こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 今回は前に不調で 命の危機だったヤモの経過回です。 自宅に居る時は、ほぼ付きっきりで パウダーを舐めさせたりした結果 回復している様です。 写真は少し前↓ 壁に張り付くのは、まだ…ぎこちなくて 復活していないみたいですが 体は元気を取り戻... 続きをみる
爬虫類のムラゴンブログ
-
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 少し日が空きましたが 一応クロスジギンヤンマの写真は 毎日撮影していて、クロギンは元気です。 現在は翅の絆創膏が、また増えました。 気まぐれに撮影したpdfにupする写真 以外の物をコチラに載せておきます。 とりあえず写真全て(pdf以外... 続きをみる
-
朝から雨で 散歩ができません。 それで 朝早くから開いているホームセンターへ出かけました。 ここのホームセンターには 爬虫類がたくさんいます。 特にカメの種類が 多いです。 大きなカメもいました。 苦手な人もいると思いますので 小さくして 額に?いれてみました。 このトカゲさん 体長1mくらいの大き... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 いや〜いよいよ暑くなってきましたね。 トンボの季節本番も近くて楽しみです! さて、最初は 野生採集となったヤモちゃんです。 少し前の写真↓ やっぱり爬虫類は良いですね〜可愛い。 この子は今も警戒心強いですが… 掃除する時は他ヤモ同様に… ... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 5/5採集の成熟クロギンは現在も元気です。 体色変化は、まだ数日の記録なので 全く分かりませんし、凝ってないですが とりあえず途中経過のpdfを作りました。 このpdfに最終的には 寿命、又は★になるまで写真を撮影し 追加して完成させる予... 続きをみる
-
ビバペッツ赤羽:爬虫類コーナーの筋の通った注意書きにうなずいた
赤羽駅の高架下ショッピングモール「ビーンズ」の突き当りにあるホームセンター「ビバホーム」。 すぐ横にはぺットショップ「ビバペッツ」もあります。 GW中に赤羽に買い物に行った際にビバペッツを覗いてみました。 犬猫コーナーとは通路を隔てた反対側の場所に爬虫類両生類昆虫類コーナーがありました。 アマガエル... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 おはようございます。 さて…では早速… クロスジギンヤンマの雄は 5/6の夜も、しっかり餌を食べ順調であります! 最初は、室内で飼育する予定でしたが 色が何処までキープできるか?知りたかったので 結局、ベランダ飼育しています。 その結果、早くも翅が折れ... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは…(;´∀`) さぁ、待ちに待ったクロギン採集! と…言う事で、年々悪化している クロギンポイントを見てきました。 居るかな…居ないかな?…と不安でしたが 無事に採集に成功しました。 23年も、まだ何とか生き残っていた様です。 22年は1頭も... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 さて、現在ハラビロカマキリの プロフ画像ですが…そろそろまた変えたい欲が 出てきたので、どうするか考えてます。 ぶっちゃけ絵じゃなくても良いんですが 絵の方が個性出るかな?と思ってるんで 中々悩ましいところです(笑) あ、そういえば…最近... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは〜。 さて、いよいよ本格的に始まる トンボの季節が来ますね。 最初はイトトンボ等が主体ですが クロスジギンヤンマは、もう羽化を 開始しているので、等々今年も来た!という 感じで、楽しみです。 今年も探しているオツネントンボは 結局見つからず、... 続きをみる
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 皆様、お久しぶりです。 と..言っても数十日ではありますが…… 最近は、ちょっとバタバタしておりまして ブログは見れても自分の記事は 更新できていません。 まぁ…冬場は、ネタも中々出来るものでは無いので 昆虫の季節以外は基本的... 続きをみる
