してお菓子をいっぱい投げてもらったと言っています... 続きをみる
-
3月22日は、日本銀行本店本館が、落成式の日ですよ!! 特別な資格なしでも、どなたでも軽くつかいこなせる 手動ハンドリフトをご紹介致します。 構造はシンプルで操作が簡単!! 狭い場所でも運搬可能!! 電動・手動タイプが選べる!! 耐荷重は1500㎏~5000㎏と多様!! 倉庫
-
株式会社リコード-RECORD-店舗や住宅のデザイン設計事例!姫路市網干区
店舗設計&施工の実例5選✨ @_record_3588 これから開業や住宅を考えてる人必見❗️🏠 姫路市網干区の建築設計デザインスタジオ &インテリアショップの『-RECORD-』が、 手掛ける"店舗や住宅施工事例をご紹介♪♪ 【-RECORD-の店舗設計・施工実例5選!】 ①co... 続きをみる
-
旧下関英国領事館のすぐそばに、 『旧秋田商会ビル』があります。 ずっと気になっていた建物、ようやく行くことが出来ました。 秋田寅之介さんにより、明治38年に設立された秋田商会。 このビルは大正4年建造。 外観と1階事務所は洋風建築。 屋上には茶室と庭園があります。 2階、3階の住居は和風建築。 寅之... 続きをみる
-
ずっと前から気になっていた「はじまりの美術館」へ。 酒蔵をリノベーションした小さな美術館。 ちょっとした癒しスポットがあるなんて、、、ホッコリした気持ちになりました☺️ めだかの池は雪で埋もれて見えず。 館内に入ると ショップ、カフェスペース、評論会スペースがありました。 木と石の雰囲気が素敵です✨... 続きをみる
-
- # 建築
-
株式会社-RECORD- インテリアショップリニューアル&周年SALE!!兵庫県姫路市網干区
お洒落雑貨や家具のお店🪑🛋️ @_record_3588 『2nd anniversary SALE』の🉐情報あり🛍️✨ 11月13日〜SHOPリニューアルに伴い休業 中でしたが、遂に12月15日(金)よりSHOP コーナーが新しく生まれ変わりますよ🥰 建築写真家さんの新アトリエコ... 続きをみる
-
-
-RECORD- 美容サロンや古民家の店舗設計&施工事例【姫路市網干】
店舗設計&施工の実例特集✨ @_record_3588 -RECORD-のモノづくりへの"想いに触れる" 姫路市網干区の建築設計デザインスタジオ &インテリアショップ『-RECORD-』が、 これまで手掛けてきた"店舗や住宅施工"の 一例をご紹介させていただきます♪♪ これから開業や住宅を考... 続きをみる
-
ものみの塔、世界には いろんな建造物がある。 14 of the world's greatest religious buildings: pic.twitter.com/RgKGSyd8dQ — The Cultural Tutor (@culturaltutor) November 26, 2... 続きをみる
-
画像ソース: FreeImages 1. 企業賠償責任保険とは何ですか? 法人賠償責任保険とは、法人が他人に身体的損害や物的損害を与えた場合に、法的な損害賠償責任を補償する保険です。 2. 企業賠償責任保険の特徴 商業賠償責任保険にはいくつかの特徴があります。 2.1. 基本補償範囲 基本補償は、設... 続きをみる
-
どんなにビルが建とうとも 心の支えになりはせぬ ただ一棟の城郭が われらの誇り 拠り所 遠い昔の建築が われらをしかと支えたる 宗教もなき建築の 威容を眺め 思い見る これぞ建築 権威そのもの この権威 ただに心のかたちなりけり 短歌 どれほどのビルも城には敵はぬはこれぞわれらの支えなりせば
-
<Plog/パワスポの話>出雲の旅手帖04~植田正治写真美術館~
