プロ野球の順位予想家やないんで、他と比べて確率が低い、悪い言うのはどっちゃでもいい。 巨人が優勝出来るか否かという所で、僅かな可能性やなくそれなりにまだいけるかなぁと思っている。 不調選手に託し復調を促す事に失敗し、結果を望める選手でまずは戦う方向に舵を切り始めた。 そんな中でこの日の反撃はチームが... 続きをみる
松原のムラゴンブログ
-
-
反撃及ばず6連敗。 9戦勝ち無し。しんどい話や。 けども岡本5タコで4得点。 これが出来んから負けてきた。 今日の1敗はただの1/143やと捉える予定。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 メル 京田、右安。 渡辺、見逃し三振。 大島、右安。... 続きをみる
-
今日の中日戦について語りました。 5点差は厳しいか。 ハイネマンは上々のスタートを切ってくれ、松原もええ状態と収穫もある試合だった。 後は結果や結果。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうござい... 続きをみる
-
予告先発はメルと柳。 メルとしては直球の球威で押せていけるかが勝負所。 昨日の試合を見ていても中日打線は振れているがほとんどが変化球を捉えてのもので、直球には穴がありそうやと見た。 テンポ良く打線が攻撃に入りやすい投球を期待する。 ビシエド、福田は直球に山を張れば一発もあるので、そこには慎重さも兼ね... 続きをみる
-
やっとチームが上向いた。 ビエイラの無失点が途絶えた京セラの引き分けから始まり、甲子園で3点差逆転負け、逆転サヨナラ負け、6点差追いつかれ引き分け、菅野で逆転負け、昨日の惨敗、今日の中盤までの不運の連続とえらい勢いで沼に吸い込まれていった。 やがこの試合はこれまでとは少し違った。 ピンチでの踏ん張り... 続きをみる
-
惨敗。 中々抜け出せんえらいドツボにハマってもうたもんや。 耐え忍ぶ時期なんでしょうな。 もちろん最後まで優勝しか興味は無いが、甲子園での連敗より危機感を覚える試合ではあった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 大貫 松原、中安。 追い込ま... 続きをみる
-
最悪な惨敗。 采配、攻撃、守り、全てに不満がある試合。 チーム状態が悪い? いやいや、弱いから負けた内容に思う。 野球脳の低さが目立つ酷い敗戦だった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 宮國 松原、左安。 初球、ど真ん中変化球狙って欲しかっ... 続きをみる
-
予告先発は宮國と菅野。 菅野としては、右打者に対し外角に制球良く出し入れ出来るかが勝負所。 右打者が主要となっている横浜打線。 ここに働かせなければ、試合はほぼほぼ作れるといっても過言でない。 ミート主体、強振主体、両方いるがどちらも外角に決まれば対処出来る筈でそこに持ち味があるのが菅野に思う。 今... 続きをみる
-
結果は惨敗。 だが試合運びに関しては巨人の方がまさっていた。 それゆえに、阪神は苦しめられた印象が強かった様に思う。 相手は勢いづく勝利ではあったが、こっちとしても2戦目以降にマイナスから入る様な試合はしていないなと。 反省点が少なかったというか。 地に足をつけて自分の土俵で戦う事が立場が変わったか... 続きをみる
-
粘勝。 こんな言葉があるらしい。 完勝と大まか版では書いたが、こっちの方が当てはまっている様に思う。 打順入れ替え、丸のスタメン外し、投手陣の踏ん張り、チーム状態がこの2週間最悪手前ぐらいにはなっていたがまさに手を替え品を替え粘り強く戦ってくれている。 それが実った勝利だった。 1番ウィーラー、8番... 続きをみる
-
-
投手戦を勝れず、引き分け。 打線が冷え冷えで柳相手となると、そう点は取れんわなぁ。 やからこそ好投したのになんやが、戸郷にはチームを勝たせる投球をして欲しかった。 あれだけの内容で投げられたのやから、ビシエドの一発は意識次第で防げた筈。 その悔しさが非常に強い試合だった。 初回から振り返り、最後に引... 続きをみる
-