-
昨晩のワールドカップは、番狂わせで サウジアラビアがアルゼンチンに勝利! 中国では、アルゼンチン応援の方々が 負けた~(× × )と 大騒ぎしてましたよ…… (中国は毎回出場出来ませんが、 サッカー観戦はとても人気があります) 多分勝負を当てる懸賞に参加してるのだと 思いますが、 予想は難しいですね... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 いやぁ結局、ラス1のギンヤンマが 今年中に羽化しちゃいました。 まぁそれは…まだ良かったんですが ま〜た変な子になってます(汗) とりあえず、横から見ると 違和感が あまりないですが.... ↓ ↓ ↓ ↓ 最初は、単に殻から出るのが... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 予定通り…… 土曜日にスマホの機種変更を完了しました。 今まで使っていたスマホは、お気に入りだったため 5年以上使っていましたが、アプリやOSの限界を 感じたので、等々新しくしました。 ちなみに、新しく発売したAQUOS SENSE7... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 最近はいつもより多忙なので 記事を書くのは久々になります。 さて、ず〜っと頑張って生きようとしていたモッスンは 2022年10月21日金曜日、午後5時頃に力尽きて★になりました。 思ったよりも痩せず、最期は苦しむ感じは無く息が止まりま... 続きをみる
- # 爬虫類
-
-
こちらを覗いていただきありがとうございます。 今回は、とりあえず短くいきます。 まだ★にはなっていませんが、モッスン雌は 等々、餌を食べなくなり糞や尿を出すだけ出して 痩せ細り、今は衰弱している状態です。 ★になってしまったら 改めて詳しい寿命までの過程等をupしようと思います。 ガリガリの姿等は結... 続きをみる
-
パレイドリアンの視る尻尾の自切(出演:猫の小太郎様)(Series578)
初回公開:2022/9/17 6:00 トカゲの自切 <自切> 節足動物や爬虫類の一部に見られる、脚や尾を自ら切り捨てる行動(ないし反応)。 主に外敵から身を守るために行われる例が多い。 トカゲが尻尾を自切するのが有名だが、昆虫類・クモ類・多足類・甲殻類などでは脚を自切するものが多い。 と、いうこと... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、また体色変化実験の経過になります。 今後も、ちょこちょこ実験経過をupしていきます。 では早速……! 経過比較(最近採集の野生個体あり)↓ 雌は単体で(側面)↓ 野生との比較をすると全然違いますね。 ただ野生のは老個体なので、... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは〜。 今回は時間が空いたので久々に 河川敷のギンヤンマポイントを見てきました。 もう暑さは、そんなでもなく風は涼しいので 秋だな〜って季節感を感じます。 秋、自分の地域では そろそろアキアカネが見られるのですが アキアカネは、まだ居ません... 続きをみる
-
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 🐝 こんにちは 🐝 こちら、今日は曇っていて少し涼しい日です。 もう あっという間に9月になっちゃいそうで なんだか寂しさを感じます(^^ゞ もうちょっとでトンボの季節も終わりか〜早いなぁ。 冬は虫がほぼ居ないから つまらないのよね(笑) さて... 続きをみる
-
-
先週は一週間異常な暑さだった(´Д`) リクちゃんも、暑そうで朝夕は沢山散歩してたけど、昼間は日向に出ては日陰に入ってを繰り返してました🎵 そんなリクちゃんの今年の定位置は~🎵🎵 桑の木の下の雑草の根元付近🎵🎵 毎年、毎年位置が変わります! 生えてくる雑草が毎年違うからかな? 涼しい場所を... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はダンゴ&ワラジ繁殖ケース内にいた甲虫の幼虫が いつの間にか蛹から成虫になって出てきたので紹介します。 あの数匹の幼虫達はシロテンハナムグリだった様で(笑) 最初に羽化したシロテンハナムグリ雄↓ まだ羽化していない蛹入り土団子↓ ... 続きをみる
-
