父親が施設に入り、はや1年。 コロナなどもあり、なかなか会えませんでしたが 施設が夏祭りを開くとのことで 入館許可があり、母と共に 施設へ。 歩けはするが ふらつく親父。 身体を支えながら 模擬店巡りを。 スイカ🍉を食べ、おかわりしたくなったので 俺の分もあげた。 食欲は親父に似たなꉂ🤣𐤔 久... 続きをみる
親のムラゴンブログ
-
-
昨日は綺麗な満月でしたね^^ 日中は相変わらずの暑さですが、 朝夕、少し(ほんの少し(^^;;;) 過ごしやすくなってきました。 ようやく厳しい夏が過ぎそうですが、 友人が疲労困憊しています(--;;; 原因は酷暑だけではなく実母の支援。 1人暮らしのお母様、足首を骨折したため 買物や生活のお手伝い... 続きをみる
-
先日書いた記事。 終身の死亡保険か介護保険か新NISAか - Time is life 元同僚のことを思い出しました。 彼女も1人っ子で自分の親を1人で見ていました。 もともとお母様が認知症。 介護をしていたお父様が体調を崩し、ご入院。 同僚はフルタイム勤務で、 当時、まだ学生だったお子さんが2人い... 続きをみる
-
-
こんばんは。 金曜日の夜って、週末前の嬉しさでワクワク。でも、日曜日の夕方ぐらいから雲行きが怪しくなり、月曜日の朝は地獄。 なんで、休みってすぐ終わるの?! とりあえず出勤したけど、やっぱり気持ちが晴れなくて、とうとう夕方になり、やっとマシになってきた(笑) (*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚... 続きをみる
-
-
こんにちは! 本棚の処分で思い出したのが、父母の家の片付けです。それはそれは大変でした。1番苦労したのは、父母の理解、でも無理なのでごまかす?です。90才を過ぎて急に衰えてきた父母を、大分の家から私の家の近くに来てもらうことにしたのです♪ ※今月の母の施設の生け花です 春ですね~ 家探しが始まり、9... 続きをみる
-
-
実家の両親の話です。 ガス給湯器の点検に、男性が来られました。 柔らかい物腰で点検。 修理の必要があるとのこと。 修理の申し込み書に、父の印鑑をご所望。 たまたま居合わせた私。 「姉と相談させてください。」 いやな顔をなさいました。 私の話はスルー。 「お父さん、キャンセルもできるから、印鑑をお願い... 続きをみる
-
-
亡くなった義父が定期購読していて今も家に届くのですが、義母は目が疲れるから読まないというので、うちにもらってきます。 表紙のイラストがいつもかわいく、読むとちょっとした良いことが見つかります。 今回は「捨てる」がテーマ 断捨離のことかと思いましたが、 こだわりを捨てる ストレスを捨てる 田舎の実家を... 続きをみる
-
-
実家の父が亡くなった翌日、車窓から撮った夕陽の写真 あれから1年、早いものです。 母は骨折後、サービス付き高齢者住宅に入居しました。高齢で一人暮らしという選択肢はないので、新しい環境に慣れてくれるのを願うばかりです。 夫の身内も亡くなり、我が家は2年続けて喪中になります。 夫は「喪中はがきを出したく... 続きをみる
-
お日さまの時間はどんどん減り 気温はどんどん下がり スーパーはクリスマスソングと ひと足早い年末年始用品を並べてたて ほんと気忙しい日々です… この1週間仕事がたてこみ 水曜日は母の相手後に職場へ そして休みの昨日はお決まりの 喫茶店→買い物に付き合い… 午前中だけでも ほんっとにストレスを浴びせ続... 続きをみる
-
仕事が終わった後 いつものように憂鬱な気分で 実家に向かい 先日から準備をしてあった 粗大ゴミを指定の場所に搬出 明日中に収集してくれます 古い布団や座布団 カラーボックス ホットカーペットや フローリングカーペット ストーブやミシン プラの衣装ケースなどなど ひとりで2階から下ろして 自転車や灯油... 続きをみる
-
#
親
-