予告先発は柳と戸郷。 戸郷としては、試合展開に応じた投球が出来るか。 先制、ビシエド以外の先頭四球、下位への四球、これさえ許さなければ十分柳とやり合える。それだけの投球を後半戦に入ってからは見せてくれているので、期待している。 広いバンテリンなので、直球でガンガン押し堂々たる投球でチームに勢いを与え... 続きをみる
-
更新が遅れ、タイムリーな記事とならず申し訳ない。 昨日の試合で負け無かった意味は大きい。 失点の内容を見ても、打線の圧倒のされ方を見ても、チーム状態が著しく悪化し急降下する始まりの様な6回までの試合展開だった。 こっからの大型連敗は首位争い脱落に大きく繋がる。 それを食い止めた同点劇。 戻ってきた中... 続きをみる
-
予告先発は石川と直江。 直江の、フォークの落差に注目している。 中断期間中の紅白戦、侍戦、日ハム戦と見て、相手の主力でもフォークの落差の大きさに相当苦労していたのが印象的だった。 間違いなく直江の大きな武器であり、これが公式戦でも続けて精度良く投げられれば高い確率で試合は作れるやろう。 そのフォーク... 続きをみる
-
タイトル通り、初回の威圧が効いた試合。 相手先発小笠原の先頭の松原への投球、降板するまでの投球内容を見ると好調だった様に思う。 そんな中で初回松原が打ち取られた直後に坂本が球威ある直球を捉え一発、岡本がファールにはなったが変化球を捉え大飛球と小笠原にとっては非常に脅威に感じたやろう攻撃。 この威圧が... 続きをみる
- # 松原
-
先週、今週の中日、阪神、ヤクルトとのカード振り返り。 7/6-7/14
結果は3勝5敗。 前半戦の最後3カードだったが、負け越し2つ勝ち越し1つだった。 だがその勝ち越し1つが阪神とのカードと、巨人のしぶとさ、地力は感じる事が出来た。 6月の大型連勝の反動があったのか、チーム状態は下降気味でタイムリー欠乏症と中々苦しかったがそれでも先週は5分でいけた所に投打のバランス力... 続きをみる
-
快勝で連敗ストップ。 7月チーム状態悪いなぁと思いながらも、なんやかんやこの勝利で5分と踏ん張り強く戦えている。 で、この快勝は前半戦残り3試合に大きく期待が持てる試合だった。 打者の復調具合を中心に初回から振り返る。 1回表 伊藤 松原、四球。 外角の選球良かったが、フルカウントになった球を見逃し... 続きをみる
-
メルの実力通りの好投、個々の選手の復調があり打線復活と価値ある勝利。 昨日の惨敗から今日は快勝と鬱憤を晴らせる試合だった。 まずは先発メルの安定感抜群の投球。 試合前から制球さえ普段通り厳しく投げられれば抑えられるやろうと見てましたが、制球だけやなく剛柔兼ね備えた見事なピッチングだった。 前回の守備... 続きをみる
-
打線も復調し快勝! メルの実力通りの好投、松原、ウィーラーの復調が打線を復活させた。 苦しいチーム状態から解放される価値ある1勝。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファン... 続きをみる
-
予告先発は伊藤とメル。 メルとしては、制球さえ普段通り厳しく投げられれば抑えられるやろう。 逆方向にしぶとく打ってくる左打者が多い阪神打線なだけに、その左打者をどれだけ封じ込めるかが勝負所とみている。 佐藤以外の左打者は強振してくる訳でもないので、内角にしつこく投げ崩していってもらいたい。 展開勝負... 続きをみる
-
-
雨天コールド負け。 たらればを言えばキリが無い試合だった。 エラーが無ければ、打順が違えば、7回にコールドとならなければ、色々思いはあるが気分がクールダウンしプラス思考な自分が戻ってきて思うのは、点差が3あっての中止は精神的に悔しさはマシかなと。 仮にエラーがなく1点差で無死2.3塁で終えられてたと... 続きをみる
-
1-0の完封負け。 打順はこのままでええのか考察しながら、初回から振り返る。 1回表 直江 京田、遊直。 坂本、大好守。 久しぶりに坂本の飛び込んでのライナーキャッチを見た。 チーム、直江の士気を上げる最高のプレー。 加藤翔、一飛。 大島、二ゴロ。 フォークの制球良く。 直球の走り、キレも良く、フォ... 続きをみる
-
予告先発はサンチェスと大野。 サンチェスは、立ち上がりをなんとか踏ん張り切れるかはいつも通り重要。 そこさえ乗り越えてくれれば、試合を作れる可能性が高いだけに粘り強く投げてもらいたい。 チーム打率、チーム本塁打共にリーグ最下位の中日打線で脅威は大島、高橋、ビシエドの3人で他とは大きく差がある。 この... 続きをみる
