|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・今回は書く方のミスではなく、見つけた方のやらかしがちなミスについてのお話です。 お父さんが亡くなりました。初七日も済んで遺品の整理に手を付け始めたところ・・・手文庫から封書のようなものがポロリ。見ると「遺言書」... 続きをみる
遺言書のムラゴンブログ
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・割と想定されるのは書き間違いで訂正したい場面。私としては「潔く破棄して最初から書き直してください」と推奨したい立場です。まあ、そう言い切ってしまっては身もフタもないので、訂正の方法を解説します。 間違えた場合は... 続きをみる
-
相続小ネタ集 71.無効な遺言(2.滅茶滅茶な内容の遺言は無効です)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回では「遺言する能力無き者」による遺言は無効であるという解説でした。簡単なおさらいは以下の通りです。 1. 重度の認知症で意思能力のない者が作成した。認知症が酷すぎて後見人が付くような状態であるともうアウトと思ったほうが良いでしょう。「遺言書一つ... 続きをみる
-
相続小ネタ集 65.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化②
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに さて、死後に遺言書が公開されるその日まで、誰にもその内容はわからない。そんな完全ブラックボック化された遺言は可能なのでしょうか? じつは一つ方法があります。 自筆証書遺言、公正証書遺言のほかに、第三の形態として「秘密証書遺言」があります。ただし、公... 続きをみる
-
相続小ネタ集 64.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化①
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『犬神家の一族』はご存じでしょうか? 犬神家当主・佐兵衛の死亡後かなり経ってから遺言書が公開されて、一族がビックリ!という場面がありましたが、実はあの遺言書の内容は作成と預かりに関与した犬神家の顧問弁護士は知っていた・・・というカラクリでした。 ... 続きをみる
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 こんな遺言書あるの?の世界から再びこんにちわ。例えば日本人が英語で遺言書(もちろん自筆証書遺言です)を書きました。これは有効?それとも無効? 答えは言わずもがな・・・有効。たとえ日本国籍でも「ワタシニホンゴデキマセーン」という人は案外いるものです... 続きをみる
-
相続小ネタ集21. チラシ捨てるのもったいないから遺言書にとか
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 そんな遺言書つくる奴おらんじゃろう・・・の世界からこんにちは。今日は、現実的にはあり得ない、考えられない。そんな世界で遊んでみましょう。肩の力を抜いて是非。 本日のお題・・・ チラシの裏やレシートの裏に書いてある遺言書は無効?? 驚くなかれ! 実... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日4月15日は「良い遺言の日」です。 4いゆ15んの語呂合わせですね。 過去のネタでこんなこともやったりしてましたが・・・ まとめますと、こんな感じでした。 鉛筆書きやら、消せるボールペンやら・・・OK カーボン複写・・・OK コピー・・・ダメ... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 朝から妙なお題ですみません。 ずっと、最近、お墓のことと、 お葬式のことをチラホラ考えていて。 コウのお墓に入るのが筋ですが、 東北の山奥、今ですらなかなか行けません。 コウも賛同してくれているので、 ずっと前から気になっている樹木葬、 その一画を買おうと思っています。 虹の橋... 続きをみる
-
「葬儀のデスク」掲載の相続記事ご紹介第三弾(遺言書のポイント)
遺言書を作る作る人の注意点・相続人の注意点をまとめた記事です。 主催者「株式会社グッドオフ」様のご依頼で、相続関係の記事を執筆しています。 玉上執筆、アイリス税理士法人・相続贈与相談センターの税理士 城 行永(じょう ゆきひさ)先生に監修いただいています。 「葬儀のデスク」の「終活コラム」に掲載して... 続きをみる
-
予告編紙芝居公開!第13回アイリス相続セミナー「争いにしないための家族で考える相続セミナー」(1月29日開催)
1月29日(土)開催の第13回アイリス相続セミナー予告編紙芝居動画を公開しました。 おばあさまの発案でお友達が集まり、孫娘のD子さんが相続と贈与の基本からわかりやすく説明してくれます。 「今年初めてでもあり、もう一度相続の基礎からお話してみたいと思います。」とD子さんがはりきってお話すると、参加して... 続きをみる
-
-
#
遺言書
-
第5回 どんな内容を書けばいいの?
-
第4回 法務局での保管制度とは?
-
第3回 自筆証書遺言のメリット・デメリット
-
第2回 自筆証書遺言の基本ルール
-
第1回 自筆証書遺言とは?
-
複雑な二次遺言
-
ゴミ屋敷の爺さんと遺言書を書くつもりです
-
Will & Advance Directive 遺言書とアドバンスディレクティブ
-
【遺言】エンディングノートじゃだめ?集めた推しのデータはどうなる!?
-
遺言とか相続の扱い
-
相続させる旨の遺言と代襲相続
-
終活?まだまだ早い! …え?20代がすでに終活を…?
-
遺言書の内容を忘れてしまったアラカン夫婦
-
エンディングノート
-
【配偶者は一億六千万円まで非課税!】知らないと大損する相続税の基本と対策
-
-
#
相続税
-
知らないと損する!相続銀行口座の隠された仕組み
-
「相続税に強い税理士の探し方」体験レビュー|後悔しないための選び方と実際にやったこと
-
祖母の小さな銀行口座が語る家族の相続物語
-
よくある勘違い
-
相続手続きが変えた私の人生:ある銀行員の告白
-
物語から見える世界
-
遺産問題で家族崩壊…よくある悲劇を防ぐ秘訣
-
相続税の専門家が教える!本当に役立つ知識と対策法
-
相続でもめる家族、円満に終わる家族の決定的な違いとは
-
“子なし夫婦”の遺産問題 – 誰にも相談できない不安解消法
-
遺産分割の交渉術:感情を書類で表現する方法
-
家族で相続を話し合うタイミングと進め方
-
親から子へ、相続税の話し合いを始めるタイミングと方法
-
自分で相続を成功させる秘訣〜継承ノ証の驚くべき効果
-
祖父の遺言から始まった相続物語:書類との闘い
-
- # 土地家屋調査士