ジュニアサッカー界の「化ける子」たち!その特徴と親御さんのサポート方法
-
(19日目)緊急、里帰りの理由を少し
-
【実家問題3】自分が守りたいものは何か
-
【Vol91.不安】負の連鎖…腐らずにサッカーを続けられるか不安です
-
映画『大人の見る繪本 生れてはみたけれど』子どもの疑問・大人の事情…永遠のテーマだなこれは。
-
サッカー界の未来を担う!トレセンの魅力に迫る
-
【実家問題2】義姉の反応から家族の異常性を知る
-
実家に行って父の様子をそっと確認
-
圭母の時を超えた反撃
-
親としてのスキル 自分を落ち着かせる
-
危ないから
-
【Vol90.親子】突然嫁に言われた、長男が僕に対して抱く想い
-
ネット社会の弊害:親としてのかかわり
-
カエルになれなかったオタマジャクシ
-
5日目(誕生日)
-
-
-
朝から実家に行き 母のお決まりコースの喫茶店→買い物に 付き合った後 となりまちに出来たばかりの 小規模ショッピングモールまで ドライブがてら行ってきました 同じ敷地内に飲食店や美容院 スーパーやドラッグストア そして 無印良品 など 目新しさもあってか 結構賑わっていました ドラッグストアでは 予... 続きをみる
-
今日のおやつは 今日もお休み 4連休の2日目です 昔から 母が掃除している姿なんて 見たことなくて 掃除機も拭き掃除も です 掃除が「日常」と思っていませんでした って母のせいではないのですが 私も掃除は苦手です 下手です お風呂場の掃除は毎日してます でも お風呂用洗剤を浴槽にかけて スポンジのブ... 続きをみる
-
今日から4連休 午前中は実家に行き 母と喫茶店 そして買い物にお付き合い 日曜日ひと騒動あったからか 少しばかり大人しく お片付けも ゴミ袋に半分くらいだけですが 自分で進めていました 先日は自宅の粗大ゴミの処分を済ませましたが そろそろ 実家の粗大ゴミも 回収の依頼をしようとまとめました 一度に出... 続きをみる
-
日曜日は映画の予定が優先で 実家の用事は金曜日土曜日に済ませておき 日曜日は行けないよーと連絡していました。 映画が終わり 少し差し入れを持って顔を出すと 予定外のことで焦ってるんですよ 冷蔵庫を開けると 買い物に行った形跡 膝が痛いとか 体調悪いとか 食べるもの作れないとか 散々 私を使いに走り回... 続きをみる
-
-
-
朝は冷え込みましたが 日中はいいお天気で 片付けるために夏のお布団を干したり 残っている冬支度をしたり お休みの洗濯日和 お日さまを逃してはならない そんなこんなで 朝からバタバタと 実家に持って行く煮物を作り お使いに行き それでも 今日は色々あって… どうして 母はあんなに狡猾な人なんだろう 他... 続きをみる
-
実は影響しやすくて ショコラさんの初めての出版の広告が 目に止まった2年程前から ブログはずっと読ませて頂いていて あの化粧品も 100均商品のあれこれも 良さそう!と感じたら 同調しちゃってます こちらの「かなや刷子」さんの歯ブラシも お試し購入しました 地方の田舎住まいですから 初めましてですけ... 続きをみる
-
午前中は ご飯や作った煮物を持って実家に 母の希望で 喫茶店(昭和…)でモーニングを頂き スーパーで買い物をして連れ帰りました 案の定 「食べたからお腹の調子が悪い」 「歩いたから脚が痛い」 「暑くてしんどい…寝るわ!」と ため息しか出ませんけど( ̄^ ̄) 私は運転手と介添人なだけで 私が連れ回した... 続きをみる
-
用事を済ませて 午後から実家に行ってきました 玄関先には ゴミ袋1袋弱の古着が置かれていました 自分で選別したようです 今日は遅くなり時間がとれず 一緒に断捨離は進められないけれど 使ってみたらと 「耳元スピーカー」買ってきました ひとり暮らしの母はかなりの難聴… でも 補聴器は嫌いです 最近特に悪... 続きをみる
-
