今日の帯広市は最高気温-1度、最低気温-8度です。 予報では、まだまだ雪は降らないようです。 ベニマシコですよ~ 12月初旬、散策中に「ピッポ、ピッポ」の鳴き声が聞こえてきました。 ベニマシコです! 1羽だけでした。 夏鳥がまだ残ってましたねー 置いてきぼりにされたかな・・・ めんこいね~ ハクセキ... 続きをみる
トビのムラゴンブログ
-
-
ヒヨドリですよ~ 昨年の猛暑で十勝は、ナナカマドの実が不作です。 例年、1月、2月はツグミ、レンジャク、ヒヨドリが群れて ナナカマドの実を食べていたのですが・・・ ナナカマドの実がないと・・・ さみしいなぁー めんこいね じぃちゃん、どうにかしてよ。 ボクもナナカマドの実、食べたかったなぁ~ < 庭... 続きをみる
-
一昨日、しっかり自転車で走ったので、昨日は自転車乗らなくても良いかなと思っていました。 しかし、よく晴れていて暖かく、風も穏やかで自転車乗らないのは勿体ないと思い、渡良瀬遊水地までサイクリングしてくることにしました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 さすがにこの時間だと指先は冷たく感じます。 とりあ... 続きをみる
-
散策中に出会った野鳥たちの紹介ですよ~ 前方に枯れ木のような物が・・・ アリスイでした。 大好物のアリを食べてたのかな。 キバシリですよ~ 相変わらず幹を這い回ってました。 夏は葉に付く虫を探した方が効率的だと思うけど・・・ トビを追いかける?セグロセキレイです。 巣が襲われるのを警戒してるのかな。... 続きをみる
-
-
野鳥観察(猛禽)に、渡良瀬遊水地に行ってきました。前回は湖方面の見当違いの場所に行ってしまったので、しっかり調べてから行きました。 まずは、ウォッチングタワーから 水鳥の鴨はいますが、狙いのチュウヒ、コウノトリはいません。 さあ次です! 第2調節池 鷹見台 山が綺麗です。目当ての鳥の姿はないですね?... 続きをみる
-
昨日は勤労感謝の日で休みだったので、渡良瀬遊水地まで行ってきました。 朝8時半頃に家を出発して江戸川に向かいます。 前日の天気予報では晴れの予報でしたが、雲がすごいことになっています… 江戸川サイクリングロードを走っていきます。 低いところは空気が澄んでいて、遠くの山々までよく見えているのに、高いと... 続きをみる
-
最近、Netflixで観たいものが無くなってしまったので、 とうとうディズニープラスへ これがずっと観たかったのです。スターウォーズのマンダロリアン! 初めて映画館で観た映画がスターウォーズ(再上映)でした。 映画好きになるキッカケになった作品です。😄 ディズニープラスで観たい作品は、スターウォー... 続きをみる
-
-
9月8日、30度越えのこの日、郊外に出かけました。 暑くて暑くて、歩くのやめて車から電線野鳥観察だよ~ キセキレイ3羽発見! 換羽の途中かな・・・ キセキレイの美人さんだ~ ムクドリ1羽発見! 集団でいなけりゃ、めんこいね~ コムクドリ2羽発見! コムクドリは帯広でも繁殖してます。 キジバト発見! ... 続きをみる
-
-
帯広川に飛んでくる大型野鳥です。 トビです。大きさ60センチ。 何か発見したかな? 低空飛行になりました・・・ 川の向こうに着水して何か捕まえてきたぞ! あれー、水草のようです。 可哀想に・・・冬はエサがないのかなー タンチョウが通過しました。 大きさ140センチ、大きいな~ オジロワシが通過しまし... 続きをみる
-
-
トビの餌をめぐって繰り広げられる鳥達との攻防戦パート2です。 思わず落とした魚を拾いに向かうトビ... そして、拾った... 一度落としたせいか、ちゃんと持っているか気になる・・!? やっぱり気になるみたい・・・ でも、躊躇しているヒマなどないんです。 餌を狙って又も鳥達が追いかけて来ました。 そし... 続きをみる
-
トビが魚を捕まえました。 すると、その魚を狙ってセグロカモメが追いかけて来ます。 セグロカモメの若鳥(?)も一緒ですね。 左下が、魚を持ったトビです... セグロカモメは何とかして魚を奪い取ろうとしてます。 しかし、トビも取られまいと必死です。 トビ、逃げ切れるか・・・ 「待てーー!!」 「逃がして... 続きをみる
-
- # トビ
-
-
-
-
-
郊外の漁港、海岸にシギを探しに行って見ました。 内陸は晴れてましたが海は大時化、居たのはトビとカラスと ウミネコだけでした・・・で、今日はトビ特集です。 町のトビはいつもカラスにいじめられて羽がボロボロですが ここのトビは羽に、抜け、傷が無くとても綺麗です。 漁港はエサが豊富でカラスとの小競り合いは... 続きをみる
-
-
4月2日、十勝川下流域渡り雁中継地内の豊頃町大沼を見て来ました。 まだ全体凍ってますが、かなり解けてきました。 解けたところに雁がビッシリ降りてます。 解けてきて良かったね、と思ってたが、思わぬ事態になってました。 猛禽の異常な数です。 よく見ると沼の中、周りの木、空に猛禽類のオジロワシ、オオワシ、... 続きをみる
-
-
▶︎遅い午後 外の空気を吸いに、外を歩いていると、、、 トンビ(トビ)がいっぱい。 ヒッチコックの"鳥"の世界。 油揚(注*)が落ちていたのか? もっといい獲物があったのか? 実は、間抜けな顔で眺めてる僕が獲物だったりして、、、 *鳶に油揚をさらわれる ▶︎西京極で夜ラン 寒さを感じる事なく、走れま... 続きをみる
- # AI美女
-
#
一眼レフ
-
1871. 京都おいしいもの紀行 *Hyssop @GOOD NATURE STATION*
-
1870. いつかの観覧温室 ⑦ *京都府立植物園*
-
まだまだ使いたい
-
1869. いつかの観覧温室 ⑥ *京都府立植物園*
-
1868. 暮らしの必需品 *二代目防水スピーカー*
-
蜂蜜の禁断症状 続出注意警報
-
コロナ5日目
-
1867. いつかの観覧温室 ⑤ *京都府立植物園*
-
1866. いつかの観覧温室 ④ *京都府立植物園*
-
K-3Ⅲ生産完了で、どうなるPENTAX
-
捨てる物には福があるある 私の好物
-
1865. misdo meets PIERRE MARCOLINIと、小5の恋バナ?!
-
1864. うさぎのヘアターバン
-
1863. いつかの観覧温室 ③ *京都府立植物園*
-
1862. いつかの観覧温室 ② *京都府立植物園*
-