野反湖&芳ヶ平 白樺は“へ” 後編 2020.09.20〜09.21
いらっしゃいませ〜U^ェ^U 野反湖を後にして、ハガレーナさんの華麗なハンドルさばきで目指すは渋峠。 何度かこの道路を通った事がありますが、いつもその風景には圧倒されます。 みんな同じ事してるwww 渋峠に着いたら… ここまで下りるのじゃ。 下りるのじゃ。 下りるのじゃ、下りるのじゃ。 まだまだ歩く... 続きをみる
野反湖&芳ヶ平 白樺は“へ” 後編 2020.09.20〜09.21
いらっしゃいませ〜U^ェ^U 野反湖を後にして、ハガレーナさんの華麗なハンドルさばきで目指すは渋峠。 何度かこの道路を通った事がありますが、いつもその風景には圧倒されます。 みんな同じ事してるwww 渋峠に着いたら… ここまで下りるのじゃ。 下りるのじゃ。 下りるのじゃ、下りるのじゃ。 まだまだ歩く... 続きをみる
野反湖&芳ヶ平 白樺は“へ” 前編 2020.09.20〜09.21
うひょ〜!晴れてきたー☀ @野反湖 お気楽隊お気に入りの芳ヶ平、そもそも私はこの場所を知りませんでした(;^ω^) やまみほさんのブログでその存在を知り、 「ここのヒュッテに泊まってみたい〜」 と言ったところ、言ったもん勝ち的にあれよあれよと計画が出来上がり☆ という事で行ってきましたー🤟 1日前... 続きをみる
赤城山 霧氷の海にダイビング with OKIRAKU 後編 2020.01.11
天に伸びる珊瑚礁! これまでの記事はこちら👇👇👇👇👇👇👇 さて、ラスボスに向けて進みましょう。 だけど... 空が... 青すぎて... 青すぎて... 青すぎて! 青空に広がる珊瑚礁へダーイブッ! 上を見上げずにはいられない、振り返らずにはいられない。 それは皆も同じようです。 なか... 続きをみる
赤城山 霧氷の海にダイビング with OKIRAKU 前編 2020.01.11
地球は最高の遊び場! ハガレーナさんの最新兵器(❗)で撮影。 今年2度目の山、この冬2度目の雪山はお気楽隊に潜入☆ この時の詳細は泣く子も黙るお気楽隊の親分、やまみほさんのブログで👇👇 これを読めば、赤城に行った気になる事、間違いなし! なのでじゃあね✋ ...とお約束的な事を一応(* ̄∇ ̄*)... 続きをみる
袈裟丸山 (小丸山) お気楽隊に初参戦で腹筋崩壊 後編 2019.05.18
こちらもやまみほさんが詳細を記しています。 👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇 なので私はこれにてっ✋ と言うのは嘘です。 階段を登ります。決してクリさんのストーカーでもケツ狙いでもありません。 ターボさん、クリさん、私、やまみほさんの順で歩いています。 最初はちょ... 続きをみる
袈裟丸山(小丸山) お気楽隊に初参戦で腹筋崩壊 前編 2019.05.18
私がブログを始めるきっかけ、それはやまみほさんの「50代からのお気楽山登り」でした。登山に関連するブログはどれくらいあるのか分からないくらいに溢れています。 どれも有名な山域、立派なコース内容で、見る分には楽しいのですが、同じ事を自分が出来るか?!というのは別の話。 とてもじゃないけど、私にはこんな... 続きをみる
谷川岳。誰もが知ってる日本百名山。 数年前、ガイドブックの「初心者でも登れる天神尾根」という言葉を鵜呑みにして撃沈、時を経て再チャレンジした時の記録です。 山登りしよう!と初めての登山靴やザック、レインウェア等を揃えた数年前、地元の筑波山や那須岳、磐梯山を登り、季節は秋、次はどこ行く?という話になっ... 続きをみる
平標山 可愛くて手強いヤツ 己の未熟さを猛省 《後編》 2018.06.18
アカモノとマイヅルソウの可愛いコラボ💕 体力のほとんどを使い果たしてしまったほど、クタクタで辿り着いた平標山の山頂。これから仙ノ倉山へ向かうかどうするか...。 《憧れは遠きにありて思うの巻》 山頂に着くと先ほどの男性がいらっしゃいました。 「あっち(仙ノ倉山)行くの?」 「どうしようかと思って.... 続きをみる
平標山 可愛くて手強いヤツ 己の未熟さを猛省 《前編》 2018.06.18
平標山...ガイドブックで見て、ずっと気になっていました。 どうしても行きたくて、思い切って行って色々と反省した過去の山行です。 《平標山に行く!の巻》 6月、梅雨に入り週末のお天気が気になる季節です。この頃になると、山のサイトに平標山の山行記録が目に付くようになりました。 以前から気になるお山でし... 続きをみる
こんにちは! いつもブログを見て頂いてありがとうございます! 最近、ブログをだいぶサボり気味だったので 少し頑張ってみようと思います さて 今回ですが、こうすけが普段山歩きで愛用しているバーナーを紹介します! これです! PRIMUS P-153 ガスバーナー 調理に使ったり、お湯を沸かして カップ... 続きをみる
こんにちは! いつもブログを見て頂いてありがとうございます! さて 今回は、標高1977m 2つのピークがある 群馬にある谷川岳に登ってきました! 2016年の谷川岳登山はこちら↓ 何週間も前からネットの天気予報を見て よし、曇り時々晴か… 行こう! 6月3日(土) 始発の電車に乗り高崎駅へ 8時1... 続きをみる
日本百名山登山と天気
冬の比叡山と比良 積雪量最高の山は伊吹山
<一味違う百名山回想記>お奨めのコンテンツ
これから日本百名山を目指す人必読のコンテンツ
日本百名山挑戦中の人必読のコンテンツ
登山と高山植物の愛好家必読のコンテンツ
2022 超私的アウォーズ【登山編】
【テント泊登山】10月!冬の気配に包まれる木曽駒ヶ岳 気温や服装はどんな様子?
遅すぎた紅葉!? 安達太良山単独行 霜月の弐
富士山登山(ショート動画)
雲取山登山(ショート動画)
両神山 熊目撃出没情報 [2022.11.19]
紅葉の鳥海山御浜まで、ゆる~りお山歩 2
紅葉の鳥海山御浜まで、ゆる~りお山歩 1
瑞牆山 みずがき山自然公園から周回コース