-
予告先発は阪口とメル。 昨日の中止はローテの都合的にも巨人にとっては大きかった。 メルとしては、スライド登板という事で立ち上がりを上手く切り抜けられるかが勝負所。 ここを粘り強く投げ、踏ん張って自身のリズムに乗ってもらいたい。 以下は昨日と同文です。 変化球を低めに集められるかが勝負所。 今年更に良... 続きをみる
-
こうゆう試合が出来る所にまだまだ勢いを感じますなぁ。 エースの状態の悪さをチーム全体でカバーした逆転勝利。 試合前に期待、注目していた4番岡本が5-0と結果が出なかった中で10得点、逆転出来たのは若手の成長があったからこそで、チーム力は高まっているなと嬉しく思う。 まずは注目所やった菅野の投球内容。... 続きをみる
-
1-0の完封負け。 こうゆー試合は一発で決まるという、教科書通りの展開。 敗因やたらればを追っても今日はおもろないので、良かった点を探りながら初回から振り返る。 1回表 山口 菊池、空振り三振。 甘い球2球で追い込めたのが助かり、決め球のフォークは完璧な所から落ちた。 西川、空振り三振。 フォークを... 続きをみる
-
予告先発はサンチェスと大瀬良。 サンチェスとしては、いつもと同じく立ち上がりを切り抜けられるかが勝負所。 非常に好調な広島打線なので、無駄な四死球が命取りになりかねない。 ストライク先行で投げてくれるのを期待する。 だが、全体が甘い所は逃してくれない状態なので内は見せ球として厳しく、基本的に外角で勝... 続きをみる
-
投打守采配全て噛み合い快勝! 楽勝ではない展開で要所での集中力が光った試合。 これで今週全勝と最高に気持ちのええ1週間となった。 まずは先発高橋。 制球力抜群で西武戦の途中降板した時と同様の安心感、安定感があった。 危なげない見事なピッチング。 同点とされた直後に好守未遂で出塁を許し相手に勢いがつき... 続きをみる
-
ヤクルトとの10回戦について語りました。 要所での集中力が光った試合。 今週全勝と気持ちのええ1週間だった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方... 続きをみる
-
予告先発はスアレスと高橋。 高橋としては、山田、村上の前に四死球のランナーを置かずに投げられるかが勝負所。 ここに打点を上げさせなければ、ゆうに試合は作る事が出来るやろう。 1番状態の良い塩見を徹底的に抑えられれば、リズムに乗っていけると見ている。 チームの勢いを今年の注目株の高橋がより加速させてく... 続きをみる
-
-
山口のNPB、巨人復帰登板を勝利で飾る事が出来た。 好守でここぞの強さが出ての1勝で、この価値は非常に高い。 まずは山口の投球から。 試合前の記事にも書いたが、直球の精度に大きく注目していた。 その直球はしっかり走っており安心した。 今日の投球内容を見ると、十分戦力として勝ちを計算出来るやろう。 ア... 続きをみる
-
理想通りの展開で完勝。 不調な選手はいるが、そこが目立たないぐらい他でカバー出来た試合。 戦力が整ってきたなと感じる勝ち方だった。 先発サンチェスは制球良く、変化球のキレもあり横浜打線を手玉に取れていた。 特に初回のオースティンを打ち取れた場面が大きかった。 ええ角度で打球が上がったが、内角に制球厳... 続きをみる
-
遅なってしまいました。 なので、今週に活きてきそうな事を探りながら初回から振り返る。 1回表 秋山 松原、一ゴロ。 甘い変化球打ち損じ。 ウィーラー、左飛。 ええ当たりも正面に。 丸、一ゴロ。 真ん中付近に球が集まっていたが、ヒットと出来ず3凡。 もったいない攻撃。 1回裏 高橋 近本、投ゴロ。 中... 続きをみる
-
接戦ものにし辛勝。 守り勝ちといった試合やったが、内容云々より阪神追随へ勝てた事が全てで喜ばしい限り。 終始押されていた展開やったが、よー勝ってくれた。 試合としては1点差勝ちという事で、投手陣、坂本、丸の好守、松原の値千金の一発、どれもが欠かせない大きなプレーだった。 先発高橋は再三ランナーを背負... 続きをみる
-
予告先発は秋山と高橋。 高橋には、プレッシャーのかかる試合ではあるがその辺はあまり心配していない。 ピンチでの強さ、プロ初登板での好投、初CSでの好投、日本シリーズ2年連続登板と経験もあり自分の投球が常に出来る精神力を持ち合わせているのは、証明済みだ。 これは非常に心強い。 ここぞの試合で長いイニン... 続きをみる