今日19時にあげた記事ですが、誤字があったので訂正して上げ直します。 今日の17時の記事で書いた、イグジットメルサ銀座。 正面入口にこんな可愛いオブジェがいました。 人の背より高いのでぐ~っと見上げる必要があります。 だから気づかない人も多いでしょうね💧 私が見上げながら写真を撮っていたら、つられ... 続きをみる
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は飼育中のギンヤンマの雌から卵を採取し 半分を池にリリースしてきました。 結局また半分の卵から管理、飼育をして 羽化〜寿命までを一緒に居る事にしました。 いつも通り大体は共食いで成長していくでしょう。 ある程度大きくなったら、本格... 続きをみる
-
-
ご飯タイム。 口からはみ出しているのはゴハン(レオパゲル)です。 食後は念入りに口の周りをペロペロします。 2~3分くらいはペロペロペロペロやり続けます。 すごく猫みたいです。 口から出ているのは舌です。 満足顔。
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はシオカラトンボ雌が無事に成熟したので投稿します。 成熟一歩前時(餌を与え、肉団子にして食べている)↓ 成熟を確認しました(本日)↓ 腹や胸部に少し粉が吹いてきました。 シオカラの場合、粉が吹くと成熟個体入になります。 雌のシオカ... 続きをみる
-
月光さん(レオパードゲッコー)2歳。 和名:豹紋蜥蜴擬(ヒョウモントカゲモドキ)。 原産地はパキスタン🇵🇰、アフガニスタン🇦🇫、インド🇮🇳。 ナマステ〜❗️
-
トカゲ>インドシナウォータードラゴン@板橋区熱帯館ミニ水族館のグリちゃん
水族館公式ブログによると 「よくイグアナやカメレオンに間違えられますが、トカゲです❗️」 ということです。 インドシナとはベトナム🇻🇳、ラオス🇱🇦、カンボジア🇰🇭(旧仏領インドシナ)のことです。 この地帯の平地の水辺の森林に住む樹上棲トカゲです。 泳ぎが得意なので、ガラスのケージの下は一... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は前回からのホソミオツネントンボの飼育経過になります。 レッドローチを食べる雄↓ レッドローチを食べる雌↓ とりあえず採集した夜の餌補給時は どちらも レッドローチの体液を吸って食べてくれました。 体液を与えているので脚や 体の一... 続きをみる
-
京葉線新浦安駅(舞浜駅の隣)から東京メトロ東西線浦安駅にかけて歩きました。 市役所通りと浦安駅南口にかけて流れる名前のない水路で、青大将の子供を見ました。 かなり黄色っぽい個体で、まだ30cmほどで細い。 エンドウ夫婦が近づいても、カメラを10cmくらいまで近づけても逃げない。 \チラッ/ 蛇という... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は久々に現在飼育している生き物の一部飼育状況になります。 キボシカミキリが今現在も★にならず元気で驚きます。 まずはヤモちゃん達から…… モッスン雌↓ 大人一歩手前〜若ヤモ グール雄↓ ほぼ大人サイズになった若ヤモ ダイフク雄↓ ... 続きをみる
-
昨日の夕方4:30ごろから寝てしまった娘。 今さっき起きてきて。 寝溜めができたらいいのにねーって話しました。 トイレとかでも起きなかったから、ちゃんと生きてるよね?って部屋を覗きに行ったことは内緒。
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 いやぁ(¯―¯٥)……皆様、お久しぶりです。 大きな地震があり色々面倒な事もありましたが 自分は元気であります。 最近は絵を描く時間が無いため全く触れていません。 元々大した絵を描けないのに触れない時間が 増えるともっと下手になってし... 続きをみる
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 本日も絵になります(^_^;) 今回… ノーマルギンヤンマの絵をゲーム友から欲しいと言われたので 描いた物を、ついでにブログにもUPしました。 自分、普通にゲームなんかはやりますが ほぼインしないで虫の事ばかり考えています(笑) ちなみに... 続きをみる
-
-
初回公開:8/31 14:00 内容一部推敲。 🐸 🦎 🐍 🐸 🦎 🐍 爬虫類や両生類を飼ってることは、実生活ではよほど親しい人にしか話しません。 だいたいこういう顔をされるのがオチだからです。 (;´Д`)ゲロゲロ ※なぜかウーパールーパーだけは許容される傾向にあります。解せぬ! ... 続きをみる
