午前6時過ぎに開田村に着きました。 今日は御嶽山の景色を見に、旧地蔵峠の展望台までスキーで登って滑って降りてきます。 除雪を待って冬季閉鎖のゲート前に駐車。 マイナス15度 飛騨街道と書いてあります。 踏み跡が無くラッセルして登ります。 登ってきた跡はこんな感じ 景色を楽しみながら登って行きます。 ... 続きをみる
雪山のムラゴンブログ
-
-
日本に里帰りして、自分で買ったり友達や親戚にもらったりした和菓子をはじめとする日本のお菓子をこちらに戻って少しずつ食べることは楽しみのひとつです。 これは実家近くのイオンで、最近、和菓子男子となった!?次男が買って来たものです。 「ひとつは飛行機の中で食べてぇ。ひとつはおうちに帰ってから食べてぇ♩」... 続きをみる
-
-
三連休を利用して白馬乗鞍温泉スキー場に高校時代のOBで作っているスキークラブの合宿に参加と山スキーを兼ねて行って来ました。 白馬にスキーに行くと必ずチェックする八方尾根スキー場と唐松岳の景色。 白馬乗鞍温泉スキー場 一番のリフトに乗りました。 妙高方面の山々 BCスキーの方は決まったエリアから入山す... 続きをみる
-
-
山肌のつぶさに見ゆる冬の朝 ほの見える山の向こうの雪山や
-
-
山友達のDさんと、今年初めての雪景色の中を1泊ハイキングしたときのお話です。 日が経ってしまい、もう1か月も前のことになってしまいました。 避難小屋までもうすぐ、という場所で撮ってもらいました。 山スキーが大好きなDさんとわたしですが、この時は一見真っ白なものの、下地となる雪がなかったので表面的に2... 続きをみる
-
4月の中旬を過ぎているのですが、信州松本から見える北アルプスは「冬の景色」でした。 五月晴れのような陽光の晴れの朝の姿です。 何度となく観ている景観ですが、つい写真を撮りたくなってしまいました。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
3月の下旬になりますが セコイア国立公園へ行ってきました。 真っ白の雪で覆われた頂上 そんな中でのトレッキングは最高 気温は低いけれど、登ってると体温が上がり 防寒着を少しづつ脱ぎすてる… 山頂の空気のなんと健やかなこと! 心配も不安も恐れも忘れさせてくれます。 旦那と2人で幸せを感じながら 雪山を... 続きをみる
-
-
友人に誘われて山梨県早川町の、高野山・比叡山と並ぶ日本仏教三代霊山の一つ 「七面山」に行ってきました。初めは七面山?どこ?って感じでしたが、登山口から頂上まで標高差1,500mの天気が良ければ富士山が綺麗に見えます。 山の上には敬慎院というお寺があり宿坊もあります。 登山道の途中に何か所か休憩所があ... 続きをみる
-
2/13は浅間隠山に行ってきました。 2/11の赤城山の翌日、両手首に痛みがあったものの、新調したレバーロック式のポールが重かったせいかなと理由を付けて納得。2/13には痛みは引いていましたが、念のため今までのスクリュー式の軽量ポールを持っていきました。 この日は午後から天気が崩れる予報だったため、... 続きをみる
-
黒山の向こうに聳ゆ雪山や オリンピッククルクルクルクルスノーボード 梅の花昭和の香るごとく咲き 在りし日の昭和を思う梅が香や
-
1月8日に蓼科山に行ったときに北アルプスがほぼ全貌出来、望遠レンズで写真を撮って みました。せっかくなので山の名前を入れてみました。 この中で今までに登ったのは、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、中岳、槍ヶ岳、美ヶ原、 唐松岳、不帰嶮、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。 登ったことが無いのは、常念岳、大天井岳、... 続きをみる
-
昨日は雪が降り続き、大雪の予報が出ましたが 夕方より雪が止みました。 明日は雪かきかァ~なんて思いましたがほっとしました。 積雪は15センチくらいで少なかったです。 太郎山です青空で気持ちの良い日になりました、大雪の翌日はいい天気になりますね。 これ何ん~
- # 雪山
-
−5(−10)☀️のち☁️ この冬1番の寒波かな🥶 駐車場🚘の こんな雪山😨 否応なく目にするこんな風景が 心を覆ってしまわない様に 日々僅かな刺激を求めて♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪❤︎ 昨日は… 諏訪神社⛩の 『手水舎』 生花が入っていて とても綺麗🌹🌺🌷 凍っているから て✋は洗えないけど…... 続きをみる
