もうかなり前のお話ですが、 私と同じくおひとり様の先輩に 「いい投資先はないですか?」 と聞いたことがあります。 その頃の私は株、投資信託、財形貯蓄など 一通りやっていて、リスク分散のために 新たな投資先を考えていました。 普段からお金の使い方が堅実だなぁと 思っていた先輩に世間話のついでに 聞いた... 続きをみる
純金積立のムラゴンブログ
-
-
-
金(gold)が高値更新とか。 私は20代の頃から金貯金をしています。 純金積立とも言うのかな? きっかけは忘れてしまいましたが、 「安全資産」で「3000円」からできる、 というのに惹かれたような、、、。 まさに始めたときは3000円から。 金貯金はドルコスト平均法なので、 毎月3000円で買える... 続きをみる
-
こんにちは!なぎさです! 以前勤めていた保険会社の同じ支部の先輩に、株や投資信託、外貨預金等が好きな先輩がいたので、 試しに、先輩に「うちの会社の資料と私のプロフィール資料を受け取ってもらえないか」 と1ヶ月前くらいにお願いしたら、「そういうの好き、是非もらいたい」 と言われました。 なので昨日国分... 続きをみる
-
こんにちは!なぎさです! 2ヶ月前くらいから、職場の人間関係のストレスで不眠症になってしまいました。 1日2〜3時間しか眠れません。 このままでは体調を崩してしまう。 と、思い、またまた必死で転職活動をしました。 25日にWEB面接、27日に適正テスト、29日に本社での2次面接を経て、 とある純金積... 続きをみる
-
こんにちわ。 2022年を含む、16年間の金の各通貨におけるパフォーマンスです。 https://www.pwalker.jp/metal.htm pwalker-NYダウチャート より 注意)画像使用、禁止の場合、ご連絡ください。削除いたします。 2022年末(12/30)までのものですが、'22... 続きをみる
-
こんにちわ。 だいぶ前に、実質金利とゴールドについての話をしました。 【投資】実質金利とゴールド その際、かなり短期的な話として、実質金利とゴールドの間には、 強い負の相関(実質金利マイナスでは、マイナスが大きくなるほど 金価格は上がる傾向)という話をしました。 ①実質金利 = ②名目金利(米10年... 続きをみる
-
こんにちわ。 このところ(ETFやNISAの投信自動積立では少しづつ買ってますが) 円安のため、積極的に買う気が失せてきています。 ゴールドについては、ドル建てでは下がることもあるのですが、 円建てでは、税込グラム8千円以上で、ほとんど下がりません。 暴落したら買い増ししようと思い、お金を口座に入れ... 続きをみる
-
こんにちわ。 ゴールドを買う、積立を行うという行為は、以下のため、さながら、 罰ゲームのようなものです。 ・金利がつかない、配当を生まない ・消費税(10%)を取られる。 売る時戻ってきますが、その時の税制次第 ・積立時、手数料を取られる。額によりますが、最低2% ・買う時の値段と売る時の値段に差が... 続きをみる
-
こんにちわ。 他のブログやツイッターでも取り上げられてますが、以下の記事から。 (少し前の記事です) 真偽のほどは、全くわかりません。 2022.03.04 機械翻訳(グーグル翻訳)になります。ロシア語は全くわかりません。 ロシアは経済を救うために金本位制に移行します 金の助けを借りてロシア政府は国... 続きをみる
-
-
こんにちわ。 ロシアとウクライナの紛争の前からになりますが、今年は米国が利上げ を予定しています。 3月のFOMCで、とりあえず、0.25%になることがわかりました。 彼らは、計算も出来ないんですかね?7%以上のインフレを抑えるには 0.25×7回ではなく、1%✖7回くらいは最低でも必要です。 イン... 続きをみる
-
こんにちわ。 有事の金、安全資産と言われている、金(ゴールド)ですが、 1972年、ニクソンショックの後くらいからの50年の価格推移 (円ベースが見当たらず、ドルベースです) を見ると、株式(ダウ)より、ゴールドの方が、明らかに 長期的なリスク(バラツキ)が大きいことがわかります。 低迷も長いです、... 続きをみる
