週末に善福寺川で見かけたニホンスッポン❶ ❷ ミシシッピアカミミガメ(外来種)は昨年の大規模防除(要は駆除)でずいぶん減ってしまいました。 しかし日本固有種のニホンスッポンは保護対象ですので去年と同じように見かけます。 正確にいうとキョクトウスッポン(極東スッポン)の中にニホンスッポン(日本に生息)... 続きをみる
日本固有種のムラゴンブログ
-
-
小石川後楽園では池にチュウサギ、カワセミ、カメ(アカミミガメとクサガメ)、カルガモ、鯉がいました。 池以外の場所にいたのはニホンカナヘビです。 カナヘビといってもヘビではありません。 トカゲです。 昔の日本人は蛇もトカゲも親戚だと考えていたたのでこういう命名になったようです。 英語ではカナヘビもトカ... 続きをみる
-
意外な事実>ヒヨドリは英語でBulbul(ブルブル)&ほぼ日本にしかない❗️❓
元気なヒヨドリちゃん。 英語では何というんだろうと調べたら… Bulbul(ブルブル) 意外な名前😵 日本には通年たくさんいるので、世界中にいる鳥のイメージでいました。 スズメのように。 しかし違ってた❗️ 日本、サハリン、朝鮮半島南部、台湾、中国南部、フィリピンの北部ルソン島に分布する。日本国内... 続きをみる
-
初回公開:8/31 14:00 内容一部推敲。 🐸 🦎 🐍 🐸 🦎 🐍 爬虫類や両生類を飼ってることは、実生活ではよほど親しい人にしか話しません。 だいたいこういう顔をされるのがオチだからです。 (;´Д`)ゲロゲロ ※なぜかウーパールーパーだけは許容される傾向にあります。解せぬ! ... 続きをみる
-
以前一度ご紹介してますが、比較的新しく読者になっていただいた方に 改めてご紹介したいと思います。 うちにいる4匹のアカハライモリ(ニホンイモリ)の中でも1番の古株、 赤影(アカカゲ)です。 オスです。 中野の熱帯魚ショップで税込600円で買いました。 オスです。 20年も生きるのにこの値段。 日本固... 続きをみる
-
昨日下北沢から歩いて帰る途中で撮影した1枚。 小鳥なもので・・・どこにいるかわかりますか? セグロセキレイ(背黒鶺鴒/学名:Motacilla grandis) スズメ目セキレイ科セキレイ属。主に水辺に棲む。 (Wikipediaより) ズームでは撮れなかったので、下の写真はネット鳥類図鑑より。 <... 続きをみる
-
#
日本固有種
-
固有
-
秋に咲くハマギク(浜菊)の白い花
-
6月に咲くテッポウユリ(鉄砲百合)の白い花
-
ヤンマさんとアオサナエ★
-
春に白く咲くキクバオウレン(菊葉黄連)
-
春に白や青紫に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華)
-
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年12月中旬)
-
湿地で育つマツカサススキ(松毬薄)
-
ハンミョウ(神奈川県 三浦半島二子山(森戸川源流域) 2023年8月下旬)
-
ノジギク(野路菊)さん 朝ドラ「らんまん」に 登場 。。。♪
-
日本固有種のトンボ|オナガサナエと瞑想した
-
アマミノクロウサギの赤ちゃん
-
春から初夏に咲くクリンソウ(九輪草)のピンクや白い花
-
赤城自然園のサンショウバラ2023(見頃)
-
ヤマサナエ(神奈川県 舞岡公園 2023年5月上旬)
-
-
#
片付け
-
次はキッチンの戸棚を断捨離します
-
後ろ髪を引かれつつも ぬいぐるみたちを断捨離
-
中国★無錫|無錫に来て一週間経ちました!(2025.03.18)
-
わちふぃーるど「ブロッサムナイト」500P 完成/趣味は片付けとセット
-
【募集中】捨てるから始めない片づけのお話@甲府
-
どうしても1人では片付けられない理由〜ホコリ・汚れが怖かった〜
-
5分あったらどこ片づける?
-
「汚部屋」は老化のスピードを速める 認知症のリスクが上がるマルチタスク
-
やましたひでこ対談 元阪神タイガース監督 矢野燿大さん YouTube
-
アラ還 君島十和子の人生が変わる断捨離 ゲスト やましたひでこ YouTube
-
「普通じゃない人」になりたがる普通の人について。
-
【片付け】これでもまだ一部なんです【片付けられない】
-
【整理収納アドバイザーが解説】片付けのプロに頼む!サービスと料金まとめ
-
タメコミアンだった 美容家 君島十和子さんとやましたひでことの断捨離談義 YouTube
-
さすがに疲れた。
-
- # 60代の日常