言葉はそのしきたりの中で その構造を維持している しきたりが乱れると 言葉が乱れ 言葉が持つ意味を共有することが難しくなる 伝統文化も しきたりの中で維持されている 考えてみれば 生化学反応もしきたりの中である 同じことを繰り返す能力が 生命を支えているのである 肝臓には肝臓のしきたりが在り このし... 続きをみる
病気のムラゴンブログ
-
-
非日常6 〜CRP下がり、週明け採血後、翌日退院か〜造血幹細胞移植の意味を今納得
6/13 夜はやっぱり寝つかれない。ゴロゴロしながら朝を迎えた。 副担女性医師が顔を見せてくれた。咳痰はよほどマシになったこと、パラインフルに使える飲み薬はないということの確認,先生からはCRP1.3に下がったこと、但しヘモグロビンの値が少し低くなったので、輸血の準備用の採血検査をする、後,便検査、... 続きをみる
-
非日常5 〜胸部レントゲン、CRP下がり、週明け退院?そしてお台場
6/11 今日も寒々しい。睡眠が思ったようにうまく取れない。ひたすら夜が明けるのを待つ…あまりじれることもなく。窓外の霞んでいるレインボーブリッジ、近くでは豊洲方面への車がひっきりなし、世間は忙しそう。場所によっては浜離宮の潮止まりや松の姿の良いのが点々と見られるのだけど。 お台場はどう変化していく... 続きをみる
-
非日常3 〜入院してからのこと せん妄、シュールと言っておこう、看護ケア身に染みて
6/7 続き 病棟に入って、なんとなく見覚えのある空間。後で聞くとコロナ治療でお世話になった例の病棟だった。ほぼ全個室、無料対応の部屋である。減圧フロアで寒いのが難点ではあるが、後は快適な空間だ。 未だ少し朦朧、せん妄などあったのだと思う…なんということか、トイレに立つというときにシーツに便が付着し... 続きをみる
-
6/7続き 担架で処置室に移動。コロナ,インフル諸検査実施。採血も血管細く,おそらく脱水もあり、難しい人間なので、ここでも手を煩わさせた。最後に副担の医師のどうせ血培も取るだろうから鼠径部の血管、から取りましょう、との一言で無事血液検査が出来た。動脈血?,でも青タン赤タン少しで済みホッとした。花札じ... 続きをみる
-
“ビリヤニ”って何? どこの国の料理? スパイスカレーブームでにわかに注目 コンビニで限定販売も。 数年前から続く“スパイスカレーブーム”。それに紐づくかのように、見かけるようになったのが「ビリヤニ」という料理。具体的にどんなものなのでしょうか? 【写真】ビリヤニには、とある「細長いもの」が使われて... 続きをみる
-
6/5 体調がパッとしなかった。おそらく10時間以上寝ていただろう。起きて朝食兼残り物のご飯を食べ、洗濯、薬を飲んでいつのまにかソファで寝入っていた。少しケホケホ、痰が絡まる。とりあえずトイレ掃除。また新聞を読んでうとうと。買い物もでず、生協の冷凍品と肉炒めくらい作ったか。昨日山椒の実を買ったので洗... 続きをみる
-
パテル外相、米国に「農業テロ工作員」を密輸した罪で中国人が起訴され「直接的な脅威」と警告 中国研究者、ミシガン大学の研究室で研究するため「潜在的な農業テロ兵器」を米国に密輸したと非難される 'FRIGHTENING': FBI says China targeted US food supply i... 続きをみる
-
-
日常に戻って44 〜目が痛いぞ、パキラ引き取り、デニーズ久しぶり
6/1〜4 眼科検診の後、目が痛くて角膜潰瘍再燃かとヒヤヒヤした。瞬きせずに10分の間隔で写真を撮られたのはめちゃくちゃダメージ大きかった。軟膏も塗りこんでひたすら痛みに耐えていた。そして痰咳が少し発現。フロモックス中止して1週間、目の下の痛み感じて副鼻腔炎も否定できないので、再開することにした。 ... 続きをみる
-
-
今日はお留守番です。 母が遅いなあ もう一時半頃だよ 病院こんでたのかな それか病気悪くなったのかな 心配です。 帰ってきたら ゆっくり過ごすように って言う 疲れてると思います。 変だな こんな時間まで どうしたんだろう 何事もなかったら 良いけどね 心配してます。 お母さんマウスが 食欲があって... 続きをみる
-