植田正治写真美術館 ファッション業界の方なら、誰しもが見たことがあるだろう80年代前半の「TAKEO KIKUCHI」のコレクションカタログ写真(砂丘モード)を撮影し、生涯アマチュア写真家を名乗った植田正治氏の作品が見られる貴重な写真美術館。建築物としても非常に美しく鳥取の「大山」を一望でき、周囲に... 続きをみる
-
「-RECORD-リコード株式会社」建築設計デザイン スタジオ&インテリアショップ【姫路市網干区】
店舗・住宅のトータルデザイン🏠 @_record_3588 視覚と空間でセンスを感じられるインテリア✨ *.__________________________.* こんなところに"超お洒落"なお店発見‼️😍 開業や住宅を検討されている方は必見です👇 〜ほんの少しの質で豊かな暮らし... 続きをみる
-
仏教寺院を超越している築地本願寺:パイプオルガンまでありました
本日4月8日にはお釈迦様の誕生日を祝う花まつりの日です。 前回、築地場外市場訪問記を投稿しましたが、帰りに築地本願寺に寄ってきましたので、花まつりを祝して報告したいと思います。 この築地本願寺は手水舎こそありますが、 外観からして日本の仏教寺院離れしています。1934年竣工の本堂は、古代インド様式を... 続きをみる
-
-
(〝家相の科学〟 清家清さん作 光文社) 私が〝建築〟に 興味を持つきっかけになった 建築家の清家清さんのご自宅 〝私の家〟 登録有形文化財、とは! たった今、ウィキペディアで 知りました(^^) 昭和44年!発行の 〝家相の科学〟 家相とは 『占いの一種で、 人相や手相などの仲間と同じく、 古代中... 続きをみる
-
地元の住宅街を散歩していて、フト見つけた「これって、おとり広告」を紹介しましょう。1号地の値段は、「46坪ほどの土地に28.5坪住宅をセット販売」するものです。以下、チラシ広告をご覧いただきます。 1号地 : 2号地の土地価格を参考にすると、1坪当たり71万3千32円です。45.73坪で総額が3千2... 続きをみる
-
「家を購入する」、家を建てる経緯を含めて... 我々夫婦は、意気揚々と「80~100坪の土地(建蔽率50%+容積100%)の新規購入」+「建坪60坪程度の新築物件」を目指して進みました。 家探しから1年近く経って、90坪の土地の手当ても完了して、高級感溢れるハウスメーカーの新築物件を建築すべく「モデ... 続きをみる
-
2023/1/2 賀正! 「家を建てる」と「家を購入する」の違い...
新年、明けましておめでとうございます。読者の皆様方のますますのご健康と、ご発展をお祈りしております。どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます…。 私事で恐縮ですが、遡ること1年半ほど前から、おおよそ1億円の資金を用意して新居探しを始めました。家探しには、大別すると「家を建てる」と「家を購入する」の2通... 続きをみる
-
まだ行ったことがないのですが行ってみたい場所です。 地形に対して合理的な建築と暮らしだったのだと思います。
-
12/20 中古物件へ、過額な改良費用を注ぎ込むのは『邪道』?---2
意中の中古物件に対して「買い付け証明書」を提出したのが18日の日曜日でした。回答期限は、業者の定休日等があるので22日(木曜日)としています。 物件の値引要請額の基になるのは、物件リフォーム代金です。総額が1千3百50万円也になります。では、順を追って見ていきましょう。なお、これら金額には、憎き「消... 続きをみる
-
12/19 中古物件へ、過額な改良費用を注ぎ込むのは『邪道』?
次の画像は、先日、業者から提出を受けた「リフォーム見積概算額」です。これ以外、1階カーポート取付・施工費、2階バルコニー屋根取付・施工費×2箇所で概ね90万円が別途提示されているので、総額が1千3百50万円也になります。では、順を追って見ていきましょう。私自身の整理も含んでいるので、ご容赦ください。... 続きをみる
-
12/17 意中の「4千9百万円の中古物件」を第一候補に...