午前中は 母と買い物 そして かかりつけの病院に そして 今日の お片付けは台所の上の棚 高く届かない棚の中は いわゆる死蔵品だらけ 色の変わったナイロン袋の中には 色の変わったタッパー類 様々な大きさのやかんは9個… たしか先日もいくつか捨てたよね… 全て使用済み どうして新しいものに替えた時 捨... 続きをみる
-
日曜日以来の実家訪問 今日はゴミ袋ありませんでした 母は 寒暖差がつらいのか 片付け疲れか 今はひと休み中です 先日からのお片付けの出来事を… 物置の奥に放り込んで 忘れ去られている トイレットペーパーの発掘 でるわでるわ シングルロール 12個入り 9袋 ダブルロール 12個入り 8袋 そのまま ... 続きをみる
-
先日のこと この間偶然買えた 噂のYakult Y1000 × 3本 いつもよりいい感じだったので あるかなー と覗いた売り場 バラ売りには並んでいなくて ドンッとパックが複数個並んでました 一瞬 開封してバラで買うべき? ええ?そうじゃないよね と自問自答して 近くに店員さんもいないし… ええぃ…... 続きをみる
-
こちらは冷たい雨です… 季節がグンと進んで 自宅と実家の冬支度を 慌ただしく進めました 今朝実家に行くと 母は、昨日あれから更に 要らない毛布とシーツを 処分していました 片付けの感度って 変わりますね ただ 気分屋さんで浮き沈みが 激しい母なので 疲れてガクッと やらなくなりそうなので 気長に ボ... 続きをみる
-
午前中 頼まれた買い物とお昼ご飯を作って 実家に行きました 玄関を開けてびっくり ゴミ袋が2つ! 自分でカラーボックスを整理して 古くてもう着ることのない服やくつ下 シーツ類 鞄 など そして 炊事はほとんどしなくなったので 最低限のお鍋やボウル フライパンを 残して大量の資源ゴミ 本人はとても得意... 続きをみる
-
上の子は 先天性疾患とともに たくさんのアレルギーをもっていました 牛乳 卵 小麦 大豆… そしてアトピー性皮膚炎 いつもカサカサで痒みも酷かったです まだ今のように 対応されたお菓子も少なかったので よく ゼリーを作っていました 断捨離をしていると 当時のカップ型が出てきました 写真はパンダとペン... 続きをみる
-
「子どもは親を選べないんよ」 30年ほど前に当時の会社での 先輩の言葉が ずっと耳に残っていて 子育て中 肝に銘じていたことです 胸を張れるような 子育てではありませんでしたが… 非常識で自己中でわがままで嘘つき ギャンブル好きで 家事はしない 反面教師の 母 85歳の今も変わりません 少しずつ進め... 続きをみる
-
「お母さん、あそこのパン屋潰れてたよ」 帰省した娘が言いました。 最近、通らない道だから気づかなかった・・ あそこの「きんぴらのパン」好きだったなぁ。 また地元のパン屋さんが2件、9月末で閉店しました。 コロナや小麦などの高騰のせいでしょうか。 世界の出来事がジワジワと影響してきます。 普段から行っ... 続きをみる
-
こんにちは 寒くなるようですね 今の会社でお世話になって 13年目かな… 仕事は週約20時間 一年を通しての扶養範囲内です 最初の頃より時給が上がったりして 今は 5時間×4日が基本… 忙しさで上下しますが そこはパート…調整してます 明日はお休みです 平日のお休みの午前中は 母親の相手… 最近は実... 続きをみる
-
午前中 実家に2時間半程度… 前回「ガラクタの類いが溢れる」 と綴りましたが 「ゴミとガラクタが溢れる」 に訂正です… 先日、知人からは 何も考えず ただ目の前のことを コツコツ 黙々と 淡々と 片付けていくことよ と言われました 昨日行った美容院 もう20年くらい変わらない方 お互い色んなことを話... 続きをみる
-
-
子どもたちは20前後。 この前の月曜日、息子は急遽外科的手術をした。その後2週間は毎日通院。 予定していた留学は延期。 根治するなら、さらに手術が必要な話もある。 娘は、この前の水曜日の朝。ピアスが耳たぶに入り込んでしまい、整形外科に急遽受診。すぐに取ることができた。 いずれも、完治するまで親として... 続きをみる