-
2022年初温浴。 ざっぷん。 ハア〜 ビバノンノン♬ 最近温浴に慣れてきてジタバタしなくなった月光さん。 気持ち良さげにも見えるけど、どうなんでしょう❓
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回の記事にはレッドローチの写真が複数含まれるので お食事中の方や苦手な方は無理せず記事をスルーで大丈夫です。 一応昆虫カテゴリでやっているのでゴキブリなんかは これからも普通に取り上げたりしていく予定です。 今年は、もう記事を出す時間が... 続きをみる
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます、こんにちは。 自分は、冬の退屈な時期を とにかく絵を描きまくる日々で送っています。 時間あれば絵を、ひたすらに描いて モチベーションが持たなくなるまで描き続けています(^_^;) ギンヤンマ…どーも見慣れているのに上手く描けません。... 続きをみる
-
亀は爬虫類です。 …と言うとたまに驚かれる方いらっしゃいます。 爬虫類は蛇とトカゲだけだと思われてる方。 ⭕️有鱗目 トカゲ亜目 :4000種以上 ヘビ亜目 :3000種以上 ミミズトカゲ亜目 :約160種 ⭕️カメ目 :約500種 潜頸亜目 (首を縮めて収納する亀) 曲頸亜目 (首を横に曲げて収納... 続きをみる
-
-
朝の散歩で見つけたニホントカゲです。 綺麗なグラデーションストライプ。 黒味が強いのでメスの成体かと思われます。 可愛い💕 ニホントカゲは雌雄異色です。 オスの成体はもっと地味な色です。 出典元:ニホントカゲ - 広島大学デジタル博物館 幼体は尻尾が青いのが特徴です。 出典元:https://te... 続きをみる
-
ペット>レオパードゲッコー>月光写真アーカイブス➕月光お迎え秘話❷
爬虫類用人工フードにもいくつか種類があります。 先駆けとなったのはアメリカで開発された「グラブパイ」 インセクトミール(昆虫肉)の粉末をお湯で練ってゲル状に固め、冷まして与えます。 タッパーで多めに作っておけば冷蔵庫で1週間程度の保存も可能。 ただ、私の一人暮らしなら平気ですけど、冷蔵庫の中に常時昆... 続きをみる
-
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は秋の昆虫採集です。 目標はアキアカネの成虫で 採集して飼育していきます。 アキアカネ成熟雄↓ この時期はアキアカネが自分の地域では 大量発生していて、贅沢に個体を選び放題です(笑) ただ、今回は成熟個体しか居なかったので なるべく長... 続きをみる
-
🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 カナヘビは名前に蛇が付きますが、トカゲ目トカゲ🦎亜目に属します。 トカゲ目ヘビ亜目(要するにヘビ)🐍ではありません。 つまりトカゲの仲間です。 紛らわしいですね。 トカゲは身体に光沢がありテラテラしています。 そして舌の先が割れていません。 カナヘビは身... 続きをみる
-
-
奄美大島の朝。 奄美大島笠利にて。 太平洋の彼方から朝日が上がります。 道ばたに観察された両生類はアマミシリケンイモリでした。 こちらからもアマミシリケンイモリが観察されます。 道ばたの木に上がってじっとしていた爬虫類はキノボリトカゲでした。
-
前回の記事で産卵したアオカナヘビの卵ですが、約40日ほどすると孵化しました。 孵化した幼体の時から尻尾が長いアオカナヘビ。 細かい生き餌が必要で、飼育は難しい印象がありました。
-
2002年5月の記録。 飼育下でアオカナヘビが産卵した例。 画像の個体は交尾の時。 飼育下のアオカナヘビ。 産卵した卵。 この後、40日ほど経過して幼体が孵化しました。
-
アマミサソリモドキを観察する時に岩をひっくり返すとびっくり❗ ヘビの幼体が出現❗ 「シロマダラヘビ」と思われるけど、その類の幼蛇🐍にはあまり詳しくはない。 体長も20cmほどだったので、卵から孵化して時間があまりあまり経過していない個体と思われる。 ビニール袋には入れたけど、器用に脱出した❗
