ただただ懐かしい、、町田の情景、、昭和46年から親しんで、、
【町田 昭和の風景】ジーンズのマルカワ、吉川百貨店、都南デパート、緑屋、長崎屋、小田急OX、ドムドムバーガー、大丸屋上のハローヤングラブ、さいか屋・・・ 相模原へ引っ越したのが昭和46年秋、、以来 中継地点として、、 国鉄と小田急の乗り換え、、歩いて15分から20分は掛かりました 人の流れが、、狭い... 続きをみる
ただただ懐かしい、、町田の情景、、昭和46年から親しんで、、
【町田 昭和の風景】ジーンズのマルカワ、吉川百貨店、都南デパート、緑屋、長崎屋、小田急OX、ドムドムバーガー、大丸屋上のハローヤングラブ、さいか屋・・・ 相模原へ引っ越したのが昭和46年秋、、以来 中継地点として、、 国鉄と小田急の乗り換え、、歩いて15分から20分は掛かりました 人の流れが、、狭い... 続きをみる
昨日は夕方から、新百合ヶ丘で飲み会がありました。 少し早めに行って2,3お店を見ていました。 降ってきそうな空模様でした。 ロータリーに桜が咲いていました。今年はぜんぜん落ち着いて桜を 見ていません。 駅ビルにある京町家というチェーン店の新百合ヶ丘店です。 10年程前に1度来ましたがそれ以来です。 ... 続きをみる
昨日は自宅カフェにお客さんが2名も来られました。 お二人ともジャズやオーディオがお好きなようで、少しですが 楽しくお話しさせていただきました。 やっぱりジャズ(音楽)やオーディオ好きの人にわるい人はいない と思いました。(でも偏屈オヤジはいるかも・・私は違いますよ) 閉店後、登戸に飲み会に行ってきま... 続きをみる
小田急線新百合ヶ丘駅前のイルミネーション、 圧倒されるような光景だ。 毎年冬になると、この光景が楽しみだ。
今年4月にオープンした「ロマンスカーミュージアム」(小田急電鉄)を訪れました。 往年の名車の実車が展示されており知る人にはたまらない。 小田急線の海老名駅に隣接しておりアクセスもよく人気も上々のようだ。 このモハ1形は1926~27年にかけて製造された小田急開業時の車両。 左奥がSE 新幹線誕生と深... 続きをみる
こんにちは、akiringです。 名古屋は梅雨らしくジメジメしています。 今年の梅雨は短いなんていう話を耳にしましたが、どうなんでしょうか。 さて、今回のネタは… ドーン! 長野電鉄の1000系"ゆけむり"であります。 ご存じ小田急で活躍していました10000系 HiSE ロマンスカーでありますが、... 続きをみる
8月6日午後20時半頃、東京都世田谷区内を走行していた 小田急、小田原線車内で20代から50代の男女が 刃渡り約20センチの牛刀(ぎゅうとう)で刺される、凄惨な事件が起きてしまいました 容疑者は、自称派遣社員、対馬悠介(つしまゆうすけ)36歳の男性です 犯行理由は、本当かどうか、わかりませんけど、何... 続きをみる
自分探しの旅、場所を移動して小田急 町田駅へやってきました。 YouTubeで何度も何度も見たロマンスカー前面展望のあの景色であります。 小田急と言えば個人的にはこの車両が通勤型車両の代表的イメージであります。 最近リニューアル工事が施された編成のようです。 自分が社会人になった頃の小田急と言えばこ... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 久々の投稿となりますが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。 え? 何をしていたのかって? そりゃもういろいろと忙しくしてましたよ。 自分のインスタグラムをご覧の方は、なんとなくその充実っぷりをご存じかと思います。 そう、GW直前は相当イライラしながら勤労に励ん... 続きをみる
【近況】西武サステナ8000系が「各駅停車 経堂」表示ほか
枯れススキの中を走るMSE車を
代々木上原駅で小田急線から千代田線に乗り換える方法を解説!【乗換案内】
【グリーンマックス】「小田急3000形2次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「小田急3000形5〜7次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【遂に本線へ!】西武8103F(サステナ車両)が本線試運転・南入曽へ回送
【常磐緩行線】ワンマン改造は「他社含めて運用上必要数は完了」と言及
【運用減も…】東京メトロ北綾瀬支線05系の今後について言及
【マイクロエース】「小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット」鉄道模型Nゲージ
【サステナ車両完成】西武8000系8103Fは25年5月末デビュー予定
【マイクロエース】「小田急2400形 新塗装 非冷房 4両セット」鉄道模型Nゲージ
【首都圏・関西大手私鉄】2024年度移動等円滑化計画書公表分<車両更新>
2025年 謹賀新年
小田原日帰り旅 御幸の浜で太平洋の向こうに思いをはせる
地下鉄⇔多摩線直通の急行が復活された理由を考える
また何やらやっています。( *´艸`) そう、車輪側面の塗装を夜なべしてチマチマとやっているのです。 小田急GSEロマンスカーは正直なところ車輪が目立ちませんが、塗ってみました。 ちょっとしたことですが、床下が引き締まります。♪ しかしTOMIX新集電の金具と車輪側面が擦れることがあるので、 一部塗... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 以前から構想はありましたが、この度ようやく房総鉄道向けモジュールを 自宅モジュールとしても運用できるように進めてきました工事が完成しました。 完成を記念しまして、土曜日の夜に出発式と走行会を行いました。 まずはこの度完成しました新作複線モジュールの主役と言っても過言... 続きをみる