-
色々と記事にした内容がパーになる事態。 まぁそんな事はどーでもいいが、朝からどえらいニュースや。 スモーク退団。 ロッテとの3戦目に出場しなかったのも、この影響か。 そこの批判については申し訳ないが、まさかこんな事とは夢にも思わんかった。 コロナ禍で家族が来日出来ないのが理由。 責める気にはなれんな... 続きをみる
-
予告先発はマルティネスとサンチェス。 サンチェスとしては、直球の走り、これが勝負所。 ええ時のサンチェスのキレのある直球があれば、ストレート主体の投球をしても十分通用するやろう。 四球を嫌い窮屈な投球にならない事だけには気をつけて投げてもいたい。 誰がキャッチャーか分からないが、クリーンナップとの対... 続きをみる
-
交流戦開幕、これぞ求めていた野球 大まか版 楽天戦 5/25
交流戦開幕試合を快勝と幸先良いスタートをきれた。 楽天に限らずパリーグ相手には機動力を使いながら戦ってくれればと見ていた自分としては3盗塁に留まらず積極走塁が見られたのは求めている野球、戦い方だった。 色々あった試合だが、攻撃陣としては岡本のノーヒット以外ほぼ完璧かなと。 3回までに8安打しながら2... 続きをみる
-
僅差ながら力差はそれ以上の敗戦。 たらればを探りながら、初回から振り返る。 1回表 今村 近本、中安。 四球よりマシやが、ボール先行からどう抑えるかは課題。 糸原、死球。 マルテ、三ゴロ併殺。 この拙攻を活かしたい。 佐藤、ニゴロ。 最悪な2者出塁やったが、相手の早打ちに助けられた。 この無失点は大... 続きをみる
-
広島との6回戦について語りました。 テンションだだ下がりのだらだらトークをお楽しみ下さい。 締めは最後日本一なれたらええわとなっております。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 ... 続きをみる
-
-
拙攻等も含めミスに近いプレーあった後にカバーする選手がいたり、挽回する選手がいたりとチームの勢いを感じる試合が続いてますな。 その辺の流れの食い止めを主に初回から振り返っていきたい。 1回表 上茶谷 松原、内角攻めにも屈せず、一、二塁間を抜きヒット。 厳しい球でもバットに当てる率が大幅に高まった。 ... 続きをみる
-
予告先発は、上茶谷と戸郷。 戸郷としては、一発の怖さが増した横浜打線にシュート回転した球を持っていかれるのだけが心配な所で警戒して欲しい所。 そこだけを慎重にいってくれれば、どれほどの投球をするか楽しみに見てられる今季の戸郷の充実っぷりに思う。 昨日菅野からヒットが放った、牧、オースティンの前にラン... 続きをみる
-
横浜との4回戦について語りました。 流れに左右されない頼もしい限りの菅野の投球。 打線も乗ってきて何よりという試合。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して... 続きをみる
-
原監督が通算1100勝となったこの試合。 これぐらいで刻むべきかと思う程立派の成績。 そんな日に見たネットニュースで梶谷を監督室に呼んだ話を見た。 簡潔に書くとこのカードの初戦はスタメンを外すと全体LINEで伝え、苦しんでる中で努力はしてるがやっている事は変わっていない様に見え、もっともがかないとあ... 続きをみる
-
丸、ウィーラー、中島、若林と欠いているチームとは思えない、充実した戦力で戦っている気になる勝ち方。 求めている通りに勝負強く、粘り強く戦えた試合だった。 福谷相手という事で終盤勝負になるのかなと試合前は思っていたが、見事に立ち上がりが不安定な所を攻め込み5得点出来たのは試合巧者と言える。 なんといっ... 続きをみる
-
中日との6回戦について語りました。 要所で粘り強く、勝負強くいけた所が勝因に思う。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリックを頼まして〜! に... 続きをみる
-
予告先発は九里と戸郷。 戸郷としては鈴木対策、これが一番肝心やろう。 いかにランナーを置かず鈴木と勝負出来るかが勝敗を分けるといっても過言でない。 後は前回不用意に投げ初回一発を打たれはしたが、そやから制球を意識してやなく腕振って力で勝る投球を軸に投げてもらいたい。 打線としては、松原と香月に期待。... 続きをみる
