訪問ありがとうございます! 今日は「人生後半戦の戦い方」について自己見解を中心に構想も含め書いてみようと思います。こう書くと大げさですが単に「人生の後半」を「上手く」走る準備は必要だと考えています。これは「定年まじかだから」「既に隠居してるから」と言う事でもなく45歳を超えた辺りから薄らぼんやりと考... 続きをみる
定年のムラゴンブログ
-
-
-
従姉妹たちとの会話の中で、 定年の話、、、 「もし定年後、今のところに再雇用になってもそれなりに結果は残したいし、お荷物みたいにだけは言われたくない。やっぱり再雇用して良かったと評価されたいわ。」と言いましたら(実際出来るかは別として)、 「えー!?」 と驚かれました。 「そんなねー、一線引いたら、... 続きをみる
-
-
-
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 実際の誕生日よりも、この日を恐れていたのかも。10月生まれの私は、この月をもって、常勤の給与が終了、11月より、非常勤の給与に移行します。 時間外手当や、宿直手当の割合が多いものの、固定給部分は下がる。なんと働く気をなくさせる制度でしょう。... 続きをみる
-
今月、65歳になる相方 年金がいただけるようになるので 週3勤務くらいにしたいな…と思っていたそうだ 介護職だからホントしんどい でも年金受給額が少ないので もう少し頑張ろうかなと思っているようだ 私も彼が一旦、退職してパート勤務にすればと思っている その分私が働くからね ところが会社から言われたそ... 続きをみる
-
このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本 ここ数年間、私を憂鬱な気分にさせていたこと、それは、60歳を迎えることでした。 他の年齢の節目は、まったく気にならなかったのに。 その理由を考えてみました。 今年も稲が実りました ①一次定年になる これは、大きい。仕事の内容は変わらないし、... 続きをみる
-
昨日に続き 台風待機🌀🌀 夕方やっと雨戸を片付け 車を水で流して 庭をひと回り 一方的に蚊に刺されて(><) 確かに蚊も誰1人出ていなかっただろうから 食料調達*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚ 一瞬にして吸い上げられました笑 大きく大変な箇所はなかった様子 明日、お天気がよくなってくれたら 細... 続きをみる
-
郷ひろみさんは、現在66歳。今年レコードデビュー50周年だそうです。半世紀活躍続けるなんて凄いです!おめでとうごさいます👏 生まれて初めて好きになったアイドルが郷ひろみさんです。 郷ひろみさんが「男の子女の子」でデビューされた当時、私は小学1,2年生。随分大人に見えてました。 でも実は私と10歳し... 続きをみる
-
-
盆の中日 明日は、もう送り日になります。 盆休み前に、新しく来た部長から定年後の試算を出されました。 そして、自分と一緒に 5年間頑張ってほしいと言われました。 部長と一緒には別として… 出された試算は 75.8%になります。 昨年6月に昇進して基本給が上がり手当も 増えました… それは、2年後の定... 続きをみる
-
近所のホームセンターのドライブスルーに行ったら、可愛い車が停まっていた。 これ 一人乗りの老人用カートだった よく見ると、ナンバープレートがついてない。 そして車の中には… ん…? ゴリラ? よく見たら、巨大な黒い犬でした。 (見えにくいので トーン明るくしました) しばらくしたら、年配の男性が 車... 続きをみる
-
おはようございます。 今日もラジオ体操、朝そうじ、お茶とゆでたまごのセッティングをしたら もう7時です。 昨日は一日どんよりしていたので 休む日としては良い日だったのですが、 ふとしたことで私は結局、お疲れの一日でした。 午前中は余裕で、ブログ、朝食、洗濯など一通りすませたら 眠くなりました。 休む... 続きをみる
