引き分け。 ファン心理としては勝って欲しかったし、サヨナラをかまして欲しかった。 やが、ペナント的には負け無かった価値は非常に高い。 今カード勝ち越し2。 0.5の距離やったのが2.5。 ヤクルトを少し引き離した。 意識する敵を明確にする為にも、大きな3連戦だった。 初回から振り返り、最後に引き分け... 続きをみる
若林のムラゴンブログ
-
-
予告先発はメルとロドリゲス。 メルとしては、ストライク先行でいけるかに注目している。 現状の力量なら、今の中日打線の構成なら試合を作れる確率は非常に高いやろう。 だがテンポが崩れると乱れる傾向があるので、大島、京田と嫌らしい打撃傾向のある選手に四球等で出塁させない事が勝負所かなと。 常に有利カウント... 続きをみる
-
えらい遅くなりました。 選手の内容についてが主な記事なので、良ければ見て下さい。 結局ソフトバンク戦勝てず。 去年と同じく石川にええ様にしてやられたのは、悔しさがのこりますな。 スッキリはせんが、引き分けに持ち込めたのは収穫としよう。 山口 103球 6回2失点 8奪三振 3四球 1死球 3被安打 ... 続きをみる
-
予告先発は宮城とサンチェス。 サンチェスには、ストライク先行で長いイニングここに期待する。 多少の荒れ球や四球ありきの投手ではあるが、ここでいつも通りの投球で早期降板やと残り5連戦でも中継ぎが持たない。 ええ時のサンチェスならテンポ良くいける事もある。 今日はそこに注視したい。 攻撃陣としては、低め... 続きをみる
-
気分悪い敗戦。 文句は大まか版で言い終えたので、良かった点と良質なたらればを探りながら初回から振り返る。 1回表 戸郷 五十幡、一ゴロ。 平沼、二飛。 尚輝の守備範囲広く。 近藤、空振り三振。 3球目ストライク判定は大きい。 制球甘くいく場面が目立ち危険さのある立ち上がりだったが、3凡。 1回裏 立... 続きをみる
-
楽天との2回戦について語りました。 勝負所で好結果が出て、完勝。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリックを頼まして〜! にほんブログ村 4/... 続きをみる
-
予告先発は戸郷と岸。 戸郷は前回直球の精度が戻っていた事で非常にええ状態で交流戦を迎えられた。 もちろんその直球で押していく投球に期待するが、直球に力ある投手が多いパリーグで対戦している相手なだけに力任せで投げて制球無視な投球は危険。 コースを意識した上で直球で押していき、決め球をボールゾーンの変化... 続きをみる
-
巨人としてもそれなりに戦ったが、要所で逆転打、好守が出る阪神は強いなと感じる試合。 去年は逆の立場でこんな試合をよーしてたなと。 けどこんな事ゆうのもなんやが、去年の阪神が巨人に感じてたほどの差は無いと見ている。 二年続けてセリーグに圧勝し、日本シリーズで圧倒されている事を思っても強者阪神の存在は大... 続きをみる
-
楽な試合やなかったが、よく勝ったなとチーム力の高さを感じる1勝だった。 坂本を欠いた初戦だったが、今日に関しては穴を感じさせない野球が出来た。 毎度毎度上手い事いかないのは覚悟しているが、大きな穴とならずそれなりに乗り越えてくれる事を期待できる試合内容だった。 まずは2番ウィーラー。 坂本が担ってい... 続きをみる
-
横浜との7回戦について語りました。 若林の攻守にわたる活躍で勝利。 正直舐めとった、すまん、恐れ入った。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリ... 続きをみる
-
-
本調子の打線、エース菅野、勝ちは濃厚と思っていたが敗戦。 やれる事をやっての敗戦といった内容で完敗かなと。 守備力の重要性を再確認させられる試合だった。 若林、スモーク。 日によって、選手によって防げた可能性のある2.3点目だった。 これが敗因で間違いない。 相手先発が好調やったりすると、守備力によ... 続きをみる
-
-
今後どえらい投手になる為に。 深読み版 対ヤクルト戦 4/3
青木、内川、山田のいない打線相手に、力の差を見せる投球をと対策の記事でも書いたが、正にそのようなピッチングの戸郷だった。 その辺を中心に初回から振り返りたい。 1回表 戸郷 武岡に対し格上らしく楽に追い込んでから、丁寧さに欠けた投球。 中村に危険球になってもおかしくない抜け球があったが避けてくれて助... 続きをみる