-
予告先発は大瀬良と菅野。 菅野としては、状態がこの1回飛ばしで本当に戻ってきて大丈夫だったと証明出来る投球をしてくれれば、それで十分。 まぁそうなれば、結果も伴うやろう。 昨日今季初アーチを放った鈴木は要警戒かな。 チーム状況、チーム状態が悪いとされている中で菅野復帰は明るいニュース。 ここで菅野で... 続きをみる
-
畠の投球、そして明日以降に期待出来る事。 深読み版 対阪神戦 4/7
2試合続けて大敗。 1人1人の役割をしっかりこなす阪神と、出来なかった巨人との差がこの結果に現れている。 巨人は言うまでもなく全体があかんが、阪神は糸原がチームの潤滑剤になっており、そこが特に去年までと大きく違いやり難い所かなと思う。 まぁ巨人特化ブログとして、巨人の明日以降へ期待を持てる事を探しな... 続きをみる
-
予告先発は今村と金久保。 今村としては、無駄な四球等で村上の前に走者を出さん事を最大に意識して貰いたい。 何回も同じ形でやられる訳にはいかない。 それと同時に、村上に2戦続けて先発がやられているが今村には避けるのではなく勝負してかつ抑えんとあかん。 今後先発の柱になるべくやっていくなら、相手4番を徹... 続きをみる
-
梶谷の存在のデカさと勝てなかった要因。 大まか版 横浜戦 3/28
負けなしと正に0.5足らない結果とはなったが満足いく開幕カード、今日の引き分けだった。 勝ちに近い引き分け。 だが等しいと思えないのが、最前を尽くしたとは感じなかったから。 勝てなかった要因として、2つ。 まずは6回の松原のバントミスの場面。 大城を下げてでも点を取りにいく、勝負手を打った采配。 僅... 続きをみる
-
【音声ブログ】勝ちに近い引き分け!あの場面、あのリードについて。
開幕カードで負けなかった横浜との3戦目について語りました。 勝てなかった要因、負けなかった要因、6回のあの場面は最善を尽くしたのか⁈ ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファ... 続きをみる
-
予告先発は今村と平良。 3試合目にして先発の実績が同格からちょっとこちらが落ちるといった試合で、投打が噛み合う事を期待する。 今村としては、理想は先制点を与えない投球を期待したい。 だが僅差なら今年の巨人打線なら、どうにかする力があるので慎重にいきすぎて大量失点より、強気に3失点ぐらいまでならOKと... 続きをみる
-
オープン戦が終わり、今年の期待度がほぼほぼ決まった。 今日は開幕戦という事で、今年も現時点での理想のオーダーについて考えていきたい。 新助っ人2人は無し。 1番 ライト梶谷 打力、走力を踏まえ共に梶谷以上の適任者などいない。 怪我なく最後まで不動の1番打者としての活躍に期待。 2番 セカンド若林 走... 続きをみる
-
小林 小林の存在感を存分に発揮していたオープン戦だった。 捕手として安心感がある懐のあるリードは大城との経験の差を感じた。 投手からの信頼度が高いのは目に見えて分かる。 レギュラー捕手として認められないのは打力の向上が見られなかったから。 勝てる捕手を選ぶとなると首脳陣は大城を選んだというのも納得出... 続きをみる
-
開幕に向けて軽く試合の勝ち負けにも言及した記事に今日からしたいと思います。 この日の主な敗因は相手のエラーを活かせず無得点に終わった尚輝の走塁かなと。 苦戦していた二木から先制して乗っていきたい所だった。 セフティースクイズ失敗、ライナーバック出来ずダブルプレー、スペシャリストの盗塁死、走塁面で弱い... 続きをみる
-
追試ありやが、開幕に向けたポジション争い最終結果は? 中日戦 3/17
畠と平内、前回降格した高橋とこの3人は決め手に欠き、追試となった。 野手の方はほぼ決まったかなと。 その辺も含めて振り返っていきたい。 7 #松原聖弥 3-1 2四球 1犠飛 個人的には、レフト争いは松原で決まり。 内角の直球を巧く肘畳んで、技有りのヒットと打てるコースが明らかに去年よりも多くなった... 続きをみる
-
負けが続いてますが、去年でオープン戦もある程度勝ちにも拘らんと負け癖がつくとか、結果が出てないとシーズンに不安とかいうのが全く関係無いとやっと思えたので不愉快さはあまりない。 結果以上の内容やと思えた試合、振り返っていきたい。 7 #松原聖弥 4-2 本人も含め1打席目の内容について悪評が目立った。... 続きをみる
