ツグミだよ~ シベリア東部から越冬で日本に渡ってくる野鳥です。 3月になってやっとツグミの群れが大挙して現れました。 本州からシベリアへ帰る途中なのかな・・・ 今年は遅かったね~ 早速、大好きなナナカマドに集まります。 まだナナカマドが残ってて良かったね! ツグミは地上に降りて葉っぱをひっくり返し、... 続きをみる
ツグミのムラゴンブログ
-
-
-
ツグミの採餌のシーンを2回に分けて掲載します。 ナナカマドの実に乗っかってる(。´・ω・)? 早速実をいただきます!! もひとつ食べます... ツグミはナナカマドが好きだね~(^^) 咥えて何処かへ行きます~🐤 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
久しぶりにツグミに出会いました。 こっち見てます・・👀 そして、この日咲いていたスイセンです...🌻 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ヒヨドリですよ~ 昨年の猛暑で十勝は、ナナカマドの実が不作です。 例年、1月、2月はツグミ、レンジャク、ヒヨドリが群れて ナナカマドの実を食べていたのですが・・・ ナナカマドの実がないと・・・ さみしいなぁー めんこいね じぃちゃん、どうにかしてよ。 ボクもナナカマドの実、食べたかったなぁ~ < 庭... 続きをみる
-
▲今更ですが、泉屋さんのクッキー詰め合わせ(2024年1月4日のブログで紹介)の中に入っていたクッキー(=^ェ^=) 可愛〜い❣️美味しかったのに、このクッキーは1個しか入っていなかった😅 予報通り未明から雪が降り始め、朝起きた時にはベランダに薄っすらと雪が積もっていました。かなり水っぽい雪だった... 続きをみる
-
広尾町十勝港でカモを見てきました。 湾内、10ヶ所ぐらいを見て回りました。 カモがたくさん集まり越冬してましたが、沖にいたカモは 遠すぎて良く見えず種類はわかりませんでした。 停泊してた中型漁船です。 漁船の数が少ないので、まだ漁から帰ってこない船があるようです。 漁船にはスピーカーがたくさん付いて... 続きをみる
-
ウソですよ~ フィー、フィー、フィーと口笛を吹いてるような 鳴き声が聞こえてきました。 見~つけた! ウソの雄2羽です。 僅かに残ってた木の実をついばんでます。 雄は喉がピンク色で、雌は体が茶色でピンク色はない。 ウソはサクラ、ウメ、モモの芽を食べてしまうので 害鳥扱いにしてる地域もあるようですね。... 続きをみる
-
-
ツグミの食欲は止まりません... 食べ終わった(。´・ω・)? と、思いきや、さらに食べます。。。 たくさん食べて寒い冬を乗りきらなきゃね!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
黙々と採餌をしているツグミを見つけました... 何の木か解りませんが、タネを啄みました。 そして、移動・・🐤 ここでも食べます。 もひとつ食べます。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
12月5日、散策中に枯れたカシワの葉からカサカサと音が聞えてきました。 シジュウカラがサナギでも探してるのかな、と思いつつ撮影すると・・・ えー、メジロです! 最低気温がマイナスの12月になったのに、まだ夏鳥メジロがいました。 驚いちゃったね。 丸まった葉の中を見て回る2羽のメジロです。 余談だけど... 続きをみる
-
赤い実がなる頃、ツグミはやって来ます。 今年も現れましたよ~!! 採餌シーンを撮ろうとカメラを構えて待つも・・・ この日のツグミは警戒心が強くて、すぐに逃げられて残念ながら撮れ~ず...(^^; でも、これから出会う機会が多いので、又のチャンスを待ちます。。。 ねっ、ツグミちゃん...🐤 今日も訪... 続きをみる
-
- # ツグミ
-
10月26日に浦幌町、豊頃町で見た野鳥たちです。 デントコーン収穫後の畑を耕すトラクターの後ろを 数十羽のカラスが追いかけてますよ~ 地中から出てきた虫を食べてるようだ。 ちゃんと分かってるんだねー ツグミですよ~ 十勝全域に一斉に渡って来たようです。 何処でも沢山見かけました。この後、本州へ渡るの... 続きをみる
-
間が空きましたが撮りためた桜と 野鳥の写真をアップしました〜(*^^*) 2023/03/26 我が家のマンションの 敷地内の八重咲きのしだれ桜 毎年目を楽しませてくれます🌸 2023/03/28 ご近所の池のほとりの ソメイヨシノ🌸 2023/03/31ご近所の区民館の ソメイヨシノ🌸 ご近... 続きをみる
-
留鳥のミヤマカケスですよ~ 春がきました、無事、越冬できましたね。 キョロキョロ・・・ ・・・してないで顔見せてください。 この日は警戒心が強く、隠れん坊カケスです。 ミヤマカケスはそろそろ山へ帰ります。 秋になったらまたおいで~ 冬鳥、ツグミですよ~ 10羽ぐらいの群れでした。 木の実採餌で生き抜... 続きをみる
