私は自称貧乏FIREが嫌いです。 資産数千万程度でFIREとか失笑 中には30代で1000万以下でFIREしてますとか、ニートがなんか言ってますねん。 ミニマリストも嫌いです。 俺ミニマリストカッコいいだろ、みたいな。 俺に言わせりゃ「物だけじゃなく人生経験もミニマリストになってません?」 有り余る... 続きをみる
老後のムラゴンブログ
-
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 10月は少し生活が落ち着きました。 高値の野菜は購入せず、 お酒も大容量パックで購入し、 物価高に抗っています。 100均商品さえも吟味し、 本当に必要なものしか買わないように^^ でも自分にとって価値があると思うものには ... 続きをみる
-
-
いよいよ残り143日 有休休暇が34日ぐらいあるので 3月は有休消化にしてもまだ10日以上あるので 週休三日勤務にしてみようと思う カレンダーを見ながら 休みの割り振り... ニタニタの時間♬ 最近 働き方改革で有休をとれとれとうるさくなったが 4、5年前までは ほとんど取れなかった あの頃の有給休... 続きをみる
-
-
「変えること 変わらないこと」内田彩仍さん著を読みました。 今回は文章が多くて満足。一気に読みました。 うちで参考になりそうなことや、これは、うちではこうしたほうがいいなあという事が ちらほら。 リフォームを繰り返してるお話や、通販で洋服を買うこと。 興味深く読みました。 生活を小さくするということ... 続きをみる
-
先週、すっかり秋の気配の軽井沢で、 中学校の仲良し?同級生が7人集まった 地元組が4人、東京組が3人(いつもの4人組のアサ子は仕事で欠) 1泊だけど、参加できる人は恵まれている 自分の健康と、家を留守に出来る、状況があるから⁉ (同級生の中でも、参加するメンバーは限られてしまう) 皆、同じ歳(当たり... 続きをみる
-
-
昨日夜7時のNHKニュースの後、そのままテレビをつけっぱなしにしていたので、久しぶりに『クローズアップ現代』を観ました。 今回の内容は集合住宅で一人暮らししている人が亡くなったことによって起きるさまざまな問題について。 分譲マンションにお住まいの方が亡くなった後に そのまま滞納されている管理費、引き... 続きをみる
-
50代、老後の生活を想像しながら 今を大切に生き、その日々の先に 思い描く老後が続いていたらいいなぁと 願いつつ、慌ただしい日々を過ごしています。 だからこそ、人生の先輩方のお話は とても参考になります。 願うだけでは実現しにくいから 良いと思うことは取り入れたり、 行動のヒントにしていますが、 こ... 続きをみる
-
月12万で暮らす 9月の家計簿はふるさと納税制度変更と酒税法改正の影響で赤字
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 9月の家計簿はちょっぴり赤字です。 9月は物価上昇に加え、安いはずの野菜が 高値だったことも家計を圧迫。 食料の物価は9月に9%上昇で、 なんと47年ぶりの高水準。 最近のYahoo!ニュースでは エンゲル係数が29%で過去... 続きをみる
-
本発売まであと8日!見本が届きました。「54歳おひとりさま 古い団地で見つけた私らしい暮らし」
初めての本の発売、10月30日はもうすぐ。 本日、見本が届きました。 嬉しくて、本の表紙の壁紙をバックに撮影。 デザイナーさんが作ってくださった表紙、 実物の方が可愛いです。 今の気持ちはワクワクと不安、 どちらかといえば不安⁉︎ 全く売れないとなると編集者さん他、 関係者にご迷惑をかけることになる... 続きをみる
-
老後の余裕のある暮らし、控えめな暮らしin Australia
良くこちらの老後の話題に出てくるcomfortable retirement と modest retirementの金額設定なんですが、Comfortableな場合、一年間あたり、カップルで$61000,単身者で$43000。Modest な場合、カップルで$40000,単身者で$28000とあり... 続きをみる
-
40代後半、体調や環境が大きく変化・・・。 おそらく私だけが特別なわけではなく、 50代前後で変化や転機を迎える人は 多いのではないでしょうか? 私の場合は以下の出来事があったから 50代で終活とプレ年金生活を考えるように なりました。 ①49歳の時、都内のマンションから 知り合いなし、土地勘なしの... 続きをみる
-
-
#
老後
-
洗濯機の調子が悪い
-
🎵秘密の宝箱(パンドラの箱?)2😅💦🌸オスプレイ墜落の救難に普天間所属オスプレイ 在日米軍、奄美空港に派遣 屋久島の住民「恐怖でたまらない」/「WCH設立集会」の画像はハメ込み合成でした / 彼らは「新型コロナウイルス」戦略を繰り返し利用しています。今度は「白肺症候群」が2024年の選挙を盗む 他😅💦
-
【真実】本当に「老後2000万円問題」が無関係な世帯の特徴3選
-
行きたい公演が多すぎる件と首都圏遠征
-
仁和寺、真如寺、等持院の紅葉
-
ウォーキング服装(今日も風が強い)
-
自分への応援メッセージ: 老化防止対策の思考
-
「ひとりを楽しむ」人が増えている?!
