8年ほどかけて2010年に復元された奈良平城京跡の「大極殿」この頃奈良に単身赴任していたので一般公開が行われたタイミングで見学に行って来ました。 せんと君 こちらは朱雀門。
平城宮跡のムラゴンブログ
-
-
22/1/11日記 メインは「餅と鶏のみぞれ煮」 21年5月を振り返る
今日のメニューは、 もち麦ご飯、餅と鶏のみぞれ煮、くずし豆腐とワカメキムチ、大根の糠漬け。 材料一式。 鶏もも肉、餅、しめじ、大根、ゴボウ、青ねぎ。 鶏肉は塩コショウし、口当たりがよくなるように片栗粉をまぶす。 青ねぎ、ゴボウを切る。 しめじは小房に分ける。 大根をおろす。 フーッ、疲れる❗️ フラ... 続きをみる
-
【葛木神社】(かつらぎじんじゃ)は、平城宮跡の北側、「佐紀町」エリアの集落の一角に位置する神社です。 ご祭神については金剛山葛木神社と同じ祭神である一言主大神を祀っています。 社伝においては仁徳天皇皇后であり、嫉妬深い人物として別居したまま亡くなった「磐之媛命(いわのひめのみこと)」との関係性や、金... 続きをみる
-
「平城宮跡 朱雀門(すざくもん)」「平城宮跡 第一次大極殿院 南門」奈良県奈良市
朱雀門(すざくもん)は、古代、平城京や平安京といった条坊都市の宮城(大内裏)において南面する正門。大内裏の外郭十二門のうち最も重要な門であった。「しゅじゃくもん」ともいう。 唐の条坊制を模範に造営された古代都城では、中央北辺に宮殿、官衙からなる宮城が置かれた。平城京では平城宮、平安京では平安宮などと... 続きをみる
-
平城宮跡の南に佇む【北新天満宮】(きたしんてんまんぐう)奈良市二条大路南
北新天満宮は、奈良を代表する観光地である「平城宮跡」の南側すぐの位置にある神社です。 この神社は江戸時代初頭の慶長8年(1603年)に周辺の村の成立に合わせて創建されたとされており、御祭神については天満宮ということで菅原道真がお祀りされています。 境内に詳しい案内板は設置されていませんが、境内地は美... 続きをみる
-
『復元遣唐使船』 奈良市二条大路南4-6-1(平城宮跡歴史公園内)
『復元遣唐使船』 平成30年(2018)、平城宮跡歴史公園「朱雀門ひろば」の一角、「天平うまし館」に隣接した地に、かつて遣唐使船を精巧に復元されたもの。 精巧に復元したとはいえ、当時の正確な史料は残されておらず、その規模を含めて復元された姿はあくまでも推定されたものです。 船体は全長30m、全幅9.... 続きをみる
-
おはようございます Hello! 奈良県は今日もぐずった天気です。 Nara Prefecture has bad weather. なので真逆の晴れの平城宮跡を貼ろうと思います。 So I'll post a sunny picture of the Heijo Palace Ruins. 撮った... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼平城宮跡 桜満開。 家族連れ、犬連れ、彼氏連れ、彼女連れ、ちらほらほら。 平城宮跡なら、1000床の緊急簡易テント可能か。 テントなら地中深く杭を打... 続きをみる
-
世界遺産 平城宮跡 朱雀門&太極殿 - 復原された平城宮の正門と宮殿
青丹よし 奈良の都は 咲く花の 匂うがごとく 今盛りなり(小野老/おののおゆ=奈良時代の万葉歌人) 平城宮 朱雀門(すざくもん) 平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影 奈良観光は 40年ぶりぐらいなので、1998年(平成10年)に復原されたこの朱雀門はもちろん初めて目にします。今から ... 続きをみる
-
天平美人!世界遺産 平城宮跡の復原遣唐使船前で天平時代の美女と記念撮影♪♪
な(7)んと(10)キレイな平城京!ん?なんとキレイな天平美女♪♪ 天平衣装を着た天平時代の美女と記念撮影 - 平城宮跡 平成30年(2018年)10月12日 村内伸弘撮影 唐招提寺を後にして、今度は平城宮跡(国営平城宮跡歴史公園)に向かいます。 唐招提寺近くからバスに乗って国営平城宮跡歴史公園の最... 続きをみる
-
【平城宮跡資料館】です。奈良文化財研究所の約50年にわたる平城宮の調査をもとに、いにしえの奈良の都へご案内する施設。平城京、平城宮跡、大極殿、朱雀門など、奈良の文化遺産を詳しく解説されています。 「平城宮址」(へいじょうきゅうし)とは。。。 平城京の北端中央にあった宮城の跡(特別史跡)で,奈良市佐紀... 続きをみる
- # 平城宮跡
- # モノクロ
- # 写真加工