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 やっと天気が良くなり気温も少し上がったので その時の為に時間を空けておきました。 久々の昆虫観察、採集です。 まぁ採集の予定はありませんでしたが、今回は 結局ギンヤンマを採集したのと、ハラビロカマキリを 新たに迎え入れました。 ギンヤン... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 さて、少し日が空いてしまいました。 いゃ〜やっぱり毎日投稿をしている方々は凄いですね〜(笑) 尊敬します。 さて、カマキリの複眼ですが オオカマキリの方は、太陽元でもシミが少し出てきました。 ※緑オオカマは実験前からシミがあるので対象外... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 羊飼いのガス少年は「緊急事態だ」と何度も叫びました。それは嘘ではなかったのですが何 度も緊急事態宣言と解除を繰り返したので、人々の危機感はやがて薄れ、本当の危機的状況 がやって来たのに楽観視して外出をしたり遊び回ったりしました。人々はもうガス少年の言 うことに耳を傾けません。ガス少... 続きをみる
-
-
前にもご紹介しましたが、うちの亀の名前は弐号(にごう)です。 幼少期に祖父が庭で放し飼いにしていたクサガメが「壱号(いちごう)」 という名前だったので、深く考えずに弐号と命名しました。 しかしこの名前、人に話す時に注意が必要なんですね。 つい「うちのニゴウさんが~」と言ってしまうと、 「え Σ(・ω... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は数年前から探し求めている一つである 茶色ハラビロカマキリを遂に採集できました。 後はムネアカ(外来種)が採集できれば良いなぁ〜と……(笑) 自宅撮影↓ (性別は雌です) 採集時↓ いやぁ〜探し回って数年…やっと茶色ハラビロを見れた... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は最近2回外出したので、まとめてコチラに投稿します。 コロナが無ければ毎日出たいですねぇ。 〜念願のクマゼミ〜 時間が少し空いたので、今回はクマゼミの撮影の為 クマゼミが、たまに居るポイントに向かいました。 (今回のポイント周辺の木... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 作業で疲れると、後片付けを手抜きしたくなります。でも使った道具などを放置したり、一 時的にまとめ置きしたりすると、道具を紛失したり作業場が散らかり始めて次の作業がし難 くなります。後片付けは、面倒だなと感じたその瞬間から、ゆっくりで良いので一つずつ片 付けていきましょう。その為にも... 続きをみる
-
首が日光浴の台にはまってる❓ 5分後。もしかして抜けないの⁉️ 救出しようとしたとたん、スポンと逃げた。 そしてさらに5分後。 ただのマイブームかい❗️ えへへ(╹◡╹) けっこうアクティブです。
-
うちの月光さん(レオパードゲッコー/ヒョウモントカゲモドキ)。 我が家に来てから3か月くらいは、ウンチをシェルター(ハウスみたいなもの)の中にしてました。 なので私は毎日「ウンチはどこだぁ~」と、シェルターをどけて掃除をしていました。 ある日突然、月光はトイレの場所を変えました。 水槽の中の、こちら... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 等々8月ですね、ですが残念ながら 埼玉県は明日から緊急事態宣言です。 そのせいで、また採集や観察ができません。 まぁそれでも、どうしても細かく行く日はあると思います。 ま〜た かなり行きにくくなりましたが……(¯―¯٥) なんの保証も無... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 より便利に、より快適に使える様にする為に、あらゆる機器や道具類がハイテク化しまし た。しかし、ハイテクな機器はひとたび壊れると原因究明や修理が困難な為、意外と早く姿 を消してしまいます。これに対してローテクは、元々構造が簡単で部品点数も少ない為、故 障しても修理が容易で長く生き残り... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は家の中の整理中に出てきた古いデジカメをテストしました。 一応調べてみたら1200万画素だったので 今使っているスマホより あるじゃん!と驚きました(笑) (カメラ性能重視のスマホじゃなかったので……) カメラの知識は無いので 今回... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 ギンヤンマ、後4日で羽化から2ヶ月になります。 もう限界が近そうな感じですが 今だに元気に生きてくれています。 羽はボロボロですが、意外にも飛べます(笑) ここまで生きて、まだ飛ぶ力があるのは 中々に凄いです。 まだ脚もしっかりしていま... 続きをみる