11月28日付の当ブログで綴ったように、前日に「土地売買契約を白紙」に戻して以降、再び、妻と帯同して住宅物件選びを始めました。 土地の新規購入 + 新築物件 --- Aプラン 土地付きの新規建売物件 --- Bプラン 土地付きの中古物件 --- Cプラン 土地の新規購入 + 新築物件 --- Aプラ... 続きをみる
-
-
-
ごきげんよう、みなさま🕊️ 朝干した洗濯物が午後にはに乾いちゃったり、水道を捻ったら温水が出たりの毎日ですが、 夜には秋の虫が聞こえ始めました🙂 👍大好きなドラえもんが六本木ヒルズにいっぱい🧡 さてさて先日受験した第二種電気工事士の合格発表があって、なんと、なんと奇跡の合格 を勝ち取りました... 続きをみる
-
作品という建築 恋愛という狂気 家というほだし
-
ごきげんよう、みなさま💚 暑い日が続きますね🕊️ 体調管理が第一の毎日になりますね。 さて本日は第二種電気工事士の二次、技能検定でした。 出題は、私の会場では候補問題第一問でした。 こちらが完成図です。テキストブックからの解答例です。 筆記試験と違って、答え合わせが出来ませんので、受かっても落ち... 続きをみる
-
超絶遅報😭Please find my BS as of June end if you don't mind
大変なご無沙汰でございます🐤 ↑電気工事士2次の練習😆 さてさて以前訪れて頂いた方で、今日再び読んだ頂いている方には感謝です😭 早速ですが、荒れ狂う相場の中での六月末時点でのバランスシートをどうぞ🍀 3月末から、米国をはじめとした全世界的株価の下落を受けて、金融資産は150万円ほど減少。 こ... 続きをみる
-
なかなか改善されない症状がありますので、お薬を追加して頂くことになりました。 この薬は「お茶・コーラ」で服薬すると 成分が結晶化してしまうので「水・白湯」でという処方です。 フーム・・・ 「はい」と答えて持ち帰ったは良いものの、食事をしていて心配になりました。 食後の薬なのですが、 私は食事中に、ま... 続きをみる
-
-
雪の村に春が来てしまいガッカリしたのですが… だったら本格的に雪国で遊ぼうかと決意したりしまして 略奪者の狩り場がある雪原にやってきました とりあえずは略奪者の襲撃トラップを作ろうか思いまして 略奪者が湧く拠点跡地の空高くに トラップをこさえてみました 夜見上げたら綺麗かも 絶対雪は積もらせない感じ... 続きをみる
-
❼アブダビ首長国 キャピタルゲートビル 35階建てで、18階から上はハイアットホテル(ハイアット・キャピタルゲート・アブダビ) なんだそうです。 画像はグーグルアースより。 👇何か、全部まっすぐでないような気がする💦アブダビのビル群。 画像はエキサイト(夜景の方)ニューズウィーク(空撮の方)より... 続きをみる
-
❺中国🇨🇳 上海 名称不明 画像はレコードチャイナより。 ❻中国🇨🇳 重慶 名称不明 画像はチャイナネットより。
-
これはまた甚大な地震被害❗️ ではなく、ゆがんだ建物❗️ でもなく・・・ 遊び心たっぷりの工事現場の仮囲い なんだそうですよ。 エスプリざんす、おフランスざんす、シェーざんす。 ©︎赤塚不二夫 建物画像はカラパイア、イヤミの画像はおそ松さん公式Twitterより。
-
-
-
みなさま、ごきげんよう💚 まだまだ寒いですが、日が長くなったなって感じます😃 建築学校の室温一桁℃の半野外実習場も、西陽が差し始める午後は外の方が暖かいです🧡 株式相場は一転、麗しのグリーンでした。 👇先物一覧です。見辛いので是非リンク先へどうぞ。面白いですよ🙂 👇昨日一日のアセット別パ... 続きをみる
-
ごきげんよう、みなさま🍀 今日も寒かったですね。でも春は確実にやって参ります🌸 さて絶賛相場は下落中です(;´д`)ゞ 一月末予定のバランスシート・チェックで現状を直視することが怖いです🥺 あるアナリストによると、ロシア大統領が国民向けに強いリーダーであることを強く印象付けることによって、自ら... 続きをみる
-