-
新しいオーブンレンジ(RES1100)使った感想
-
今、自分の好きを大切にしたい。
-
結局自分はやって行けるのか
-
平均的な人など存在しない 「平均値」を使ったイメージには気をつけたい
-
結婚しない若者世代・孫のいない年寄り世代
-
新プチ移住者と共に平安京創生館、光清寺、妙心寺、宝厳院
-
FPが学ぶ「穏やかなライフプラン」モデル
-
-
✎︎____________ みなさんは「死亡年齢最頻値」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。厚生労働省の簡易生命表データのなかで「最も死亡者数が多かった年齢」のことで、2020年の死亡最頻値は、男性88歳、女性93歳になっています。一方、平均寿命とは0歳時点での平均余命のこと。この数値のなかに... 続きをみる
-
-
近い将来、知り合いのマンションの管理費が上がるかもと言います。 今後、会議が重ねられるとは思うのですが、通れば、「月、渋沢さん1枚」の値上げ。 そりゃまた、大きく出たねぇ。 せめて、『津田さん1枚』にして欲しかったね 『北里さん3枚』から始めてもいいんじゃなかな それにしても、値上げといえば、少額か... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 8月の全国の消費者物価指数は、去年より 3.1%上昇。物価上昇が続く中、 給料は横ばい、しかも上がる気配もない・・・ (50代という年齢のせいもあるけど) せちがらい世の中です。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱... 続きをみる
-
年金繰り上げ受給はしてはダメ 人生100年時代と言われる現代、老後を幸せに暮らすにはとにもかくにもお金が必要。 老後2000万円問題といわれるくらいなので老後最低でもそれくらいのお金は必要。 しかしそんな大金を既に貯蓄している家庭は少ない。 2000万円以上の資産を持っている家庭は以下の通りです。 ... 続きをみる
-
運 それは、、 子供は親を選べない、、 居住環境も親次第、、 取り巻く教育環境、、得に 学校の先生は運次第、、 自分が選べるのは、、先ずは職業、、一生がほぼ決まる 次は配偶者、、自分の目と感性次第、、貧乏くじを引くと悲惨、、 そして 住環境、、まぁ 稼ぎ次第な部分も有りますけれど、、 その 総決算結... 続きをみる
-
厚生労働省の国民生活基礎調査を分析した結果、 「60代は20~50代の時より“のん気”でいられる」 という本川裕さんの記事をネットで読みました。 10代は男女ともに8割前後だったのんき度が 20代以上になると仕事や進学などで7割前後に低下。 その後はのんき度にあまり大きな変化がないまま、 50代後半... 続きをみる
-
老後の理想の過ごし方は、人それぞれですが、一般的には健康であり、豊かな時間を過ごしたいと思う方が多いです。 以下、具体的な過ごし方をご紹介します。 健康な身体を維持することが大切です。 適度な運動をして、バランスの取れた食事を心がけることで、健康を維持できます。 また、定期的な健康診断も受けて、早期... 続きをみる
-
最後の投稿から5ヶ月。 久々にブログを開いてみた。 ずっと更新していないのに遊びに来て下さってる方もいて申し訳ない。 この5ヶ月で変わったことと言ったら、注文していた車が予定よりも早く納車されたこと。 納車式 ロットを10万通貨でトレードするようになったこと。 この調子で行くと今年は主人の扶養から外... 続きをみる
-
池袋西武百貨店のストライキについて百貨店で正社員として働いてきて思うこと。
百貨店でストライキ。ニュースを見て思うこと。百貨店で正社員として32年働いたので他人事ではありません。 百貨店では色んな人たちが働いています。百貨店の正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、取引先の方々、レストランの方々、駐車場・駐輪場・清掃の方々、電話交換室、施設、防災センターの方々など。 コロナ... 続きをみる
-
「老後2000万円問題」を解決するため →小さな中古一軒家を買う。