-
雪の中をテクテクと歩いているツグミちゃんがいたので、 カメラで追ってみました... 雪に落ちているナナカマドの実を見つけました。 また、見つけましたね... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
今日から3月ですね... 今週に入り、気温が上昇してきたので、雪が融けだして、 車の走行が困難になってきました... 昨日、出先での用事を済ませ、いざ帰宅へと車を走らせていたら、 グチャグチャ道路に直面し、車が進まないんです・・(>_<) 私の家は、坂の上にあるので、その坂を通らなければ帰れないので... 続きをみる
-
実を採ろうと見ていると・・・ 別の子が飛んで来ました~🐤 体勢を整えて・・・ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
この頃、あちこちのナナカマドで採餌をしているツグミです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
昨日の続きです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今季もやっと、ツグミに会う事が出来ました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ツグミですよ~ 越冬のためシベリアから渡って来る冬鳥ですが 今年も飛来数が少ない感じがします。 帯広だけかな? この日は3羽のツグミを見ました。 ナナカマドを食べにきましたよ~ どれにしょうかなー パクッ! 美味しいね~ おーい、仲間は何処にいるのー 早く来ないとヒヨドリに全部食べられちゃうよ・・・... 続きをみる
-
▲ツグミ ▲ヒヨドリ NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第10話にツグミが登場しましたね。 佐竹征伐の際に和田義盛が捕まえた小鳥を目の前にしての会話。捕まえた時は、ヒヨドリと思い込んでいました。 終盤、源頼朝と北条義時との会話シーン。 源頼朝:八重は小鳥が好きでな〜きのこは好まぬ。 北条義時:女子は... 続きをみる
-
-
-
-
-
昨日の記事のツグミの採餌シーンです... 実が口の中に入っていく瞬間が撮れました!(^^)! 見てたのね・・👀 そんなに見なくても・・(^^; 見ていないけど、意識している感じがします。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
よく晴れた日の公園を散策していたら、ツグミを発見... そして、カメラ目線・・👀 また、見てます・・👀 向きを変えて・・・ どうもカメラが気になってしょうがないんですね...(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
▲梅見御膳 春の兆しが表現されたお弁当 ▲ショウビタキ(?) ▲シジュウカラ(?) ▲ツグミ(?) 梅が咲き始めました。早くも満開の梅もあります。 桜の花見弁当ならぬ梅見御膳。なだ万の季節限定のお弁当です。梅がふんだんに使われていて美味しかったです。 最近、住宅街をテクテク腸活ウォーキングしています... 続きをみる
-
今朝は昨日までより寒さは少しマシでした。どんよりした曇り空。でも雨雲レーダーに雲はないです。夕方の今まで雨は降っていなくてずっと曇りです。 平和公園の下に貧弱な花を付けているセイヨウカラシナが数本ありました。宿根のがっちりした株はまだ葉だけなのですが、多分今年芽生えたヒョロヒョロの株にだけ花が咲いて... 続きをみる
-
-
ツグミがナナカマドの実を食べるシーンです... どれにしようか選んでる? もひとつ食べます!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
この時期、散策してるとハイタカを頻繁に見ます。 森も葉が落ちスカスカなので目につくようだ。 じぃちゃんは撮影で小鳥の近くへ、ハイタカは食事で小鳥の近くへだも会うさね。 最初は帯広川の川辺で見たハイタカですよ~ 大きさは32センチ、ハトと同じぐらい、小型の猛禽です。 鋭い目でカモの群れを見てました・・... 続きをみる
-
この頃、ツグミにも出会うようになりました... そして、ナナカマドの実を食べる姿をよく目にします。 余程好きなんですねぇ。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ツグミがナナカマドに実を食べに来ました... ところが、あっという間に飛び去ってしまってしまい、 撮れたのは、この1枚だけ。。。 なので、まだ載せていなかったツグミの採食シーンを掲載します。 オレンジ色の実のナナカマド? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ツグミ 別角度から。こうしてみると光の加減でだいぶ色が違う 別の個体 ヒヨドリ。珍しく近くで撮れました(1~2m先) マガモ。移動したのか今回は数羽だけ確認or遠くて確認できず
