カワラヒワのムラゴンブログ
-
-
カワラヒワが水を飲みに来ましたよ~ 20羽ぐらいの群れです。 サハリンなどの北方から南下してきた群れのようだ。 喉渇いてたんだね、ゴクゴク飲んでます。 群れの中に白っぽいカワラヒワがいました。 おや、冬鳥マヒワもいましたよ~ いよいよ冬の到来です! あらあら、めんこい夏鳥アオジくん! のんびりしてた... 続きをみる
-
ゴツゴツゴツ! 木の上から音がします。 ヤマゲラですよ~ 樹皮をほじって、潜む虫を食べてました。 頭部が赤くないので雌ですね。 体は綺麗なウグイス色だよ。 ヤマゲラは、冬になると山から降りてきて平地の林、公園等で越冬します。 数も少なく、夏はなかなか見られないキツツキです。 カワラヒワですよ~ 冬に... 続きをみる
-
鳥たちのが騒がしい鳴き声が聞こえたので近づいて行きました。 まず、目に飛び込んできたのが、カワラヒワでした・・🐤 いつもなら人間が近づこうものなら、すぐさま逃げ去るのに 何故か、けたたましく鳴き続けています。 どうしたのだろう...(。´・ω・)? 横に目をやると、モズの雄が・・(;´・ω・) 可... 続きをみる
-
囀るカワラヒワ♬ そして、公園池ではスイレンが咲き始めていましたよ・・🌺 もうすぐ、見頃となりそうです... 菖蒲も咲いてましたよ・・🌻 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
< 3月に撮影した野鳥です > タンチョウですよ~ 厳しい冬を乗り越えましたね。 いつも仲良し夫婦で微笑ましいなぁ。 オオハクチョウですよ~ 泥の中に顔突っ込んで、いったい君は何を食べているんだい。 キクイタダキですよ~ 3月中旬以降、姿を見かけなくなりました。 今頃、山に帰って安心してるね。 < ... 続きをみる
-
今日も朝から雨が降っており、昨日からの雪も残っていましたので、畑作業、我が家の看板犬のトラオくんとの散歩も休みました。 ブログには今朝の積雪、今日のトラオくん、我が家の庭のお客さん(シジュウカラ、カワラヒワ、ヒヨドリ)を掲載します。 今朝の積雪 昨日の夜から降っていた雪は夜中には降りやみ、朝から融け... 続きをみる
-
10月26日に浦幌町、豊頃町で見た野鳥たちです。 デントコーン収穫後の畑を耕すトラクターの後ろを 数十羽のカラスが追いかけてますよ~ 地中から出てきた虫を食べてるようだ。 ちゃんと分かってるんだねー ツグミですよ~ 十勝全域に一斉に渡って来たようです。 何処でも沢山見かけました。この後、本州へ渡るの... 続きをみる
-
郊外の電線に止まってた野鳥たちだよ~ ホオジロです。 虫を咥えてますね、近くに雛がいるのかな。 別な場所の電線です。 見張り役のホオジロお父さん。 喉が赤かったらノゴマとソックリだ。 モズですよ~ 君も見張り役だね。 ハクセキレイも近くに巣があるようです。 カワラヒワの幼鳥かな。 大きな声で鳴いてま... 続きをみる
-
-
久々にカワラヒワの雌に出会いました... 尾羽が開くと綺麗ですね...✨ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
最近、カワラヒワによく会う様になりました... 眠いのか目を閉じてますね。。。 地上に降り立ち餌探しをしている子もいました。 樹上で囀りしている子もおりました...♪ 最後は正面顔で...(^^) こんな可愛い色のクリスマスローズもあるんですね・・🌺 この花、モクレンに見えませんか? コブシやモク... 続きをみる
-
暖かくなり、カワラヒワたちが集団で飛び交う季節になりました。 一見地味な緑色ですが、よくみると可愛い顔・・・・ 春らしい新芽とカワラヒワ 嘴に何か付けてますね。(笑)
-
私が ドキッとする瞬間 👀!! .......「あっ!ゴメン !!」
今回購入したデジカメは・・・👇 私が選ぶ基礎とするのは、軽さと写しやすさ 趣味の野鳥に合わせて 高性能ズームレンズ✨ ズーム全域で高画質「光学65倍ズーム」「プログレッシブファインズーム130倍」 (意味がわからなかったので店員さんにしっかり教えていただきました ✌😄✌ ) そして、手ぶれに強い... 続きをみる
-
