近鉄名古屋駅 激写!しまかぜに乗り、地中海村で休み、お伊勢さんで祈る旅
伊勢鳥羽志摩の旅: 近鉄名古屋駅→賢島(かしこじま)→志摩地中海村→横山展望台→ミキモト真珠島→鳥羽湾・三ツ島→伊勢神宮→近鉄宇治山田駅 11月11日の富士山(東海道新幹線の車窓) 令和4年(2022年)11月11日 村内伸弘 撮影 11月11日。 1が並ぶ "一並びの日"から 3日間、伊勢鳥羽志摩... 続きをみる
近鉄名古屋駅 激写!しまかぜに乗り、地中海村で休み、お伊勢さんで祈る旅
伊勢鳥羽志摩の旅: 近鉄名古屋駅→賢島(かしこじま)→志摩地中海村→横山展望台→ミキモト真珠島→鳥羽湾・三ツ島→伊勢神宮→近鉄宇治山田駅 11月11日の富士山(東海道新幹線の車窓) 令和4年(2022年)11月11日 村内伸弘 撮影 11月11日。 1が並ぶ "一並びの日"から 3日間、伊勢鳥羽志摩... 続きをみる
そう言えば先月こんな車両を入線させていました。 GM製の近鉄2610系(旧塗装)であります。 2610系は既に現行のLCカーを所有していますが、幼少期に乗ったあのマルーン塗装の 近鉄車両が懐かしく思えて入線に至りました。 写真は先頭のみTN化していますが、現在は中間カプラーもTN化しています。 懐か... 続きをみる
この前ご紹介しました近鉄10100系 新ビスタカーの続報であります。 近鉄名古屋線は伊勢湾台風で甚大な被害をうけました。 近鉄の当時の社長である佐伯 勇 氏の英断で名古屋線の復旧と改軌を果たし、 名阪特急の直通運転を実現しました。 それに合わせて登場したのが"新ビスタカー"こと10100系であります... 続きをみる
本日10月14日は"鉄道の日"であります。 新橋~横浜(現:桜木町)の鉄道が開業して今日で150周年を迎えたのであります。 こうしてこの国で鉄道マニアを堪能していられることに心から感謝であります。 JR東日本が鉄道開業150周年スペシャルサイトを開設しています。 なかなか感慨深い素晴らしいサイトであ... 続きをみる
おはようございます、akiringです。 日曜日の朝、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 3連休という人もいることでしょう。 そんな連休ではありますが、残念なことに台風が接近中であります。 くれぐれも皆さんご注意願います。 さて、今回のネタはコレであります。 近鉄の80000系"ひのとり"であります... 続きをみる
最近何かと新幹線ネタが多いですが、近鉄熱が下火になっているワケではありません。 その勢いは衰えるどころか益々高まっているのであります。 写真は2017年頃の名古屋線黄金付近で撮影したものであります。 この頃の30000系ビスタEXはこんなカラーリングでありました。 個人的には塗り替えられた現在の新塗... 続きをみる
おはようございます、akiringです。 名古屋は朝からよく晴れています。 そして朝から暑いです。 さて、今回のネタは みんな大好きビスタカー であります。 現在近鉄各線で活躍しているビスタカーはビスタ3世と呼ばれる30000系。 1978年に登場した車両であります。(写真は去年京都駅で撮影) 19... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 今日は雨の日曜日となりました。 そんな日は部屋でマッタリと模型をいじくるに限ります。 今宵のネタはコレであります。 そう、近鉄 30000系 ビスタカーであります。 自分が幼少期から慣れ親しんだビスタカーはコレでありました。 現在は更新工事を施され"ビスタEX"とし... 続きをみる
【グリーンマックス】「近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31999><32000>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式) 基本2両編成セット(動力付き) & 増結2両編成セット(動力無し)<31980><31981>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31978><31979>」鉄道模型Nゲージ