-
近所の神社駐車場、ハクモクレンの隣の木はコブシでした。 17日撮影 くもり&逆光で少し暗いので本日リトライ 17日撮影(ほとんど白黒)コブシにヒヨドリ ハクモクレンとコブシの木の間の足元にツグミがいて・・・撮れたのはこれ1枚 アングルのせいなのか、何かまるっとした身体つき 因みに前回満開だったハクモ... 続きをみる
-
ツグミですよ~ 群れは見かけなくなったが単独で見られます。 群れで行動するグループと単独で行動するグループがいるのかな? シベリアからやってきて4ヶ月ぐらい経つと・・・ 人との距離が短くなった感じがする。 ほーら、めんこいね~ ナデナデしたいよ~ ボクちゃん! 帯広は住みやすいかい。 ナナカマド、も... 続きをみる
-
昨日の続きです... そばに水場がない場合、水分補給に雪を食べたりしてますが、 この時は、目の前に川が流れていたので、水を飲みに来たようです💦 やや遠くから撮影しています・・📷 水飲んでますね💧 ひとしきり飲んだ後、飛び去って行きました~🐤 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ナナカマドの実が雪の上に落ちていたり、雪の中に埋まっているのを 見つけては、食べているツグミがいました... 雪の下に顔を突っこみ、実を探しています。 ない(。´・ω・)? あった!! たくさん食べて、その後水分補給に水場へ向かいます。 続きは明日の記事で。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。... 続きをみる
-
ナナカマドの実に群がるツグミ、まだいましたよ~ この場所の実は残り3分の1ぐらいだね。 食べつくしたら何処へ行くのかな・・・・ 完熟した実は美味しくなったかい? ツグミぼくちゃん! めんこいね~ ワーイ! 落ちてる実をみんなで食べます。 雪の上でも「だるまさんが転んだ」歩きします・・・面白いね~ ツ... 続きをみる
-
-
ツグミの今度の食事のメニューは、ちょっとくすんだ赤色の実をしてますね... 図鑑で見たところ、「エゾノコリンゴ」の実ではないでしょうか🍒 味は、どうやら渋みが強いらしいけど、ツグミにとってはどうなのかな(。´・ω・)? 沢山の実が残っているのを見ると、他の鳥達にはあまり好まれないのかもね。。。 今... 続きをみる
-
冬は、木の実を啄むツグミの姿をよく見かけます。 様々な種類の実を採食するツグミが撮れているので、順次載せる事にします... 今日はナナカマドの赤い実を啄むシーンです。 ナナカマドは、「幹が硬くて七度かまどにくべても燃え尽きない」というのが 名前の由来だそうです。 今日も訪問頂きありがとうございます。... 続きをみる
-
-
今年もよろしくお願いします(^^) 正月休みも今日で終わり、巣ごもりーweb小説三昧の日々ー10日振りの更新。 1月2日 朝7時過ぎのお月さま、残月。 新聞を取りに外へ出たところ西の空にまだ光ってました。 朝日を浴びる・・・(たぶん)ツグミ
-
ツグミが樹上で採食している姿を見かける様になりました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
先日に書いたツグミちゃんの記事の続きです... 虫を見つけて食べ始めました...🐛 また何か見つけたみたい。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
樹上に止まっていたツグミですが、ぷっくりして可愛いんです ^^ カメラに気付いた(。´・ω・)? 「なぁ~に???」 可愛いね、つぐみちゃん(^-^) 公園では、こんな可愛い多肉植物が咲いてましたよ🌸 小さな薔薇みたいでしょ!! 「サマーグローリー」というネームプレートがついてました。。。 今日も... 続きをみる
-
隣街にあるトキワマンサクを見てきました。 駐車場から群生地までは10分弱のミニお散歩コース。集落を横切り自然の中を(*´ω`)まったり歩きます。 元々あまり知られていないのか、時期的に少し早いのか人っ子一人いない、と思ったら群生地でコーヒータイムのサイクルリスト。 県指定天然記念物「トキワマンサク北... 続きをみる
-
(昨日の続き) 総合動植物公園で見かけた野鳥 動物園=飼育されている鳥類もいるけど今回はあえて野鳥(^^) カワウ さくら広場の奥ーボート池で羽繕いから羽干し ツグミ 大島桜の芝生広場にて。桜の撮影中、少し横の足元をトットット・・・と。 カモ ゾウ放飼場、横の池 ヤマガラ 始めはジョウビタキかと思っ... 続きをみる