散歩もぼちぼち再開。 いつものお散歩スポットB緑地にて、カワラヒワのグループを発見。 よく見れば4羽います。 枝が風でゆらゆら揺れてた&少し距離があることもあって、ちょっとピンボケ 2022年11月9日撮影
- # カワラヒワ
-
-
この日は、カワラヒワがたくさん飛び交っている日でありました。 そして、久しぶりに雌を撮りました... ニュウナイスズメの雌も一瞬ですが撮りました・・・ そして、この日咲いていた花・・🌼 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
6月2日 つくば市内にて撮影。 空き地にカワラヒワがよく来る。草の実が目的のようだ。
-
-
ハイタカですよ~ 大きさ32センチ、雄ですね。 ハイタカは一年中見かけますが、春から多くなった感じがします。 ハイタカも留鳥と渡ってくる個体がいるようです。 散策中、水浴び直前?のハイタカと遭遇。 一瞬、どうしたら良いのか? 間があって・・・ やっぱり近くの木へ飛びました・・・ ゴメンゴメン、すぐい... 続きをみる
-
-
樹上に5羽のカワラヒワがいるのですが、解りますか?? こちらは、天辺にいたカワラヒワ...🐥 こちらは、左下に止まっていた2羽... そして、公園でひっそりと咲くキンロバイを見つけました・・🌼 秋が深まって来ました...🍂 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
まだ花が咲いていない桜の木にカワラヒワの雄が止まっていました。 同じ木の枝に雌もやって来ました。 少し離れていたので、ツーショットならず。。。 雄の方をチラリ・・👀 そして、ふたりで行っちゃった~🐤 ホオアカにも出会ったのですが、載せられるのは、この1枚だけ(^^; この日、公園で咲いていた花.... 続きをみる
-
苫小牧の公園で見た野鳥②です。 ハクセキレイですよ~ いつも高速歩行のハクセキレイですが・・・ 枯れた芝生の上ではゆっくりです・・・ 「 プンプン、足が絡まって早く歩けねえぞ! 」と怒ってますねー 雌は背中の色が灰色です。 大きさ21センチだよ。 歩き方がめんこいね~ カワラヒワです。 7,8羽の群... 続きをみる
-
カワラヒワですよ~ 夏は山で繁殖し、冬は一部が越冬するようだ。 カワラヒワは種子が好きなようです。 やっぱりナナカマドも実じゃなくて種子を食べてるのかな? 飛ぶと黄色い羽根が奇麗な小鳥です。 大きさ15センチだよ。 鳴き声はチリリ~、キリリ~、コロロ、コロロ、と聞こえます。 10羽ぐらいの群れでした... 続きをみる
-
この日公園を散策して、最初に出会ったのはカワラヒワでした。 そして、シマエナガの群れを見つけたので、じっくり撮ろうと思ったら、 すぐさま消えていなくなってしまいました。 今思うと、何か察知したのかも・・(^^; 相変わらずマヒワの群れも、のんびりと食事をしていました。 散策を続けていると、突如上空に... 続きをみる
-
ここは、公園の駐車場... そこへ、カワラヒワが現われました。 道路に様々な食べ物が落ちているので、どうやら食べに来たようです... このカワラヒワ・・・ 嘴の付け根のできものがちょっと気になります(^_^;) 以前にも、違う種の子でしたが、似たような状態の子を見た事があります... 早く治るといい... 続きをみる
-
昨日は、1日中雨が降り続いたけれど今日は快晴☀ けど、朝はちと肌寒いくらい...(^^; 今日で8月も終わりなんですね・・・いよいよ秋だ~🍂 こちらのカワラヒワは、半分目を閉じてちょっと眠そう(^^; 赤トンボが止まっていたのでパチリ...📷 じーっとしているものだから、様々な角度から撮ってみま... 続きをみる
-
綺麗なカワラヒワの雌が電線に止まっていたのでパチリ...📷 尾羽がまるで魚の尾ひれみたいですね...🐟 お顔スリスリ。。。 そして、、、この日咲いていた花...🌼 アザミ(種類はわかりません) セイヨウノコギリソウ ハマナス エゾニワトコ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
<アカゲラ親子> 親が虫を沢山咥えて来ましたね~ 幼鳥はしっかり食べました・・・ まだ足りない感じです。 いつまでおねだりするのかな・・・ <カワラヒワ親子> めんこい幼鳥が羽を震わせ、餌をせがんでますが・・・ お母さんは「 もう自分で探しなさい! 」と相手にしません・・・ あえて心を鬼にして独り立... 続きをみる
