東大寺・興福寺・春日大社などとともに奈良の世界遺産の唐招提寺、鑑真和上という僧侶が東大寺を出て開いたとされています、奈良時代に建立された金堂の柱の重厚感が見応えあります。西ノ京というエリアにあり薬師寺にも歩いて行けます。
過去PICのムラゴンブログ
-
-
8年ほどかけて2010年に復元された奈良平城京跡の「大極殿」この頃奈良に単身赴任していたので一般公開が行われたタイミングで見学に行って来ました。 せんと君 こちらは朱雀門。
-
奈良に住んでいたとき、夕方若草山に鹿の写真を撮りに行ったら途中から結婚式の前撮りが始まりました。 絵になる光景に思わず見入ってしまいました。
-
全国に3万以上あるとされる「稲荷神社」の総本宮が京都の伏見稲荷だそうです。 数えきれないくらいの朱色の鳥居があり異次元の景色が体験出来ます。 敷地が広いのでお山を一周回るのに1時間ほどかかります。
-
海 ほ・た・る は東京湾に浮かぶ人口の島、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ有料道路、アクアラインの途中にある人工島のパーキングエリアです。 通常は車でしか行けませんが、2年に一度アクアラインマラソンの時は木更津から海ほたるまで走って渡ることができます。 海ほたるから木更津方面。 内房からの夕日 ... 続きをみる
-
奈良市内から遠く南に離れた場所に日本一広い村の十津川村があります。 昭和29年に住民の生活用に長さ297m高さ54mの大吊り橋がかけられたそうです。 休日には観光の方がたくさん来られます。 警備員の方がいらっしゃいました。 吊り橋の下はキャンプ場になっています。 この吊り橋を住人の方はバイクで走って... 続きをみる
-
奈良の夏の風物詩「燈花絵」が今年も8月5日(土)〜14日(月)まで奈良公園周辺で行われます。 浮見堂や猿沢の池辺りの水面に映り込んだ灯籠の光の雰囲気に風情を感じます。 夜も暑いですが、帰ってからのビールは美味しいと思います。
-
奈良で有名なあじさいのお寺です。 見頃になると駐車場待ちの状態になり一日中賑わいます。 山のお寺で山じゅうがあじさいの花でいっぱいになります。
-
5月新緑の奈良公園です。 梅雨入り前の過ごしやすい時期、爽やかな風が吹き抜けてすがすがしい気分になれます。 紫外線も強く目にも鮮やかです。若草山の芝の緑が青々として活力を感じます。 鹿がのんびりと過ごす姿に癒されます。
-
何年か前ですが、桜と残雪の富士山の写真が撮りたくて出かけてみました。 やっぱり富士山は雪のある景色が似合うなぁ。 本栖湖 千円札のデザインになっている光景です。 河口湖
-
奈良に雪が積もった時、桜井市の長谷寺に行って来ました。 人が少なく静かな雰囲気の中、牡丹の花の雪囲いに雪が積もり冬の風情が楽しめました。
-
滋賀県の琵琶湖の東、湖東三山のうち西明寺と百済寺の紅葉の様子です。 ちょうど見頃で特にもみじの赤が綺麗でした。 西明寺 百済寺
-
兵庫県朝来市にある竹田城跡、以前は入場料もなく制限された見学コースもありませんでした、気象条件が整うと早朝に雲海が発生して幻想的な雰囲気が味わえます。 何度か夜中から向かいの山に登って雲海の景色を狙いました。
-
三重県桑名市長島町という海に隣接した場所に「なばなの里」があります。 イルミネーションで有名な花のテーマパークですが、 何年か前にベゴニアが綺麗ということで行って来ました。 カラフルな色の大きなベゴニアの花がボリュームいっぱいに咲いていました。
-
駐車場・シャトルバス・駒ヶ岳ロープウェイの年間パスを購入して年に何度か千畳敷に 行った年がありました。 この日は初めて設定された山の日で、初めて次男と一緒に登山しました。 早朝にロープウェイで標高2,600mまで上がると南アルプスとの間の伊那谷に雲海が広がっていました。 どうゆうわけか頂上での写真が... 続きをみる
-
長野県飯田市上村に下栗という標高800m〜1,000mの集落があり、日本のチロルと呼ばれています。斜度が35度ほどの山の斜面に点在する耕地や家屋が遠山郷を代表する景観となっており「日本の里100選」にも選ばれています。 展望台から見る構図は一定ですが、紅葉や雪景色の時期にも訪れてみたいと思いました。... 続きをみる
-
先月、転勤があり単身赴任先の千葉県松戸市から自宅のある岐阜県多治見市に戻ってきました。 カメラを持って出掛ける回数が減りましたので、過去に撮った写真を交えて投稿させていただきます。 夕暮れの若草山で奈良市内を背景に鹿が餌を啄む景色を撮ってみました。 (2008年11月撮影)
- # ガーデニング
-
#
台湾
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 寧夏路夜市で晩御飯
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 宗元堂でマッサージ ※現在お休み中
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 保安宮へ御参り
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 台北ゲストハウスウィークリーマンションタイプ「庭」 ※現在は営業していないかも?
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 台北駅からホテルへ
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中のマンホール
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中の街中で見かけたもの
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中→台北へ
-
2013年夏だ!台湾縦断旅 宮原眼科 酔月樓沙龍で豪華スイーツを②
-
記念スタンプ押してみました! その8 台灣高鐵 台南站・微笑台灣319鄉 歸仁
-
記念スタンプ押してみました! その9 赤崁楼観光旅游紀念
-
記念スタンプ押してみました! その10 明延平郡王祠観光旅游紀念
-
記念スタンプ押してみました! その11 安平古堡観光旅游紀念
-
台北日帰り弾丸トラベル from那覇4~台北車站からMRT雙連站へ~台北219
-
台北日帰り弾丸トラベル from那覇3~機内から台北車站まで~台北218
-