ごきげんよう、みなさま🕊️ しばらく試験勉強の立ち上げで、ネットにアクセスしておりませんでした😓 (いいね💕もできなくてゴメンナサイ💚) 働いていたときも仕事とは別に、その年に勉強することを決めて取り組むのですが(ヒマの産物と言われればそのとーり(~ ̄▽ ̄)~)、今年はせっかく建築という未経... 続きをみる
-
ごきげんよう、みなさま🕊️ 昨日の寒い雪の夜から一転、今日は快晴でした🙂 筋肉痛に打ち勝ち、慌てて飛び起きお洗濯しました🍀 建築学校で使う作業着も天日に干しましたよ🐣 🧸早速タイトル回収です🧸 某人気国民的アニメを手掛けているアニメ作成会社の脱税事件を記憶している方も多いと思います。脱税... 続きをみる
-
現場帰りに立ち寄った 「Cafe Amazon」で昼食 Amazonはアメイゾンと呼ぶらしいです 注文をする時に店員さんに アマゾンですか?と聞いてしまいましたが 失敬しました😅 今回はAmazonオリジナルカレーを注文🍛 オリジナルカレーはトマト味で 汗がタラリとかくほどスパイシーなカレーでし... 続きをみる
-
-
不動産愛が止まらない🐣リア充全開の毎日が楽しいといえば噓ではない
ごきげんよう、みなさま🕊️ 今日は一日半野外で実習でした。力の無さはやる気でカバー、元気が取り柄な私です🤭 相場はまだ底値ではないですね。ペーパーアセットはしばらくお休みします🧐 300万円位は飛んだかな🥲来週バランスシートレヴューします。 当面は不動産によるオートマティックな内部留保(=純... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は午前中は建築プロジェクトで工務店との打ち合わせ。だいぶ進んできたと実感します。今年の6月ぐらいに完成予定。昨年の秋にホントに大変だったけれど、やってよかったと思います。だいぶ実感が湧いてきました。決断しないと何も進まないです。やらない、... 続きをみる
-
昨日は天気が良くて気持ちの良い日になりました。 市立図書館まで3kmの道をテクテク。 ただ、車道は雪かきしていますが 歩道は歩ける状態じゃありません。 小学生の通学路はさすがに雪かきしていましたので 歩く道を選びながら歩きました。 市立図書館の駐車場も雪かきして 片隅に山積みしています。 市立図書館... 続きをみる
-
おはようございます。 寒くなると暖かいものや辛い物が食べたくなりませんか? おでん、鍋、スンドゥブチゲなどなど。 美味しくいただき、汗をかくくらい温まりたいですね。 さて、本日は事務職(正社員)の募集です。 ご興味ございましたら、お気軽にお問合せください。 お問合せお待ちしております! ------... 続きをみる
-
-
村作りも一段落したのでそうくん村から 徒歩で向かうための道を整備しました そうくん村が彼方に見えます 海底村への道から湿地方面(そうくんの別荘への道)に向かい そうくんの別荘をチラ見しつつ 更に東へと 橋を渡り高原へと入って行きます 山を眺めながらジャリジャリで代わり映えしない所をひた歩き やがて山... 続きをみる
-
村の形もできたので 村人ゾンビを治療して定住してもらい 人口も順調に増えまして~ 新しい村としてスタートを切りました✨ そうくんの新ワールドで出会った高山の村から思い立ち 崖に家を並べてみたい欲にかられて作ってみた村 狭いスペースに小さな家を詰め込んだ感じです 奥の崖上にも一件追加してみたり 居れる... 続きをみる
-
崖の方は形になってきたので お次は奥にある平地部分に家を建てて参りました~🐤 奥の奥~少し高い場所を決めてから 見え具合を確認しつつ手前に家を作って行きます 一番手前の家を建てて屋根の向きを間違えた事に気付きorz 慌てて作り直してみたり… 少しの違いだけど奥の家が良く見えるかなと(*´ω`*) ... 続きをみる
-
崖の片側はなんとなく出来てきたので… 対面の崖にも家を作り始めました(*´ω`*) 下から見上げながら土台の場所を考えて 土台の下側から作って行きました バグなのかセーブ時の読み込み遅延なのか 白夜の様な空が見れました 不思議な空だけどちょっと良いなぁ な訳で両崖に家が立ちました そうくんの新ワール... 続きをみる