-
-
この記事の続きです👇 先にこちらをお読みくださいね。でないと意味不明になります。よろしくお願いします。 ペットショップで、デパートで、熱帯魚ショップで、縁日で。 果ては金魚すくいならぬ亀すくいで、大量に安価で売られ続けたミドリガメ。 その頃は説明義務もなかったので、売る方も 「成長したら甲羅だけで... 続きをみる
-
昨日の行動(車で買い物、押入掃除、ゴキブリ駆除、カナヘビ交尾観察など)
【目覚めの言葉】 ただ黙々と、粛々と、深くは考えずにやる。人を驚かせてみようとか、 面白がらせようとか、不自然な趣向を凝らした所で得られる結果は大した ものとはならない。何も考えずにやっている様に見えても、それはこれ までの経験に裏打ちされたものなのだから、そのことに価値があるのだ。 【昨日の行動】... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 昨日は家計の締日です。締日には支出目標額とのマイナス差額分を年度末旅行積立と外食 に使う事にしました。今月は外食に使える額が2,000円以上ありました。普段は全く外食を 利用しませんから2,000円程度でも少し贅沢をする気分になれます。あまり節約をし過ぎて いると極度にケチ臭くなる... 続きをみる
-
-
普通の沼亀ならアダルトサイズですが、スッポンとしてはまだまだサブアダルト。 完全なアダルトはこの倍サイズです。
-
【目覚めの言葉】 奥さんが台所で食事の準備をしている時に、居間でふんぞり返ってテレビを見たり新聞広げ たりしている男ってイヤですね、最低です。どうして任せきりにして平気なのでしょうか。 仕事が休みなら代わってあげても良いじゃないですか。料理くらい出来ないと奥さんが病に 倒れたり先立ったり、離婚したり... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 暑い時は熱いお茶を飲むと確実に涼しくなります。なぜそうなるか、やれば判ります。 【昨日の行動】 昼寝をした後に、夕食の焼き魚に使う香草を近所まで歩いて採りに行きました。 【かわいいヘビの観察】 朝、玄関を出た時、外壁鋼板の隙間から珍しい生物が顔を出しているのを発見しました。 アオダ... 続きをみる
-
現在わが家にはアクア系ペット三傑(カメ、メダカ、アカハライモリ)がいることは既に書いた通りですが、唯一無二の非アクア系ペットがこちら、レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の月光(ゲッコー)です。 こんにちは。 赤影はいるわ、月光(仮面)はいるわ、にぎやかなわが家。 ↑ これがすぐに分かったあ... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 久々に色を使わず、黒だけで トンボ科(アキアカネ等)を描いてみました〜。 前回同様、ボヤーっとした描き方ですが 中々自分はそういう描き方が気に入っています。 ちょっとトンボが分かりにくいかもですね…(笑) イメージは枝に止まっているイメ... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今日、不全ギンヤンマは餌を食べられる様になりました。 しっかり食べてくれたので一安心です。 結果的に羽化不全と言う形にはなりましたが まずは餌が食べれて糞ができれば、ほぼ問題なしです。 いやー本当に良かったなぁ(-_-;) 不全ギンヤン... 続きをみる
-
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 明日から夏日?が来るみたいですね。 色々ネットで調べてみるとノーマルギンヤンマも ちらほら出て来ているようです。 この時期にしては暖かいのでトンボも出るのが早いですね。 ノーマルギンは時期がもうちょい先なんですがね(笑) クロギンは今が... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 少し前にダイフクちゃん用の水槽が届いたので 直ぐにセッティングしました。 ↓ ↓ ↓ ウェットシェルターMもあります。 これで一安心です(笑) ダイフクが大きくなっても広々空間ですね♪ ダイフク↓ 尻尾も、かなり生えてきました。 単独飼... 続きをみる
