7月を迎えたばかりだが、夏真っ盛りの暑さの地点が多いようだ 全国で、猛暑日を記録したのは、77地点、真夏日を記録したのは、656地点 北海道でも、真夏日を記録したそうだ 殆どの場所で、冷房は必須のようだが、電気代を気にしている友人も多い 確かに、電気代は痛いけれど、生命には代えられないだろう 蒸し暑... 続きをみる
天体観測のムラゴンブログ
-
-
すっきりと快晴だが、湿度が低く、爽やかな気候の1日 犬達と一緒に、日の出前から外に出掛けると、 すぐにお友達たちと合流する 犬達は、大好きなボールを順番に持って、仲良しのお友達たちと戯れる お友達犬がボールを持って、嬉しそうに逃げる お友達犬「お姉ちゃん〜、一緒に遊ぼうよ~♪」 お姉ちゃん犬「いいよ... 続きをみる
-
星に願いをかけた幼き日々 肉眼では見えない星達が 光ではなく音と気配を伝える 奥の天体観測に思いを馳せる 求めても現れないのなら 現れた時を思い 宙に舞う自分の理念を 並べ替えていく 予定された時 約束された場所 誰と答えを出せば良いのか 抱いた胸のしこりを放つ この世界が終わる時に浮かぶ 最後の一... 続きをみる
-
春は思ったより早くきているようです。「ユキヤナギ」の白い花があっという間にに咲いていました。昨年、ボーボーだったのでかなり刈り込みましたが見事に咲いてくれました。 中学生の2年の時だったか記憶のかなたのことですが、天体望遠鏡で夜空を覗き、初めて見たのが月でした。クレーターには感激しましたが、もう一つ... 続きをみる
-
庭木の剪定が終わり、外回りの片付け、修理などが一段落して、来週からはボチボチと家の内外の掃除を始めようと思います。剪定後の“ひいらぎ“です。満開の白い花からは良い香りがします。左側は「黄金マサキ」、手前の裸木は「百日紅」、右手は「かりん」です。 12月の満月は「コールドムーン」と言うそうです。夕方の... 続きをみる
-
日が暮れると闇が冷気を運んできます。冬至の時期より今頃の時期の方が日没が早い そうです。昨晩の土星食を天体望遠鏡30倍+スマホで撮りました。 写真①…矢印の先の小さな点が土星です。2024-12-8~18時15分ごろです。 写真②…月に隠れる寸前の土星です。 写真③‥19時10分~月から出てきた土星... 続きをみる
-
-
今日は12月6日、誕生花が「柊 ひいらぎ」だそうです。この時期にに合わせたのだと 思いますが、我が家の柊も白い花が咲き始めてきました。 高さが3m超、幹径が20㎝超の一本立ちの木で、これから剪定、整体しますが、花に注意しながらの作業になります。年末にかけて、この木の周辺は良い香りが漂ってきます。 今... 続きをみる
-
10月21日に「紫金山・アトラス彗星」を撮影して以来、雨と曇り空続きで観測には 不適な日が続きましたが、何とかもう一度見てみたいと思っていました。 10月30日の夕方からの天気予報は晴れ!カメラをスタンバイして待ちました。天体 情報では彗星は光度が5等星ぐらいに暗くなっています。我が家からは、肉眼で... 続きをみる
-
久しぶりに肉眼で見える紫金山・アトラス彗星は連日の曇り空と雨で残念ながら、観望 の最適時期にじっくり観察もできないままに、遠く離れてしまいました。 (千葉だけかな?)私は10月21日のワンショットだけでした。 〜今一の写真ですがブログに載せています。 私が次に期待している天体現象は、12月8日の“月... 続きをみる
-
-
暑くて長い夏が続きましたが、今朝の冷え込みは晩秋のようでした。休耕田に植えている 紅白の“萩“の花は満開に咲く事もなく季節が過ぎていったようです。最近の気温低下で すっかり散ってしまいました。一週間前の白い萩の花で、いつもは溢れるように咲きます。 紫金山・アトラス彗星が見頃になっています。10月下旬... 続きをみる
-