部下の退職が決まりひとつの節目をむかえました。 コレもひとつの転機というやつだと思います。 なんかよくわかりませんが、このモヤモヤとした感じを吹き飛ばしたくて マグマのように赤いスープが刺激的な担々麺を食べて汗を流しました。 さて、製作中の複線モジュールはバラストの塗装を終えました。 丁寧に丹精込め... 続きをみる
製作中の複線モジュールでNSEとVSEを試運転ついでに早速撮影してみました。 個人的に連接構造のNSEとVSEはカーブ区間がよく似合うと思います。 今回製作している複線モジュールは、ロマンスカーのために情景を決めたと言っても 過言ではありません。 あらゆる角度から撮影してみます。 房総鉄道の走行会で... 続きをみる
ドドーン! いきなりですが、小田急3100形 ロマンスカー NSE であります。 2018年に小田急 開成駅前で保存されているものを撮影しました。 今でこそVSEだのMSEだのGSEだのといろんなロマンスカーが活躍していますが、 自分が子供の頃に鉄道の本で憧れたロマンスカーは、このNSEでありました... 続きをみる
只今製作中の複線モジュールに小田急GSEロマンスカーと近鉄ひのとりを並べてニヤリ。♪ 鉄道模型だからできる夢の競演であります。 会社も地域も線路幅も違うけど、ウチなら実現するこのならびにワクワクします。 (*´▽`*) きゅ~っ♪
ただでさえバタバタする12月なのに、この土日はトラブル案件の封じ込めなど なかなかハードでありました。 日曜日の早朝はさすがに道路も貸し切り状態であります。 バラードをBGMに缶コーヒーを飲みながら気持ちを落ち着かせて現場に向かいます。 愛機の天窓から見える空は雲が多いながらも穏やかであります。 こ... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 12月だというのにそこそこ暖かい日がつづいている名古屋であります。 さて、今年はコロナの影響で参加することができなかった房総鉄道の走行会。 何としても来年は参加したいと今から意気込んでいるワケですが、 そんな来年の走行会に向けてボチボチ新作モジュールの製作をはじめて... 続きをみる
今日は麻生不動院のだるま市ということで、小田急の柿生駅に到着です。 現在、バスに乗って現地へ向かい中。 実際、花より団子で、ダルマよりも出店目当てだったりσ(^_^;)
オーストアから来たバッグ
【グリーンマックス】「2025/1/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「西武新2000系(2463編成・ベンチレーター撤去後)増結用先頭車2両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「2025/1/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「西武新2000系(2461+2523編成・ベンチレーター撤去後)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武新2000系 “終末トレインどこへいく?” (2463編成)基本2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「2025/1/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「小田急3000形2次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「小田急3000形5〜7次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR 211系5600番台(中央本線) 4両増結セット」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「2025年1月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【グリーンマックス】「近鉄2680系タイプ(鮮魚列車)3両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【Nゲージ】今年のお座敷鉄道の初走行は 京浜急行 2100形 と 800形 を愉しみました
【近鉄】桑名駅
【グリーンマックス】「2025/1/10出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
11月6日撮影 北海道撮影記 大沼にて その4
1月19日撮影 HBーE300系による「リゾートビュー諏訪湖」より
1月1日撮影 南松本にて東線貨物2081レを撮影
1月11日撮影 東線貨物2080レと2083レと2084レより
1月11日撮影 西線貨物6088レと8872レより
1月1日撮影 アルピコ交通 20100形に「謹賀新年」HMを掲出
1月8日撮影 EF65-1102号機廃回-岡谷駅編-
本日の撮影 EF65-1102号機廃回-下諏訪駅編-
1月5日撮影 東西貨物は、緑タキのミニ編成より
本日の撮影 E257系5000番台による 臨時「あずさ74号と76号」より
本日撮影 大糸線にてE353系 「あずさ5号」を撮影
本日の撮影 今年最初の撮影は南松本にて
本日の撮影 西線貨物8872レを追いかけて
11月6日撮影 北海道撮影記 大沼にて DF200とキハ40 その3
12月21日撮影 西線貨物6088レと8084レと8872レの3本を撮影