-
こんにちは ブログの機能が理解できていなくて ポチポチウロウロしているうちに 自分の投稿にnice!する始末… お恥ずかしいです… 母と会い、送り届けたついでに 時々不要な物を処分してきました ゴミは都度私が持ち帰り処分です 実家の周りはなんというか…閉鎖的で… 👀が厳しいので 先日来、思うところ... 続きをみる
-
こんにちは 挨拶だけのつぶやきを読んで頂いたこと ナイスして頂いたこと、感謝です ありがとうございます 車で30分ほどのところで ひとり暮らししている85歳の母は 頭はしっかりしていますが 歳のせいで耳が遠く(補聴器嫌い) 足も少しばかり不自由 元々家事をしない人なので 週に2、3度行かざるを得なく... 続きをみる
-
今日は、算数のテストがあります。最小公倍数と最大公約数のところがテーマみたいです。 息子はいつもより遅く起きてきて、「学校行きたくない…。休みたいなあ」とぼやいていました。そりゃそうだ。全然理解できてないんだもんね。気持ちはわかるよ。 「テストはRくんのできないところはどこかなって探すためのものなん... 続きをみる
-
読みたくなったからポチッとした(笑) 明日届くみたい😁
-
-
今日の本はこちら 群 ようこ 著 かるい生活 (朝日文庫) 朝日新聞出版 本 夏休みにある女性との会話に著者は驚きます。 『「子供といると間が持たない」』 だからお金を払って子どもたちを 遊ばせてくれるところに行かせていると。 夏休み中、子どもにうんざりするのは 私も経験済みです。 しかし、彼女の場... 続きをみる
-
認知症の母親を 介護施設「グループホーム」に 入居させて ひと安心と思ったら 食事、ケガ、入院 そして、まさかの恋愛まで?! 「 母さん、いったい•••••• 」 次から次へと起こる困難 母さん、ごめん。2 ― 50代独身男の介護奮闘記 グループホーム編 俺は母をだまし討ちにしたのか❓ ホームで骨折... 続きをみる
-
-
今日の絵本はこちら おはなし マンロー・リーフ え ロバート・ローソン やく 光吉 夏弥 はなのすきなうし (岩波の子どもの本 カンガルー印) 岩波書店 本 『「ぼくは こうして、ひとり、 はなの においを かいで いるほうが すきなんです」』 懐かしい方も多いかと思います。 他の子どもの雄牛たちは... 続きをみる
-
-
-
私たちは親から規律を言われて育ちます。 「こうしてはいけない」とか、「こうしなさい」とか。 あるいは「こんなことをしていい」、「ああしてもよい」など。 その規律は人格の中に組み込まれ、自分を律する際の判断基準になります。 親からの規律があまりにも過剰であると、子どもは自身に過剰に制限を加えるようにな... 続きをみる
-
現実と向き合うのが嫌 そう言われたとき、「お母さんも、、」と自分の本音を娘に話した。 辛いのはお母さんだけじゃないのに、ごめんなって謝った。 どうしてもしんどいなら心療内科に二人で行こうと誘った。 「普段は大丈夫やけど、芸能人とか周りで亡くなったと死にたいとかきくと駄目やねん、、」と娘。 次男と娘は... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 本日 ☀️ てはいるものの 風強し🍃🍃🍃 🍃をおいかけて の お散歩🐕 👆 おもし
-
体調不良の入居者様が突然死された。 その日は遅出だったけど気になり早めに出勤してケアにあたった。 午前中嘔吐したと看護師からいわれドクターに連絡したりと慌ただしく動いていた。 看護師が訪室した際、心停止状態だった。 看護師はパニック状態で声かけをしていた。 心臓マッサージするように指示をしAEDを取... 続きをみる
-