今日も爆睡しました( ~-ω-~)zzz~ 今日も元気に明るく生きます😊 今日もマイペースでいきます。 何しようかな 何もしなくても良い日かな そんな日があってもいいよね A(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)~♪
-
今日はよく眠れた なんだろう最近はよく眠れるよ 心がうきうきしてます。 毎日朝起きてから 今日も生きてるって思うと うれしくなるんだよ 幸せって思う気持ちが 多いから 心うきうきですね 今日も元気に明るく生きます。 今日はどんな日になるんだろう 今日も良い日でありますように 見てくれてo(*^▽^*... 続きをみる
-
5/29 眼科受診した。視力検査一年ぶり。輪っかがトッピングしてあるドーナツのように輪郭がはっきりしなかった。その後お写真撮ります,とのことで十字系のマークをジーッと見ていた。ドライアイなのに〜見続け10分くらいに感じて、目が痛くなった。その後診察、眼の内部に悪いものはなさそうだ、とのこと。常用薬の... 続きをみる
-
('-'*)オハヨ♪ 今日は少し早起きしました(^^) 今日も元気に明るく生きますね 楽しい明るい日になりますように 母が血圧が 高いんです 一回目計ったら 高血圧です 二回目計ったら 低くなってます。 病院行って計ったら 高くなるっていうもんね それかな 注意していますね 今日は卵焼き きゅうりと... 続きをみる
-
#
病気
-
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年6月】
-
がんの余命宣告から4年経った…
-
糖質制限ダイエットをした体重と腹囲の記録【25ヶ月目】
-
【AI武士が語る。】『脳の血管障害 ― その歴史、原因、そして予防法』10の教え【51巻】
-
神社でのお祓いで「天上の音楽」が…
-
うつ病ですが飲み残しの薬をまとめました【2025年6月】
-
うつ病でセルフネグレクトなんですが、ガス会社の点検が来るのでゴミを捨てて掃除しました【2025年6月】
-
外反母趾って、手にもあるかな?
-
宅建業を廃業❗️
-
自分でも気付かぬうちに人を救ってた、ある一言
-
人間いつかは死ぬだろうけど
-
ランニング🐢this week③
-
うつ病でセルフネグレクトですがオーラルケアに力を入れたい
-
オールブラン、天そば、ファラフェルでごはん
-
5月末で辞めた新人・・親目線と早く辞めてもらいたかった人
-
-
今週やっと、娘の喘息がマシになり保育園に昨日から登園することができました(^^♪ そして今朝太陽にかかる飛行機雲が 龍の尻尾のようだなぁ⋯と嬉しくなり空を見ると また、🌈虹がでてるじゃない? 実は昨日も保育園帰りに虹🌈発見してて↓ こちらは一部分だけの彩雲ですが、現れてからほんの30秒ほどで消え... 続きをみる
-
-
-
お久しぶりです、PIPPIです。 なんと8年ぶり💦の更新になります。 ひょんなことからムラゴンからのメールを見つけて、ログインできたので、更新いたします。 ブログを始めた当時は20代でしたが、 なんと30代も半ば、もうすぐアラフォーです。 HIVの投薬は、今年で恐らく9年目となります。 Twitt... 続きをみる
-
-
-
-
昨日から娘のぷぅちゃんがお熱と軽い喘息でダウン中 小さな子供って苦しいのに苦しいってわからず、伝えられないことが多く、かなり息苦しくても笑ったり遊んだりします 前も夜中だったから朝まで待とうと様子みたら急病センターから即入院になっちゃいました 今日はそれほどではないけど⋯ 昼までテストで帰ってきた、... 続きをみる
-
今日もゆっくり過ごしてます。 竹内まりや 中島みゆき 藤井風 米津玄師 サザンなどなど 最近聞いてます。心が落ち着きます。すっきりするんだよ もやもやが 音楽は心のお薬でもあるねえ ほかにも 聞きたい曲はあります。 どんなジャンルのアーティストの曲も 聞けたらいいなあ 今日も元気になった 夜中に起き... 続きをみる
-
5/11 明日から3泊、千葉に孫連れ旅行のなんやかや準備、要領悪く、鼻ケアセット、目のケアセット、皮膚ケアセット、頭皮ケア,ハゲ隠し対策セット、うがいセット、それだけでショッピングバックいっぱいになってしまった。そこに通常の洗面具バック、着替え3セット、服用薬4日分、化粧品は少ないが…まあ非日常に日... 続きをみる