だし巻き玉子専門店・百花(大阪市天王寺区)
近鉄新型車両8A系にやっと会えました。大和西大寺・高の原など京都線がおすすめ。
#143 HOゲージ線路の敷設
[2025年]沿線徒歩旅(私鉄編) 近鉄名古屋線2日目 近鉄弥富→霞ヶ浦
#142 近鉄1400系を作る(その3)
#141 近鉄1400系を作る(その2)
近鉄 中央線 (›´-`‹ ) HL22編成 夢洲駅
近鉄 阪神本線 ( ॣo ᴗo ) 5800系 5805F 神戸三宮駅
近鉄特急型車両12200系がTOMIXから発売されました。GREEN MAXの完成品 自前のキット製作品との比較
【トミックス】「近畿日本鉄道 12200系 基本セット & 増結セットA & 増結セットB」鉄道模型Nゲージ
#140 近鉄1400系を作る(その1)
最近のPostから 其の六拾伍
奇跡的に休暇を取り、近鉄のお得な切符"近鉄1dayおでかけきっぷ"で しこたま近鉄を堪能しているakiringは、そろそろ帰路につくのでありました。 再び特急券を購入しました。 太陽のようなマークと"DX"の表記がついています。 帰路は特急でサクッと名古屋までとも考えましたが、なんかもったいない気が... 続きをみる
奇跡的に休暇を手に入れたakiringは、夢のような切符"近鉄1dayおでかけきっぷ"を 握りしめて自分探しの旅へと出かけたのでありました。 五十鈴川駅から普通列車で鳥羽駅へやってまいりました。 なんとここで追加料金を支払って特急列車に乗車するのであります。 後続5分後にやって来る賢島行きの特急であ... 続きをみる
今年も本当に本当にいろいろなことがありました。 相変わらずのコロナ禍の中、日々何かと闘っていたような気がします。 そんなこんなで気がつけば師走に突入し、そして年末が近づいていたのであります。 今年も有給休暇どころか、代休すら満足に消化することができませんでした。 このまま今年を終えるのかと落胆してい... 続きをみる
紅葉を求めて🍁🍂~ “ 青の交響曲(シンフォニー) ” で 奈良県 吉野山 へ
近鉄 大阪阿部野橋駅 今回は、“ 青の交響曲(シンフォニー) ” 乗車です 3両編成で全指定 1両目と3両目が客席になります ※ 路線及び画像は近畿日本鉄道・青のシンフォニーHPよりお借りしました 乗り鉄、撮り鉄の私は一眼レフカメラを持参⤴ 子供のように目がキラキラ👀✨しております💕 クラッシッ... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 写真は近鉄22000系であります。 22000系は2両編成と4両編成が存在します。 主に汎用特急として運用される近鉄を代表する車両であります。 個人的には様々な車両に増結運用される2両編成が好きであります。 22000系や22600系との連結も好きですが、サニーカー... 続きをみる
私は、株のことは全くわかりません😅 でも、株式優待は楽しみにしています 特に、コレ 👇 毎年、早めに使ってしまうのに、、、 コロナ感染症の影響でまだ使えていないのに 有効期限が迫っています😲 後、10日で緊急事態宣言も終わるので そろそろ、姿だけ見て惚れ惚れしている💖✨ HINOTORIへ初... 続きをみる
この度 近鉄 80000系 "ひのとり" がブルーリボン賞を受賞致しました。 近鉄さんおめでとうございます。 そして近鉄ファン、ひのとりファンの皆さんおめでとうございます。 ブルーリボン賞は"鉄道友の会"が1958年6月20日に制定した日本の鉄道車両に対する賞で、 第1回の受賞は小田急3000系SE... 続きをみる
桑名駅で近鉄という悪の組織に引きずり込まれようとしている矢先のことでした。 6番線を何かが通過するというアナウンスが構内に響き渡ります。 Σ (゚Д゚;) 赤いヤツっ、シャアかぁっ!! まるでサザビーのような6両編成の塊が、恐ろしい数のLEDでこちらを照らしながら みるみる近づいてくるではないかっ。... 続きをみる