「老後2000万円問題」を解決するため →小さな中古一軒家を買う。 3人家族で東京都下在住 1998年 30歳 築16年の3LDKマンションを2850万で購入 30歳になった時母から「結婚もしないなら家でも買ったら?」と言われました。長期休暇ごと海外旅行へ行き買い物三昧していましたが、周りで結婚する... 続きをみる
-
辰巳渚レッスン2:自分の強みを見つける人生の棚卸し 雑誌「ハルメク」 生きるヒント 50代仕事 会員限定 公開日:2021.09.24 更新日:2022.04.14 「長生き時代」を不安に思うのではなく、発想を転換し、新しい生き方を探っていく――その方法を伝えてきた片づけのプロの故・辰巳渚さんに、「... 続きをみる
-
辰巳渚さんの人生100年時代を前向きに生きるコツ1 ハルメク365 2018年に急逝した、片付けのプロ・辰巳渚さん。「人生100年時代」は、物事の明るい面を見ることが大切と、「家事塾」を主宰。発想を転換し、新しい生き方の探り方を教えてくれる辰巳さんの言葉を伝えます。 辰巳渚さんのプロフィール ハルメ... 続きをみる
-
旅行は、たいてい、夫と私、行きたいところは、交互でという暗黙の了解があります。 春は、私が行きたいところを選んだので、夏は夫。 ま、どこへ行ってもお互い好きなように楽しめるのですがね。 この夏、青春18きっぷで小海線の旅を提案してきた夫。 そこで、星空観察会をしているホテルに泊まらない?と言ってみま... 続きをみる
-
英語をがんばるという誓い(何百回もやってるのでこれで最後にしたい…)
夏休み中コロナにかかり、旅行エッセイを眺めながら療養期間を過ごしたことで海外旅行したい意欲が高まっています。 1週間くらいの旅行も好きなのですが、本当は現地に1ヶ月くらい滞在しじっくり現地に溶け込みながら観光するのが理想。 今は仕事があるのでそんな贅沢な旅はできないけれど、はたらき方を変えられたり宝... 続きをみる
-
40代の前半からずっと同じ仕事場にいます。 長い間、時給800円で働いていました。 それがつい最近、930円になり、今は土日が1100円、それ以外は1000円となりました。 トントンと時給が上がったのです。 働く者としては喜ばしいことです。 が、「103万の壁」を超えて働く意思のない私。 ですので、... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 7月は終わってみたら余裕の黒字、 繰り越し金トータルでも なんとか赤字から脱出できました。 6月はかなりの赤字を出したので、 7月は無駄遣いしないように要注意。 レシートをまめにチェックして無駄買いに 目を光らせました。 歯... 続きをみる
-
残暑お見舞い申し上げます。 いよいよ8月後半、これから夏休みの人も お盆休み連休でリフレッシュ、お疲れ様⁉︎な人も 私と同じようにお盆も年末年始も関係なく働いて いる人もちょっと空を見上げて、深呼吸。 今、この時間を大切に^^ それにしても毎日暑い。 あまりに暑いから洋服着たままでプールに⁉︎ みん... 続きをみる
-
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 『ほんとうの定年後』で焦点を当てるのはむしろ、定年後の「小さな仕事」に無理なく従事しながら、日々慎ましくも幸せな生活を送っている人たちの姿だ。 なぜなら、このような人たちの姿が高齢期の「典型」であることを、様々なデータが教えてくれるからである。 ✼••┈┈┈┈... 続きをみる
-
夏休み5日目。 もう夏休みも折り返し! 一生夏休みが続いて欲しいところですが、それはあと20年後。老後のお楽しみですね。 (60歳で引退したいけど、65歳とか70歳定年になるのかな…) わたしの住むエリアは台風の影響で不安定なお天気です。 激しい雨や風が来たかと思えば、すぐに止むの繰り返し。 昨日の... 続きをみる
-
オレンジページ届きました^^ ショコラさんの連載ページを前回の分をファイリング^^ 次の号が来たら 前のをファイリングする習慣にしています ショコラさんの連載楽しいです♪ 毎回そうだなぁと思える感じです 『老後のために備えよう』 というのではなく 『年金生活になっても楽しく暮らせるために、今はがんば... 続きをみる