-
-
主治医の先生は、術後の再発防止のための治療(ホルモン療法、分子標的薬、放射線治療など)についてチラリチラリと口に出されます。 私、悩んだり迷ったりするだろうなあ…今からそれが見えてます。 放射線治療については長期に及ぶものではないので、言われたら受けるつもりはありますけど…お薬はかなり長い期間になり... 続きをみる
-
ネット記事で見た言葉 「先に逝ったらごめんね・・・」 高齢者の母親と一人息子(独身) 母親は認知症 息子が言った言葉 「先に逝ったらごめんね」 どうして息子は言ったのか? 息子は糖尿病で他にも病気あり・・・いつ逝ってもおかしくないらしい。 この言葉に涙が出てきた。。。 母親を思う息子の言葉。 認知症... 続きをみる
-
5/8 訪問診療所受診。CRPの上昇を報告。頭をコンコン打診してもらい、眉間の痛みは正に副鼻腔炎でしょう、と言われた。カロナールで様子見しかない。耳鼻科行ってレントゲンなど撮ってはどうかと言われた。 5/9 作業療法士さん来訪。往復1000歩ほどだろう。心拍数は問題なく、只々眉間の頭痛、咳払いで無性... 続きをみる
-
無趣味と病気の因果関係について調べてみた 趣味がないと健康リスクが高まる? 「趣味は何ですか?」と聞かれた時、すぐに答えられる人はどれくらいいるでしょうか。忙しい現代社会において、趣味を持つ余裕がないと感じている方も少なくないかもしれません。 しかし、最新の研究や調査によると、無趣味であることは、単... 続きをみる
-
最近本が読めなくなった と言うより読みたくなくなった 昨今、気忙しい、イライラ気味、なんか落ち着かないのだ 多分私のCK値の異常のことを気にしているからだろう もしかして。。。恐ろしい病気ではないだろうかといつも考えているから そんな時出会ったのがこの本だ もし私が人生をやり直せたら ダイヤモンド社... 続きをみる
-
-
5/7 通院日。一昨日昨日と眉間の辺り、咳をするとズキっとするのが気になってはいた。カロナールを飲み、寝てしばらくすると痛みなくなっていたが、今日も少しずつ痛み増していた。診察に呼ばれて、先生に別区画に案内された。またCRP高く、鼻検査かとウンザリしたが4.63という数値だったのでかろうじて検査も拉... 続きをみる
-
5/5 2年ぶりに、会社員時代の友人達と会った。それぞれ、来年の任期満了まで会社大好きで完走予定、ついでに東京マラソン完走の鉄人、保育教育分野で第二の社会人生活を送っている最中、縁石に躓いて肩骨折、以降手が上がらず家事は夫さんに任せ、それでも前より夫婦仲良いんじゃない?の人、週1でもデータ入力などの... 続きをみる
-
こんばんは 今日はよい日になってます。 幸せ感じる日になりました😊 楽しいよ これからだって 楽しく生きられるよ だって 幸せでなかった日も 多かったから やっと 今は何もないんだって 思えるようになった 父が良く言ってた 何にもないよ って だから気にしたりすることないよ ってそう思うまでには ... 続きをみる
-
4/27〜本日迄 リハビリもなんだか咳き込み申し訳なく、2度程スキップした。28日は娘ご推薦の耳鼻科を受診した。都合⒈5時間ほど時間調整して診察してもらった。年配の先生で鼻内視鏡で確認、膿みは溜まってないそうで、ただ鼻腔から鼻水がタラタラと落ちてはいた。これが後鼻漏ということか。 先生にフロモックス... 続きをみる
-
-
チョムリアップスォ カンボジアはちょうど季節の変わり目 カンボジアの季節は2つ 雨季と乾季 よく言われているのが雨季は5月から10月 乾季は11月から4月 基本的に年がら年中、暑い国 25度を下回ることはない 私の住んでいるシアヌークビルは海があるので湿度が高い 乾季は雨が降らないので本当に乾燥して... 続きをみる
-
体調回復(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペココメントありがとうございます
体調回復(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ して何とか仕事こなしてきました。 コメントありがとうございました😊 元気になれました。