-
ある程度整地も出来たので チマチマコツコツと家を立てて行きました 崖には土台を作って位置を決めつつ 後で屋根が干渉したら嫌なので下の家から作ってみました 今回は角を落として四角くない感じの部屋の家で揃えてみようかなと試しつつ 鳥の巣箱みたいな小さな家を三軒程 屋根や植栽に雪を乗せてやったりして この... 続きをみる
-
そうくん村から海辺のそうくん別荘への道すがらから東の高山に入って行きますと ちょっとした切り立った崖に囲まれた土地があります(*´ω`*) 今回はここに小さな集落を作りたかった熱を発散したいなぁと思いまして とりあえずは整地を始めました✨ 穴だらけの洞窟だらけなので蓋して馴らして行きました 窮屈な谷... 続きをみる
-
何の?と言われそうですがゾンビピッグマントラップとか長すぎてタイトルが🌀 本当にちょっとした事ですが トロッコの路線が正面を横切ってるのが何だか気になって… とりあえずは壊して回収し 裏側を走るように取り回しを修正しました✨ これで正面がスッキリして拠点からの眺めも改善されました(*´ω`*) 拠... 続きをみる
-
荒城の月で何となく球体も作れると分かってきたので この拠点の空に大きめの星を浮かべてみることに決めました\(^o^)/ 高さが高過ぎるとボーッとしちゃうだろうし 直径は50位にしたいので 底面の高さを悩みに悩みました🌀 積んで積んで積んで積んで積んで 赤砂岩足りなくて掘りにいって また積んで~途中... 続きをみる
-
外側に大きなリングもできましたので 更に外に向かって部屋を作って行こうかと …と思いつつも 先にちょいと玄関前を改修しまして 島を一つ増やして入り口へのストレートを伸ばしてみました 地味~に💧 最外環になる部屋は中に浮かしたいと思ったので 下側から足場を組んで作ります 座標をしっかり確認しないと間... 続きをみる
-
のほほんと過ごしている内にちょっとやりたい事が浮かんで来たので メサの果てに舞い戻って来ました(*´ω`*) どう仕上がるかは全く予想が付きませんが 搭の外周にもう一回り環を作り拡げ 空にメサを浮かべてみようかなぁと✨ 失敗したら夜な夜な見上げながら泣き暮らしますw 先ずは中央搭を囲むリングから外周... 続きをみる
-
現状からお話しします。 私が購入した土地は、駅から徒歩5分の少し小高い土地で150坪弱、建ぺい率60%、容積率200%の住宅専用地域です。古くからある住宅街で、地元ではそこそこ人気のある地域です。今回はこの土地に行きつくまでの土地に求める条件についての纏めです。 最初は、インターネットの不動産サイト... 続きをみる
-
-
とにもかくにも拠点にした村が良すぎるそうくんの新ワールド しかしながら、エンダードラゴン倒して帰って来て気付いたのですが 初期スポーン地点に何も無いなと… 拠点村まで割りと距離があるので 手ぶらでリスポーンした時に色々めんどうなので 小屋でも建てておこうかとそうくんと決めました(*´ω`*) 早速そ... 続きをみる
-
鳥居??? こちらにも鳥居を 水平の丸太棒は、片方を「番線」一本で軽く締めているだけです。 「番線の威力」は、すごい・・・ 鳥居が2本 ?? 足元にも丸太 高さ 20cmに、柱に番線で締めます。 上段には「梁」を一本 鳥居の高さは 1.5m にしています。 でわあ、
-
建築家・隈研吾氏の個展 隈研吾さんの展示を鑑賞しました。 これはもう建築というよりはアートですね。建築物という概念を超えたインスタレーションなどは現代美術と変わりありません。しかし建築が都市と関係していることを思えば、アートが都市と一体化してゆくダイナミズムを目の当たりにします。 例えば長岡市のアオ... 続きをみる
-
筋交いは、まだ背面にしか張っていませんでした。 側面にも張らないといけない「とき」が来ました。 危なっかしいのですよねー。 こちらは正面よりも、裏から覗いた方が分かりやすいです。 写真右奥、デッキの外側からも一本「控え」の筋交いを入れました。 「足場」では「やらず」という工法です。 「絶対に倒さん!... 続きをみる