↑この言葉は1ヶ月ぶりに会った母からの言葉です。 夜勤明けで実家に行った時に話の流れで次男の誕生日やってんでーと話すと怒るようなトーンで返ってきた言葉です。 宗教なり宗派なり色んな意味合いがあるにせよ、 孫をなくした祖母の言う言葉?とイラってして やっぱり会いに来るんじゃなかったと後悔‥。 せめて「... 続きをみる
-
-
-
母から貰った。 数日前に教えた 季節の『銀杏のオリーブオイル漬け』 おぉ! 覚えてた! そして作ってた! これは、覚えていられるんだ・・・ 母にとって 自分が欲しいと思ったものを買うことと 自分が食べたいと思うものを作ること 今はもう これらが最後に残った創造的?活動だから 自己管理はできなくても止... 続きをみる
-
-
人は非常につらい状態になると、親や友人が助けてくれていることがお節介や嫌がらせに感じたりすることがあります。 あるいは自分の行動を邪魔されているように感じたりすることがあります。
-
-
母の様子がおかしいなと感じ始めたのは6.7年前。 レストランにランチに行き 化粧室に行きたいけど一人だと戻ってこれないから一緒に付いてきて欲しいと言われた時に『あれっ』と感じたのが始まり。 いつも行っているお店なのに何言ってるんだろうと。 段々と料理をしなくなり…火を扱うのを怖がり作り方がわからなく... 続きをみる
-
-
母の84歳の誕生日でランチを予約しました。 札幌駅から徒歩5-6分にある”ぶあいそ別邸”です。 ここは北大の近くにあり、古民家で築 約100年 だそうです。まず、外見がとても素敵で、私好み。 初めてここを見た時は入りずらい雰囲気もあり、本当に 入りませんでした。 2回目に思い切って入ったらもう大丈夫... 続きをみる
-
私の父89歳が今日、腸のポリープを内視鏡で 2つ切除しました。 病院に入院してポリープ切除は今年2度目。 検査を含めると腸の内視鏡は4度目です。 私は15年前と10年前に腸の内視鏡を経験 していますが、私にとっては内視鏡そのもの というより、その前処置の下剤を飲むのがとても 苦痛でした。あの時はスポ... 続きをみる
-
-
今月84歳になる母から ”携帯変えたからテスト中” というメールが来ました。 昨日 娘から ”ahamo”に変えたからばあちゃんの携帯のアドレス上書きお願い と連絡があったばかりで こんなタイミングってあるんだなあ と実家に行ってきました。 私は今春楽天からドコモのスマホに変えました。 本当は私がス... 続きをみる
-
-
-
群れるの嫌いなのに 本読んだり、美術館に行くのが好きなのに スポーツ観戦とかあんまり興味ないのに 私には中学硬式野球クラブチームに 所属する息子がいます。 チームメートの中には 名だたる強豪校に進学する子も多く 家族が全力投球で支えています。 我が家は色々な意味で 清水の舞台から飛び降りる気持ちで ... 続きをみる
-
和歌です。 いつになく騒がしき世の中に親追い越せ生まれし子供
-
6月20日は父の日でしたね。 サザエさんでは、カツオくんを筆頭に子供達が「お金じゃなくて、僕たちにしかできないこと、お父さんたちが喜んでくれるようなプレゼントをしよう!」と一致団結していて、微笑ましい内容でしたね。 そんな私は父になんの贈り物もできませんでした。 プライドの高い両親の間に生まれ育った... 続きをみる
-
小学4年生にして、万引きの常習犯となっていた、 私とあやちゃんの関係はあっけなく終わった。 一年の間に盗んだ大量の戦利品は、使い切ることなく万引き専用のトートバッグに入れたまま、自分の部屋に隠していたのを、母が部屋を掃除しにきた時に見つかった。 その時のことは正直ほとんど覚えていない。 頭が真っ白だ... 続きをみる
-
心配性の母 フィリピンではミスコンに優勝して、モデルとして活躍していた母は、その美貌を武器に水商売のお仕事を始めた。 もちろんそれだけでは学費や生活費、仕送りも賄えず掛け持ちのアルバイトと生活保護を受給することになった。 夜は仕事に出るため、当時小学6年生の兄と、小学校に上がったばかりの私の二人だけ... 続きをみる
-