フリーきっぷ 3日目 JR伊勢市駅で降りて、次の列車に 乗り換えです。 JR伊勢市駅から松阪駅までJRで移動します。 近鉄が開業するまでは、この参宮線が 一部複線区間があったのですが、 戦時中の不要不急路線に該当したため、 単線になってしまいました。 伊勢市駅から、進行方向右側に座ると 車窓には、所... 続きをみる
フリーきっぷ 3日目 賢島駅から大阪難波駅に向かいます。 賢島駅から近鉄特急ビスタカーに乗車します。 この車両も、あと何年走るのでしょうか? 近鉄鳥羽駅に到着します。 鳥羽駅から、まだ乗ったことがない JR参宮線に乗ります。 近鉄とは違い、全線非電化のローカル線です。 車窓から、波静かな鳥羽湾を 眺... 続きをみる
フリーきっぷ 3日目 近鉄五十鈴川駅から宇治山田駅に戻ります。 というのも、近鉄では、伊勢市~賢島間で チケットレスで特急券を購入した場合、 割安で乗車できるのと、五十鈴川駅は特急が止まらないため、宇治山田駅から賢島駅まで 特急を利用することにしました。 宇治山田駅に入線する伊勢志摩ライナー。 車内... 続きをみる
近鉄フリーきっぷ その9 奈良県吉野から名古屋へ そして伊勢へ
近鉄湯の山線で近鉄四日市駅に戻り、 名古屋に向かいます。 途中、列車の写真を撮ってなくてすみません。 近鉄名古屋駅に到着。 私は、まず名古屋に来たら、JRのホーム上に ある、立ち食いのきしめんを食べるのが好きで、 この日も、きしめんを頂くことにしました。 立ち食いで有名な住よしです。 今回は、いか天... 続きをみる
大和八木駅で、3本目の特急列車に乗り 伊勢中川駅に向かいます。 大和八木駅から直通で、名古屋方面に行ける 特急はあるのですが、この日は、伊勢中川駅で 名古屋行きに乗り換えるになりました。 伊勢方面から来た、特急名古屋行きに乗車。 降りたホームから向かいのホームなので 乗り換えがスムーズにできて、とて... 続きをみる
世界文化遺産 金峯山寺を後にし、 ロープウェイで下山します。 吉野駅に戻りましたが、人がいないです。 吉野駅の窓口で、吉野から津までの特急券を お願いしました。 別途、特急料金が発生します。 一枚のきっぷに4本の特急列車の座席指定です。 吉野駅を出発すると、橿原神宮前駅、 大和八木駅、伊勢中川駅で特... 続きをみる
JR御所駅から和歌山線に乗って、吉野口駅に向かいます。 JRの新型車両ですが、座席はロングシート なので、景色を見るにはやや不満と 言ったところですね。 吉野口駅に到着し、近鉄吉野線に乗り換えです。 列車本数が少ないので、近鉄特急に乗車しました。 特急にしては、途中停車する駅や、対向列車と すれ違い... 続きをみる
フリーきっぷ 2日目 大阪府柏原市にある 近鉄道明寺線、柏原駅から始まります。 柏原駅から、道明寺駅までは5分ほどで到着。 道明寺駅で、近鉄南大阪線に乗り換え、 古市駅に向かいます。 乗った電車が河内長野行きだったので、 また、古市駅で乗り換え、 そして尺土でまた乗り換えです。 なぜなら私、鉄道路線... 続きをみる
JR王寺駅のとなりに 近鉄田原本線、新王寺駅があります。 新王寺駅から、緑色の近鉄車両に乗って 西田原本駅に向かいます。 この色の近鉄車両は、初めてなので ちょっと違和感を感じます。 距離にして10キロ、所要時間は約20分で 終点、西田原本駅に到着します。 ここで、西田原本駅から歩いてすぐの所に 近... 続きをみる
高安山駅から近鉄バスで信貴山口に到着です。 バスを降りて、赤い欄干の開運橋を渡ります。 開運橋を渡ると、大きな虎と小さな虎の 張り子がお出迎えです。 境内を進むと、参道左手に 馬に乗る聖徳太子像か鎮座されています。 さらに参道を進み、右手に千手院 奥に進むと、成福院が見えてきます。 境内のあまりの広... 続きをみる
近畿日本鉄道(近鉄)が、発行している3日間 フリー乗車券。 近鉄の駅窓口で、金土日もしくは、土日月の連続する3日間を指定し、購入します。 フリー乗車券1日目。 旅の始まりは、奈良県にある信貴山に向かいます。 近鉄大阪線、河内山本駅で信貴線に乗り換えです。 電車は勾配を上がっていきます。 およそ5分で... 続きをみる
