私の家の近くのホームに入居した母。 だけど周りが自分より高齢で 介護度の高い方が多く、 話もよく通じない方も多いので なかなか馴染めない 怪我での入院・退院後、 ホームに入居して一ヶ月。 びっくりするほど元気になった母を見て 姉と相談し、実家近くのサ高住に 見学に行ってきました 母も一緒です 大手保... 続きをみる
施設入居のムラゴンブログ
-
-
-
骨折し入院し手術したことをきっかけに 一軒家での一人暮らしは無理、と 施設入居を望んだ母。 私の家の近くのきれいなホームに入居しましたが 「辛い、つらい」と嘆いています 母は要介護1認定になったものの、 杖なしでも歩けるくらい、元気になりました (ゆっくりですけどね) 認知度は、リハビリを含め長期で... 続きをみる
-
母が入院している病院の ソーシャルワーカーさんの話だと、 あと1、2週間で退院はできるとのこと。 杖を使えば、一人で歩けるようにも なりました(平らなところだけ) 今後どうするかをご家族だけで まずは話してみてください、と言われ 母と私、長男の3人で話しました。 母曰く、一人で生活するのは もう不安... 続きをみる
-
-
-
先日書いた記事。 終身の死亡保険か介護保険か新NISAか - Time is life 元同僚のことを思い出しました。 彼女も1人っ子で自分の親を1人で見ていました。 もともとお母様が認知症。 介護をしていたお父様が体調を崩し、ご入院。 同僚はフルタイム勤務で、 当時、まだ学生だったお子さんが2人い... 続きをみる
-
3月は仕事が忙しくて残業が続いたので、 4月に入り有休をもらい、一人暮らしの母の家へ 季節がよくなると気持ちも 上がってくるらしく 冬よりはなんだか生き生きとしている この日に用意してくれた昼食です 生協のレトルトの焼き鳥、卵焼きなど 筍ごはんも生協で。お米に混ぜて炊くだけのもの だけど、母は昆布と... 続きをみる
-
金曜日、仕事帰りに実家に 泊まりに行きました 菜の花と豚肉の炒めもの 出来合いのロールキャベツを コンソメで煮込んだものと しめ鯖の晩ごはん ご馳走です 普段はもう 料理らしい料理はしない、と言う母ですが 私が行くと、半調理品もうまく使って 美味しいものを用意してくれます これを見ると あぁ、まだ施... 続きをみる
-
知人から介護施設の相談を受けました。 私が訪問介護で担当していた地区にお父様の施設入所を検討しているようで、 近隣に数か所ある施設の評判を聞かれました。 私は施設勤務ではなく在宅の方のお手伝いをする訪問介護の事業所勤務でしたが、 施設によっては、外部の訪問介護のヘルパーが出入りできます。 実際、知人... 続きをみる
-
-
ご高齢の一人暮らしの友が高齢者施設へ入居となった。他市のホームへ先妻の娘さんが 契約された。3日間ショートステイに行っていた間に通帳も解約し借家は12月までだとか。 大家さんも築60年以上なので更地にして建て直したいご希望だそうで話がまとまった。 友はショートステイから帰宅しやっと我が家に帰れたとベ... 続きをみる
- # 施設入居
-
#
こつこつ投資
-
【知れば人生勝ち確?】初心者が投資でお金を1000万円増やした方法
-
相場が読めなくても資産は増やせる?私は“経済成長を買う”だけ
-
【悲報】お金を使わない生活 つまるところつまらない?
-
【配当金は何に使ってる?】年間8万円の配当を得るわんこ蜜柑のポートフォリオ。配当金の使い道も少しご紹介。
-
【人生バグる】投資初心者が2500万円を投資した結果がヤバすぎた
-
海外10週連続買い越し
-
【貯金だけでは危険!?】現金の限界と投資の必要性をわかりやすく解説!
-
不動産投資を開始するまでにいろいろと準備
-
一発逆転では増えない?私の投資スタイルが保守的に変わった理由
-
我が家にはまれに届く優待品だったのに
-
短期の上昇に惑わされない!“負けない投資”が資産形成のカギ。
-
【実例紹介】50代で早期退職 成功か失敗か 5年後にわかったのは?
-
積み立てNISAで早く結果を出したいので工夫してみる話
-
株を始めて半年で10%資産が増えました
-
なぜ自分が株を買ったら株価は下がり、売ったら上がるのですか?
-
-
#
整理整頓
-
夏の工作・自分用のオリジナルパレットを作ろう!
-
ようやく注文商品とご対面♪
-
【断捨離:実家の片付け㉚】成功の秘訣は小さなスペース1か所ずつ。。
-
【シニアライフ:二拠点生活】ちょこっと朝活。。
-
処分する前に考える
-
「ずっとこの部屋にいたい♪」〜「片付け」とは減らして満たされること〜
-
とってもうれしかったこと♪ ~アクセス数急増のわけ~
-
「何度片付けても、また元通り」
-
夫が持ち帰ったワイングラス
-
なつかしいチラシ ~始末には~
-
「ありがとう」という言葉 ~近い関係ほど~
-
「ありがとう」という言葉 ~ちょっと勇気がいるとき~
-
クローゼットの収納力3倍以上!片付けやすくなる収納用品の選び方
-
元気に活動できるのは後何年?立ち止まって振り返ってみる
-
【片付けトレーニング⑥】「分ける」が難しいと感じる場合
-