昨日、久しぶりに押入れから天体望遠鏡を出して組み立てて、追尾モーターなどの動作確認 しました。40年ぐらい前の口径65㎜の屈折望遠鏡ですが、まだ、十分使えそうです。 スマホアダプターを購入したので見え具合を確認しました。昼間に調整して夜を待ちます。 〜彼岸花が休耕田や土手などあちこちに咲いています。... 続きをみる
-
7月始め頃から季節が動いていません。ずーと夏のままです。いつもだったら彼岸花が 咲き始め、銀木犀の香りが秋風と共に漂ってくるはずなんです。 この花は“サルビア“です。庭の片隅で夏の間咲いていてくれました。 かぐや姫は中秋の名月の夜に故郷の月に帰りました。昔話ですが、何時ごろの時代だったの でしょうか... 続きをみる
-
昨日のブログに載せるのを忘れていました。中秋の名月と土星が接近します。 今晩19時ごろの月と土星の位置をシュミレーションソフト(iステラHD)で紹介します。 土星が大きいのは見やすくしたものですが一等星ぐらいなので月のそばでも十分見えると 思います。土星の輪は今はほぼ水平なので望遠鏡を使っても見えな... 続きをみる
-
私が天文に興味を持ち始めたのは中学生の頃で、東大の糸川英夫先生がペンシルロケット を開発した事を少年雑誌の記事を見てからでした。宇宙のことに夢中になった時代でした。 天体望遠鏡で月のクレーターを観た時は感激の一言でした。天体望遠鏡はその口径が 大きいほど明るく鮮明に見えます。就職して数年後に中口径の... 続きをみる
-
#
天体観測
-
PixInsight:HαをRGBに合成!CombineHaWithRGBスクリプトの使い方とコツ
-
まゆ星雲(IC5146)にリベンジ!Hαブレンドで描く暗黒帯と小銀河たち
-
【解説】PixInsightでAskerColorMagicのSHO・HOO画像の作成方法 〜星と星雲を別処理して自然な仕上がりに〜
-
番外編:宮古島に来て2ヶ月 〜 島のいろんな事情、感じたままに
-
南国の星空とともに:宮古島でM16〈創造の柱〉を撮影してみた
-
8年前は須走口で終わり去年は須走口から始まる
-
#本当に体験した怖い話 青木ヶ原の樹海編
-
【新刊】[文庫化]辻村深月『この夏の星を見る』
-
火星レグルス接近
-
【満月カレンダー】2025年6月11日(水)が ストロベリームーン(苺月)
-
晴れ間を逃すな!月夜の東平安名崎で「網状星雲」に挑戦!
-
梅雨の晴れ間に、夜空と彼岸花星雲を求めて
-
無敵の野球観戦=天文趣味+キャンプ趣味+登山趣味+釣り趣味+マラソン趣味
-
【宇宙の果て・その8】なぜ観測可能な宇宙が930億光年の直径になるのか
-
天文趣味人と登山趣味人の違い、さらに天文登山趣味人は
-
-
昨日は七夕でした。夜八時ごろに星空を眺めましたが、んー星の数が少ない。雲 が多少ありましたが、連日の猛暑で夜空が霞んでいます。普通は肉眼では6等星 まで見えると言われていますが、精々3等星ぐらいしか確認できません。織姫、 彦星は1等星クラスなので充分に観えました。つまりは2人は会えたのです。 暑くて... 続きをみる
-
-
今日=2023年4月20日に、日食が見られます。 といっても、観測できるのは下記の地域。 インド洋、オーストラリア、東ティモール、インドネシア、太平洋、それぞれの一部地域では太陽が完全に隠される『皆既日食』が、インド洋と南太平洋の一部の地域では太陽リング状に見える『金環食』が観測されます。 そのため... 続きをみる
-
-
-
-
たまたま観た某TV番組で「国友一貫斎」なる人物を知りました。 まったく知らない名でしたが、多様な才能を備えていたとされ、その番組では 「江戸のダ・ヴィンチ」という副題まで用意されていました。 その「ダ・ヴィンチ」とは、あの「レオナルド・ダ・ヴィンチ」(1452-1519年)を 指していることは明々白... 続きをみる
-