-
「有事の金」とは言われていましたが、まさかこんなに上がっているとは・・・ びっくりです!! 上がっていると嬉しいものの世界の有事が原因の一旦と考えるとちょっと複雑ですね・・・ その昔、まだ子供が小さいころからコツコツと積み立ていたものの、学費や祝い事など我が家の有事の際にちょこちょこと払い出していた... 続きをみる
-
こんにちわ。 最近、ゴールドの価格が少し上がってますかね。 ドル建てでの最高値には程遠いですけどね。 昔から言われているのは、『有事の金』なわけですが、今回は ウクライナの話ではない気がしています。確かに1、2日の範囲 の動きでは、これに関するニュースに一喜一憂して上げ下げして いる気もしますが、上... 続きをみる
-
こんにちわ。 1バレルの石油を買うために必要な金のオンスの数として、 オイルゴールドレシオというのがあります。 最近、石油価格が高騰していますが、では、ゴールドから見た 石油価格はどうでしょう? 上記を見る限り、例えば、2008年と比べると、2022年現在では、 このオイルゴールドレシオは低い値とな... 続きをみる
-
#
純金積立
-
成功それとも失敗 運用事例を大公開!純金積立で賢く資産形成するための33ヶ月の実践記録
-
米国袋小路のトリプル安やん(株安・債券安・ドル安)「資産防衛しないとな」
-
成功それとも失敗 運用事例を大公開!純金積立で賢く資産形成するための32ヶ月の実践記録
-
資産運用:令和のゴールドラッシュ金と仮想通貨
-
貴金属研究:金投資
-
どこまでいくんだ純金価格!実践、純金積立31ヶ月の運用結果報告
-
天井知らず右肩上がりの純金積立 運用事例を大公開!賢く資産形成するための30ヶ月の実践記録
-
◇どこまで上がる!?金の相場2024
-
とうとうこの日がやってきました。純金積立で賢く資産形成するための29ヶ月の実践記録
-
成功それとも失敗 運用事例を大公開!純金積立で賢く資産形成するための28ヶ月の実践記録
-
2025年も金投資に注力!ゴールドは全体の3割まで増やす方針
-
成功それとも失敗 運用事例を大公開!純金積立で賢く資産形成するための27ヶ月の実践記録
-
純金積立を売却
-
【資産公開】蒼バンバンの資産運用状況 2024年9月末時点
-
純金積立はじめてさんの疑問解決!どこで買うのがいい?おすすめの始め方をやさしく解説
-
-
こんにちわ。 ダウの値をゴールド1オンスの値で割った指数に、ダウゴールドレシオ というのがあります。これは、ゴールドの価格に対して、ダウが高いか 安いか、相対的に示すものです。 ただし、このダウには配当分は含まれません。 これを見ると、1920年以降、あるバンド内で、いったり来たりして いるのがわか... 続きをみる
-
こんにちわ。 このところのゴールド価格は、横横ですね。 まあ、あてになるかどうかは分かりませんが、前回FRBが、 利上げ(QT:金融引き締め)を実施した時のゴールドの 動きを調べてみました。 前回、FRBが利上げしたのは、2015年12月だった ようですが、上の図(ちょっとメッシュが粗いですが) で... 続きをみる
-
こんにちわ。 いわゆる、分散投資について、単純化して統計的に考えてみたいと思います。 投資において、リスクというのは、バラツキ(標準偏差)のことです。 なので、上がるのも、下がるのも、リスクになります。 このバラツキをいかに小さくして、リターンを上げるかというのが、 投資の基本だと思います。 で、私... 続きをみる
-
こんにちわ。 一般的には貴金属の売却で利益が出た場合は、譲渡所得ということ になっていますが、場合によっては、雑所得や事業所得になるよう なことが書かれています。 その人が営利を目的として継続的に金地金の売買をしている場合の所得は、譲渡所得とはならず、その実態により事業所得又は雑所得として総合課税の... 続きをみる
-
こんにちわ。 豊島逸夫の手帖(ソース:26日 日経新聞)より 業者の回し者ではありませんよ。 会員ではないため、日経の記事詳細は読んでいませんが、 『世界の中銀、ドルから金へ』 という記事のようです。 過去、中銀は、安値で金を放出するという間違いを犯して おいて、今度は、金を高値?で購入 となった場... 続きをみる