-
今日も管理人してますよ〜٩(´・ω・`)و そして今日もミキちゃんとバトミントンダイエット頑張りました! 今日は寮生の中で1番年下の15歳の男の子 R君も参加しました 訓練校の体育館です R君もミキちゃんと同じ障害があります R君はミキちゃん程 上手くはないんだけど 男の子だからラケットに当たったら... 続きをみる
-
- # 定年
-
-
-
-
-
「定年」をテーマにした短編集。 新津 きよみ 著 セカンドライフ (徳間文庫) 徳間書店 Digital Ebook Purchas 定年といっても、仕事だけではなく、 ドナー登録は、55歳まで。 献血は70歳まで。 いろんな定年があるんですね。 ひとつひとつ終わっていくたびに、 終わりに近いことを... 続きをみる
-
-
2年前に、90歳で亡くなった母が60歳前後の時に 私や兄姉が母に言ったと同じ事を、今、私が子供達から言われて・・・ 実家は、父は平日は小さな会社に働き、 母がミカンと米と麦を作る兼業農家 一時期は、祖父母に費祖父母に親戚も同居する 10数名同居の大所帯で、食事や農業をこなしていた働き者 母が40代後... 続きをみる
-
-
お赤飯 照り焼きハンバーグ チンゲンサイのソテー 卵スープ イチゴゼリー 807キロカロリー 新しい春になって やっと 最近 落ち着いて仕事が出来るようになりました。 今年の春は忙しかった。 次女が出産の為に帰省して来ました。 いつも夫婦二人 いい加減な食生活をしていたので 久々に 毎日、真面目に食... 続きをみる
-
60歳の私、多くの同級生は3月末で定年 (誕生日とか半年ごととか区切りの違いはあるけどね) あぁ~、そんな時代になったのね 入社早々の頃、定年退職を迎える大先輩は、両親より一回り以上年上で、お爺ちゃんって感じだった もちろん退職後はすぐに年金受給で悠々自適な生活 大きな花束でお見送りしたものだ 自分... 続きをみる
-
-
まわりで唯一、ずっと同じ会社で勤め上げた友人 同い年なので満60歳を迎えた3月末が定年 女性が働きやすい環境の職場だった だが、ほとんどが50歳前後で退職している 彼女は若くして結婚、若くしてバツイチ 美人で引く手あまただけどその後ずっと独身である 転勤はあるが42年は同じ会社はスゴイ 阪神淡路大震... 続きをみる
-
コロナ禍で いつもはリモートで行われた会議が 突如「全員集合〜〜」との号令がかかりました😳 「コロナじゃ〜〜ん😫」と思いながら 新幹線に飛び乗り、田舎から都会のビルの会議室へと向かうと ただならぬ雰囲気😳 聞けば グループクリニック全体の 若返り作戦で 私たちを指導してくださった管理の方々が ... 続きをみる
-
お昼ごはん 麦ご飯 味噌おでん おひたし 牛乳 726キロカロリー クリスマスにA子ちゃんから シュトーレンって言う 手作りケーキを送るね って連絡が来てから お返しは何がいいか ずっと考えていた。 そのケーキは 私ともう1人の友達B子ちゃん 2人に送ってくれるので B子ちゃんと 相談してみよーと思... 続きをみる
-
こんにちわ~ ( *´∀`)ノ はーい 突然の北海道旅行 無事に帰ってきました。 定年を迎えたダーリンが 2週間のリフレッシュ休暇の消化のいったんで、 やっちゃった旅行でした。 土曜日の朝8時台の出発で、家から出るのには 何時に起きたらいいのやら? と、考えていたら 急に行きたくなくなっちゃったのが... 続きをみる
-
採用の連絡をいただき来週から来てほしいと プー太郎生活中、の~んびりしていて 涼しくなってきたから本腰入れて片付けしようと思っていた矢先 今年の秋は夏をいつまでも引きずっていたのが恨めしい 急いであれもこれもしなくちゃ 翌日、歯医者に行ってから、採用していただく会社に出かけて事務手続き 事務手続きと... 続きをみる