-
今日も勝つ事は出来ず引き分け。 梶谷、坂本、岡本、丸の4人をほぼ最後まで出場させた事は調整段階も後半に差し掛かってきたのもあるが、勝ちにいくべき特別な相手だったという意味合いもあったのかなと。 それで勝てなかったのは不本意だと思うが、ファン目線の個人的な意見としては、外野で話題となっている12連敗が... 続きをみる
-
丸、岡本の復調気配、ウィーラーと松原のポジション争い。日ハム戦 3/6 野手編
長くなってもうたんで、今日はメイン記事を野手編と投手編と分けます。 1(右)梶谷 3-1 2打席目のヒットは最大限にひきつけ、流す見事なバッティング。 バット飛ばした後も顔色一つ変わらない精神力も頼もしい限り。 若林 2-1 1打席目は、外角の直球を逆方向に文句なしの二塁打。 無理なく上から叩いたお... 続きをみる
-
菅野が今年初実戦と言う事で、いよいよ開幕を意識した試合、調整が始まってきた。 選手によってはより内容、結果が求められる試合が続いていく。 そんな中でどの選手が秀でていくのか、注目していきたい。 では今日の広島戦の1人1人の感想を。 野手陣。 梶谷 3-2 変化球への対応、直球に振りまけない振り、共に... 続きをみる
-
10対5で巨人勝利と打線が活発な所が見れて良かった。 今日の打線は初球から積極的に打ちにいくのが目立ち、走塁でも積極性があった。 全体的に振りが鋭くなってきていて、投手の球にも慣れ始め野手陣も仕上がってきた印象。 注目されているルーキー2人も出場し、結果的には明暗が分かれたがその辺も含めて振り返って... 続きをみる
-
9回裏、サヨナラ決められずドローと勝ち負け関係ない時期とはいえ、悔しい終わり方でした。 仮にペナントレースばりに、ポイントをあげるなら最終回の尚輝がバント決められなかったのが流れを止めたかなと。 1人1人、振り返っていきたい。 平内。 ①イニング目 ❶羽月 内角直球詰まらせライトフライ。 直球で押し... 続きをみる
-
【音声ブログ】現1軍メンバーがそのままS班のいる沖縄に、沖縄で求めたい事とは⁈
宮崎組に沖縄で求めたい事を1人1人語りました! https://stand.fm/episodes/60296e271ff79b0960ffb983 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリック... 続きをみる
-
雨続きで外での練習が無かったので、インタビューについて感想込みで記事にしたいと思います。 この2日間で1番好感があり、印象的やったのが松原。 自主トレを立岡としてたらしいが、立岡が自主トレ中に前半坂本と一緒にやっていたという事もあり立岡から坂本の打ち方のコツを聞いたとの事。 それを聞いて、松原自身は... 続きをみる
-
野手の沖縄行きは誰なのか、期待も含めて予想しました。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 https://stand.fm/episodes/60263a6383a4825a7554e591 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうご... 続きをみる
-
キャンプ8日目、第ニクール終了。今クール目立っていたのは⁉︎
時間無いので簡潔に。 フリーバッティング。 松原、重信。 逆方向と引っ張るを意識しての打撃を数球ずつ何セットかしていたが、松原はほぼ思い通りに。 重信は流す時にも引っ掛けてしまったり、引っ張っる時には捉えきれてなかった。 本人も最後首を傾げたりと納得いって無さそうだった。 若林はライナー性の打球が多... 続きをみる
-
【音声ブログ】 紅白戦で選手個々の役割をこなしていたか、振り返り。
紅白戦!各々の選手に求めてるものが出来ていたか、徹底的に解剖! ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 https://stand.fm/episodes/6021658b8ba7e176241fdc44 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりあ... 続きをみる
-