-
-
こんにちわ。 ’21年の投資収益で、利益確定分になります。なので含み損益は 含まれません。個別株式等での売買における損益を確定させた分 のみ、概算値になります。 他のFIRE関連ブロガーの方々に比べると、なんとしょぼいこと。。。 個別株売却 20万円 分離課税・税引き後 元本100~200の投資なの... 続きをみる
-
こんにちわ。 今年2月頃に出版され、一度読んだ本なのですが、改めて読んでみました。 やはり金だ(増田悦佐 著) 2011年頃に出版された『危機と金』に続く、金に関して書かれたものです。 表紙から、いきなり、 株の大暴落はいずれくる。それへの備えは金しかない。 資産形成の達人は必ず金を考える と来る。... 続きをみる
-
こんにちわ。 元、通貨の番人と言われた、グリーンスパン氏 元FRB議長のグリーンスパン氏は、議長退任後、講演を行っている ようですが、その講演料は、1000万円以上だったとも言わていれる そうです。 講演事務局 『米ドル、ユーロ、円とか、色々ありますが、 どの通貨でお支払いいたしましょうか?』 グリ... 続きをみる
-
こんにちわ。 米国の短期の実質金利が、醜いことになっております。 ①実質金利(1年物)=②名目金利(1年米国債)ー③期待インフレ率(1年) ①実質金利(1年物)=0.18ー6.81=マイナス6.63% ※記事を書いている地点(12/17前後)になりますが。 まあ、ようやく、FRBもテーパリングや利上... 続きをみる
-
こんにちわ。 ・2つの貴金属が暴落してます。特にパラジウム ・半導体不足 ⇒ ガソリン車が作れない ⇒ 触媒需要減 ⇒ パラジウム安 同上 ⇒ ディーゼル車が作れない ⇒ 触媒需要減 ⇒ プラナチ安 というような連想というか、想像はできますけどね。 気が付いたら、金価格とパラジウム価格が逆転してまし... 続きをみる
-
こんにちわ。 為替とは、不換紙幣、通貨と通貨の間の関係、シーソーにすぎない。 通貨というものは、長い目で見ると、どれも、減価していく運命にある。 数千年前から、本当のお金は、金(ゴールド)あるいは銀(シルバー) だけでした。そんなの、旧いよ、旧い考えだという人も多い。 では、聞くけど、各国の中央銀行... 続きをみる
-
こんにちわ。こんばんわ。 トルコリラ建て 金価格/ozの推移 もはや、対数表示した方が良いのでは?、、、 ・金利15 %として、72÷15≒5年で倍、20年複利で16倍??? ・上下を逆さまにすると??? ・2002年より前はどうなってるの??? お察し。( ̄∇ ̄;) 投資におけるご判断は、くれぐれ... 続きをみる
-
こんにちわ。こんばんわ。 マネーボイス さんの記事からです。 有料記事を読んだわけではないので、詳しいことは分りませんが概ね、 同じ意見・妄想です。安すぎると思います、金 2021年11月8日 マネーボイス さんより (リンクフリーでない場合、コメント欄よりお願いします。削除します) 私もすり散らか... 続きをみる
-
こんにちわ。こんばんわ。 ちょっと旧いのですが、50年前と2020年で、物の値段がどれだけ 違うか、比較した記事がありましたので、見てみました。 1970年に比べ、2020年で、何倍になったかというデータの様です。 5/18(火) 9:10 ヤフーニュースより(不破雷蔵 氏) リンク不可なら、コメン... 続きをみる
-
こんにちわ。こんばんわ。 結構たくさん、貯めてたんですね。 国(実際には政府)の借金がー とか、いつも言っているわりには。 11/5(金) 16:36配信 yahoo ニュースさんより 造るあてのない、記念貨幣のために材料の金 を貯めすぎ 造るあてのない、記念貨幣のために材料の金 を貯めすぎ 造るあ... 続きをみる
-
-