-
「夫が亡くなったら、遺族年金として 『夫の年金の4分の3がもらえる』 と思っている人は多いようです。 でも、それは間違い。 もらえるのは、 『夫の厚生年金の4分の3』です」
-
おすすめしたいのは 「基礎年金(国民年金)のみ繰り下げて、 厚生年金は繰り下げない」ことです。 どちらかだけ繰り下げることもできるのね。
-
遺族年金は 厚生年金の3/4がもらえる。
-
「夫の年金は通常の65歳から受給を始め、 妻の年金は最長の75歳まで繰り下げる」
-
受け取ったiDeCoの一時金を、 新NISAで運用すれば、 無期限で非課税運用ができます。 これは、iDeCoを5年延長するより お得になる可能性大! 一番おすすめの方法といえます。
-
平均的な厚生年金受給者の場合は、無税で給与収入を増やせるのは、年間65万円まで。 つまり、月額5万4166円までということになる。 逆に言うと、厚生年金受給者が、老後もずっと月額5万4000円の給与をもらい続けるというのは、税制面を考えると賢い働き方だということになる。 収入がすべて給与所得控除と調... 続きをみる
-
昨日の歯科医院の話から 歯科医院に、詰め物が取れたと電話したら、すぐに応対してくださいました。 もう長く通ってるから・・・と、無理やり押し込んでくれました(笑) この地に住んで、三十年なんだなぁとしみじみ感じます。 こういう応対していただけることが増えました。 そういえば、子供が小さい時、お正月に発... 続きをみる
-
『社員研修』 (115) 「人は感情の動物であり <自尊心の塊>」 ※ 書庫変更
【2022年08月10日(木)投稿分 再投稿】 ID:8559fx 寺子屋ラッキー マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ こんにちは。今回申し上げることは、いつでもどこでも誰にでも共通する内容です。 夏目漱石の『草枕』の冒頭が「知に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈... 続きをみる
-
今までも何度もダイエットにチャレンジ、 挫折してきました。 何事も飽きっぽく続かない。 数日やらないと忘れる・・・。 若い頃のダイエットは切実さがなかった。 スリム体型を目指し、美しくなる為の ダイエットは挫折しても大した問題はなし。 でも50代のダイエットは意味が違います。 メタボ体型を標準に戻す... 続きをみる
-
夕方4時頃に図書館に行こう!と思い 本を借りてきました 老後の資金がありません 身につまされながら読みました 面白いエピソード (でもありそうなエピソード) が詰まっていて一気読みでした 久しぶりに本を一気読みしました 私にとって どんな節約本を読むより どんな節約ブログを読むより 1番効果があった... 続きをみる
-
今から6年前、人生を変える電話があったのは よく晴れた夏の昼下がりのことでした。 「不安で仕方ない。死んだ方がいいのかなぁ。 誰かそばに来てほしい」 ちょっと鬱っぽい母からの電話に心がザワつく。 なんとかしてあげたい気持ちはあるけど 新築で購入した都内のマンション、都会の便利で シャレた生活、老後の... 続きをみる
-
6月はいろいろありまして、赤字です。 月12万円予算は飲み会や医者通いなどで 外出が増えると予算オーバーしてしまいます。 今回はそれに加えて 健康診断のオプション検査代、 仕事用のシューズや備品買い替え Amazonプライム更新料もあり 一万円以上の赤字。 友人と会う、医者に行くということは 交通費... 続きをみる
-
-
老後2,000万円問題が言われてから5年近く経ちましたが、まだ文句言っている人も多いです。あれは、官公庁の中で比較的良心的な金融庁が問題提起した話で、色々非難されて引っ込められてしまいました。 いやいや、引っ込めたところで、2,000万円不足する事には変わらないぞ?と当時私は思い、投資をもう少し頑張... 続きをみる
-
野良仕事とガーデニングに出掛けました・・母連れ🥺 気温31℃ 災害級の猛暑になっている関東地方に比べればましな方かもしれませんが、それでも暑い💦 10分作業⇔10分休憩で約2時間 雨続きで一層元気を増している雑草は見なかった事に 日陰部分だけちゃちゃっと 早朝に来れるようになったら こことここに... 続きをみる