昨日=2022年11月8日に、全国的に皆既月食が観測されました。 帰宅時に合わせた月食の開始という事もあり、帰り道で足を止めて月食を眺めた人も多かったのではないでしょうか。 京王線の飛田給駅の上に浮かぶ月食の赤銅色の月です。 神秘的な色の月ですね。 味の素スタジアムの脇から見た月です。 そろそろ皆既... 続きをみる
-
皆既月食🌑 昨日は皆既月食🌑 神秘的な夜に 徐々に月が欠けて行く。 そして、月は 赤銅色に。 まさに神秘的。 今宵の月を眺めながら 一献もうけよう。 いや、スイーツか笑😃 ピスタチオ&チョコレート🍫 中のピスタチオアイス🍨が、 たまらない(⑉• •⑉)❤︎ 天体観測!!で思い出し 久しぶり... 続きをみる
-
-
-
おおぐま座にある二つのメシエ天体。 右下に淡い緑色の天体があり、これはM97、通称ふくろう星雲と呼ばれるもの。 やや暗い部分が2つ見え、それがふくろうの目に見えるということで名付けられました。 左上の細長い天体は、M108、通称サーフボード銀河。 一つの画角に入っていますので、両者はなにか関係がある... 続きをみる
-
フェイスブックは、自分の近くの方への情報発信と、自分の趣味の情報収集に使っています。 そろそろ、天文学系もFBで天文仲間とつながってみようかと。 一応、ロボットかどうか判定されるみたいで、太陽系の惑星の数に関する問い。 指を追って数えて8と答えましたが、よくよく考えると、7が正解ではないかと、、、 ... 続きをみる
-
天文宇宙検定と星空宇宙天文検定、同じようなものを作りやがってと始めは思いました。 現時点では、検定の問題なり、解説を読んで、明確にこの両者の差異を理解したつもり。 まあ一応の棲み分けは出来ているようです。 ◎天文宇宙検定 上記は天文宇宙検定の「公式問題集」です。 1級が「天文宇宙博士」、2級は「銀河... 続きをみる
-
今のコンドミニアムの部屋は、「ウォーキングストリートサイド」という南面する側にあ りますが、正確にいうと南西方向に向いている形になります。部屋を背にしてバルコニーか ら外を見ると向かって左手方向に真南があることになります。 我が家には方角を知る3つの機器があって、方位針、Ipadアプリ、ポタ赤の磁石... 続きをみる
-
-
-
白内障の手術後は、白崎の「ログハウス」のデッキから見上げる夜空の星も、よく見えるようになった。 今まで何度か海外で「満天の星」を観る機会があり、星や星座に興味を持つようになったが、その時知識があれば、もっと楽しめると思ったのも事実。 昨年5月、弟から譲り受けた子供用の天体望遠鏡で、一度観測を試みたこ... 続きをみる
-
-
-
-
-
こんばんは、れんです。 タイトルの月・・木土金・ってなんだ?と 思ったアナタ 火水 日か月火水木金土日の週を表してるじゃないんですか?と思いますよね。 いえいえ。通常ならそれで正解なのですが 今回は違います。では何故違うのかそれには理由があります。 この前、夜景🌃を観ていて ふと夜空を見上げたので... 続きをみる
-
おはようございます。 昨夜、興味のあるYouTubeを見つけて 0時前まで聴いてしまったので また寝られなくなるかと思いましたが 途中起きることなく 5時まで寝られました。 わりあい、スッキリしているので PCに向かっています。 今日は10時から四柱推命のお稽古ですが 初めてZOOMでやります。 私... 続きをみる
-
昨日(2021年5月26日)の皆既月食、結局見る事が出来ませんでした。 我が家は、椛(もみじ)さんと長男と一緒に、家の近くの味の素スタジアム周辺の空が広く見渡せる場所に出かけたのですが、雲が厚く、全く見れませんでした。 残念。 まあ、所詮天体観測は天気次第ですね。 そんな中、椛さんだけは、『みんなで... 続きをみる
-
今日、2021年5月26日に日本全国で皆既月食が見られます。 東京に於ける月食の開始時刻などは以下をご覧ください。 月食は、月が地球の影に入る事で生じます。 月食には、月が全て陰に入る皆既月食と、一部だけ入る部分月食があります。 今後、2030年までに日本で観測される月食は以下になります。 2021... 続きをみる