-
今日は早起きしました。 最近は毎日そうです。 その後椅子に座ったまま眠ってます。 二度寝です。 今日は月曜日 ゴールデンウイークは どうお過ごしですか 私は 平日です。 お仕事してないので 平日になってます。 毎日しんどい時もあるけど 体が楽になったので 気持ちも明るいです。 何がるかわからないけど... 続きをみる
-
昨晩から急な腹(:3X∠)_痛 下痢が続いていて なかなか眠れませんでした。 なので、 今日はブログ休日と いたします。
-
4/26迄 嗅覚戻らず、心も動かず、寝ると痰咳が出て、昼間はうとうと、日常の家事のみため息と共にこなし、やっと薬のために食事をし、眠るための儀式体操をこなす、そんな日々だった。 4/21は脳梗塞フォローアップのためにMクリニック受診。MRIを撮った。結果は特に変化無し。梗塞した部分が明確に光っていた... 続きをみる
-
-
テレビで小・中・高いつに戻りたいか アンケートを取っていた。 私は過去に戻りたくない! 強く!! 笑 今の性格とか技を持って戻るなら 考えてもいいけど。 消極的で目立たないように生きて きた。 言いたいこともかなり我慢した。 それにすぐお腹がすく。 授業中、お腹がグーグー鳴っていた。 でも小食。好き... 続きをみる
-
大腸ポリープが良性か否かを聞きに行った 良性だった とりあえず良かった ただ私は、かなり強い排便痛があるので先生に聞いてみた 「それは全て便秘が原因なので便秘を治してください」 と言われたが、その便秘を治すのが、便秘症の人にはハードルが高い イージーファイバー マグネシウム 硬水も1ダース買った 整... 続きをみる
-
-
最初に生検を受け病気を発見していただいた街のお医者さんと、大学病院の今の先生とでは、私の病気について食い違っているところがあります。 手術をすればわかることですけど…。 まだ分かっていないことを推測&想像で悩んで不安になったりしたくないので、今はそこは考えるまいと思いつつ、抗がん剤治療を受けていまし... 続きをみる
-
-
-
『大腸の調子が悪いんだろうなあ」と思いながら、あれこれ1年が過ぎようとしていた その頃・・・・・。 主婦検診の大腸検査がちょうどあり、その結果を待つことにした。 検査とは・・・つまり便を採取するという簡単なもの。 結果は異常なしで胸をなでおろしたのもつかの間。 排便の時、すごくお腹が痛くなり、○る。... 続きをみる
-
日常に戻って33 心がシーンとした日、作業療法士さん来訪など
4/16 鼻水,痰が落ち着かない日が続いている。思ったように体調が上向かない。嗅覚も10日以上戻っていない。甘い,しょっぱい、だけでは食事も義務になって、全てがボーっと生きている。仕方ないが気持ちがシーンとして色々なことに身体が動いていかない。衣替えもしなければ、買った本も読まなければ、なのだけど。... 続きをみる
-
日常に戻って32 〜作業療法士さん来訪 鼻詰まりからの痰,疑問をアレクサに聞いてみる
4/15 一日ボーっと洗濯、掃除、夕食作りの他はうとうと多かった日だった。夜のみコデインを飲むようにしているが、これが効きすぎなんだろうか?いつのまにか目を閉じているのだ。昔の母もそうだったが、加齢により眼瞼下垂で自然に閉じてしまうのか。前に眼科医に重だるいのだったら切りますか、と言われ、いやーもう... 続きをみる
-
お笑いタレントが「糖尿病で目がほとんど見えない」の記事を読んで・・・ 糖尿病 サイレントキラーですね。 少しずつ進行して気づいた時には糖尿病になっていた。 知人も去年健康診断で糖尿病になっていたと言っていたので心配してたんですよね。 中高年だけではないですが、リスクは高くなるので気をつけている病気の... 続きをみる
-
4/15 アレルギー専用ナザールα鼻炎スプレーが切れて一日過ごしたら,まあ鼻の出ること出ること。 これはペクロメタゾン酸エステル含有ということで、私の見つけた記事に有効性大であることを知ってから使い続けている。耳鼻科で処方される点鼻薬と同じようなものだと思う。耳鼻科の診察代、処方箋薬代を考えると市販... 続きをみる
-
