26日の帯広は、最高気温 4度、最低気温 -8度です。 朝、雪が2センチ降りました。天気予報では12月中はもう 雪が降らないので積雪のない正月になりそうです・・・ 今日は広尾町十勝港で見た水鳥の紹介です。 オオバンですよ~ カモに似てますがクイナ科に属します。 警戒心は強くないかな。 潜水して水草、... 続きをみる
ハイタカのムラゴンブログ
-
-
2月24日 いつもの山で
-
1月13日 いつもの山で
-
帯広川で見た野鳥の紹介②です。 まず、ヤマセミですよ~ 1羽が上流に行ったり下流に行ったりしてました。 キッキッキッ! と常に鳴いていたので居場所が分かります。 アカゲラの小さい鳴き声とソックリに聞えます。 警戒心がとても強くて、すぐ逃げてしまうよ。 ヤマセミは郊外の渓流に生息してるようですが 凍結... 続きをみる
-
11/4 かすみがうら市にて撮影
-
10/21 かすみがうら市にて撮影。ハイタカも現れた。
-
11月に撮影したヒヨドリとハイタカです。 いつも同じ所を散策してると分かるんです。 小鳥の声がしない、姿も見えない日はハイタカが狩りにきてるんだよ。 小鳥たちは天敵情報を教え合い、ハイタカが潜んでいると遠くへ移動します。 ヒヨドリも小鳥たちの動きで天敵の気配を察知してると思いますが・・・ 今年は木の... 続きをみる
-
良い写真が撮れるんじゃないかと、期待に心を弾ませて 来ちゃうんですよねーー💕 大阪城公園 色づいてきました🍂 秋ってやってくるのかなー😌と思うほど暑かった あの猛暑💦が嘘のようです 空には ハイタカ 枝には、ジョウビタキ ヒドリガモ ハシビロガモ カルガモ 一列になって進みます 誰? 私は昆... 続きをみる
-
ハイタカですよ~ 帯広市内の林で見ました。 猛禽は警戒心が強いのですが、この個体はすぐ逃げませんでした。 カケスがギャーギャー騒いでます。 何だ何だ! カケスを探すと・・・ あらら! ハイタカがカケスを追いかけてるじゃないの! カケスは枝の茂みに守られてる感じで 行ったり来たり、余裕で? 逃げてまし... 続きをみる
-
3月19日 土浦市鶴沼にて ハイタカ オオタカ
-
ハイタカですよ~ 大きさ32センチ、雄ですね。 ハイタカは一年中見かけますが、春から多くなった感じがします。 ハイタカも留鳥と渡ってくる個体がいるようです。 散策中、水浴び直前?のハイタカと遭遇。 一瞬、どうしたら良いのか? 間があって・・・ やっぱり近くの木へ飛びました・・・ ゴメンゴメン、すぐい... 続きをみる
-
ハクセキレイですよ~ 少数は越冬してますが春になると一気に増えます。 大部分は本州(四国、九州含む)から渡ってくるんだね。 テクテク、お散歩です。 めんこいね~ キセキレイだよ~ 水辺が大好きですね。 本州から来たのかな? ビンズイだよ~ セキレイの仲間です。 君は東南アジアから来たのかい? ニュウ... 続きをみる
-
3月12日 茨城県某所にて
-
帯広川で見た野鳥たちです。 セグロセキレイですよ~ 川に依存して生活する野鳥で夏は十勝川にいます。 ハクセキレイですよ~ 夏は市街地でも見かけます。 10羽ぐらいのセキレイたちが生活してます。 タヒバリですよ~ 夏はシベリア、サハリン、千島列島等で繁殖し、冬は本州で越冬する ようですが、帯広川でも越... 続きをみる
-
-
#
ハイタカ
-
【ハイタカ】冬の猛禽、公園に現れる!
-
ハイタカ(マー撮影) 鷂(灰鷹) 2024.12.22
-
公園で野鳥観察…オオタカ、ハイタカ、ツミ
-
今年もよろしくお願い致します。
-
12月の鳥見⑤ルリビタキ&キクイタダキ&クロジ&ハイタカ etc!