-
週末出掛ける予定ではありませんでしたが、天気予報を見ると快晴の見込みで雪のコンディションも良さそうでしたので急遽、霧ヶ峰へバックカントリースキーに行くことにしました。 日の出前 富士見台の駐車場から、空気も澄んでいます。 朝焼けの御嶽山。 中央アルプス 木曽駒ケ岳。 穂高連峰。 八ケ岳。 運よく本日... 続きをみる
-
今日は、土手を歩きました。 土手に上がって、パチリ ズームして、雪山をパチリ 帽子も被っていないので、雪焼けしそう💦 お肌を気にする年でもないのだけれど… いつも歩く度に通る小さな祠 なんとなく、手を合わせてお祈りしています。 午後1時40分頃、歩いている人はいませんが、足跡はあります。 赤い配管... 続きをみる
-
家の前の歩道です。 この道は通学路になっているので、 冬休みが終わり、学校が始まると通学に不便が無いように、歩道用の除雪機が除雪をしていきます。 写真の左側は、二車線の車道ですが、普通乗用車の高さの車は雪山の影になり見えません。 市道も道道も国道も、同じような光景になっています。 雪山の間から車の鼻... 続きをみる
-
1/16は赤城山に行ってきました。 高い買い物をしたので冬は雪山に登りたいキャンペーン実施中です。 先月意外と車で上まで上がれたので今回も車で上まで行ったんですが、さすがに先月よりもザ・圧雪凍結路って感じでカーブで少しスリップ気味な感じになったりしました。スタッドレス履いてても2WDではちょっと運転... 続きをみる
-
-
続×51 骨折その後 戻ってきたよ!八ヶ岳 その④爆風!ホワイトアウトの一発退場😂
エビの尻尾、成長中🦐 @箕冠山 12月19日(日) 滞在2日目、支度して出発します。 ここまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇 今日の目的は根石岳!ですが、 やっぱり厳しそうな予感。 とりあえず行けるとこまで、そして今日は送迎サービス利用するので、11時半を折り返しタイムとすることにしました... 続きをみる
-
今日は朝3時に起きて群馬県と新潟県境にある平標山へ行ってきました。 年末年始はまた寒波がやってきますし、もう今日しかないだろうということで急遽決定。 AM6:00の写真 素晴らしい一日の始まりの予感。ワクワクします(^^) スノーシューを装着し、モフモフの雪山をガシガシ歩きます。 久しぶりにの雪山歩... 続きをみる
-
3月に至仏山にバックカントリースキーに行ったとき、山頂まで行けなかったので融雪で雪が無くならないうちにと思い、今回はリベンジに行ってきました。鳩待駐車場に前日の夕方について車中泊します。 翌朝、駐車場はすでに満車。 スタートです。 良い天気です。 子至仏山 子至仏山をトラバースします。 至仏山の山頂... 続きをみる
-
先週末尾瀬の至仏山へスキーに来た際、滑るコースを見誤ってしまい スキー板を山の中に残して、歩きで戻って来ました。 今週はそのスキー板を回収に行って来ました。 前夜に降った雨で路面が濡れています。 天気予報に反して曇り空。 何箇所か落石がありました。 分岐点の津奈木橋まで来ました。 今回はスノーシュー... 続きをみる
-
単身赴任先の千葉県松戸市を午前3時前に出発して群馬県片品村戸倉に6時前に到着、 スキー板をザックに装着して尾瀬の入り口の冬季閉鎖のゲートから自転車に乗って出発します。 今年は3月23日(金)午前10時にゲートが解除されます。 スキーブーツのまま自転車を漕ぎます。 6km〜7kmほど先の津奈木橋と言う... 続きをみる
-
関越自動車道の下牧SAからの景色、まだ暗いですが谷川岳がはっきり見えます。 水上インターを降りてロケーションの良い場所からパシャ! 夏場に電気自動車が通る夏道を歩いて一ノ倉沢に向かいます。 動物の足跡 何となく夏道の感じがわかります。 一ノ倉沢手前のマチガ沢 レリーフがありました。 一ノ倉沢が見えて... 続きをみる
-
1月に長野県の根子岳にバックカントリースキーに行きましたが、山頂まで行けなかったので今回再挑戦してきました。 午前8時半ごろ、リフトを降りたスタートの時点で7~8℃もあります。 信じられないくらい気温が高いです。 根子岳山頂がはっきり見える好天気になりました。 樹氷はすべて溶けてまるで春のようです。... 続きをみる
-