今日は四時に起きたよ 診療所行ってくるねえ 待っててくれる人もいるからねえ 今日は早起きしすぎたよ でも眠くないよ 今日はε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=|風呂|ε=ε=ε=ε=(/・_・)/ワー介護の日 すっきりさっぱりできます。 とてもうれしいです(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑) 楽しみにしてます。 今日... 続きをみる
-
4/13 朝刊の折り込みにRSウィルス予防ワクチンの説明チラシが目に止まった。 そうなのだ、コロナ禍以降、CRPの上昇で何度発熱外来で細菌検査をしたことか。その度血管探しに看護師さんは苦労し、私は私で内出血跡をため息まじりで眺め、小一時間はぼーっとひたすらデータ結果を待つ、そんなことを繰り返していた... 続きをみる
-
昨日はよく眠れたよ 今日は元気だし 最近体調が悪くて 統失の病気が 出てくるんだよ 困ったなあ 時間薬になればいいなあ 今日も元気ですが 今日は人に合わないので 良い日が続くね 今日はコレコレさん見てます。 見ごたえある動画ですね 楽しくいきます。 今日は良い日なってほしいんだよ 今日はレトルト パ... 続きをみる
-
4/12 昨夜は物凄く痰が出た。目覚めれば枕元はティッシュの花盛りだった。でもゲホゲホではなく、さーっと水が押し出される感じで苦しくはなく、今日は鼻は出るけれど痰咳は出ていない。これでまた少し胸水減っているのではないかと思う。 SALUSという商業雑誌に佐治晴夫という人のエッセイが載っている。大好き... 続きをみる
-
-
4/11 作業療法士さん来訪。旅行後の疲れもあるので外歩きは無し。代わりに10段ほどの外階段をに往復した。鼻詰まりもあり酸素量89、心拍数120まで上がった。回復迄3分程、2往復目は酸素92,心拍119、同じく3分ほどで心拍数94まで,というところでテスト終了。家でストレッチ、肺ドレナージュをやって... 続きをみる
-
4/10 訪問診療所の先生のところへ受診しに行った。相変わらず心拍数多いが,最終的に82迄戻った。今まで80代はなかったのでびっくりされた。初回は140あって下がっても95だったのだから。然も風邪気味、体力ない中でタンパク質上がり、貧血傾向も減ってきた。作業療法士さんさんたちのおかげで,運動もどきが... 続きをみる
-
日常に戻って24 〜訪問看護師、作業療法士さん来訪、歩き方など
4/4 訪問看護師さん、次の時間帯で作業療法士さんの来訪があった。看護師さんに近々の血液データをお見せしてコメントあるか聞いてみた。私が気になっているLDHの高値は多剤服用もあり,肝臓も頑張っているのか,とまあ自分の見解と同じだった。右腕など少々の負荷で内出血を起こしなかなか消えないことも、血液サラ... 続きをみる
-
人生長くなると、いろいろな経験をするようになります。子供が事故や病気になったり、経済的にきつい状況を体験したり、家族や職場の仲間との関係が行き詰まったり。 大抵の場合、避けられるものは少なく、よくスピリチュアルの方では自分が引き寄せたと言われますが、身に覚えがないと言いたくなります。 妻の方は宗教に... 続きをみる
-
4/1 新年度だ。私は関係ないか。気づかずに桜満開だった。花冷えのせいにして、もう少し咲き誇って欲しい。 今日は作業療法士さん来訪。お寒い中ありがたいことである。 足伸ばし、うつ伏せで腰を伸ばしてもらった。その後壁に寄りかかり片足立ちバランスの訓練、両足一直線上に立つ訓練。 昔ダンスに夢中な頃、頭、... 続きをみる
-
3/31 あっという間に桜の季節だ。こうしてこのブログを書き出した時期、ただただ気持ちの持って行きどころを探していた。 2024/2以降、肺塞栓症という病追加になっても、そこまで深刻には捉えず、ひたすら咳痰頻度の強弱に悩んでいた。日常も咳痰があるので人の出入りが多い場所、公共機関を利用することは避け... 続きをみる
-
3/30 昨日ハウスクリーニングの方がベランダの植木の始末をしてくれた。今日は接合菌を恐れながら、後の掃除に取り掛かった。人間欲がある時は、好き勝手に植物を増やしたくなる。ベランダの植木などは人の手をかけなかったら、朽ちていく他ないというのに。植物環境や自分の体調など何も気にせず、思うがまま買っては... 続きをみる