バギオのタトゥーショップ ジリジリと機械音が空間に響いてる。 ショッピングモールの奥に、薄いパーテーションを隔てただけの部屋には、無数のイラストや写真が飾られてある。 赤いハートに弓矢が突き刺さったものや、人気キャラクターがジャンキーになったもの、全身刺青だらけの人たちの写真。 男の人も女の人も股間... 続きをみる
-
梅雨、雨また雨でのびのび散歩に行けません。 作物には雨も必要です。 貴重な晴れの日、 明日は晴れるかな? 今年9月で6歳になる尻尾のある娘、あまり走らなくなりました。 ベンチで座り、ぼうっと道行く人や鳥を眺めています。 いつまでも少女でいてほしい。 親のエゴです。
-
-
時代の変化は早い。 それに我々はついていかなければいけない。 今日は、僕が義務教育で学びたかったことを話していきたい。 1.世界の収入事情 僕は海外の方とも仕事をする機会がある。 そこで一つ、僕の心に残ったエピソードをお話ししたい。 それは、損得で仕事をするスタッフに向けた話だ。 その海外スタッフは... 続きをみる
-
人を変えるより自分を変える方がよほど早いし効率的だ。でも、子供の教育は変えていかなければ先がやばい、、
何故、人はやらなければいけない方向と逆の方向にいってしまうんだろう。 そして、変化を恐れてしまうのか。 頑張ってがむしゃらな自分に恥じてしまうのか。 疑問が多い。 よく最近は、子供に対して 『頑張らなくていい。』 『自分は自分』 『無理しすぎないように』 などと言う親が多いと思う。 そして自分の子供... 続きをみる
-
先の日本を良くするならこうしていくべきだ。最後まで読んでコメントください^ ^
早速ですか、皆さんに質問です。 皆さんは仕事で今までピンチを経験したことはあるでしょうか。 または、仕事で、目標予算までの自分の動きはいかがですか? 一般的なサラリーマンは多分、自分の中では頑張っているとお答えする方がほとんどでしょうね。 僕は父にあることを高校生の時に教えられました。 それは、、、... 続きをみる
-
N県の高齢者ホームにいる母とは去年の10月以来会っていない。3回目の「緊急事態宣言」が出てしまうくらいだから、次に会えるのは母娘共コロナワクチン接種が終わってからになるだろう。 「別にいいわよ~。こっちはぜんぜん問題ないし、自粛生活にも慣れちゃったから。 …それより荷物届いたわよ!」 GW訪問できな... 続きをみる
-
「ちょっと事件があったのよ…。」 母とのシューイチ電話、その日の声はいつもと少しちがっていた。 「お隣の部屋の人が、お風呂で亡くなったの。」 隣と言えば以前廊下でお見かけした元気そうな女性のはずだが、ご病気でもあったのか?母の説明によると、ホームの大浴場でお一人入浴中に意識を失くしたらしく、湯船に浮... 続きをみる
-
春の草花が色づき出かけrのが楽しくなる。 外に出かけると気持ちは落ち着くんだけど、 家は母と私の戦場となってしまったよ。 お互いが常識と思うことが違ったり、 逆の考え方による衝突が最近さらにひどくなってきた。 もう食事の時でさえも予測していなかったことでケンカになる毎日。 なのでなるべく夕食も自分の... 続きをみる
-
-
「明日の映画はなあに?」 ホームで暮らす母との電話に、最近映画の話題が加わった。 コロナ禍以来、施設としての集まりやイベントが難しくなったからだろう、新企画として食堂の大型モニターを使った“名作映画上映会”が毎週開かれるようになった。会話することなく、マスクのままスクリーン(モニター)に集中するビデ... 続きをみる
-
学生時代の僕 僕はよく言われていた。 「勉強するな。遊べ。」 僕は親を信じているからその通りにした。 もちろん学生の頃からバイトは1番に優先していた。 そして学校もちゃんと卒業している。 仕事が当時から好きだった。 遊ぶことも同じくらい好きだった。 だから僕は寝ないで遊んでいた。 なぜ、あの時僕に遊... 続きをみる
-