スキーをしにアイダホに行っているオットから、雪山の写真が送られて来ました。 カリフォル二アとは別世界!寒いらしいです。 オット、60代半ば近く、一緒に滑っているお義兄さんは70越え。アリゾナから運転しての参加です。1日中毎日滑るなんて、50代半ばの私より余程元気です。 このお義兄さん、今も現役でアリ... 続きをみる
-
今日の天気は晴れてよかったです🌞 しかし私が携帯を失くしたために連絡が出来なくて困っていたのです😟 ・・・・・・・・・・・・? 友人が車の中を見たら私の携帯があったそうで家まで届けてくれました📱 そのままドライブをしてきました🚗💨 愛媛県今治市玉川にある鈍川温泉に行って来ました♨️ ☆鈍川... 続きをみる
-
-
-
こんにちは! いつもご訪問頂きありがとうございます(^^) 今回の雪山歩きは大好きな「浅間山」です。 山友のあきっこさんやクリさんが浅間山に参加する予定でしたが、いろいろ都合が悪くなってしまって参加できなくなってしまいました(T_T) 山は逃げないので、また都合が合ったら一緒に行くことにしましょう!... 続きをみる
-
こんにちは! いつもご訪問いただきありがとうございます! 2021.1.23 約1年ぶりの雪の赤城山へ出かけました。 モフモフの雪山歩きができるかしら。お天気はどうかな?? 前日の夜の準備からワクワクがとまりません😊 前回に続きおちゃださんがメンバーに加わりました。そして、おちゃださんのお友達も初... 続きをみる
-
-
こんにちは! いつもご訪問、ありがとうございます。(化石化になりつつあるブログですが…今年も宜しくお願いします😊) 書ける時にぼちぼち書いて行こうと思っています。 2021年、今年初めての山登りは「社山」です😊 本当は「浅間山」の予定でした。しかしてんくらを調べてみるとCになっています。この日は... 続きをみる
-
社山 あっぱれ大展望 余興もお約束☆with OKIRAKU and おちゃださん 2021.01.16
やっぱり圧倒される!!日光ファミリーのお父さん。 冬、雪、雪山〜☃! ってなわけで奥日光にある社山(しゃざん)へ行ってまいりました! ホントはね、前から行ってみたかった浅間山の予定だったのですが、前日に天気予報をチェックしてみるとてんくらは見事にC! 風速20mなんて時間帯もあるし😱😱😱😱 ... 続きをみる
-
-
-
▲入笠山・凍りついたテイ沢と大展望のフルコース雪山/マナスル山荘泊/2020年12月
朝陽が水平線から光の矢を放ち 紅白、聖子ちゃんの瑠璃色の地球、心に響きました❣️ 今年も宜しくお願いします(^^) 2020年12月26.27日入笠山 マナスル山荘泊でフルコース 私にとっては4回目の入笠山❣️ 初めての入笠山は、スキーバス往復でレンタルスノーシュー体験で登り、山頂の大展望に魅了され... 続きをみる
-
入笠山 行ってみたらすごかった! その③ 2020.12.26〜12.27
予想外過ぎる!!凍結のテイ沢。 🎍2021年あけましておめでとうございます🎍 入笠山の記事の途中で新年を迎えてしまいました😅 昨年の振り返りもまだのままですが、2019年からスタートした当ブログ、 稚拙な内容ながらも見ていてくださることに心から感謝しております。 今年もどうぞ宜しくお願い致しま... 続きをみる
-
入笠山 行ってみたらすごかった! その②マナスル山荘 2020.12.26〜12.27
いらっしゃ〜い╰(*´︶`*)╯ 山頂での夕陽を楽しんだら今夜のお宿、マナスル山荘に戻ります。 これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇 マナスル山荘は入笠山登山口の御所平峠や花畑のすぐ近くにある山荘です。 ※マナスル山荘のHPです。 入笠山は日帰りで訪れる方が多い様ですが、ここのビーフシ... 続きをみる
-
-
入笠山 行ってみたらすごかった! その① 2020.12.26〜12.27
風、冷たい。けど、温かい。 昨年末、クリさんからお誘い頂いて北八ヶ岳で雪山デビューしました。 今年もどこかお泊まり登山しませんか?と誘ったところ快諾! 予定していた山域が全く雪が無かった為、急遽行き先を変更して入笠山に行ってきました。 12月26日(土) 7時発のあずさ1号で新宿駅を出発。 昨年もそ... 続きをみる
-
【雪山】▲北横岳・縞枯山は初心者に優しい静かな山/長野/北八ケ岳/2020年12月