-
3/29 みてね、というアプリがある。孫の成長記録を家族間でシェア、閲覧できるというものである。日々娘の配信してくる写真記録を見て、成長ぶりにびっくりしたり、感心したり、夫共々楽しみにしていた。 保育園の日誌には、日々の日常を保育士さんが個々に観察記録してくださり、微に入り細に入り記載してあった。如... 続きをみる
-
日常に戻って19 作業療法士さん来訪、ハウスクリーニング〜呼吸器関連編
3/28 作業療法士さん来訪。軽いストレッチをしてもらい、外に出て10分くらい歩行確認同行してもらった。歩いて5分、立ち止まって酸素,心拍数計測、94,122と出た。心拍数下がるまで2分くらい、100以下になったところで復路にもどった。帰宅後同じく計測、落ち着くまで同じ程度の時間がかかった。酸素は充... 続きをみる
-
3/27 昨日は母の祥月命日だった。私の移植がらみの混沌とした辛い時期、原発膵臓がん、転移不明で大腸がんから肝臓転移、脳に飛んで脳梗塞発症、3か月の意識不明からの死だった。日頃がんにだけはなりたくない、と言っていたので,本人知らずに逝けたことは幸いだったと思う。彼岸に亡くなる人は天命を全うした人とも... 続きをみる
-
日常に戻って17 〜d電気乗り換え、作業療法士さん来訪、アーカイブ2
3/25 夫と共にd電気乗り換え手続きに行った。家の電気代はとても高い。この頃は若干減ったがエアコン2台、息子ほぼ12時間のパソコン使用、空気清浄機2台、待機電力含めて、高い。d電気のキーポイントはポイ活ができるということ。11000円以上払うのであればお得になるらしい。6月からガスのセット割も開始... 続きをみる
-
3/24 今までのメモやら書き込み保存分をしみじみ見ていた。 それぞれ、これはと思う情報集めに必死だったようだ。今もだけど。 KAKENというサイトを目薬挿しつつ見入っていた。 最初のキーワードはペクロメタゾン、年代遡るがピックアップしていた。 次はPDE4阻害薬、そして薬剤対策(AMR)、の学術研... 続きをみる
-
3/23 何事もなく、掃除洗濯料理、とトロトロとこなした。本当に心身とも凪の日だった。 テレビは年度末で特番やらアーカイブやらが多い。私もそうしよう。 -------------- 2010〜アーカイブ 急性骨髄性白血病発症から5か月、骨髄バンクよりドナー様をご紹介いただき、種々の山坂を超え、移植後... 続きをみる
-
3/22 娘が無事退院した。弁当宅配母さんとなり、娘宅まで運転していった。課題はウインカーの位置、シートベルトの穴位置、の感覚ずれである。左指に、1、2、3と呪文をかける。脳に話しかける。イメージで呼応して動く。いい感じである。試運転成功だ。 娘の帰宅にはしゃいでいる、孫の笑顔が眩しかった。 ---... 続きをみる
-
日常に戻って14 作業療法士さん来訪〜白血病編(番外編)7Aに友人たち[最終話]
3/21 作業療法士さんが見えた。バイタルチェック後、足のマッサージをしていただきストレッチで伸ばしてもらった。後、腰上げ、片足腰上げ、立って片膝立ちからの直立姿勢に戻す。これを数回。私が1番苦手な動きだ。膝というより腰を意識、気持ち前傾姿勢で起きる、これがコツだそうだ。気持ち前向き、私のスローガン... 続きをみる
-
3/20 日差し暖かく、服薬後は毎度眠い。朝というか午前中に食後飲む薬のせいである。 まずは、脳梗塞後に、肺塞栓症後飲んでいたリクシアナの変更薬エリキュースを1番に飲む。 次に高血圧予防アムロジビン2.5ミリ、15年常用免疫抑制プレドニゾロン現在10ミリ、骨粗鬆症予防アルファカルシドール、帯状疱疹ウ... 続きをみる
-
3/18 昨日はIT救世主2人が降臨し、HDDからのワード文書取り込み、ブログ転送に成功した。 1人は娘の夫である。Googleドライブにスライド、ドラッグで文書が取り込まれた。嬉しかった。 最も簡単に指示を受けスムーズにiPadのアプリに転記出来た。娘の夫さんは社内ITサポート担当、専門家である。... 続きをみる
-
