今日学校を休んでしまった。 今日だけじゃない、昨日もの前も何日も何日も。 率直に言ってしまえば、人が怖いのだと思う。 確定して言えないのは自分の物差しで測っているだけであって医者からの診断で言われたわけでもないから。 でもネットとかの情報を何個か見る限り、対人恐怖症なんだと思う。当てはまる項目があま... 続きをみる
対人恐怖症のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 9月9日、金曜日の朝を迎えました迷い人です。 今朝も外を見ると雨模様。 今日も朝ランはお休みといたします。 数日前、気分が持ち直しているという記事を書きましたが、 なんだかそれは違ったようです。 昨日の仕事中、突然不安と恐怖が襲ってきて、精神的に不安定になりました。 大きなイベ... 続きをみる
-
去年の今頃私は何を書いていたのだろうと読み返してみました。 すると、6/14から6/16にかけて、3回連続で書痙(しょけい)の体験談を書いていました。 まだ読者の方も少なかった頃なので、今見てもほとんど読まれていません💦 なので、推敲して再公開しようと思います。 東日本大震災が起きた2011年の年... 続きをみる
-
-
-
-
ゆうべのこのお話から続いてます。 「病院探しでは、ネットの口コミはあんまり信用できない」 ことに気づいた私は、 「次もブッシュ氏なら、もう通院はやめよう」 という決意で3院めを探し始めました。 2度の失敗で学んだのは、だいたいこんなことです。 待合室が常に混んでいる繁盛病院は避ける 問い合わせ電話に... 続きをみる
-
昨日のこの記事からの続きです。 一週間後、私はまた同じ病院に行きました。 そこは担当医制ではなく、どの医者に当たるかは当日の運でした。 その日当たったのは、とても若くて無表情な女性医師でした。 「とん服で半錠で効くと言われたデパスが、全く効きません」 と訴えると、女性医師は能面顔のまま、 「半錠で効... 続きをみる
-
昨日のこの話からの続きです。 2011年の年末に、突然書痙を発症してしまった、エンドウミリエ(仮名)です。 書痙についてネットで調べると、 対人恐怖症の症状のひとつである 対人恐怖症は社会不安障害のひとつである 社会不安障害は心の病のひとつである つまり、メンタルクリニックに行け という、イヤな情報... 続きをみる
-
東日本大震災が起きた年の年末に、私は突然「書痙」を起こしてしまいました。 【 書痙(ジストニア)】 文字を書こうとすると手の震えや痛みが発生し、書く事が困難となる病気。他人を意識するあまり、緊張が過度に高まって起こる対人恐怖の症状のひとつとされる。 当時私は派遣で働いていました。 東日本大震災直後に... 続きをみる
-
-
対人恐怖症とは 人と会話をしたり人から注目されるなど、人と接することに対して恐怖を抱くことを対人恐怖症といいます。 人前で恥 をかきたくない、悪い評価をされたくないという気持ちが不安や恐怖を招きます。 キッカケとしては、大勢の中で急に話を振られて上手く答えられなかった、発表の時に声が震えて笑われた、... 続きをみる
-
自分の持ち味を知ろう 外見コンプレックス 内面コンプレックス コンプレックスは色々あれど、 大きく分けるとこの2つ。 勉強のできる兄と比べられて、 いつも片方ばかり誉められる、叱られる、 期待に応えられなかった、 人と違うことを笑われた、 …コンプレックスが身に付く状況は日常にたくさんありますが 大... 続きをみる
-
はじめましてみなさん、メンヘラちゃんです。 鬱と対人恐怖症を患っており、絶賛不登校中です。 今度コミティアいけたら出したい作品を作りました。 小説の主人公のイメージアクセサリーです。 死にてえ。
-
私は思い込み星人です。 例えば誰かにコメントしたりして返事がないと あれ? 俺なんか地雷を踏んだか? やってまったか? しまった~((((;゚Д゚))))))) と、こうなる。 たまたま見てないか、返事を考えてくれてるだけかもしれないのにね。 わかっちゃいるんだが(^_^;) おかげさまで最近はそう... 続きをみる
-
第3回 社会不安障害 交龍会 日程が決まりました。 極度のあがり症、対人恐怖症、書痙、赤面等 SADの症状でお悩みの方 1人じゃないですよ。 集まりませんか? 【日時】 5月14日 土曜日 【場所】 イーブル名古屋 第2研修室 【時間】 13時30分から16時 【会費】 300円 ※飲み物はご持参く... 続きをみる
-
#
対人恐怖症
-
筆文字アート道具①【筆ペン-2】100均の筆ペン編!
-
【動画】対人恐怖症の変化:いつも緊張していた⇒すごく軽く生きています!
-
バレンタインチョコー2/14
-
直されると全否定されたと感じてしまうー2/15
-
気圧と片頭痛ー2/16
-
片頭痛は3日は続くのだー2/17
-
とまらない劣等感ー2/20
-
「本当の自分」がわかる心理学ー2/21
-
幼稚な同僚にムカムカー2/22
-
今日は自助グループでおしゃべりして発散ー2/23
-
片頭痛と心療内科と自己嫌悪ー2/27
-
お母さんの木ー2/28
-
相変わらず不調(;_;)
-
お子さんの嘔吐恐怖症が改善した受講生さま
-
授業参観で緊張した日、あがり症ママが九星気学で取り入れたこと♡
-
- # ADHD
- # ソルトアート