わたしは雪の中をあるくのが好きだが、 あるきながら、いろいろの光線で雪を見るとうつくしい。 雪が五色か七色にひかっている時がある。 うしろから日光がさすときらきらして 無数の雪の結晶がみな光線をはねかえし、 スペクトルというもののようになる。 虹いろにこまかく光るから実にきれいだ。 雪は白いものとば... 続きをみる
-
私の好きな、山系の映画♪ 家族でスキー旅行に来て ご飯食べていたら人口雪崩が 計算ミス?かなんかでレストランのところまで来てしまう。 お父さん、子どもと奥さん見捨てて 携帯つかんで一目散に逃げてしまった笑 少し進んでから もう一度戻って再生。 確認してしまいました笑 誤魔化そうとしてるのが見え見えの... 続きをみる
-
-
再度ご訪問ありがとうございます m(__)m 【前編】からの続きです。 地蔵岳から下って、小沼に向かって歩いていると、前から歩いてきたグループに声をかけられました。 M隊長に話しかけてきた男性は、M隊長のブログ(YAMAP)を読んでいたようで、「昨年12月30日にココにきていますよね? 」と聞いてき... 続きをみる
-
初めてブログとゆうものを試してみようと 思います。 今年行った山の記録。 1月はまずは赤岳。 久しぶりの冬山テン泊装備を背負って、 行者小屋までの3時間。 ま まじでキツかった、、、😱 去年まではわりと脚が軽かったのに、 年末頃から食べ過ぎの習慣がついてしまったせいか、 身体が重い、、😭 しかし... 続きをみる
-
既に北回帰が始まって、少しづつ白鳥の数が減ってきていますが、 今シーズン2度目の、安曇野の白鳥を撮りに行ってきました。 安曇野ICを降りたところに白鳥のモニュメントがあります。 夜明け前、犀川の御宝田遊水池という場所で家族で飛び立つ白鳥を狙います。 夜明け前から餌を探しに飛び立っていきます。 北アル... 続きをみる
-
▲美ヶ原高原・車で2000mまで!/八ケ岳/百名山/雪山/2020年3月
全く、桁が外れて広い。 その広さに、更に眺めを付け加えよう。 ・・・さ、どこでも勝手に歩きなさい、という風に続いている。 ~深田久弥著日本百名山より~ 2020年3月7日(土)▲美ヶ原高原は広くて平坦だった! 先日登った蓼科山の近くにある 美ヶ原高原に行ってきました。 これで3週続けて北八ヶ岳! も... 続きをみる
-
青空をキャッチ! 2020.02.29(土)▲蓼科山は360度の景観 日本百名山でもある、 八ケ岳の蓼科山に行ってきました(´▽`) 【コース】 今回は、風雪の影響の少ないと言われる 女神茶屋からの直登のピストンコース 5.6キロ、6時間30分(休憩込み) 駐車場が8時には一杯と聞き、 7:30女神... 続きをみる
-
▲北八ケ岳・あひるデビュー/雪山/黒百合ヒュッテ/高見石小屋/2020年2月
あひるちゃん、北八ケ岳デビュー ぷぷっ、かわいい(^^♪ 2020年2月23日黒百合ヒュッテから高見石小屋経由渋の湯 前日、東天狗岳に登り、 夜の19時には爆睡したので、 さすがに朝の3時頃からウツラウツラ・・・ それでも、星空も、夜明けの景色も望めないので、 お布団の中でぬくぬく… 普段バタバタと... 続きをみる
-
-
今回の冬の北陸旅行で是非行きたかったのが富山県の「雪景色の庄川狭」でした。 雪が降ったあとには北欧のフィヨルドのような景色が楽しめます。 今回は小牧港から25分間の遊覧船に乗りました。
-
まさに遊び倒す!▲湯の丸山は遠かった。。。/雪山/シータカメラ/ムラゴンオフ会/2020年2月
マリリン雪だるま~♪ やまみほさん、ナイスセンス! これを360度カメラ、シータで撮ったら、 面白過ぎるぅ~(*'▽') **** 2020年2月9日(日)▲湯の丸山 撤退 ムラゴンブログのお気楽隊 やまみほさん、ターボさん、ハガレーナさんにお誘いいただき、 年末北八ケ岳いったあきっこさんと共に、 ... 続きをみる
-
湯ノ丸山 寒いと言うのはこういう事 後編 2020.02.09
アオハルかよ(* ´ ▽ ` *) 3時間足らずのハイキングを終え、駐車場に戻ってきました。 これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇 やまみほ親分がアップした詳細な記事はこちら👇👇👇👇👇 あわせて読んでいただくと分かりやすいかと思います。 アイゼンを外して目の前にあるレストハウ... 続きをみる
-
湯ノ丸山 寒いと言うのはこういう事 前編 2020.02.09
