昨日はNHKの「うたコン」を観にNHKホールに行ってきました。 夫が応募して、運よく当たったのです。 ベテラン歌手の方々がたくさん出演されていました。 ゴダイゴ、海援隊、布施明さん。 ゴダイゴのタケカワユキヒデさんは72歳、ミッキー吉野さんは73歳。 海援隊の武田鉄矢さんは76歳。 布施明さんは77... 続きをみる
布施明のムラゴンブログ
-
-
懐かしい曲とは言ってますが、オイラはよく聴くんで全然懐かしくは無いんですよね、この曲。 [MV] 布施明 君は薔薇より美しい (歌詞入り) 本人映像もたくさんあったんですが、カッコ良過ぎるので違うヤツでね。 カラオケでもよく挑戦しましたが、90点越えは一度も無かったです。 でも、気持ち良さは別格なの... 続きをみる
-
昨日は布施明さんのコンサートのことを書きましたが、また再び😉 お客さんは予想通り年配の方が多かったのですが、 何組も目にしたのが、「娘さんらしき人に付き添われた高齢のお母さんというふたり連れ」 お母さん方は歩行状態が不安定で、 娘さんに手助けをしてもらい、一歩一歩ゆっくりと歩いていらっしゃいました... 続きをみる
-
-
帰りの飛行機はビデオモニターが席の前に付いていなかった! エコノミーだからか? 分かりませんが、ビデオ用のモニターが席の前にないのは久しぶりのような・・ 往きは「オリエント急行殺人事件」を見たのになあ 仕方ないのでイヤホンをしてオーディオを聴くことに。 すると、日本の歌謡曲と演歌をまとめた局がありま... 続きをみる
-
布施明 貴様と俺 1965年 布施明 貴様と俺 cover テレビドラマ「青春とはなんだ」の挿入歌。 歌っていて「なんか軍歌っぽいなぁ」なんて感じちゃいました笑 なので水戸黄門みたいな伴奏も考えましたが、ザッザッと行進しているような伴奏を選んじゃいました✋😁
-
-
-
昨夜の暴飲に寝不足でアタマン中がとっ散らかってます。 おまけにリサイクル業者がお皿を見せてください言うもんやから、 ダメ元で欲を出し、 2階からデカい洋皿 台所上によじ登り揃いの和皿や弁当箱など降ろし、 挙げ句に楽器もといいんしゃるんで、天井収納庫からインドネシアのクンダンというパーカッションまでお... 続きをみる
-
-
-
布施明 - シクラメンのかほり - 1975 今年70歳の布施明。いまだに声が出ているようですね。この人のディナーショーなら一度見ておきたかったです。 カンツォーネとまでは言いませんけど、イタリアンポップスとして通用しそうな歌唱力を持っていると思います。 ふつうに聴く場合、この歌は十分布施明でいいと... 続きをみる
-
-
【昭和42年:伊賀山人高校2年生(中央左側)】 「これが青春だ」は、1966年12月10日に発売された日本の歌手布施明の楽曲です。 作詞は岩谷時子(いわたに ときこ)、作曲はいずみたくです。 岩谷時子は、1939年に神戸女学院大学部英文科を卒業後に、宝塚歌劇団出版部に新入事務員として就職しました。 ... 続きをみる
-
- # 布施明
- # 音大受験
-
#
ジャズ
-
The Five/Pete Jolly(1955)
-
Willie The Lion Smith/Live At Blues Alley(1971)
-
【ドラム】カバー予定曲をチョットだけ
-
アート・ペッパー「INTENSITY」。札幌駅のBEER STAND SORACHIのビールはすごく美味しかった。
-
私とラジオ
-
7/6 狙い目・最終勝負
-
Bill Evans & Jim Hall/Undercurrent(1962)
-
Ralph Sharon/The Thinking Man's Music
-
Charles Mingus/Jazz Composers Workshop(1956)
-
2日目は、ジャズ喫茶「Groovy」とジャズクラブ「Day by Day」で旧交を温め、その間にレコード店巡り。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(5)。
-
中畑紘子(p)カルテット・ライブ (6月27日 Slowboat)、ドラムは竹村一哲。ジャズとグルメの札幌旅行(3)
-
耳コピの重要性
-
札幌のジャズ喫茶・バー巡り「JAMAICA」、「BAR81」、「BOSSA」。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(2)
-
Charlie Christian
-
6/29 狙い目・最終勝負
-