-
-
-
定年は60.その後は65まで勤務可能です。 2.3年前から考えてきました。 辞めたくて辞めたくて仕方なかったことも ありましたが、 いざ、定年という言葉の前に、 退職後の不安が押し寄せてきます。 金銭面の心配もそうですが、 社会から取り残されるような孤立感、、、 でもやはり、 60以降、フルタイム勤... 続きをみる
-
-
-
-
やっと掃除のお婆さんが退職してくれたと思ったら 今度来たのは69歳のお爺さんです。 次の人がなかなか見つからないので シルバー人材センターに 紹介して貰ったらしく 仕方ないと言ったら仕方ないんですが‥ 詳しく聞いてみると 糖尿をはじめ難聴で障害手帳を持ってるとか‥ だからと言って 奥さん同伴での顔合... 続きをみる
-
-
新聞に載っていた「90歳 現役総務社員」 「世界最高齢総務部員」としてギネス認定されたそう。 そろばん・タイプライターの時代から、 現在はPCでエクセルを駆使して仕事をこなしているらしい。 「私には定年はない」とのこと。 全くお見事である! そういや、私が働きだした頃はそろばんと電卓併用だった。 先... 続きをみる
-
-
予定では65歳で完全定年退職です。サラリーマンほとんどの方がそうではないでしょうか。ただ仕事がつまらなくなったり、出社が億劫になってきたら、1~2年早く止めるかもしれません。そうなっても困らないくらいには蓄えもあるという前提のもとに。 どこかほかにお役に立てる会社があれば、引退後もお手伝いすることも... 続きをみる
-
-
緑色の封筒で「企業年金連合会」というところから手紙が、相方宛に送られてきた。 役所風の団体から送付されてくるものは、だいたいお金を巻き上げるものばかりだ。 開封すると、「老齢年金裁定請求書」というものが入っていた。 記入して、マイナンバー記載住民票や戸籍抄本等とともに送れとのこと。 そんな超個人情報... 続きをみる
-
相方は10月で63歳になる。 特別支給の老齢厚生年金が受給できるはずだ。 その申請書が3ケ月前になったら届くとのことだが、ちっとも来ない。 仕方がないので、電話をして地元の年金事務所で調べてもらったら、どうやら15年程前に住居表示変更があったため、年金事務所から送られた郵便物が所在不明で戻ってきたら... 続きをみる
-
おはようございます。 現在時刻4:40分 昨夜はクーラ-をつけっぱなしで入床し寝つきはよかったのですが、クーラーが冷えすぎてさむくなったので電源を切ったり暑くなったら電源を入れたりでおおよそおきているみたいでどうにかならのいものですかね。 タイマイー設定しているのですがうまくいきません。 どうしたも... 続きをみる
-
-
まだ、定年には 1ヶ月ありますが 実活動は昨日で終わりました。 肩の荷を降ろした感じです。 35年間中17年もお世話になったお店の奥さまから お手紙やお餞別を頂きました。(^∧^) 二人して スマホで写真撮ったり 仲良くして下さったお客様がお別れに来て下さり 17年間の思い出話に大輪の花が咲きました... 続きをみる
-
私のお休みも今日と明日となりました。 昨日は家で映画ざんまい。 最近、百恵ちゃんと友和さんが気になり始めていたので 「ふりむけば愛』1978年作のサンフランシスコでロケをした映画を 見ました。 CS衛星劇場で放送されたものの録画です。 https://www.eigeki.com/series?ac... 続きをみる
-
私のゴールデンウィーク休み2日め。 断捨離とまではいきませんが、いらないものの整理を しています。 年末年始のリフォーム前の大断捨離で 夫の服6割、私の服7割は整理しましたが、 私にはもう7年以上着ていないものがまだあったので 箱に詰めて古着のリサイクルショップに送り、 夫のものはどうしようか考えて... 続きをみる
-
-
-
-
-