トレース無し!太陽無し!展望無し! 先月、お気楽隊潜入して赤城へ行った後、今度はクリさんも一緒に雪山に行こう!と、互いの都合を調整し、湯ノ丸山へ行く事になりました。 OK! …で、湯ノ丸山ってどこ?? 湯ノ丸山(ゆのまるやま)は長野県東御市・上田市と群馬県嬬恋村の県境にある標高2,101mの山。烏帽... 続きをみる
-
-
▲武尊山・2020mの剣ヶ峰山と気持ち良すぎる稜線歩き!/群馬県/百名山/雪山/2020年1月
上州モンブラン、上州の槍!? 今年のお山、剣ヶ峰山2020m(´▽`)ノ 2020年1月26日(日)▲上州武尊山 川場スキー場の駐車場到着!(駐車代無料) 川場スキー場の雪山登山者専用の受付で、 登山届 ココヘリの装着(1600円、内500円は保証金) リフト券(2000円)の購入 リフトを二つ乗り... 続きをみる
-
赤城山 霧氷の海にダイビング with OKIRAKU 後編 2020.01.11
天に伸びる珊瑚礁! これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇 さて、ラスボスに向けて進みましょう。 だけど... 空が... 青すぎて... 青すぎて... 青すぎて! 青空に広がる珊瑚礁へダーイブッ! 上を見上げずにはいられない、振り返らずにはいられない。 それは皆も同じようです。 なか... 続きをみる
-
赤城山 霧氷の海にダイビング with OKIRAKU 前編 2020.01.11
地球は最高の遊び場! ハガレーナさんの最新兵器(❗)で撮影。 今年2度目の山、この冬2度目の雪山はお気楽隊に潜入☆ この時の詳細は泣く子も黙るお気楽隊の親分、やまみほさんのブログで👇👇 これを読めば、赤城に行った気になる事、間違いなし! なのでじゃあね✋ ...とお約束的な事を一応(* ̄∇ ̄*)... 続きをみる
-
今シーズン初滑りに行ってきました。 途中の景色、晴れればいいな。 駐車場に到着、−5C° あまり寒くないです。 八ヶ岳近くの「小海リエックススキー場」です。 朝8時 木に霧氷がついて綺麗です。 朝一はバーンも綺麗で滑りやすいです。 今シーズンは今のところ暖冬でどこのスキー場も積雪は少なめです、 リフ... 続きをみる
-
▲雪の北八ケ岳・高見石小屋で星空ナイト/2019年12月/初冬の雪山
八ケ岳ブルー♪ あきっこさんのザックもブルーに染まってる(´▽`)♪ 2019年12月29~30日 ▲北八ケ岳・雪山で泊まりたい! 【日程】 12/29 7:00新宿あずさ1号乗車 9:07茅野駅着 9:20茅野駅発 アルピコ交通 ①番 渋の湯行(1200円) 10:17渋の湯着 (駐車場にトイレ... 続きをみる
-
-
北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ⑤下界に戻る&まとめ編 2019.12.29-30
キツツキさんにご挨拶(*´∇`)ノ これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇👇👇 北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ①出発編 2019.12.29-30 - お山歩日和 北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ②Blue... 続きをみる
-
北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ④雪舞う中の下山編 2019.12.29-30
雪化粧の森も素敵✨ これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇👇 北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ①出発編 2019.12.29-30 - お山歩日和 北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ②Blue &White の世... 続きをみる
-
北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ②Blue &White の世界編 2019.12.29-30
天然のクリスマスツリー🎄がいっぱい(*^ー^)ノ♪ これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇👇👇 さて、準備したら行くよ!! 🎵🎵未知の旅へ~~~~~!!🎵🎵 by アナ雪②⛄ 渋御殿湯の脇を進むと登山口。橋を渡って山道。 橋のたもとに登山ポストもあります。登山届は事前にコン... 続きをみる