こんにちわ。こんばんわ。 米国の株高と米ドル高が同時に進んでますね。違和感しかないんですが。 というのは、米国の実質金利です。下記は、短期1年物の実質金利です。 ソース Longtermtrends.net より ひつこいようですが、式は下記になります。 ①実質金利(1年)=②名目金利(米国1年債)... 続きをみる
-
こんにちわ。こんばんわ。 ゴールド(金、キン)を持つ意味、それは、対スタグフレーションです。 【投資】物価連動債とゴールド(金) - 完全リタイアを目指すブログ 【投資】ゴールドと株式の配分を考える - 完全リタイアを目指すブログ 景気後退とインフレーションが同時に起こるケースです。 例えば、198... 続きをみる
-
こんにちわ。こんばんわ。 色々、データを探していたら、ピクテさんが試算したゴールドと米国株式の 配分に関する記事がありましたので、取り上げたいと思います。 (ピクテさん 2021/08/30より) あくまでも、タラレバの話で、ある短い期間(2001年~)で検証した結果 のようで、必ずしも将来が見通せ... 続きをみる
-
-
貯金魚の景品・・・昔欲しかった(笑)みなさんは、ちょきんぎょご存知かな? 本日は、貯金のお話を。 貯金はみなさんなさっておられますか? いろんな貯金の方法があると思いますが、それを列挙しつつ、コメントを入れていきますね。 ① 500円玉貯金 私は500円というふうには決めていません。財布にある銀色の... 続きをみる
-
#
米国株投資
-
米国株の株式投資情報。パウエル議長解任へ。イーライリリー経口肥満薬急騰。ユナイテッドヘルス急落~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も | 米国株
-
ネットフリックス(Netflix, Inc.)の企業分析
-
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引4月16日
-
米国株 NYダウ3日続落、527ドル安。ナスダックも安い。
-
モンゴDB(MongoDB, Inc.)の企業分析
-
【米国株 4/16】 待っていた急落が来ました | 米国株
-
米国株の株式投資情報。米国市場を急落させた3つの出来事。日本政府「聞いてないよ~」大丈夫か!?~あす上がる株米国版。Apr.17, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も | 米国株
-
ペガシステムズ(Pegasystems Inc.)の企業分析
-
トランプ追加関税で米国株は危険?いま全世界株(オルカン)に乗り換えるべき?
-
【資産運用会社が株を買い増し?】株価も反転の兆し
-
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引4月15日
-
米国株 ダウ大幅続落、699ドル安。米利下げ観測後退。
-
【米国株 4/16】 来るべきものが来た – 広瀬隆雄氏 | 米国株
-
エヌビディア(NVIDIA Corporation)の企業分析
-
米国株の株式投資情報。EUとアメリカが交渉決裂。エヌビディアに対中輸出規制。中国がボーイングに報復~あす上がる株米国版。Apr.16, 2025。最新のアメリカ株価と株式投資。高配当株やデイトレ情報も | 米国株
-
-
#
積立投資
-
少額から始めるならどんな株?
-
【2025年分ふるさと納税途中状況】我が家の返礼品
-
【株価乱高下】2025/4/7から4/11の米国株について
-
最近の投資先
-
ジョン・ボーグルが残した“インデックス投資の真理”とは?
-
S&P500投資はいつ始めてもOK!積立のススメ
-
S&P500投資はいつ始めてもOK!積立のススメ
-
【iDeCoで目指す1千万】どんどんマイナス3月
-
積立投資の極意
-
米国袋小路のトリプル安やん(株安・債券安・ドル安)「資産防衛しないとな」
-
ジョン・ボーグルが残した“インデックス投資の真理”とは?
-
【積立額をアップしました】株価暴落中に何をやりますか?
-
初心者が知るべき投資の王道と戦略
-
資金作りから始める賢い投資術
-
S&P500が下がった今がチャンス?87株一括購入&積立開始!【4月9日】
-