『なぜ定年前にリフォームを?』 と聞く人はほとんどいませんでした。 それより、 隣の同い年の奥さんも会社の同僚も 『私もやりたいのよ!』と興味津々。 みんなやりたいのですよね。 まだ収入のあるうちに、そして体力のある時に。 やってみてそれがよくわかりました。 でも、本当にたいへんでした(^^;) 人... 続きをみる
-
2019⇨2020年末年始の話を書いておきます。 かなり思い切って マンションの半分をリフォームしました。 我が家は築20年近い分譲マンションに住んでいます。 買った時は新築マンションではなく築浅の1年半でした。 キッチンやお風呂、洗面の仕様が 使い勝手や色デザインも今ひとつで暗く‥ ずーっと我慢、... 続きをみる
-
初めまして。M子です。 大学を出て長年 地方の会社で働いてきて、 残り2年少しで定年を迎えます。 最初は月給10万円の契約社員でした。 あれから30数年。 こんなに長く勤めることになるとは(・_・; このブログでは先に早期退職した夫と私の 迷える定年ライフを日々記録していきます。
-
年末ですね〜 会社の忘年会が週末にありました。 私は正社員ではないけど、 毎年、呼んで頂けます😊 良い会社だなぁ〜と つくづく思います。 会場から見えた風景。 東京タワーは、いつ見ても わ!東京タワー!って言ってしまう。 忘年会では、 いつから考えてたんかい? のゲームや、部署毎の今年一年の 出来... 続きをみる
-
-
-
『社員教育』 (1) 「開講するに当たってのご挨拶」 ※ 再投稿
<a href="https://blogmura.com/tags?q=%23%E7%A4%BE%E5%93%A1%E6%95%99%E8%82%B2&p_cid=10989973"><img src="https://b.blogmura.com/hashtag/hashtag.svg" wid... 続きをみる
-
突然ですが・・子どものウンチ交換・・ あなたはできますか^^? おしっこのおしめは交換できても・・ ウンチだけはダメ、、 という男性多いですよね^^? 本、「定年オヤジ改造計画」・・ 定年オヤジ改造計画 祥伝社 本 定年になったオヤジを改造するお話ではありません!! ジイジが二人の孫の保育園のお迎え... 続きをみる
-
こんにちは! 娘の知り合いの方からのお話(おばちゃんの知り合いが多い) プールの受付の仕事をしている方のお話です。 毎日プールに来られるおじいちゃんがいて、 その日はプールに入らずにシャワーのみだったので声をかけたところ 「家にいると奥さんに悪いから・・自分は粗大ごみだからね 笑」と なるほど そう... 続きをみる
-
垣谷美雨さんの本・・ 老後の資金がありません 中央公論新社 本 後藤篤子は悩んでいた。娘が派手婚を予定しており、なんと600万円もかかるというのだ。折も折、夫の父が亡くなり、葬式代と姑の生活費の負担が発生、さらには夫婦ともに職を失い、1200万円の老後資金はみるみる減ってゆく。家族の諸事情に振り回さ... 続きをみる
-
-
-
#
男の子ママ
-
確定申告完了と家計簿記事を書くうえで困ること
-
他人の行動を見て自分の行動を振り返る!
-
病院疲れ
-
一人旅と、購入
-
ミッション!男子たちの体力を削れ!☆雪山で遊ぼう作戦の日曜日
-
熱々のスープと、モンブランと♡「FAUCHON LE CAFE」
-
毎食息子とのご飯でヘトヘトの私。
-
5歳児が待ち望んでたもの
-
[いつものやつ]1月やりくり費を締めました
-
(体験談8)初めてのお宮参り、授乳中の着物は大変、
-
息子がお昼寝中にほっとひと息。お店のスイーツを頬張る
-
(体験談)乳児湿疹の悩み
-
(体験談6)赤ちゃんのおへそが膨らむ、ピンポン球、臍ヘルニア
-
(体験談7)初めての予防接種、そんなに射っても大丈夫なの?
-
いきなり有馬温泉旅
-
- # 主婦日記