-
-
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はヤモリとその他になりますが、ベビヤモのダイフクちゃんが グールちゃんに尻尾を持っていかれました。 喧嘩は全くしていない彼らでしたが、何かが引き金になり 等々グール(多分)がガチギレした様です(¯―¯٥) グール↓ 舌を出しています... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 ちょっと前にオオカマキリの卵から1匹 幼虫が孵化してしまいました。 外の寒い場所に置いておいたのに何故……?しかも1匹(笑) 今回は何かと予想外が多いですよ(^_^;) とりあえずミニミニレッドローチを投下したら 速攻で捕まえて食べてく... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 2021年、あっという間にきましたね(笑) 新年のご挨拶をわざわざコメントでしてくださった方々 その他読者様の方々、本当にありがとうございます。 そして今年も相変わらずなブログ形になりますが どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m さ... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はヤモとギンになりますが、前回投稿時から 体調不良で激しい腹痛、吐気等が続いています。 まぁこの感じは完全に奴ですね…そう、ノロちゃんです。 小学校以来です(笑) しかし…笑える状況では無いんですが、大分良くはなっているので このま... 続きをみる
-
-
🐲このブログを覗いていただきありがとうございます🐲 こんばんは。 今回はベビヤモちゃん達の性別と名前になります。 まずは写真です(オラオラ君)↓ やっとマトモに撮らせてくれました(笑) この子は毎回、蓋を開けると引っ込んじゃうので苦労しました。 奥に控えめ君がいます。 最近は尻尾の付け根?が膨ら... 続きをみる
-
こんばんは。 最近はすっかり冬の寒さで朝起きるのが辛いです(笑) 寒いし眠いしベッドで布団に入っているときは幸せですね〜。 さて、クロギンは今も順調で元気です↓ 2枚目は食事中です、もういつも見るクロギンの複眼です。 綺麗な青い複眼……いつ見ても感動します。 食事中の横からです、緑色は薄れています。... 続きをみる
-
こんばんは。 モスは最近紹介していませんが、元気にしています。 毎回毎回モス…モスと言い続けているのですが 段々名前を言う時にモッスンになってきました(笑) もうなんかモッスンで良いかもしれないです。 モスよりはモッスンの方が何かプヨっとした感じで可愛いですし。 (この感じは伝わりにくいかもですが…... 続きをみる
-
こんばんは。 ベビヤモのオラオラ系じゃない方の子の尻尾が 脱皮不全で壊死してしまいました。 左が控えめ君、右がオラオラ君です。 最近はオラオラしていませんが(笑) 控えめ君の尻尾先端が壊死しています。 幸い尻尾先端だったので良かったですが脱皮不全は 湿度がしっかりあっても、なるときはなります。 だか... 続きをみる
-
- # ニュートラル
-
#
ボルネオの蝶
-
エグリミスジ♂ (ボルネオ) Neptis leucoporos cresina
-
ファレーナマダラキララシジミ♂ (ボルネオ) Simiskina phalena phalena
-
ナカグロミスジ♀ (ボルネオ) Athyma asura idita
-
ヤマオオイナズマ♀ (北・中央ボルネオ) Lexias dirtea opicus
-
サリキチョウ♂ (北・西ボルネオ) Eurema sari sodalis
-
モリノオナガシジミ♀ (ボルネオ) Cheritra freja pallida
-
ストリィオオゴマダラ♀ (ボルネオ)
-
メスチャヒカゲ♀ (ボルネオ)
-
マエナリスイシガケチョウ♂ (ボルネオ)
-
ルリオビヤイロタテハ♂ (ボルネオ)
-
エグリゴマダラ♂ (ボルネオ)
-
バティクレスタイマイ♂ (ボルネオ)
-
アモエナコジャノメ♂ (ボルネオ)
-
ムカシヒカゲ♀ (ボルネオ)
-
キナバルオナガタイマイ♂ (ボルネオ)
-