-
-
ちらちらと雪が舞い散る日、ツグミが樹上で採食していました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
昨日からの続きです... ツグミちゃんの目の前で、奪い取った餌を堂々と食べるヒヨドリ・・・ もう、つぐみちゃんの怒りが収まりません・・ (; ・`д・´) そして・・・ ついに、、、反撃へ (^^; つぐみちゃんのあまりの気迫にヒヨドリも驚いて・・・ 思わず立ち去ってしまいます。。。 やったね!! ... 続きをみる
-
-
ツグミが食事をしていた時のことです... 夢中で種子を啄むつぐみちゃん... こうして何粒も食べていました。 と、その時・・・ 突然、ヒヨドリが現れて・・(´・ω・) つぐみちゃんのご馳走の上に降り立ちました(^_^;) 餌を奪い取ろうとしてる??? 呆然とするつぐみちゃんですが、このままでいるはず... 続きをみる
-
雪の上に降り立ち・・・ おすまし顔のつぐみちゃん🐥 ごちそうがたくさん落ちていたので、食べてましたよ~ ^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
最近、出会うことが多くなりました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日は(今日も?)たくさん撮ったので とりあえず載せてみます。。。 実はタンチョウ以外もこっそり撮ってます・・・ あしたも撮るぞぉ~ にほんブログ村
-
-
-
-
最近、あちこちでよく見るツグミです。 木にいるのは5羽の群れです。 群れとは別の、この2羽、近くに寄ると始まる喧嘩・・・ ほーら、始まったよ、いつも離れてなさい!って注意してるのに・・・ ダンス見たいなもんだよ、おじさんはわかってます・・・ ハイ終了! 引き分け怪我なし、いつもの小競り合いでした・・... 続きをみる
-
公園で冬鳥のツグミを撮りました。 ツグミはカムチャツカ半島、東シベリアで繁殖するらしい。 昨年は川辺に2羽いたけれど、今年もここで越冬するのかな。 大きさ24センチ、人を見ても即逃げしません。 「 では頂きまーす 」 パクッ! 「 美味しいよー 」 ツグミはナナカマドが大好きです。 「 見たなー 」... 続きをみる
-
-
-
-
#
ポートレート
-
#2053
-
3枚の写真をベースに、ChatGPT 4oに愛犬の似顔絵を描いてもらった結果・・・家宝になりましたw
-
life goes on.俺たちの市長。ケンタロウ。
-
#2052
-
東海・甲信越巡り~前半
-
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
-
■
-
#2051
-
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
-
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
-
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
-
なるはちゃんのリク撮データ、MacBook Proに取り込みました!
-
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
-
#2050
-
【ブルアカ・サオリ】モブおじの美女撮影記録(カメコ活動)→ブルアカふぇす!~4えばーちゃれんじ♪~のゆゆさん【コスプレ・写真】
-
-
#
nikon
-
【三角の山 #43】 終冬 - 4
-
北陸新幹線の開業で生まれ変わっていた福井駅は、まるでジュラシックパークのようなセカイだった(;゚Д゚)!
-
APS-C機に思うこと
-
【三角の山 #42】終冬 - 3/曲がり角のところで
-
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
-
一眼レフカメラ(苦笑)
-
大三元レンズはいらない?コスパ最高大三元レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ✖️ FTZⅡのご紹介 【作例多数】
-
「最近のお花」
-
グリーンピア春日井に行ってきました。
-
Nikon Zマウント フィルターサイズ別レンズ一覧
-
Nikon Z30 追いレビュー
-
【Z24-70mmF4S】お散歩に最適な標準ズームレンズ!
-
【三角の山 #41】 終冬 - 2/啓蟄
-
メジロちゃんと、河津桜。
-
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動した( ノД`)シ
-