キャンプ4日目、第一クール終了。今クール目立っていたのは⁉︎
今日の4日目で第一クールが終了。 S班は沖縄に移動。 今日のフリーバッティングを見て良かったと感じたのは、岡本、松原、香月。 岡本 自主トレを一緒にしている打撃投手の方も状態が非常に良いと高評価やったらしいが、見ていてもそれが伝わる打球の捉え方だった。 レギュラー初年度の活躍が慢心に繋がり、隙が出来... 続きをみる
-
石川のキャッチャー練習には驚いた。 Twitterでキャンプ中継開始前に新人捕手がとか言われてたから、喜田か坂本勇が急にどないしてんと不思議に思っていたが、石川の事とはえらいサプライズをかまされた。 まずは1軍捕手2人が怪我したという話やなくて良かった。 そして石川だが、何年か前のフェニックスリーグ... 続きをみる
-
対戦成績 0勝4敗 日本シリーズ敗退 ソフトバンクを意識して挑んだ昨季の巨人だったが、リベンジのチャンスを得るもより差をつけられ完敗。 正直どうしようも無かった。 同じ4連敗だったが19年とは比べ物にならないぐらい相手との差が開いていて、勝負事なので勝ち目はありはしたが極僅かな隙間にほぼ完璧につけこ... 続きをみる
-
北村、76点。 打率.227 本塁打2 打点10 三振24 盗塁0 19年に10打席未満の選手の中では断トツで期待度の高い選手。 昨季はオープン戦でも結果を残し、公式戦でのチャンスを多々得て、その中で内容の良い打席があり、やっていける素質は示す事が出来た。 だが最後の最後で怪我し、日本シリーズの登録... 続きをみる
-
後少しでノーヒットノーランリレー、惜しかった。 ヒット1本で未遂になったり、四死球1つで完全試合未遂となったりする事は多々ある。 やっぱり、野球は確率のスポーツやなぁと改めて思った。 畠。 完封した次の登板だったが、この日もストレートの球威は良く消化試合ではあるが安心して見てられる投球だった。 日本... 続きをみる
-
予告先発は菅野と高橋。 菅野は中10日で完全に疲れが取れている訳は無いが、どこまで本来の投球に近い圧巻の投球が出来るかに注目している。 若いカウントで抑え球数を意図的に減らして長いイニングを投げてくれる事に期待したい。 攻撃陣は小技、走塁等で効率良く得点出来るかどうかに注目している。 積極的に脚を使... 続きをみる
-
高木守道氏の追悼試合という事で1994年の「10・8」のナゴヤ球場のスコアボードが再現されたりしていた。 巨人ファンにとっても貴重な物を見して貰った。 試合の方は完勝。 求めていた内容通りの勝ち方で、満足度の高い試合だった。 先発畠は7回無失点。 100球を超えても崩れず、粘り強く投げられて良かった... 続きをみる
-
予告先発は高橋と桜井。 桜井としてはコースに制球良く直球を投げ、カーブの緩急でタイミングをずらす、これが出来る日は好投それ以外なら炎上みたいな投手なのでええ日であってくれと願う。 糸井にランナーのいない状態で回す為にも、1.2番の出塁を抑えていってもらいたい。 攻撃陣は左を苦手としている高橋なので、... 続きをみる
-
粘り勝ちと言うべきが、相手に助けられたと言うべきか、四死球9個も与え1失点で勝てるとは。 こんな事も確かにあるが、確率低い勝ち方だろう。 けどもこの四死球の不満より、勝った事の喜びより、もっと言うと打線が活発だった事より、岡本が無事で良かった。 影響が無いかと言うとそうでは無いと思うが、少なそうで何... 続きをみる
-
マツダでの借りは返した! 今季の巨人はこれをやってくれるから観ていて気持ちが良い。 9連戦、最高の形で締める事が出来た。 パーラが2軍調整、ウレーニャ昇格。 この実力至上主義の下に選手を平等に扱っているのはファンは望んでいる事だが、実際にやるのは弊害を乗り越えなあかん事もあるやろうから相当難しい事や... 続きをみる
-
打線爆発し3連勝! 主力を休ませられる展開を作れた意味は大きい。 リーグ上位とのカードが2つ続く連戦始めを3つ取れ、まずは一山を理想的なペースで超える事が出来た。 勝って兜の緒を締め、明日からの二山目も超えてもらいたい。 先発田口は大量リードに守られながらも、本来の投球に近いものを出せたのではと思う... 続きをみる
-