-
その昔、海外で何度か「満点の星空」を観る機会があった。 その時の感動が忘れられず、晩年になって「星や星座」に興味を持つことに。 もちろん白崎では「満天の星空」というわけにはいかないが、派手なネオンもないし、都会より空気が澄んでいるので、かなり多くの星を観ることが出来る。 既に流れ星にも何度か出会った... 続きをみる
-
-
-
昨日、天文台の写真をUPしたので、それに関する投稿をします。 昨日は「天文オタク」と書きましたが、そんなに詳しくもなく、天体観測しまくってるわけでもなく、本物のマニアの方に失礼なので撤回しときます。 図書館で何気なく手に取った本が「月」に関する本で、身近な月なのに知らないことが多く、奥が深いものだな... 続きをみる
-
-
自主隔離が終わって、白崎から大阪の自宅へ戻って来た。 桜が満開のようなので、久しぶりに歩いて大阪城へ。 大阪城、お堀の外からの眺め 桜を愛でる気持ちが年齢に比例して深くなるのは、多分私だけではないだろう。 若い時はゆっくり桜を観賞する気持ちの余裕もなかったし、正直興味の対象でもなかった。 私の場合、... 続きをみる
-
星が輝いている 南南西約60度の上空に 赤みを帯びた光を 鈍く放っている あれはきっと小人の星 こびとと入力しても 小人と変換されないな じゃあコビトカバは? 検索しよう とんかつ「モリ」も気になるが… 名古屋の「コビトカバ」
-
夕涼み「しんぐう⭐️ナイト」 主催しんぐうnext 星空さんぽ 土星や木星を観てみよう🪐⭐️🔭 当日は、天気も良くなり心配していた雲☁️も おかげさまで晴れて天体観測🔭を開催できました😆 僕もはじめての経験で、子ども達と一緒に 並んで実際に望遠鏡🔭を覗いて観察体験に娘と... 続きをみる
-
【夕涼み しんぐうナイト⭐️】in新宮町 🌠星空さんぽ&カブトムシの世界✨ 8/22(土) ◆星空さんぽ「土星や木星を観てみよう」 19:00〜20:00 参加費¥100- 定員20名 ※参加はお申込みが必要です。 お子様は保護者同伴でご参加ください。 雨天時は、星空シアター体験... 続きをみる
-
-
-
今宵のお月様🌛は皆既月食 発熱しながらも観測💦💦 スマホだとこれが限界だぁ❗❗❗ てか、インフルなのか❓❓❓❓ やべ~😱😱 関節痛ハンパない😓 しかし、止められない天体観測 天体望遠鏡が壊れてるから目測。゚・(>﹏<)・゚。
-
唯子さんに申し訳ないことをしてしまいました 6月9日(金)のことです 今夜のお月さまは 満月&ストロベリームーン とのこと 朝から決めてたんですよ 唯子さんと一緒に お月さまを見るって 満月が東の空に昇り始める時間に外に出て 一緒に見ましょ♪ テレビでやってたようなピンクだったら 唯子さん 喜ぶだろ... 続きをみる
- # 染谷花菖蒲園
-
#
風景画
-
青森 星野リゾートに泊まる 2 「青森屋」
-
「夏の日差し」
-
青森 星野リゾートに泊まる 1 「奥入瀬渓流ホテル」
-
菜畑 冬の月
-
「フランスの港町を巡る旅」紀行【ディナン迷走ついでに坂道のパース】
-
夜空とオレンジな満月
-
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
-
渋沢栄一 / 飛鳥山公園
-
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
-
不気味な空と・・・
-
遅刻 / ニコライ堂
-
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
-
見栄 / 三菱二号館
-
外国の風景もいいもんですなあ
-
2025年5月振り返り【伏見の運河でスケッチレッスン】【防虫ウェア】【三条の穴場ランチスポット】【曇り空の色は自由だから青空より面白い】
-