こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 深夜0時56分に撮影したお月様です。 山々の上で「ポッ」と輝いていました。 どうやら、ず~っと私たちを照らしていたようです。 私はすぐさま心地良い光の中で瞑想を始めま... 続きをみる
媒体のムラゴンブログ
-
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 最近は、暖かくなったり、寒くなったり。 近くの山「甑岳(こしきだけ)」では、先日「雪」が降りました。 そろそろかな。 そろそろ、こちらにもきれいな雪が降るかも知れませ... 続きをみる
-
-
今日のインターネット時代のビジネス領域として最も有望で収益性の高いオンラインショップのビジネスチャンス
今日私たちが知っているように、インターネット技術の発展は情報をより速く広めるための媒体になっています電子媒体と印刷媒体の両方で他のメディアを支配する傾向さえあります。 では、2019年および将来に収入を生み出す可能性のあるビジネスとビジネスチャンスの種類は何ですか? 現在トレンドになっているものを理... 続きをみる
-
意識は 意識という存在と 意識の向かう対象という存在の 二つの存在がある これは 本の活字 映画のフィルムや コンピューターのメモリーなどにも共通する 媒体が持つ特質だ フォーマットしたメモリーには 個性はないけれど そこに様々な記録が書き込まれると メモリーに個性が生まれる 人間の意識にも 様々な... 続きをみる
-
民謡が歌い継がれてゆく 同じ歌詞が 同じ旋律に乗り 幾度となく繰り返し歌われる 歌は変わらず 人は次々と変わりながら 歌い継がれる 民謡の主体は 民謡であり 歌い手は消耗品であり 媒体だ 民謡は 川の流れのように 時代を下ってゆく 人間は そんな民謡にはなれない 民謡もまた 人間にはなれない 互いに... 続きをみる
-
梅雨【まだ終わってないから】 🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️ 今回のお片付けは… ■雑誌■ 〜です。 かつては衣類と同じくらい 衝動買いしていた、 雑誌という媒体。 今までどんな接し方を していたのだろう? 回想するに、 小学生の頃は... 続きをみる
-
おいおいFacebookよ、オマエの見ている先は何なのか。オマエがオレを見ていないなら、オレだってどうするかわからないぜ?
「Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ」今日、このギズの記事を読んで、同時に2つの感想を持ちました(ちなみに二重人格ではありません)。ひとつは、ちょっとだけ広告の仕事をしている私にとっては、一部短期的にはspendingがあがってゆくことが想像できるので「ラッキー、うふふっ」て... 続きをみる
- # 媒体
-
#
アリス
-
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
-
3月24日 達人の境地。
-
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
-
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
-
3月22日 ゴーリーと校正。
-
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
-
3月20日 有限と無限。
-
3月19日 アーカイブ、とはなにか。
-
3月18日 無事退院した。
-
3月17日 若松英輔「生きる哲学」を読んでいる。
-
3月16日 三位一体とはなにか。
-
3月15日 読書の意味。
-
3月14日 本・ノート関連の趣味周り。
-
3月13日 時間、時間、時間。
-
3月12日 日々の生活から、小さな喜び、楽しさを(意識して)見つけ、気づいていくことの重要性。
-
-
#
銅版画
-
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
-
3月24日 達人の境地。
-
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
-
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
-
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
-
3月20日 有限と無限。
-
3月19日 アーカイブ、とはなにか。
-
3月18日 無事退院した。
-
3月17日 若松英輔「生きる哲学」を読んでいる。
-
3月16日 三位一体とはなにか。
-
3月15日 読書の意味。
-
江戸の版画は浮世絵だけじゃない!!日本銅版画30の極み③
-
3月14日 本・ノート関連の趣味周り。
-
3月13日 時間、時間、時間。
-
3月12日 日々の生活から、小さな喜び、楽しさを(意識して)見つけ、気づいていくことの重要性。
-