-
3連休2日目はおうち時間多め。 暑くなりそうだったのでお出かけは諦めました。 朝ごはん食べてダラダラ。 本を読みながらうたた寝。 おやつを食べながらアマプラで映画鑑賞。 夕食は早めに夫のリクエストで蟹を食べに行きました。 蟹は会話の少ない夫婦にはピッタリの食べ物なんですが、今日はめずらしく会話が弾み... 続きをみる
-
ひたすら夢に向かって動いていますが…体力がないので辛いです。
こんばんは。 今日も忙しくて暑かったです。 何をしているかと言うと この前買った中古の家に 今日はエアコンとテレビ搬入、 メルカリで買った 椅子と冷蔵庫の受取りで 朝の8時から16時過ぎまで スタンバイしていたのです。 やっと8割整いました。 お花の写真がないので 今月のカレンダーから。 Sちゃんが... 続きをみる
-
sho-coです。 ねんきん定期便がポストイン。 さてさて、65歳から受け取るとしたら いくらの予定なのだろうか........ ............ 今のお給料より断然少ない! タイムリーにLINEで流れてきた本の紹介に 「月5万円の年金でも〜」とあったので なんとかなるのかな?と 目次見てた... 続きをみる
-
今日はどんよりムシムシ。 ↓仕事帰りの車窓から 天気予報のお姉さんがい「いよいよ梅雨本番」って言ってたっけなー。 雨は許せるけど、湿気でムシムシ蒸し暑いのは嫌だ! わたしは毎年、梅雨と夏の高温多湿が嫌すぎて、エアコンの効いた家にステイしていたくて、仕事辞めたいモードに入ってしまいます。 でもっ!お金... 続きをみる
-
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 5月は忙しくてプライベート時間はほぼ睡眠、 やることが多すぎて、ぐったり。 若い頃ならこなせたタイムスケジュールの 8割もやれません・・・どうして!? 歯の定期検診、体のメンテ、スーパー銭湯も 行く時間がない。 ご飯を作る時... 続きをみる
-
十数年後、定年退職(ほんとは早期リタイアしたい)して、1日中フリーになったらどうする? 1日何をして過ごそうか わたしの母は今のところ元気で老後ライフを謳歌している。 テレビ/ドラマの録りだめ/読書/手仕事/ボランティア/おいしいものを探してお買い物、ときどきパチンコ こんな感じ。 わたしの一番仲良... 続きをみる
-
この本の後半に、結婚してからの 家の購入時期、教育費、保険などの事が書かれていて。 今からと言うより、自分を振り返って 改めてお金の使い方について考えました。 私、家庭を持った時 何にも考えてなかったな。 流れに任せてどうにかなるものと思っていた。 昭和、平成の時代のままの流れで 給与は年功序列で上... 続きをみる
-
人生100年時代は来ていない ここ数年人生100年時代とか煽るメディア多くないですか? 人生100年時代という言葉のきっかけとなったのは、 英国のリンダ・グラットン教授のライフシフトという著書らしいです。 メディアが人生100年生きれるみたいに連呼しているので、 その気になってしまう人も居そうですね... 続きをみる
-
-
仕事と家事だけの生活はイヤなので 楽しいことをどうにかねじ込んで 日々を充実させています だけど、理想の生活はできていません 選び抜いた好きなものに囲まれて 無駄のない生活を過ごし しかも、選び抜いたものは とことん使いぬき ゴミを出さないように暮らしたい… そんな生活が理想です 例えば、お気に入り... 続きをみる
-
たまに聞く言葉ですね 私にとっての仕事は完全にライスワークです 昔はライフワークだと思ってた時もありましたが 病気もして調子が悪いことも多くて つらいと思うことが増えて ライフワークとは思えなくなりました 病休とった後は何となくみんな冷たいところもあるし まぁ調子が悪いのは自分にしか分からないので ... 続きをみる
-
こういう記事をここ最近よく見るが、月収25万程度の私から見たら、こういう連中って普段何にカネ使ってるんやろ。 こういうケースだと子供はすでに独立してるので教育費の支払いはないし、あるのは住宅ローンくらいのもんだが、 往々にして収入が多いと「無駄に」生活費が高すぎる人らが「年金定期便」見て老後に絶望し... 続きをみる