-
戸郷の今までで一番エース感のある投球。大まか版 ヤクルト戦 4/3
田口との初対戦は最終的には引き分けという事で、悔しい試合だった。 2戦連続完封負けを覚悟していただけに、引き分けは勝ちに等しいと考える方も多いと思うが、個人的には山田までも欠いたヤクルトに勝てなかったのは、負けに等しい引き分けかなと。 脅威なのは村上だけともいえる中で、村上の2ランが響いたのは戦略面... 続きをみる
-
ヤクルトとの2回戦について語りました。 少数派やと思いますが、個人的には負けに等しい引き分け。 今後に期待が持てる試合やったが、残念だった。 若林が感覚が戻ってきてそうなのは、収穫。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょ... 続きをみる
- # 若林
-
今年の強味は投打どちらかとなると、大きく打の方やと思っている。 そこに菅野、戸郷の2人が登板する日となると、必勝態勢が整った試合になるなと強く感じた。 この日は打線が思い通りの仕事をしたが、救われるのでなく、自分は自分の仕事といったプロフェッショナルを感じる戸郷の投球だった。 救われる立場やない、救... 続きをみる
-
開幕カード勝ち越し! ここは最低限せんと今年大丈夫なんかと心配になる所やったんで、とりあえずは安心した。 戸郷の頭の怪我も気にしてたんですが、誰も中継でそこに触れず、投球見てても何の影響も無さそうで良かった。 若林が心配ではありますが、即抹消というのは無いという事で軽症で済んだ可能性も高いのかなとこ... 続きをみる
-
今日の横浜戦について語りました。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリックを頼まして〜! にほんブログ村 4/3からツイッター始めました。ただ... 続きをみる
-
祝開幕!絶対落とせない試合で力勝ち!深読み版 対横浜戦 3/26
絶対に負けられない中で、横浜打線にはこれ以上ない攻撃をされたが、巨人は地力の強さでなんとか上回る事が出来たといった印象の試合だった。 スタメンに関してはオープン戦での内容も含め総合的に妥当だったと思う。 初回から振り返っていきたい。 1回表 菅野の立ち上がり、先頭桑原に初球アウトローカットから入り隙... 続きをみる
-
予告先発は菅野と濱口 助っ人のいない打線、今永の不在と開幕時には戦力の整い方が最悪な横浜相手という事でこの開幕カード本拠地という事もあり最低でも勝ち越し、3連勝しないと取りこぼしと思える3連戦と見ている。 まず今日の先発の格の差と言う意味でも菅野で絶対に勝たないといけない。 これぐらいプレッシャーの... 続きをみる
-
-
オープン戦が終わり、今年の期待度がほぼほぼ決まった。 今日は開幕戦という事で、今年も現時点での理想のオーダーについて考えていきたい。 新助っ人2人は無し。 1番 ライト梶谷 打力、走力を踏まえ共に梶谷以上の適任者などいない。 怪我なく最後まで不動の1番打者としての活躍に期待。 2番 セカンド若林 走... 続きをみる
-
小林 小林の存在感を存分に発揮していたオープン戦だった。 捕手として安心感がある懐のあるリードは大城との経験の差を感じた。 投手からの信頼度が高いのは目に見えて分かる。 レギュラー捕手として認められないのは打力の向上が見られなかったから。 勝てる捕手を選ぶとなると首脳陣は大城を選んだというのも納得出... 続きをみる
-
飼い犬死んでもうて、バタバタしとって大幅に更新遅れてしまいました。 ええ試合をタイムリーな記事に出来なかったですが良ければ見て下さい。 快勝。 オープン戦最終日に巨人の強さを示した様な勝ち方が出来て非常に気分が良い。 これは気持ち良く、開幕に向かいそうだ。 主な勝因のポイントは、4.5回の中島、坂本... 続きをみる
-
まー君相手に先制したが、逆転負け。 敗因は豊樹、戸根の不甲斐無さで間違い無いが、流れとしては先制した後に再び作ったチャンスで中島に後1本が出なかった所かなと。 計何点取ったら勝てるという競技やないので、取れる時、取りやすい時に得点しないと後が苦しい。 まー君を攻め入るタイミングはあの場面だった。 で... 続きをみる
-
追試ありやが、開幕に向けたポジション争い最終結果は? 中日戦 3/17