今日は19日、風邪をひいたかなと感じたのが10日、それから17日の月曜日まで風呂にも入らず薬を飲んで床に臥せていた、やっと18日になり何となく治った気がして外の空気を、気分はすっきり最高な気分、気持ちでは若いと思っていたが年波には勝てないかとつくづく思う、元気でいられること、食事を美味しく頂けること... 続きをみる
-
3/17 夫と共に実家、義実家の墓参りに行った。 義父が亡くなったとき、実家の菩提寺に空きがあり、実家は永年、義実家も本郷育ちでこの寺に縁がああったためこちらのお世話になることになったので、私の親戚含め、一ヶ所で回れるのだ。ヨタヨタ歩きの身には大変ありがたいことだった。 このお寺は江戸時代の芝居にも... 続きをみる
-
-
数年前から緑内障の疑いがあると言われて眼科に行ってますが、さして進行しておらず最近は眼科に行ってません。 ところが、弟のお嫁さんが人間ドックで緑内障と言われたそうです。かなりショックを受けたそうです。まあ、歳をとれば避けて通れないことです。
-
日常に戻って10〜白血病編(番外編) 7Aの友人たち仕切り直し
3/16 データを転送できないー。 今日は諦めて手書きで文字起こし。 ----------- 7Aの友人たち(Nさんのこと) 同じ年だったNさん。私は寝巻きで一日中過ごすのは嫌と言って、日中は短パンとTシャツで過ごしていた。どっちも同じって感じはあったけど。 いつもお腹を掻きながら人の寝ているベッド... 続きをみる
-
3/15 昔会社のパソコンで使っていたHDを接続して昔の病気関連のデータを文字起こしし、転記しようと試みた。基本息子のPCであるのでその使いにくいことこの上ない。然もMicrosoftからはリトライ続きで拒否られるし、アカウントは本人よくわかってないしメアドも忘れるし、で、老体は汗だくになってメーカ... 続きをみる
-
日常に戻って9 作業療法士さん来訪 〜白血病編 移植に至るまで 患者の日常
3/14作業療法士さんの来訪あり、ゆるいストレッチなどリハビリが開始された。 日頃夜中のルーティンでやっている動きもあった。仰臥姿勢での両足引き伸ばし、股関節周りの確認、片足腿上げ、両足ついての腰上げ、片膝立ちからの足伸ばし、など度毎に酸素,心拍数を測り、異常ないか確認してもらった。これはパーソナル... 続きをみる
-
3/13 今日は花粉?PM2.5?のせいか、痰,鼻水が多い日だった。夫の咳出なくなったねー、という嬉しそうな言葉に、否とも言えず、コデインのおかげだね、と答えた。横で痰咳を見聞している夫の心情を思うと申し訳なくありがたいと思った。ティッシュの消費量中くらいに多かった。 ------------- 2... 続きをみる
-
日常に戻って7 作業療法士さん来訪 〜乳がん編 術後抗がん剤→放射線治療まで
3/11 初回の作業療法士さん来訪があった。バイタルチェック後、足踏み、屈伸,腿上げなど行い、酸素量、心拍数の変化を見ていただいた。私の場合、すぐ心拍数は上がってしまうのだが、そこから落ち着いた数値になるまでが早い。歩き始めに呼吸苦しく、しばらくすると安定してくる実際と合致する。ステロイド服用者は心... 続きをみる
-
3/10 昨夜はあまり効果がなくなっていた導眠剤服用後、神仏?に感謝の言葉を呟いているうちに寝落ちした。何かの本のチラシの表題のように、何も考えず、ひたすら脳に感謝の言葉を想像し呟いているうちに。 日課の鼻洗いの溶液の容量をケチらず増やした。本来は150cc〜洗浄するのがよいそうだ。夜間咳痰の粘着度... 続きをみる
-
3/7金曜日 初回の訪問看護師さんの来訪があった。 一連の病状確認後、バイタルチェックをしていただき、話を聞いてもらった。近々の血液データから、貧血傾向であることを指摘されたが、血液主治医からS大病院から処方された鉄剤は中止、関連数値は継続して注視していることを聞いたことなど話した。困りごとはないで... 続きをみる
-
2006年3/末、ある日突然、自宅で何気なく胸を触った時、右側のしこりに気づいた。 何年か,乳腺の石灰化との診断で知り合いの紹介で乳腺科での診察は毎年受けていた。この年は、少し間が空いてしまったのだけれど。慌ててそのクリニックに駆け込んだ。なんでここまで気が付かなかったの?と問い詰められたが、突然そ... 続きをみる