-
全国旅行支援キャンペーンの4月延長が決まり、 駆け込み利用で、久しぶりに遠出の旅行。 もうすぐ終わっちゃうと思ったら、 5月以降も延長してますね。 アラフィフ、ひとり旅がメインになりました。 でも今回は現地で一緒に行動する時間も。 旅先で一緒にランチやおしゃべり、 久しぶりでした。いいものですね。 ... 続きをみる
-
おはよぉーございます*˙︶˙*)ノ" 相続問題を考えていて。。。自分の 老後も考えてしまいました。来年 還暦です。もう、おじいさんだよ! 仕事とかどうなるんだろう?近くに 子供もいないし不安になりました。 自分の住宅もどうなるんだろう? 近所の付き合いもないこの場所には いたくないなぁ。。。と漠然と... 続きをみる
-
-
-
今は毎日が忙しかったり、更年期がひどかったりでバタバタです。 (最近は、急にお腹がゆるくなる…) だけど、老後は友達とルームシェアして過ごしていきたいなぁ。 この漫画、3人が仲良くて楽しそうで、羨ましい!! 楽しい老後を期待したい。 うん。私は、友達がいないのだけどね。(-_-;) 今のうちから、準... 続きをみる
-
-
チャットGPTの能力は凄まじいですね。 どうでもいいちょっとした意見を求められたら この子で十分、レスキューしてもらえます。 賛否両論、リスクもあるのでご利用には 注意が必要ですけど、なかなか使えます。 友達にわざわざ連絡して話すほどのことも ないなぁと言う相談事や ザクっと一般論を聞きたい場合、 ... 続きをみる
-
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 値上げはいつまで続くのかしら? 予算見直しも考えましたが、まだ大丈夫そう。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱・水道約1.1万円、 保健医療約0.8万円、交通・通信約1.5万円、 食費約2.5万円、被服及び履物約0... 続きをみる
-
数年後に今の職場辞めることを加味すると、完全なFIREは少しばかり心もとない。 ただ言えるのはもう「正社員」というものにこだわって職探しする必要はないということ。 就職氷河期を生きてきた我々世代にとって「正社員」というのは呪いであり、呪縛そのものだわ。 極端な話、もう今の職場辞めた時点で少しばかり早... 続きをみる
-
-
あすけんは継続中 昨日は夜少し量が多くて(と言っても大したことはないけど) ちょっとだけ体重が増えていたので 今日の夜は控えめにしました ブログを読んでいると リストラのことを書かれていて 大変なんだなぁと思いました 私もどうなるか分かりません お金がないと 娘と一緒に出かけたりも出来なくなるからな... 続きをみる
-
固定資産税の納税通知書が届きました。 賃貸時代にはなかった出費です。 1月1日時点で土地や家屋を所有する人が 支払う税金なので、年間予算を考える時に 住居費に上乗せして考えています。 2023年は「評価替え」年度ではないので、 (3年に一度、評価見直しがある) 税金は昨年と同額です。 都内のマンショ... 続きをみる
-
3月は仕事が忙しくて残業が続いたので、 4月に入り有休をもらい、一人暮らしの母の家へ 季節がよくなると気持ちも 上がってくるらしく 冬よりはなんだか生き生きとしている この日に用意してくれた昼食です 生協のレトルトの焼き鳥、卵焼きなど 筍ごはんも生協で。お米に混ぜて炊くだけのもの だけど、母は昆布と... 続きをみる
-
コロナが少し収まり暖かくなってくると 友達との約束が増えてきて そして4月の 新しい慣れないバイトで疲れて ヘトヘトな今日この頃です。(笑) 先週は、大学の友達と千鳥ヶ淵 散策 今週は、高校の時の友達と名残の桜を探しながら石神井川沿いを散策 毎年、この時期に行くのですが 今年は、開花が早かったから、... 続きをみる
-