畠と平内、前回降格した高橋とこの3人は決め手に欠き、追試となった。 野手の方はほぼ決まったかなと。 その辺も含めて振り返っていきたい。 7 #松原聖弥 3-1 2四球 1犠飛 個人的には、レフト争いは松原で決まり。 内角の直球を巧く肘畳んで、技有りのヒットと打てるコースが明らかに去年よりも多くなった... 続きをみる
-
久しぶりの甲子園でのデーゲーム観戦で改めてキレイなええ球場やなぁと心躍った。 ドーム球場の天候に左右されない観戦しやすさも良いが、野球を野外で観るっちゅうのは格別のもんがありますな。 人気球団同士の対戦でもあり、規制がありながらも比較的客数が多かったのも、醍醐味があった。 だが試合内容としては、決し... 続きをみる
-
9回2アウトランナー無しからの逆転勝ち、気持ちのええ試合やった。 そんな中でエース菅野は直球でどこまでいけるか試したり、制球に重きを置いたりと序盤はシーズンとは違う内容で調整しながら抑え、3.4.5回は難無く抑える見事なピッチングだった。 エース対決で結果で負け無かった事も、精神面のええ調整になった... 続きをみる
-
勝ったで、快勝やとは言えない内容の試合だったが、そんな中で少ないチャンスで結果を残した若林と桜井。 その辺も含めて振り返っていく。 野手陣。 9 #梶谷隆幸 3-1 2打席目のタイムリーはそんなに優しい球やなかったが、楽にヒットにする辺りに梶谷の凄みがある。 下位で作ったチャンスで得点と、梶谷1番が... 続きをみる
-
10対5で巨人勝利と打線が活発な所が見れて良かった。 今日の打線は初球から積極的に打ちにいくのが目立ち、走塁でも積極性があった。 全体的に振りが鋭くなってきていて、投手の球にも慣れ始め野手陣も仕上がってきた印象。 注目されているルーキー2人も出場し、結果的には明暗が分かれたがその辺も含めて振り返って... 続きをみる
-
石川の見事な勝負根性でノーヒットノーラン阻止! 試合後すぐ話。 日ハム1人、1人論評。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリックを頼まして〜!... 続きをみる
-
-
9回裏、サヨナラ決められずドローと勝ち負け関係ない時期とはいえ、悔しい終わり方でした。 仮にペナントレースばりに、ポイントをあげるなら最終回の尚輝がバント決められなかったのが流れを止めたかなと。 1人1人、振り返っていきたい。 平内。 ①イニング目 ❶羽月 内角直球詰まらせライトフライ。 直球で押し... 続きをみる
-
今日から沖縄那覇キャンプがスタート。 そして八百板が支配下登録! なんか2/1みたいな気分になりますな。 フリーバッティングを主に最後八百板の支配下登録の感想を書きます。 フリーバッティング。 坂本、亀井、中島、梶谷。 S班の振りはどの球でも同じ軌道でバットが出ていて1年結果を出し続ける選手とはとい... 続きをみる
-
石川、71点。 打率.244 本塁打2 打点7 三振12 盗塁0 右.154 1本 左.281 1本 得点圏.222 代打として恐れられるぐらいになってくれという期待度の選手。 それが昨年より打席での期待感は薄かった印象。 開幕の頃は良かったが続かなかった。 68点の予定だったが、開幕の逆転のお膳立... 続きをみる
-
後少しでノーヒットノーランリレー、惜しかった。 ヒット1本で未遂になったり、四死球1つで完全試合未遂となったりする事は多々ある。 やっぱり、野球は確率のスポーツやなぁと改めて思った。 畠。 完封した次の登板だったが、この日もストレートの球威は良く消化試合ではあるが安心して見てられる投球だった。 日本... 続きをみる
-
引き分けと思い通りにはいかなかった。 ここで勝ち切るチームが強い。 後少し、チーム状態を良くしていってもらいたい。 戸郷。 新人王を最後まで狙いにいく姿勢は流石戸郷。 高卒2年目が志願の続投を受け入れてもらえている事実が頼もしい。 今日はらしさが存分に出た投球で内容は素晴らしい。 久里に内野安打を許... 続きをみる
-
1週間勝てず。 圧倒的な強さを感じていた今年でもこんななるんやな。 忘れていた感覚だが、まぁ当然か。 気分良くは無いが、目標を達成するのが全て。 大した事ないと余裕をかますとしよう。 先発高橋。 1発に泣いたがたった2失点。 それやのに最後のあの悔しがり方。 2年目ながらプロっぽさを感じた。 それと... 続きをみる