-
あおぞら日曜日🍂ハイタカ~シロハラまで(6種)
-
他府県のハイタカ "2024/12/22"
-
ハイタカ 鷂(灰鷹) 2024.12.6
-
他府県のハイタカその2 ”2024/12/14”
-
他府県のハイタカ "
-
オオタカとハイタカ
-
寒い河川敷で...ハイタカ、ミサゴ、ノスリ
-
ハイタカ 鷂(灰鷹) 2024.11.8
-
ここしばらくの探鳥はジョウビタキ・ハイタカ・カワラヒワ
-
昨日の公園...シロハラ、カワセミ、ハイタカ
-
-
この時期、散策してるとハイタカを頻繁に見ます。 森も葉が落ちスカスカなので目につくようだ。 じぃちゃんは撮影で小鳥の近くへ、ハイタカは食事で小鳥の近くへだも会うさね。 最初は帯広川の川辺で見たハイタカですよ~ 大きさは32センチ、ハトと同じぐらい、小型の猛禽です。 鋭い目でカモの群れを見てました・・... 続きをみる
-
-
帯広川で生活してるマガモ、カルガモですよ~ マガモです。 今年もたくさんの家族、雛が出て来ました。 雛7羽の親子です、すっかり大きくなったね~ みんなでイナバウアーしてますよ~ もう少しで大空へ発進だね! 次はカルガモです。 帯広川では不思議とカルガモの親子は見た事がない。 カルガモ成鳥はたくさんい... 続きをみる
-
-
-
-
-
郊外で冬鳥ハギマシコ、ベニヒワを撮りました。 ユーラシア大陸北東部から渡って来たと思われます。 もっと具体的に地名を書きなさい!と言われても・・・ 要するに北海道よりもっと寒い北の国からです・・・ ハギマシコ、ベニヒワたちは夏は虫を食べるが虫のいない冬は草の種子を食べます。 警戒心が強く少しでも車を... 続きをみる
-
-
公園でヒヨドリを撮りました。 夏は1羽もいなかったヒヨドリが秋になり沢山戻ってきました。 50羽ぐらいはいるようで、公園内はヒヨドリの元気な鳴き声が 響き渡りとても賑やかになりました。 公園内をピーピー鳴きながら元気で飛び回るヒヨドリです。 残ってる木の実を食べます。 めんこいね~ 別な木です、木の... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
10月に出会った野鳥②です、動物もいたよ。 ビンズイです。セキレイ科、大きさは16センチ。 ( タヒバリかもしれない・・・) 初めて見ました。お腹の黒い縦縞模様が印象的です。 夏鳥のようです、南下の途中だったのかな、また来てね。 ホオジロのボクちゃんです、めんこいね~ セグロセキレイです。首をかしげ... 続きをみる
-
-
#
nikon
-
奇跡の蒼空に祝福されるのは、息を飲むほど美しい冬の庄川峡(しょうがわきょう)
-
Nikon Z50Ⅱをもっと楽しむ!一緒に購入したおすすめグッズ3選
-
「お米を炊食べない年末年始」
-
サンヨン+TC-20E?で900mm
-
【赤外線改造】 NIKON Z6Ⅱ 石英板換装
-
映画やドラマで登場した20世紀の懐かしい日産の名車たちが勢ぞろい!「日本自動車博物館 特別企画展」まったり撮影日記
-
【札幌DRAG #10】あたらしき年 - 2
-
平安の時代より京の都を見守ってきた京都のシンボル「世界遺産 東寺の五重塔 紅葉ライトアップ」
-
あら、まだイルミネーションが
-
TAP DO!劇場版22 ダブルピース
-
【札幌DRAG #09】あたらしき年
-
修学旅行の定番ともいえる京都の有名観光スポット「清水寺(きよみずでら)」の紅葉舞台は、まさに絶景の一言に尽きました(´゚д゚`)
-
紅葉最盛期の紅葉回廊と翡翠の庭園が絶景過ぎる京都の紅葉スポットで一番人気の「東福寺(とうふくじ)」
-
謹賀新年
-
Z50Ⅱで撮る2025年!新年のご挨拶と初ショットをご紹介!
-
- # 今日撮った写真