クライミングを必要としたハイキングはつまり、アルピニスムともいえるのですが、クライミングの技術もド素人のわたしが「アルピニスムしてきた」とドヤるのもはばかられるのでこういう表現を選びました(;^_^A この日も相方は山の先輩Cさん。 山の地方の生まれで、山スキー、アルピスム(クライミング)、ロードバ... 続きをみる
稜線のムラゴンブログ
-
-
稜線のぼやけて見ゆる春の雨 三月のあれは何の葉緑の田
-
一葉忌思ひを寄せる人ありぬ 山なみの稜線のみの見ゆる冬
-
あの山の稜線を越え秋の風 湖の向こう岸より秋の風
-
こんにちは! いつもご訪問、ありがとうございます。(化石化になりつつあるブログですが…今年も宜しくお願いします😊) 書ける時にぼちぼち書いて行こうと思っています。 2021年、今年初めての山登りは「社山」です😊 本当は「浅間山」の予定でした。しかしてんくらを調べてみるとCになっています。この日は... 続きをみる
-
江戸時代に大ブームとなった「大山詣り」で有名な大山です。古典落語の「大山詣り」で知られる大山です。 JR海老名駅前から望んだ夕暮れの大山(おおやま) 平成29年4月14日 村内伸弘撮影 希望ヶ丘ショッピングセンターに別れを告げ、希望ヶ丘駅から相模線経由で八王子に戻る途中、相鉄線の中から丹沢山系の夕暮... 続きをみる
-
#
稜線
-
白い航跡涼しさ感じる 秋の空に入道雲映える
-
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.22 長崎稲佐山、昼間の眺望と夜の仰瞰)
-
平標山~仙ノ倉山 新幹線とバスで行く6月の日帰り登山
-
登山の物凄く好きなある瞬間について:振り返った時
-
【尾瀬】至仏山 日帰り登山(電車・バス利用)
-
赤い朝焼け黄砂前兆か 薄明光線が伸びる空
-
【北アルプス登山】白馬岳からのご来光
-
【北アルプス】GWの白馬岳登山(1泊2日・白馬山荘)
-
6月だけど残雪の稜線歩き【会津駒ヶ岳】
-
【箱根】金時山〜丸山 マメザクラ満開!外輪山縦走登山
-
1日目 城ヶ倉大橋⇒奥入瀬渓流⇒ 十和田湖⇒弘前市内泊
-
まさかの9℃(ハイキング)
-
Hideの俳句 <稜線、田んぼ>
-
稜線から顔出すクレーンの先端 「BLUE WIND」星のように瞬く
-
Hideの俳句 <一葉忌、稜線>
-
-
#
スノーピーク
-
熱中症アラートが続く毎日🥵「爽醸 久保田 雪峰 純米大吟醸」
-
スノーピーク トゥーガ の サイズ感と快適性を徹底レビュー
-
スノーピークの温泉とご当地グルメ
-
スノーピーク鹿沼で雨キャンプ!5年ぶりに職場メンバーでグルキャン(後編)
-
スノーピーク鹿沼で雨キャンプ!5年ぶりに職場メンバーでグルキャン(前編)
-
【定番エントリーテント】スノーピーク アメニティドームS 徹底レビュー|初心者に最適な安心・快適テント
-
【スノーピークの本気がここに】エントリーパックTTは初心者でも安心のテント&タープセット|設営ラクラクで4人家族にちょうどいい!
-
【まな板&包丁がセットで衛生的】スノーピーク マナイタセットM 徹底レビュー|折りたたみ式で携帯性抜群!
-
ロードバイクで山手線一周! 都会の迷宮をロードバイクで駆け抜けろ!原宿〜高輪ゲートウェイ編
-
【梅雨前の特等席】朝ライドが気持ちよすぎる5月末
-
☆ 202505 水平線と夕日のパノラマを望む 南伊豆キャンピングテラス ☆
-
【ホットサンド、ちょっと失敗。でも最高だった話】
-
【インスタントコーヒーだけど、“ちゃんと休んだ”って思えた朝の話】
-
奥飛騨キャンプでユニフレーム薪グリル2も試したよ!
-
【今日は雨。でもキャンプごはんは、家の中で楽しむ。】
-
-
#
60歳からの登山
-
天空の秘境「奥鬼怒湿原」(6)下山後し、帰宅
-
お引越ししました 2025年登山記録~
-
「あら還ママの登山記録」を更新しました
-
天空の秘境「奥鬼怒湿原」(2)女夫渕~奥鬼怒温泉郷②
-
天空の秘境「奥鬼怒湿原」(3)加仁湯温泉でまったり
-
天空の秘境「奥鬼怒湿原」(1)奥鬼怒温泉郷へのアクセス
-
【日本百名山78座目】平ヶ岳(3)姫ノ池を経由し下山
-
【日本百名山78座目】平ヶ岳(2)急登をもくもくと
-
瑞牆(みずがき)山の巨石群と不動滝を楽しみ下山する~
-
【日本百名山78座目】平ヶ岳
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(7)切合小屋へ
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(8)飯豊山本山登頂!
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(9)飯豊山山頂から同じ道を通って
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山 最終回(9)岩場で滑落
-
【日本百名山77座目】アップダウンも多く、道のりも険し飯豊山(2)眺望がなく蒸し暑い樹林の中をえっちらおっちら
-