-
ダブルヘイホー\(^o^)/ 既にエリトラあったりして♪ 村も整地をしつつとりあえずは隅々まで歩き回れる様になりました✨ 高低差はかなりあるけど 建物は割と其々の高さ毎に固まっているので島を階段で繋ぐ感じで綺麗にまとまりそうです いつの間にかそうくんが目印の党を建てていたり 村の地下にこっそり拠点を... 続きをみる
-
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は工務店さんと打ち合わせ。小さいながらも強烈な個性を発揮している会社で、ホントすごいなと思いました。大手がやることは全部やる、ただ大手の担当者とはレベルが違う、弊社は与えられたことをやる人たちではない、お客さんの資産を形成することを忘れず... 続きをみる
-
手間が掛かりましたが、正面のトラス用の梁を張れました。 これが出来れば、後は比較的簡単です。 床梁のトラスに使う梁を乗せて、ボルトで緊結するだけです。 こちらはと申しますと、開口部の上面に「手摺り」用の柱を立てているところです。 何かで柱を支えないと両手が使えません。 三脚の上に塗料缶を乗せてみると... 続きをみる
-
ガーナ人🇬🇭夫のムサさんは日本から何かしらの技術をガーナに持ち帰るのが夢です。 ↑↑ 英語も日本語も将来への大きな展望のことも寝ている間に見る映像も「夢」っていうんですよね!? どのくらいの言語で「夢」を共通して使うんでしょうか? ムサさんが日本に来るときに想定していたのが、 ・日本といえばトヨ... 続きをみる
-
私の自宅に対面したお寿司屋さんが廃業することになりました。 お値打ちで、美味しくて。ボリューム満点で懇意にさせて戴いておりましたので残念です。 理由は直接伺っておりませんので不明です。 コロナ渦の影響も関係しているのかもしれませんが、 女将さんの「膝」が悪くて歩くのも辛そうで、傍からは痛々しく見受け... 続きをみる
-
そんなこんなで形の決まった砦?城? を荒らす作業に入ったとうちゃん あちこち壊しては苔丸石に入れ替えたり 蔦を植え込んだりしていきました 屋根も床も壁も気の向くままに崩して行って 辺りから抜いてきたシダなんかで 緑化も進めたので すっかり荒れ果てました(*´ω`*) 荒城の月~ 0から廃墟を作るのは... 続きをみる
-
DIY 秘密基地42 もう一本「本当の大黒柱」を 先ずは梁から
朝のコーヒータイムなのですが、 デッキの下に立って 独り言:ブツブツ、違う、ブツブツ ・・・・ フムフム ・・ココだなぁ・・ つま先で「ココ」を指しています。 もう、私の考えは決まっていました。 ギリギリの構造設計では、安心はできません。 「数値」だけでなく、「目で見て安心」感が欲しいのです。 「柱... 続きをみる
-
採掘も色々楽しんだので もう気になって夜も眠れない採掘場入り口の作り直しに着手しました とりあえずは周りを馴らしつつ 適当に城壁を作って行きます とりあえずとりあえず中を整地しまして 建物含め色々実験君的な事をしようかなと思って こんな物を作り 外から見えない部分をフルブロックから階段に入れ替えて ... 続きをみる
-
「木パレット」とは DIYでは、分解して「板」を頂いたり このまま素材として利用したりと、大変重宝しています。 材料は「板」「駒」「鉄くぎ」だけで安価な材料ですが、 「ラーメン桁」の造りですので堅ろうで、簡単には崩れません。 分解・・・は、なかなか簡単には済みません。 「鉄くぎ」は錆びると径が太く、... 続きをみる
-
エントランスや自室も整いましたので いよいよ村人さんに住んでもらう方向に着手しました(*´ω`*) まぁ…キタ━(゚∀゚)━!と言うより強制移住だった訳ですが… 2階を村にするために 多少の改築をしました 例のでっかいベッドは壊して普通のベッドを並べてみたり 部屋の壁に穴を開けて行き来しやすくしてみ... 続きをみる
-
DIY 秘密基地41 そうだったのかぁ「オイルステイン」!!
