冬鳥アトリだよ~ やっと会えました。 見たのは数羽の小さい群れでした。渡ってきた数が少ないのか 大雪で散策路がふさがれ、広く探せなかったからなのか・・・ ヒバリはもう畑にいるし、キジバトも鳴き始めました。 もう夏鳥たちが渡ってきたよー 冬鳥に会えたと思ったらもう北帰行だね・・・ ヤッホー 大きい群れ... 続きをみる
アトリのムラゴンブログ
-
-
-
-
この日は前日からの降雪で、ナナカマドにも雪が積もっていましたが、 アトリが現れて、実を採餌していました。 氷を食べてるんですよ! めっちゃ見てます・・👀 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
羅臼町での画像はまだまだあるのですが、その後に撮影した画像があるので、 一旦今日からは、公園での撮影画像を掲載します。 最近、ナナカマドで採餌をしているアトリによく出会いますが、 たくさん撮りましたので、数回に分けて掲載します。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
アトリ 2024 7月アニメ 物語は、近未来の世界を舞台に、海面上昇によって人類の多くが生活圏を失った世界を描いています。 アニメ「アトリ」のあらすじ 主人公の夏生は、事故で足を失い、夢を諦めて故郷の小さな町に戻ることを余儀なくされた青年。しかし、祖母が遺した潜水艇を使って海中で見つけたのが、少女型... 続きをみる
-
冬鳥、アトリだよ~ 60羽ぐらい、いたのですが少し数が減った感じです。 近くの木の下で、アトリの羽毛が複数落ちてるのを見ました。 何羽かハイタカに食べられたかな・・・ それでもアトリたちは相変わらず同じ川辺で採餌してます。 ハイタカに負けないぞ! 川辺で果敢に生き抜いてるアトリです。 川辺の雪は解け... 続きをみる
-
川辺で見た、冬鳥アトリですよ~ シベリアから渡って来るようです。 60羽ぐらいの群れでした。 羽色の迷彩効果で隠れてますねー 大きさは16センチだよ。 食事は雑食性で、冬は草の種子を主に食べてるようです。 雄ですよ~ 雄は頭が黒と褐色のゴマ模様で 胸はオレンジ色、腹部は白です。 雌ですよ~ 雌は頭が... 続きをみる
-
アトリが地上に降りて採餌をしていました。 木の実を見つけました... カメラに気づいた(。´・ω・)? おや、正面顔...(^^) また、木の実をゲット!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
-
-
前回春に会った時は、夏羽だったんですが、今回は冬羽に代わっていたので 又がらっと変身しています... この画像で初めて気づいたんですが、後ろにもう1羽いたんですね ^^ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
夏羽になったアトリ君に出会いました。 冬羽からのあまりの変身ぶりに、一瞬誰か分らなかった程です... 嬉しいことに、木蓮の木に移動してくれました。!(^^)! 花芽を啄んでますね... ここからは、モクレンの花との鑑賞としてご覧下さい ^^)...🌺🐤 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
#
アトリ
-
サンショクフウキンチョウ、ナキヒタキモドキ 嬉しい「ボーナス」がありました!&ミヤマヒタキモドキ
-
オオルリ登場、他クロジ etc!
-
アトリ・ヤマガラ・シジュウカラ
-
【豊島五丁目荒川緑地】アトリ、ジョウビタキに遭遇!
-
種を食む~アトリ
-
【野鳥】冬のアトリ・カワセミ
-
冬鳥と夏鳥 モズ戻る ちゃんとOisixスプリングセール お試し5日間2980円 4月7日まで
-
北海道神宮 神宮茶屋餅 毎月一日は朔日餅今月は桜餡 中島公園アトリ来る
-
アトリ ~桜の枝に~
-
京都御苑と西本願寺へ
-
アトリ 獦子鳥(花鶏) 2025.3.11
-
公園で野鳥観察…去年は賑やかだったのに!(雨だったので去年の振り返り)
-
「ナナカマドの実」アトリ
-
アトリ ~寒桜の隣で~
-
鳥 チャフィンチ & チフチャフ
-
-
郊外で冬鳥アトリの群れを見ました。 ユーラシア大陸北東部から南下してる途中なのか? それともここで越冬するのか? ほとんどアトリですがカワラヒワも混じってました。 なぜか、スズメも・・・探せるかな~ 飛んで降りて! 飛んで降りて! 数百羽? 近くに飛んで来てくれました、めんこいね~ 上から落ちた種子... 続きをみる
-
-
-
公園で20羽ぐらいのアトリ軍団を撮りました。 散策してると賑やかに鳥の大合唱が聞こえてきました。 みんな同じポッチャリ体型、羽色でどうにか種類がわかりました。 間違ってるかも・・・ アトリの雄と思われます・・・プンプクプンだ。 マヒワの雄と思われます・・・ 毛糸のボール ? マヒワの雌と思われます・... 続きをみる
-
-
#
バードウォッチング
-
「神社」アオバズク
-
雀鷹(ツミ)の雛
-
アカハラサギ 珍種の「世界一美しいサギ」が普通種になっちゃいました!
-
「今季・初見」ブッポウソウ
-
ギアナウズラ、カオグロアリツグミ 快晴時でも原生林の林床は、とてつもなく暗いです!&セウロコアリドリ
-
’25 5月 バードウォッチング・春の渡り ⑦ / 渡り鳥の驚異
-
ムナジロマイコドリ モフモフで安定した可愛らしさです!&マルオマイコドリ
-
「初見・初撮り」チゴモズ
-
与太郎組曲「木原にタイヨウチョウ舞い立つ」
-
尾長(オナガ)の幼鳥
-
’25 5月 バードウォッチング・春の渡り⑥/オタワ・ナショナル・ワイルドライフ・リフュージ
-
ムネアカウズラバト また初歩的なミスをしてしまいました!&バラビタイウズラバト
-
「今季初」アオバズク
-
蝶を積極的に探すことは、なくなりました!
-
与太郎組曲「インドシナブッポソウ3-4X7月」
-
- # フィルムカメラ