-
快勝! 地に足のついた野球で、連敗ストップ。 今年はここまで最多連敗は4と安定した戦いが出来ている。 次から次へと代役がハマっていってるのも要因の一つだろう。 田口抹消のタイミングで高橋が上がってきて、今季初先発初勝利。 代役レベルの投手でないが、上がってきて速攻で結果を出すのは難しい事だろう。 良... 続きをみる
-
予告先発はロドリゲスと畠。 生観戦日に再び畠、楽しみや。 まぁそんな事はええとして、畠は上がってきてからはランナーを出しても粘投出来ているのでそれを維持して今回も投げてもらいたい。 100球前後で球質が落ちる傾向があるので体力が持つのが一番良いが、少ない球数で打ち取る投球が出来るという所も見してくれ... 続きをみる
-
球団新記録の開幕12連勝達成! やってくれましたな。 本音を言うと昨日の試合はほぼここにしか興味が無かった。 けども、菅野だけの力では無い。 菅野の言葉通り、チームで勝った試合だった。 その辺の詳細を。 初回の菅野の投球は非常に不安定だった。 表の攻撃で先制点を取れず、中継も乱れたりと流れ的にも悪か... 続きをみる
-
マツダでの借りは返した! 今季の巨人はこれをやってくれるから観ていて気持ちが良い。 9連戦、最高の形で締める事が出来た。 パーラが2軍調整、ウレーニャ昇格。 この実力至上主義の下に選手を平等に扱っているのはファンは望んでいる事だが、実際にやるのは弊害を乗り越えなあかん事もあるやろうから相当難しい事や... 続きをみる
-
2週続けて週の前半のカードを3つ取る事が出来た。 ここぞで結果を出せたのが今日の勝因だ。 近年で一番勝負強いチームになってくれていて、満足度が高い試合を多々見せてくれている。 まずは戸郷。 戸郷を一人前の先発2枚目として見ようと前回登板で個人的に勝手に決めたので、そういう意味では高卒2年目には厳しい... 続きをみる
-
#
MLB移籍情報
-
ブレグマンはRソックス 吉田正尚の立場が微妙に
-
移籍情報覚書(25/1/23-31)
-
移籍情報覚書(25/1/12-22)
-
カブスとドジャース間でトレード成立 カブスがドジャースからDFAのブレイジャー獲得
-
タイガースがフラハティを呼び戻す 2年最大4500万ドルで合意
-
【MLB契約情報】ロイヤルズ ブルペンに剛腕エステベスを追加
-
【MLB契約情報】ブレーブスがプロファーと3年4200万ドルで契約
-
【MLB移籍情報】ドジャースがイエーツ獲得で層の厚み増すブルペン
-
【MLB契約情報】ドジャースがブルペンにタナー・スコット追加
-
青柳晃洋がフィリーズとマイナー契約で合意 がんばれ青柳!
-
佐々木朗希の争奪戦がクライマックス!トレードで増額目指す2球団
-
【MLB移籍情報】移籍市場に残るアロンソやブレグマンの動向
-
移籍情報覚書(24/11/1-20)
-
移籍情報覚書(24/11/21-12/9)
-
移籍情報覚書(24/11/10-13)
-
-
#
楽天イ-グルス応援記事
-
今日も勝ちました! プロ2年目コンビの古謝と中島が大活躍!♪
-
巧打と好継投と快投で勝利した試合。緊張感ある引き締まった試合でしたね♪
-
先発が頑張った楽天は強い!9回村林が同点2ラン、浅村が決勝3塁打!
-
「宗山が活躍するとチ-ム全体が乗っていける、そういう気持ちにファンもなれる」、そういう存在の宗山君はシンプルに凄すぎる♪
-
チ-ムを救い藤井の力投に報い小深田を救った浅村は、ここ数年で最高の働きでしたヽ(^o^)丿
-
「楽天優勝の条件」単独最下位になった今書くことではないですが…。
-
これがモイネロ攻略打線だ⁉ 初回に3点取って逃げ切る…、出来るか?
-
弱い、いや弱すぎる楽天! ファームと試合しても勝てるかどうか…💦
-
『三木野球』が出来ない楽天…。先発乱調の松井は『ノミの心臓』みたいだなぁ。
-
指揮官は「負けた責任は自分にある」なんて軽々しく口にすべきではない、と思う。
-
試合ごとにチ-ム力の差が広がった両チ-ム。ケチのつけ初めはやっぱり則本だろう…。
-
先発辛島の時点で勝ちは薄くなった試合。三木監督は辛島に何を期待していたのか?
-
ハム打線に滅多打ちに遭った則本。どうせオフに『宿題』をサボったからだろう。
-
ターリ-も登録抹消で、外国人投手が『全滅』です…。
-
ヤフ―レの代役は誰になるのか? 荘司か松田のどちらかだろう。
-