近鉄道明寺線の唯一の中間駅、柏原南口駅です。駅員さんは一人で改札口がない駅です。柏原南口駅の読み方は、「かしはら」ではなく、「かしわら」です。JR関西線柏原駅と近鉄南大阪線道明寺駅を結ぶ短い支線、近鉄道明寺線。柏原南口は大和川のほとりにあります。階段を登って行くと大和川が見えるとてもいい眺めの駅です... 続きをみる
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 12月1日より、あの大好評だった日本一長い路線バスの旅の無料キャッシュバックキャンペーンが帰ってきますよーー!!\(^賢^)/ 大和八木から十津川温泉まで往復6,800円が無料でゴザイマスよーー!!\(^賢... 続きをみる
初めに この記事は大変長くなっております ご了承ください 学習発表会も終わりました 土曜日 に学校に行きなんとかいい発表が出来ました セリフが無い 歌オンリーだけどね まあ気にせずに 本題に入りましょう 上記記入の通り 大阪観光とUSJに行って来ました 20日の日曜日出発 21日の月曜日帰宅 振替休... 続きをみる
奈良県御所市(ごせし)の御所駅周辺を散策してみました 近鉄御所駅&JR御所駅近くの商店街入口 平成28年/2016年 8月10日(水) 村内伸弘撮影 御所市にある水平社博物館へ行くため、近鉄阿部野橋駅へ向かいます。 "ひんや~り冷たい夏の定番!" アイスキャンディーを一かじり(^^) 近鉄(近畿日本... 続きをみる
【撮影地ガイド】 南海汐見橋線(高野線)津守駅
南海 高野線 ᕦ( ᐛ )ᕡ 生誕20周年記念銀魂展HM 6001F+6907F 天下茶屋駅
【駅訪問記vol318】 南海多奈川線 深日港駅
南海 高野(汐見橋)線 さよなら2200系HM (/ω\) 2231F 汐見橋駅
ラピート保守走行
泉北 高野線 ありがとう泉北高速HM (•‿•) 3519F+3523F 天下茶屋駅
【南海】8300系8308Fに「桃園メトロラッピング」が行われる 2025-3/7
南海 本線 特急サザン \(^o^)/ 自由席側 7169F 天下茶屋駅
【駅訪問記vol317】南海多奈川線 深日町駅
南海 高野線 (・⩊・*) 6023F+6909F 北野田駅
【南海】9000系9513Fに「銀魂展」ヘッドマークが掲出される 2025-3/5.7
南海 本線 ( ◜ᴗ◝ )トップナンバー 8301F 羽衣駅
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM) 臨時回送2025-3/7
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM)が汐見橋線運用に充当される
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)臨時回送(羽倉崎→住ノ江)2025-3/5
大阪メトロ 阪急千里線 (ง •̀_•́)ง 66系 66615F 淡路駅
能勢 妙見線 (。・ω・。) 5100系導入10周年HM 5136F 山下駅
【阪急電鉄】2025年01月 1000系 1001F “トムとジェリー号(宝塚線)”
阪急 宝塚線 SDGsトレイン (∩˙ϖ˙∩) 1013F 十三駅
阪急 宝塚線 (◎ˆ﹀ˆ◎) 1018F 岡町駅
JR東日本・阪神・三岐・謎車両など新車,あの車両が廃車ほか【3月14日までのニュース】
能勢 妙見線 (-⊙ω⊙-) さくらHM 5146F 滝山駅
阪急 神戸線 (⑅•ᴗ•⑅) 2.22ダイヤ改正HM 1000F 十三駅
【駅訪問記vol313】 阪急京都線 茨木市駅
阪急 神戸線 (*^^*) 2.22ダイヤ改正HM 7002F 十三駅
阪急京都線座席指定サービス「PRiVACE」の運行本数が拡大。編成数になぞもあります。
【駅訪問記vol312】 阪急京都線 上新庄駅
阪急は京都線座席指定サービス開始にともない、「PRiVACE」車両を9300系に組み込んだ訳とは。
西日本完乗への道-山陽阪神編(43) 阪急京都本線 洛西口駅から東海道本線 桂川駅へ ~エピローグ~
【カテゴリ別記事一覧】 阪急電鉄