塗料「スーパーウッドステイン」の残りが 4L になりました。 知名度の高い キシラデコール の凡そ半値とは言っても 一缶15000円します、 あと一缶では、床にする踏板がガンガン吸い込みますので 足りないかもしれません。 いいや、踏板も足りていないので購入しないといけない ・・・ ので予算不足です。... 続きをみる
-
ラーメン「桁」 一本の「梁」に、一本の「丸太」で、一つの「桁」を作ります。 ラーメン桁では、上になる梁よりも、下に来る「梁」に荷重を受けさせますので 少し太くて強い「丸太」を選びます。 横梁を間に挟んで、隙間が出来ない位にベルトやロープなどで縛り付けます。 三角トラスでは、梁の「高さ」が桁の強度に重... 続きをみる
-
「梁」の強度計算 9㎝角柱を梁として使ったときの強度計算をしてみます。 条件は「3mの梁1本の中央に大人3人 150Kg」としてみました。 実際には梁の中央に一人、その両隣に一人になるのですが、 「フリーソフト」ではそのような荷重の分布計算が出来ません。 「大人3人が肩車で中央に」という単純な計算で... 続きをみる
-
棟上げはしましたが、これでは全く耐力が持たない事が分かっています。 公共の展望デッキでは、太い「梁」が使われています。 しかし。私が頂戴できた「材料」は限られています。 大体が、「梁」はホームセンターに置いていませんし、有っても予算が足りません。 鉄フェンスの二面と階段設置予定の側面には、1mスパン... 続きをみる
-
#245 森の洋館~エントランスを整備しました(*´ω`*)
整地~入り口の移設も終わったので ぼちぼちと内部にに手を付け始めました(*´ω`*) 玄関近くの二部屋を自分達用に確保しまして 隣の村に置いてあったネザーゲートを持ってきたりして 1階は本来は窓は無いのですが、寝室と荷室にだけとりあえず窓を作りました(*´ω`*) 続いてエントランスですが 2階の部... 続きをみる
-
よいしょっと よいしょっと よいしょっと ジャーン よいしょっと よいしょっと よいしょっと フムフム よいしょっと ・・ 祝 棟上げ ・・ ブログ連載100回記念です。 始めからご覧いただいているお方々には、厚く御礼を申し上げさせていただきます。 まだ道半ばですが、 概ね完成への目途が立ちました。... 続きをみる
-
とりあえずは整地も終わり 湖に佇む洋館になりました✨ 次に考えたのは玄関の移設です 近くの村から見て背面側に玄関があったので 村から見える方に玄関を作る事にしました こちらは裏口~という設定で良いかなと 昔ここに来た時に仮拠点とした穴を残しておきたい気分もありまして そんな訳で湖側の部屋を何部屋か解... 続きをみる
-
・・・ 思案中 ・・・ ウーム 〇 ⇦ ➡ ✖ ウーム コレ ランラン ♡♡ ウーム ウーム フムフム フムフム・・・・ フムフム こっちは??