-
1月、2月、3月めっちゃ病気に罹った💦 子供含めてトータル1ヶ月くらい休んだ気がします😷 インフル、コロナなどなど流行ってるから気をつけないと❗️ 年初にみーんな体調悪くなったから、これからは元気でお願いします‼️
-
会社の同僚が尿路結石で会社をちょこちょこ休むようになりました 彼は家のローンや子供の学費を稼ぐために会社の給料だけでは足りないので いろんな副業をしています 聞くとほとんど休みなく働いてるそうです 他にも同じような病気になった同僚が2~3人いますが 共通していることはみなデブだと言う事 そして極端な... 続きをみる
-
-
3/4 火曜日 訪問介護の計画書確認のため、包括センター、ケアマネジャー、作業療法士2名の来訪があった。介護要支援2に沿って、計画スケジュールを立ててもらった。 訪問看護師さん月一、作業療法士さん、週2のペースで来てもらうことを確認した。 既往歴として、2006年乳がん発症、2009年4月急性骨髄性... 続きをみる
-
3/3、夫が休業日であったため、眼科,訪問診療所の受診と2箇所の診察を回ることが出来た。未だ運転に躊躇する中、あれこれ一緒に回って貰いありがたかった。 眼科受診は ドライアイの症状緩和のため、負担の少ないジュエルプラグ(ディープティア)を入れてもらっている。当初、ドライアイ→角膜潰瘍→涙点プラグ装着... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
1/23水曜日、その日は,頸動脈エコー,下肢静脈エコー、24時間ホルダー心電図装着の為に、本院まで,また巡回バスで車椅子にて移動。何かと検査だらけの日だった。 やっとオムツを外してもらい、心からホッとした。付き添いナースコールは変わらず。看護師交代時の申し送りの際、若干せん妄あり、との言い伝えあり、... 続きをみる
-
皆様、こんんちは、こんばんは。 本日はメモ、「我が身の主は心」から。 ◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦ ◎心 心とは、精神面を云い、臓器ではないので... 続きをみる
-
翌22日水曜日、脳神経内科の一般病棟系列病院(別組織)に移動する旨説明があった。特殊な仕組みで、幹線道路を隔てた別院迄、巡回バスでストレッチャーにて移動。 とりあえず頭を低くして寝るように言われ、横になった。その後看護師さんよりバイタルチェックを受け、担当医師の簡単な診察を受けた。エダルボンの点滴2... 続きをみる
-
#
看護師ブロガー
-
BLUE EDGE Diner.再訪!冷製パスタとチーズケーキで過ごす贅沢なランチタイム~気の置けない仲間とのひとときが心の栄養に~
-
健康診断で病気を見逃される!? 裁判事例に学ぶ健診の限界と看護師の実体験
-
猫カフェで癒しの時間を|孫と楽しむ“空陸家”とアニマルセラピーの力
-
【体験談あり】膝の痛みは血管が原因?変形性膝関節症と下肢静脈瘤の意外な関係
-
経験から学ぶ看護教育とは?~デューイとノールズの理論に学ぶ実習指導と評価のあり方~
-
【フレイル予防】アラカン世代に忍び寄る5つの危険サインとは?~仲間とのランチで気づいたこと~
-
【在宅ホスピスの真実】「医療が命にどう寄り添うか」を教えてくれた二ノ坂保喜先生の講演から学ぶこと
-
【看護学生必見!ヘンダーソンの看護過程の展開】紙上事例演習課題の記述で気をつけたい5つのポイント~伝わる文章を書くコツとは?~
-
医療現場でのカスハラ対策とは?弁護士講師から学んだ実践的な対応法
-
門司港レトロで旧車と再会|孫と過ごす休日、心温まる母の日ギフト
-
命が芽吹く季節~わが家のメダカに新しい命が~
-
LDLコレステロールは70未満が理想?スタチン治療で認知症予防も!〜のぴまゆの実体験も紹介〜
-
吐き気=プリンペランじゃない!?制吐薬の正しい選び方と看護師にできる対応とは
-
【緩和ケア講演レポート】「徳永進先生が語る「1の言葉」と「2の言葉」~今、緩和ケアに必要な本音とは?
-
「薬屋のひとりごと」ファン必見!福岡・博多阪急の展覧会で猫猫の世界に浸ってきました!
-
- # 脳神経内科