京都 本願寺御用達の御供物司、亀屋陸奥の銘菓「松風」 織田信長との11年に及ぶ戦で、石山本願寺が兵糧攻めにあった際、飢えをしのぐために考案されたものが元になったお菓子です。 上品な味噌風味で、固めのもっちりとしたパンケーキみたいな食感です。 京都の伊勢丹でも売っています。 せっかくだから 贈答用の買... 続きをみる
-
先日、うちの部署の中学生彼氏が提出した「診断書」という名の印籠。 これにより奴は堂々と残業が免除となった次第。 が、、、これ、、、 別の意味では完全に諸刃の剣。これにより奴の60歳以降の嘱託勤務が不能になる可能性が出てきたことを自身で自覚しているのであろうか。 うちの職場、現状60歳定年で65歳まで... 続きをみる
-
久びさにAmazonプライムで 映画を見ました。あんまり面 白くないとか?評判を読んで ましたが。。。楽しい作品で した。 人間関係が良いからなぁ。。。 我が家はもっとドロドロの人生 になりそうです。 ま、スッキリ見終わったから良 かったてです。娯楽映画ですから! #ネタ #トピック #話題 #Ti... 続きをみる
-
またしても2月の家計簿、 ブログアップが遅くなりました。 色々あったとは言え、のんびり過ぎでした。 老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 2月は通常モードに近づいてきました。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱・水... 続きをみる
-
-
一人ぼっちで暮らすことになるなんて…とこぼす母がこんな本を読んでいた
古い一軒家でに一人で暮らす母は もうすぐ84歳 娘が二人も同じ東京にいるのに 同居していません 「一人で暮らすのはおかしい」 父が亡くなったあと 一人ぼっちで暮らすことになるとは 思ってもいなかったらしい母は 時おり、こんな言葉を口にしていました この世代の女性は 誰かに面倒を見てもらえる、支えても... 続きをみる
-
たったひとりで生まれてきたのだから 自分の親兄弟でも、全員同じくらいウマが合うとは限りません・・ そもそも偶然肉親として生まれついたのであって、 考えてみれば、夫婦以外は、お互い選択したわけでもないし・・ ひとりで、ぽっかりこの世に生まれてきて 周りを見回したら、お母さんやお父さんがいたのです。 そ... 続きをみる
-
古い一軒家で一人暮らしの母 地域の包括支援センターに お世話になっていて 3ヶ月に一度、面談があります 有休をとって実家に出かけました 施設入居も考えていると話す母に 老人ホームで働いた経験もある担当者は できる限り、ここで過ごしたほうが いいと思いますよ、と言う これだけ笑顔で会話ができている と... 続きをみる
-
積み立てNISAは少額長期積立投資としてはメリットがあるのは納得できる。 だから私も、毎月一定額を投資している。 正直、意識高い系を意識したのは、事実です。 だが実際には・・・ 私は預金残高が少額で、住宅ローン返済を抱えている身分。 でも、積み立てNISAもしてみたい・・・。 私の出した結論。 積み... 続きをみる
-
今日もお仕事楽しんできました~ 身体はきついんだけど。 今週は5連勤ですし年齢は感じます。 今は職場では新年度からの働き方どうする?てな話題で持ち切りです。 今の職場の女性の働き方、、 正規の方はもちろん8時間労働ですが 非正規職員は、40代までの方は8時間、50代で6時間、60代で4時間、、という... 続きをみる
-
金曜日、仕事帰りに実家に 泊まりに行きました 菜の花と豚肉の炒めもの 出来合いのロールキャベツを コンソメで煮込んだものと しめ鯖の晩ごはん ご馳走です 普段はもう 料理らしい料理はしない、と言う母ですが 私が行くと、半調理品もうまく使って 美味しいものを用意してくれます これを見ると あぁ、まだ施... 続きをみる
-
-
1月の家計簿、ブログにアップするのを すっかり忘れてました。 ガス代1万円越えにショックを受け、 家計簿をつける気にもならず呆然としてました。 現実逃避してたら問題はさらに悪化、 お金は減るばかりですね。 ちゃんと現実を見なくてはいけません。 光熱費20289円・・・。 光熱費がこんなにかかったのは... 続きをみる
-