-
もういつ以来なんだろうくらい久々に森の洋館にやってきました(*´ω`*) 取り置きの座標を頼りにネザーに直通路線なんか引きましてゲートを潜ったところ… すっかり忘れちゃってたんですが なんと対岸の村の中に作った拠点小屋にでました~\(^o^)/ これはラッキー✨完全に忘れてたので本当に驚きました(そ... 続きをみる
-
柱4本立ちました。 この上に「梁」を乗せていきます。 その前に、梁として使う「柱」の 修復 をしておく事にしました。 先ず「ほぞ穴」を埋めます。 柱に四角の「穴」が掘られていますので、その部分の強度は凡そ6割になります。 丸太を使う方が強度的には安心できるのですが、 「梁」の上に「床梁」を張って床材... 続きをみる
-
秘密基地の「基礎」は出来ました。 突然ですが、なにやら始めました。 実は 昨日まで、 この上に「どうやって柱を自立させようか?」と思案してました。 お手伝いが居りません。 アンカーを打てれば倒れなくなりますが、「手を離せば、倒れる」のです。 そこで、夕飯を食べながら考えていたのがこれです。 ロープで... 続きをみる
-
そんなこんなででっかい花壇も作ってみたくなったとうちゃん お屋敷風な歪んだ植林場前にお試しで作ってみることにしました(*´ω`*) お花畑を作って思ったのは平ら、もしくは目線より上は全体が見辛いなぁと なんでそこに気を付けてすり鉢状にしてみることにしました とりあえず歪んだ御屋敷(?) の側面を玄関... 続きをみる
-
ここの何も無い箇所に大黒柱を建てなければいけません。 基礎は鉄フェンスの基礎を利用して安心感がありますが、 支えの無い解放された空間に柱を建てられる「基礎」にしないといけません。 1.測量・設計 アンカーも打ち込んで「こんな感じ」に立ちます。 眼で見た感じでは、その箇所が手前側に出っ張って、平行に見... 続きをみる
-
フェンスを挟んで表と裏を行ったり来たり、何とか西側一面の筋交いが張れました。 次は写真の3本目の柱なのですが、ここは「梁」との関係から次に廻して、 4本目の柱の「基礎」を先行 することにします。 柱3本は「鉄フェンス」の基礎を利用していますので安心感は有るのですが 4本目は解放された空間に自立させな... 続きをみる
-
前回、やっと一本目の筋交いを入れる事が出来ました。 次は外側の筋交いです。 丸太フェンスの上桟、下残を利用してボルトで緊結しました。 特に、たすき掛けの筋交いの場合には、筋交いの交差部分を止めておきます。 揺れが来た場合には力のかかる部分ですので、12mmの通しボルトにしました。 本当は、ボルトの内... 続きをみる
- # 二世帯住宅
-
#
DIY
-
イキイキしてきた多肉花壇&リメイク鉢制作中~ヘ(・・ヘ)
-
<節約DIY㊿>空き缶で貯金箱
-
【栃木県DIY未完のキャンプ場】今日はブログ100記事記念日 No.100
-
礼服ズボンのアジャスターが壊れたので修理した
-
友達の物件 大工さんのお仕事見学とちょこっとお手伝い^^
-
健康保険喪失証明書
-
<節約DIY㊾>荷室を広く使う
-
ほんの少しだけ手をつけてみたDIY♪
-
【栃木県DIY未完のキャンプ場】今日のAM/PM
-
アスファルトにこぼれてしまったオイルのシミの落とし方
-
修理した温度計の写真を眺める 〜つかの間の休息〜
-
飛散防止フィルムを貼る ~掛時計の地震対策(3)~
-
【冬の塗装は寒さとの勝負】コンテナの錆止め上塗り~DAY3
-
【”研磨”言いましても”ハイキュー!!”とちゃいます】コンテナの床の研磨と塗装~DAY4
-
【”-5℃”でもペンキは乾くのか】コンテナの床の塗装2回目~DAY5
-