自分探しの旅のムラゴンブログ
-
-
今年も本当に本当にいろいろなことがありました。 相変わらずのコロナ禍の中、日々何かと闘っていたような気がします。 そんなこんなで気がつけば師走に突入し、そして年末が近づいていたのであります。 今年も有給休暇どころか、代休すら満足に消化することができませんでした。 このまま今年を終えるのかと落胆してい... 続きをみる
-
今回の旅で是非とも写真に残しておきたい車両が2形式ありました。 それが209系とE217系であります。 209系と言えば確か自分が高校生の頃に登場した形式で、京浜東北線で運用されていた 記憶があります。 まだインターネットなどが普及していない頃のことです。 鉄道雑誌などで紹介されていた209系を初め... 続きをみる
-
さてさて、今回の"自分探しの旅"のメインイベントであります。 そう、房総鉄道の走行会であります。 自分が属する鉄道模型を趣味とするオジサンの集い、それが房総鉄道であります。 年に何度か大小のイベントがありますが、その中でも毎年GWに開催される走行会は メンバー自慢のモジュールと車両が一堂に会する一大... 続きをみる
-
町田から首都高を走り横浜を抜けて目指すは心の故郷、千葉県房総へ急ぎます。 このコロナ禍の中、アクアラインは15kmの渋滞でありました。 アクアラインの長さが約15km、つまり大渋滞でありました。 そんな時は愛機の追尾機能が役に立ちます。 前を走るクルマとの距離を設定した間隔を保って自動で追尾してくれ... 続きをみる
-
自分探しの旅、場所を移動して小田急 町田駅へやってきました。 YouTubeで何度も何度も見たロマンスカー前面展望のあの景色であります。 小田急と言えば個人的にはこの車両が通勤型車両の代表的イメージであります。 最近リニューアル工事が施された編成のようです。 自分が社会人になった頃の小田急と言えばこ... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 久々の投稿となりますが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。 え? 何をしていたのかって? そりゃもういろいろと忙しくしてましたよ。 自分のインスタグラムをご覧の方は、なんとなくその充実っぷりをご存じかと思います。 そう、GW直前は相当イライラしながら勤労に励ん... 続きをみる
- # 自分探しの旅
-
#
自家消費
-
【屋根付けは様子見だらけになるでしょう】2024年の太陽光発電の買取価格が提示されました。【委員の中の懲りない面々】
-
【ソリンドラ・・・。】次世代太陽電池「ペロブスカイト」円筒形を開発、電通大が狙う効果:ニュースイッチ記事
-
【ちょっと期待】中国、ソーラー製造巡り輸出禁止措置検討-外国の供給網構築けん制か:ブルームバーグ
-
【セキスイだと思っていましたが・・・。】いよいよ義務化の太陽光発電設置 実績世界一のギネス企業をご存じ?:日刊ゲンダイ【知って得する住まいの雑学】
-
【蓄電池時代到来?】リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ:GIGAZIN &わずか72秒で充電できる、電池とスーパーキャパシタの特性を兼ね備えたEVバッテリー:fabcross
-
【地球温暖化は信じてないがお金は欲しいとのことです・・・。】米保守の地盤、テキサスでも風力発電(The Economist):日経新聞
-
【鹿嶋市2023年1月25日10時】まだ積雪中・・・。パネル上溶けず。ただ他の地方は積雪無し?
-
【洋上風力発電波高し・・】風力発電機大手ベスタス 3億ドルの対韓投資へ:連合ニュース
-
【速報2023年1月25日朝】鹿嶋市も積雪してます・・・。ソーラーパネルも積雪してます。
-
【FIT認定失効制度の恐怖】申請認定後3年経ったもの(買取14円以上は全部)の着工届は1月31日までに東電に出さないと失効します。
-
【パネル税より厳しい?再エネ税が推進される国・・・。】宮城県の再生エネルギー施設への独自課税 営業利益の3割から4割とする案を示す:東日本放送
-
【はあ、またケーブル泥棒・・・。】太陽光発電施設の電線3100メートル分盗難 名古屋、復旧に1、2カ月 :中日新聞
-
【垂直設置の場合の発電量は6~7割程度らしいのですが】AGCとノザワが太陽光発電ガラスと建物の外壁材を一体化、23年本格販売:日経Xテック
-
【しつこい泥棒!災害保険&休業補償加入忘れずに!】また…飯能の太陽光発電所でケーブル盗まれる 4か月前にも被害、復旧前に再び 売電不能エリア広がる:埼玉新聞
-
【関東では蓄電所難しい?】「系統用蓄電池」の導入が急増する北海道、大量導入における新たな課題が顕在化:スマートジャパン
-
- # 意識改革