48歳になりました😄✨ 生まれた日って本当は 祝ってもらうというより 生まれてきたことを 感謝する日なんですね🍀
-
コロナ下、帝国ホテルが客室99室を「サービスアパートメント」として提供するという。「そう、これこれ!」そのニュースを見て、私は本当に羨ましくなってしまった。「ホテル住まい」は私の老後モデルの理想。昔から、帝国ホテルの淀川長治(映画評論家)や、高輪プリンスの杉浦直樹(俳優)の孤独で優雅なホテル一人暮ら... 続きをみる
-
-
わたしは、ずいぶん本を読んで来たほうだと思う。これは、親や誰か他の親族に言われたという訳ではない。 わたしの主な趣味は、読書とクラシック音楽鑑賞だが、わたしの親は、むしろ、本ばかり読んでと、わたしを非難ばかりしていたものだし、兄は兄で、貴族が関わった芸術として、至極単純にクラシック音楽を否定し、同じ... 続きをみる
-
こんにちは! 「お前の顔は、 中の上ってところだね♫」 と父に言い聞かせられ育てられた 中之上(ちゅうのじょう)30代です。 現在、夫フミオのタイ赴任の直前に発覚した妊娠に伴い、 夫だけ先に海外へ、そして自分と子供は 実家に帰省、いや寄生している現在の中之上です。W 60代も後半に入っている両親なの... 続きをみる
-
-
11月29日(日) 以前、しょーもない父の事を書きました。 親を好きになれない。 ー父編ー 帰る家 今日は母編、生い立ちから。 仕事もせず、女子供に暴力をふるう父親。 貧乏のドン底で、いつも顔色を伺い、 ビクビクしていたそうです。 そんなクズ男の元に二人の幼い子供を置いて、 母のお母さんは出て行って... 続きをみる
-
こんばんは😃 いつもご訪問ありがとうございます。 昨日から息子の体調も回復し、元気に登校しています。 疲れてちょっと気力も無くなってたのかな。 冬にプチ鬱が入りやすいので気をつけています。 やはり繊細な子なんですよね。 とはいえ、年齢的にも成長の急激な変化は小さくなるので、これから先は落ち着いてく... 続きをみる
-
Go To トラベル “都民解禁!”に励まされて、10/中旬ようやくN県のホームに暮らす母の訪問が叶った。 高齢者施設ということで入館はご遠慮して、母とは2日間、ランチ~お買い物の「お出かけコース」を楽しむことに。車中は女3人のトークが止まらない。 「よく来てくれたわね!クルマ久しぶりだけど運転大丈... 続きをみる
-
親にわぁ( ・∇・) 何があっても、全て敵わない… とぉ… 解釈と感謝が心から出来。 感謝の言葉と態度で示す事が… 素直に出来た時点が、親離れの第一歩、だったりする'''(c ・∇・)g ※親わぁ生涯、子離れをする事わぁ無い_φ(・_・
-
Go To騒ぎですっかり更新が遅れてしまいました…。 仕事ではなく「個人旅行」。 東京都民のGo To トラベルが解禁されたことで、予定していた3件の旅行がすべて利用対象となり、その予約作業と今月2回の旅行で慌ただしい週末を過ごしていたという訳。 ・10月/上: お墓参りがてらの箱根一泊旅行 ・10... 続きをみる
-
- # 知的障害
-
#
家庭学習
-
勉強詰め込み過ぎてゴメン(汗)
-
プログラミング的思考の必要性や効果
-
学校生活の基礎は勉強にあり…
-
【自宅学習】今やりドリル【2年生】
-
どっちのタイプ? 視覚優位と聴覚優位 【中学受験】
-
【朝活・朝学習】朝活の試しに、1時間早く起きてみた。
-
【朝活・朝学習】朝活を始める前に。始める理由を考える。
-
子どもの料理におすすめのホットプレート
-
反抗期の子どもに向き合う工夫。家庭学習をスムーズに進めるために取り入れたこと
-
子どもの英語学習。スタディサプリ English for kidsを利用しています【PR】
-
考える時間が長すぎる
-
中1次男、漢検2級は不合格でした。はじめての挫折…
-
【家庭学習】朝学習の兆候!?娘がおもむろに始めたこととは。
-
キッズカメラの効果や選び方
-
朝から大惨事… (;´д`)トホホ
-