小田急のムラゴンブログ
-
-
-
今年4月にオープンした「ロマンスカーミュージアム」(小田急電鉄)を訪れました。 往年の名車の実車が展示されており知る人にはたまらない。 小田急線の海老名駅に隣接しておりアクセスもよく人気も上々のようだ。 このモハ1形は1926~27年にかけて製造された小田急開業時の車両。 左奥がSE 新幹線誕生と深... 続きをみる
-
こんにちは、akiringです。 名古屋は梅雨らしくジメジメしています。 今年の梅雨は短いなんていう話を耳にしましたが、どうなんでしょうか。 さて、今回のネタは… ドーン! 長野電鉄の1000系"ゆけむり"であります。 ご存じ小田急で活躍していました10000系 HiSE ロマンスカーでありますが、... 続きをみる
-
-
-
8月6日午後20時半頃、東京都世田谷区内を走行していた 小田急、小田原線車内で20代から50代の男女が 刃渡り約20センチの牛刀(ぎゅうとう)で刺される、凄惨な事件が起きてしまいました 容疑者は、自称派遣社員、対馬悠介(つしまゆうすけ)36歳の男性です 犯行理由は、本当かどうか、わかりませんけど、何... 続きをみる
-
自分探しの旅、場所を移動して小田急 町田駅へやってきました。 YouTubeで何度も何度も見たロマンスカー前面展望のあの景色であります。 小田急と言えば個人的にはこの車両が通勤型車両の代表的イメージであります。 最近リニューアル工事が施された編成のようです。 自分が社会人になった頃の小田急と言えばこ... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 久々の投稿となりますが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。 え? 何をしていたのかって? そりゃもういろいろと忙しくしてましたよ。 自分のインスタグラムをご覧の方は、なんとなくその充実っぷりをご存じかと思います。 そう、GW直前は相当イライラしながら勤労に励ん... 続きをみる
-
また何やらやっています。( *´艸`) そう、車輪側面の塗装を夜なべしてチマチマとやっているのです。 小田急GSEロマンスカーは正直なところ車輪が目立ちませんが、塗ってみました。 ちょっとしたことですが、床下が引き締まります。♪ しかしTOMIX新集電の金具と車輪側面が擦れることがあるので、 一部塗... 続きをみる
-
-
こんばんは、akiringです。 以前から構想はありましたが、この度ようやく房総鉄道向けモジュールを 自宅モジュールとしても運用できるように進めてきました工事が完成しました。 完成を記念しまして、土曜日の夜に出発式と走行会を行いました。 まずはこの度完成しました新作複線モジュールの主役と言っても過言... 続きをみる
-
部下の退職が決まりひとつの節目をむかえました。 コレもひとつの転機というやつだと思います。 なんかよくわかりませんが、このモヤモヤとした感じを吹き飛ばしたくて マグマのように赤いスープが刺激的な担々麺を食べて汗を流しました。 さて、製作中の複線モジュールはバラストの塗装を終えました。 丁寧に丹精込め... 続きをみる
-
製作中の複線モジュールでNSEとVSEを試運転ついでに早速撮影してみました。 個人的に連接構造のNSEとVSEはカーブ区間がよく似合うと思います。 今回製作している複線モジュールは、ロマンスカーのために情景を決めたと言っても 過言ではありません。 あらゆる角度から撮影してみます。 房総鉄道の走行会で... 続きをみる
-
ドドーン! いきなりですが、小田急3100形 ロマンスカー NSE であります。 2018年に小田急 開成駅前で保存されているものを撮影しました。 今でこそVSEだのMSEだのGSEだのといろんなロマンスカーが活躍していますが、 自分が子供の頃に鉄道の本で憧れたロマンスカーは、このNSEでありました... 続きをみる
-
只今製作中の複線モジュールに小田急GSEロマンスカーと近鉄ひのとりを並べてニヤリ。♪ 鉄道模型だからできる夢の競演であります。 会社も地域も線路幅も違うけど、ウチなら実現するこのならびにワクワクします。 (*´▽`*) きゅ~っ♪
-
#
小田急
-
「心の」新百合ヶ丘 新百合ヶ丘駅考
-
江の島・鎌倉フリーパスで行く!湘南満喫旅 #2
-
頑張ろうという気にさせる東京。
-
吹き上がるレインボー(小田急電鉄)
-
上がる炎と共に(小田急電鉄)
-
江の島・鎌倉フリーパスで行く!湘南満喫旅 #1
-
小田急線新百合ヶ丘駅北口側に開店した三省堂書店 長く続いて欲しいな
-
小田急5000形甲種輸送撮影の巻(R4.12.2)
-
【鉄レポ2022/12/16】快晴な1日♪ 京成&小田急を撮影
-
オープンレジデンシア下北沢ヒルズ
-
魔理沙&妖夢の小田急de架空きっぷ作りたい協会
-
小田急1000形 1051F その後
-
「小田急に似ている」泉北高速鉄道9300系を考察したOdapediaさんの記事のご紹介。そしてなぜ「9300」という型式名なのかについても考えてみました。
-
地味なススキの情景
-
霊夢さんの川越へのフリーパスまとめ
-
-
ただでさえバタバタする12月なのに、この土日はトラブル案件の封じ込めなど なかなかハードでありました。 日曜日の早朝はさすがに道路も貸し切り状態であります。 バラードをBGMに缶コーヒーを飲みながら気持ちを落ち着かせて現場に向かいます。 愛機の天窓から見える空は雲が多いながらも穏やかであります。 こ... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 12月だというのにそこそこ暖かい日がつづいている名古屋であります。 さて、今年はコロナの影響で参加することができなかった房総鉄道の走行会。 何としても来年は参加したいと今から意気込んでいるワケですが、 そんな来年の走行会に向けてボチボチ新作モジュールの製作をはじめて... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今日は麻生不動院のだるま市ということで、小田急の柿生駅に到着です。 現在、バスに乗って現地へ向かい中。 実際、花より団子で、ダルマよりも出店目当てだったりσ(^_^;)
-
-
#
近畿日本鉄道
-
近鉄大阪線撮影記 築山駅編(2023/02/04号)
-
春日大社(奈良市)
-
近鉄2800系(3両編成車)
-
【グリーンマックス】「近鉄9020系(行先表示フルカラーLED化・点灯仕様) 基本2両編成セット(動力付き) & 増結2両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
-
近鉄18400系
-
【グリーンマックス】「近鉄9020系 先頭車6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
-
近鉄奈良線撮影記 八戸ノ里駅編(2023/01/23号)
-
近鉄8400系(820系復刻塗装・8414編成)
-
【グリーンマックス】「近鉄9820系(行先表示点灯仕様)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
-
近鉄15200系(あおぞらⅡ)
-
近鉄電車が全車両抗ウィルス・抗菌加工されても安心できないこと。
-
各駅探訪No.608 薬水駅(近畿日本鉄道吉野線)
-
近鉄奈良線撮影記 瓢箪山第1号踏切(瓢箪山駅ー枚岡駅間)編
-
近鉄奈良線/大阪線撮影記 今里駅編 (023/01/08号)
-
近鉄奈良線撮影記 河内永和駅編 (2023/01/08号)
-
- # 通勤乗車