2週続けて週の前半のカードを3つ取る事が出来た。 ここぞで結果を出せたのが今日の勝因だ。 近年で一番勝負強いチームになってくれていて、満足度が高い試合を多々見せてくれている。 まずは戸郷。 戸郷を一人前の先発2枚目として見ようと前回登板で個人的に勝手に決めたので、そういう意味では高卒2年目には厳しい... 続きをみる
-
勝負所を完璧に見極めた原監督の勝利という様な勝ち方だった。 まずはディプランが初回から最悪の内容で逆転を許すと次の回打席が回り1イニングで交代。 内容は悪かったが3失点で1点差ともう少し投げさせたくなるのが多数派だと思う。 けどそんな型など関係なしに代打を送りだせる采配は流石の決断力だ。 選手に忖度... 続きをみる
-
快勝! 待望の打線の繋がりも見れたし、メルのアクシデントはあったが計7人で完封リレーと攻守共にほぼ完璧な展開、内容だった。 それともっと投げたいメルをしっかり止められるベンチワークの決断の早さは危機管理がしっかり出来てるなーと賢さを感じた。 宮本コーチの涙とハグも選手に響いたやろう。 メンタル系の資... 続きをみる
-
久しぶりに巨人の試合、原監督の3度目の初陣と言う事で非常に関心があり楽しく野球を見れた。 その中で先発の高田。 ストレートのコントロールが甘い時が少し目立った気がしたが、変化球は1軍で通用しそうなコントロールとキレだった。 開幕までにもう少しコントロールを磨いて、10勝出来る先発投手に育ってほしい。... 続きをみる
-
#
車中泊
-
日中は日陰に居ないとのんびり寛げないほどの気温に!今日は土曜日でもあり、エアコンの効いたキャンピングカーでお昼から「サッポロクラシック」をいただきました♪
-
離島巡り旅 雨での停滞
-
自然金を探しに伊豆へ
-
ニセコスキー旅6週目⑦〜倶知安で4時から市とお買い得品買って車中泊場所で今宵もディナー
-
お昼前から車内は除湿(家庭用エアコン)を稼働して快適に♪午後からは車内で使用するシャワーカーテンの2025年版を「タイヤラックカバー」で製作
-
4/16.17 新居関所,豊田佐吉記念館。大井川水路橋。富士の国ミュージアム。三保の松原。
-
弾丸!湘南で車中泊旅
-
琥珀採取とガラス制作体験の車中泊旅
-
離島巡り旅 仁淀ブルーの聖地『にこ淵』
-
2025年 春の旅 始動
-
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
-
買い忘れていたコーヒーの粉とゼラチンをAmazonで購入、本日届きました!日中は冷房が必要な季節になって来ましたが電気の心配はありません(^_^)v
-
離島巡り旅 バイクで新居大島!!
-
標高560m!道の駅たかの(広島)で車中泊/涼しめの宿泊地
-
エスコンから帰るぞ編
-
-
#
カンボジアニュース
-
【カンボジアニュース】不動産不況により不良債権は懸念すべき水準| 中小企業の8.3%、沿岸地域の建設では22.7%に
-
【カンボジアニュース】児童婚と10代の妊娠防止、政府が行動計画策定へ
-
【カンボジアニュース】不動産不況で不良債権がさらに増加:銀行7.9%、MF9% | GDP成長率は6.2%の予想
-
【カンボジアニュース】不良債権の増加により逆風 政府系大手英字紙も報じる
-
現代ビジネス記事『詐欺容疑で拘束された元関東連合メンバーが東南アジアで送っていた異様な豪遊生活』を読んでの感想
-
【カンボジアニュース】プノンペン中心部で特殊詐欺拠点摘発、中国及び台湾出身の186人を拘束
-
【カンボジアニュース】中国支援の海軍基地で完成式典
-
【カンボジアニュース】首相、「手抜き」工事に警鐘、災害に強い建設への強化を訴える
-
【カンボジアニュース】正しく計算するとカンボジアは49%ではなく13%? トランプ関税の税率計算式について批判相次ぐ
-
【カンボジアニュース】関東連合元幹部の山口哲哉容疑者(46)を日本に移送し逮捕
-
【カンボジアニュース】富沢容疑者以外にもう1人のボスが存在か 訪日したタイ警察監察総監は警察庁長官と会談予定
-
【カンボジアニュース】山口容疑者と見立容疑者が静岡県内中学校で同級生と判明 同級生証言「リーダー格で不良グループの中でも中心」
-
【カンボジアニュース】警察庁長官がタイ警察高官と連携を確認
-
【カンボジアニュース】闇バイト強盗のアポ電拠点がカンボジアに 日本での勧誘者を逮捕
-
【カンボジアニュース】大阪万博カンボジア館が開館 カオ・キムホンASEAN事務総長がテープカット
-