-
北八ヶ岳 雪山デビューが2019年・山納め with クリ🌰サンタ ①出発編 2019.12.29-30
これが噂の八ヶ岳ブルー⤴⤴⤴⤴北八ヶ岳 賽の河原 2020年、明けましておめでとうございます❗ 昨年からブログを始め、まだまだお見苦しい点があるかとは思いますが、 本年も何卒よろしくお付き合いくださいませ。 さて、昨年クリ🌰スマスイブの朝、クリ🌰サンタからLINEが届き... 「北八ヶ岳に行かな... 続きをみる
-
憧れの雪の谷川岳(´▽`) いつかこの稜線を仙ノ倉山、平標山まで歩いてみたい 2019年12月22日(土)▲谷川岳 トマの耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,977m) 谷川岳(たにがわだけ)は、標高1977m 群馬・新潟の県境にある三国山脈のお山で、 日本百名山にもなっています。 遭難事故で... 続きをみる
-
長野県安曇野市の犀川に毎年11月ごろから白鳥がやってきます。 まだ飛来数は100羽ほどで少ないですが、1月、2月と増えていきます。 土曜日に帰省の途中に寄ってきました。 夜明け前、暗いうちから餌を食べに出かけます。 北アルプスの山が綺麗に見えます。 12月の満月を「コールドムーン」と呼ぶそうです。 ... 続きをみる
-
先週末、帰省したタイミングで妻と岐阜県の奥飛騨にある「新穂高岳ロープウェイ」に行ってきました。 近くまでは山登りで行きますがロープウェイに乗ったのは約25年ぶりでした。 第一と第二の二つのロープウェイを乗り継いで2,160mの展望台に行きます。 ロープウェイからの景色、栃尾温泉方面。 焼岳 展望台に... 続きをみる
-
あそこまで行ってみようよ小春日和 思い掛けず雪山見ゆる通勤路 突くところ他になきかは桜の会 かわるがわる朝の積雪見に行くを湯沸かしながら見ている私
-
2019年3月15日 初めての雪山!昨年の飯盛山は予想外だったが、今回は計画して雪山に行きました。アイゼンはもちろん12本爪。靴買う時に一緒に買っちゃいました。 CT:あかぎ広場前BS8:50~9:03→駒ヶ岳山頂10:01~10:10→黒檜山10:58~11:48→黒檜山登山口12:31 2月末に... 続きをみる
-
記録的な強烈寒波が来襲した2月連休、 たっぷりと雪山へいってまいりました。 雪道試練の山、志賀高原へ。 今回の旅車スペックはというと ・スタッドレス(トーヨータイヤ8シーズン目!溝6分くらい) ・ゴムチェーン 8年物スタッドレスタイヤ 11年製造の物なので、8年目となるスタッドレス。 硬度計の数値で... 続きをみる
-
-
先週に引き続き雪山ハイキングに行って来ました。 昨年、冬の雲竜渓谷に初めて行き、雪と氷の世界に感動したので今年も週末の土曜に行って来ました。 スタート時点は日光東照宮のすぐ近く、標高900mほどのゲートから2時間半ほどで標高差約600mを登ると雲竜渓谷に着きます。 この日、日光ICを降りたら日光の街... 続きをみる
-
シーズン最後の雪景色を見ようとGW前半の4月29日(日)に北アルプス唐松岳の登山を予定しました。 GW前半の天気予報は概ね「晴」、朝一から快晴・無風のコンディションです。 心配なのはゴンドラ+リフト+リフトを乗り継ぎ8時過ぎにスタートして最終リフトの営業時間の15時50分までに戻ってこれるかです。途... 続きをみる
-
#
低山登山
-
かみさんと歩いた「高尾山・いろはの森コース」2023/02/04②
-
かみさんと歩いた「高尾山・いろはの森コース」2023/02/04①
-
今熊神社から今熊山・金剛の滝と歩いた2023/01/06④
-
静岡県浜松市 「霧山、雪の華がありました!」
-
遠見山~岐阜のグランドキャニオン~
-
権現山(岐阜川辺町)
-
今熊神社から今熊山・金剛の滝と歩いた2023/01/06③
-
今熊神社から今熊山・金剛の滝と歩いた2023/01/06②
-
初詣であの鳥居のトンネル最奥部を目指す(京都 伏見稲荷大社)
-
【振り返り】心地よさとは対局の冬休み
-
山頂から富士山が見える幸せ
-
静岡県浜松市 「霧山、ショート周回コースで」
-
静岡県浜松市 「初登り、三岳山・兎荷山」
-
孫との低山歩き(高尾山)2023/01/09
-
武蔵五日市七福神巡り2023/01/02③
-
- # ヤモリ