日々、しんどいことも多いですが 心は未来を向いています 今の仕事はお金を得るため、 と割り切っているので その中で少しでも人の役に立てれば上出来、 と思いながら仕事をしています 私にとって大事なのは 仕事以外の生活だから 自分の時間がたっぷりと取れるようになったら やってみたいことが沢山あります 一... 続きをみる
-
岸本葉子著 「ひとり老後、賢く楽しむ」の中に、こんな言葉があります。 『「残り1割が老後」というふうに考えましょう』 アラカンの著者が、老後の心配をして、 ファイナンシャルプランナーに相談した時に言われた言葉だそうです。 今や50代は人生の半ば。 人生65年というなら、今から心配してもいいけど、 人... 続きをみる
-
-
退職したら、あれをやろう これをやりたい、とやりたいことが次々と浮かびます。 ・本を読む 小さい頃から読書好きで、買いっぱなしの積読が沢山あります。 それらの本をだらだらと読みたい。 ・手芸 これも昔から好きでした。 ハワイアンキルトに凝った時期もあり、材料を買い揃え、色んなものを作りましたが、手を... 続きをみる
-
親の介護をしながら自分の老後を考えています。 歳を重ねるごとにお願いされることが増えて大変。 でも最近はお願いごとが減ってきました。 お願いすることを忘れてしまうのか・・・。 ここ2〜3年での変化が著しくて、 この先を思うと心が震えてきます。 80代後半から母に必要なものが増えました。 せっかく買っ... 続きをみる
-
今回は77歳の祖母琴子のお話。 琴子は恵まれた生活だと感じていたが、 同時に物足りなさも感じて生きていた。 生きがいがなかったから。 ある日、知り合いにおせち料理を教えて 思いがけずお金(五千円)を手にする。 人の役に立てた実感、 お金を稼ぐ喜びにワクワクが止まらない。 お金と生きがいの関係は親密。... 続きをみる
-
2年数ヶ月前までは、長い間 フルタイムで働いてた。 60歳になると、 仕事内容は全く同じなのに、 翌月から時給が450円くらい安くなった💦(←ひどくない?) だから 急に手を抜く人もいたけど 慣れてる仕事だから、 時給が安くても別にいいと毎日、律儀に淡々と仕事をこなした。 敵が現れるまでは(笑) ... 続きをみる
-
老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 12月は「一年頑張ったご褒美に」と開き直りの大赤字。 駆け込みで全国旅行支援を利用。 2回の旅行はどちらも近場のホテルと言う ある意味贅沢なお金の使い方。 この時期旅行に行っている場合で... 続きをみる
-
#
整理収納アドバイザー
-
睡眠環境改善の日々、「枕メンテナンス」に行ってきた。
-
11月の人気は 女性の好きな話題
-
雑談が億劫で、嘘をついてしまった話。
-
今年中に捨てるべきモノ
-
重い荷物を下ろしてラクに生きよう
-
「メルティニット3色買い」のススメ。
-
23年経っても キレイな壁
-
「捨てる」という、未来志向のアウトプット。
-
◆コレな~んだ?いつか使うかもなモノこそ量と場所を決める!
-
◆やっと届いた無印良品週間で買ったモノ!
-
◆今の自分に合った収納方法が必ずある!それでいいのだ!
-
「お得」に弱く、ついものを手に入れてしまうときに…ものが今より増えるのを抑えるためのポイント
-
「スポット暖房の選び方!!」節電で手入れが楽~収納まで
-
薄着と基礎代謝
-
信頼に足る、少しの道具とレシピがあれば。
-
-
#
アラフィフ
-
冬でも着物を着て過ごしています
-
忘れられない曲 聞くたびに胸が熱くなります。
-
アラフィフにとっての誕生日の抱負
-
12月
-
ダイエット日記227 アラフィフ顔面の悩み1 稗粒腫
-
歳を取る事が切ないと思った出来事
-
12月2日食事と体重 いよいよ明日
-
【50代】一人鍋と何もできなかった日
-
50代、更年期の色々な不調や拍動性耳鳴りに『命の母』は効果あるのか!?
-
馬渕の公開テスト結果を貰いに行ってきました。現在母迷走中…
-
ぎんなん
-
敏感肌の 冬のスキンケアと、まずは 自分を知ること
-
誕生日ランチでホテルのビュッフェへ。ヴィーガン料理も@暮らしの発酵ライフスタイルリゾート
-
やっぱり冬は生姜だね〜
-
「なんで私ばっかり!」「みんなズルい!」そう思ってしまう時に、コレやってみて!
-