-
郊外の林でキセキレイを撮りました。 本州、中国から渡ってくるようだ。 妄想キセキレイ号令、開始~! ハイ、右~! 大きさ20センチだよ。 ハイ、左~! 幸せを呼ぶ黄色い野鳥ですよ~ ハイ、前向いて~ 綺麗なキセキレイさん、ありがとう~! カワラヒワです。 水浴びしてさっぱりしたね。 カワラヒワは図鑑... 続きをみる
-
-
河川敷でカワラヒワの群れを見ました。 夏は山で繁殖し冬は群れになり平地に降りてくるようだ。 カワラヒワは北海道では夏鳥と言われてるが十勝では一年中見かけます。 もう留鳥なのかもしれない。 40羽ぐらいの群れです。 仲良く食事ですよ~ 草の種子を食べてます。 地味に見えるカワラヒワですが、飛ぶと黄色い... 続きをみる
-
-
今日、本当なら日帰りでバスツアーに行く予定でした。 昨年から予約をしていたんです。 ですが、昨今のコロナウィルスの問題に加え、少し風邪の兆候??? も感じられたので、思い切ってキャンセルしました (^^; 家にいたおかげで、今朝久々にカワラヒワが庭に現れ、 可愛い姿を撮ることが出来ました。 先日のシ... 続きをみる
-
近所のドブ川へチラッとだけ散歩に行ってきました。 だれも歩いてない雪道をひたすら歩いて鳥探し。 何にもいな~い・・・と思っていたら、鳥の声がした! 初見初撮りのベニヒワじゃないですか・・・ ベニヒワだけでなく、カワラヒワにも出会えました。 今年はヒワ類をたくさん見かける冬になってます。 1月にはマヒ... 続きをみる
-
-
カワラヒワが集団で水浴びをしていました。 5羽のカワラヒワがいます。 上の横枝に幼鳥がいます... 拡大してみます・・・ボケてますね (^_^; 空中を飛んでる2羽のうちの右側が幼鳥です。 6羽のカワラヒワがいます。右端が幼鳥... 7羽のカワラヒワが水に入ってます。まるで、露天風呂みたい。。。 今... 続きをみる
-
緑ヶ丘公園で撮った野鳥たちです。 カワラヒワです。 恥ずかしがり屋さんで、人を見るとすぐ逃げます。 十数羽の群れでしたが、数日でいなくなりました・・・ カワラヒワは夏鳥で冬は本州へ渡りますが一部、北海道に残るようだ。 飛んでる時は、チリリ、チリリ、と風貌に似合わない声で鳴きます・・・ シメです。 5... 続きをみる
-
11月2日に撮影した画像です。 右の子は若鳥なので、2羽は親子?と思われます。。。 若鳥はカイカイしてますね~!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
いつも群れでいることの多いカワラヒワが、 草原でポツンと一羽で佇んでいました。 雌のようですが、何処か憂いを帯びた表情に見えます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
10月初旬、十勝川下流域で撮った野鳥たちです。 夏鳥と思われる野鳥がまだいます。 農道脇の茂みで、カシラダカ、アオジ、シマエナガ、スズメの混群を見ました。 カシラダカです。 秋も深まり隠れる所が少なくなってきましたね。 立派な冠羽ですね~ まだ渡らないのかな。 雌かな。 草の茂みが大好きなんですが・... 続きをみる
-
-
この広い浜辺に、ポツンと一羽のカワラヒワ幼鳥がおりました。 浜辺に咲く花の実(?)を夢中で食べてました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
鳥見の帰り道に、カワラヒワの幼鳥に出会いました。 急いで、車中から撮った画像です。 まるで、きょうだいでお話でもしているよう。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
川辺でカワラヒワを撮りました。昨年は大きな群れでもっと早く 見かけましたが今年は数も少なく遅い登場です。 やはり雪が少なく餌場が多いからかな・・・ おじさん顔だけど尾が短く、めんこいね~ チリリリチリリリ・・・と鈴の音のような声で鳴いたり・・・ 元気なリズミカルな声でも鳴きます・・・ 春が近づいて元... 続きをみる
-
-
-
#
登山
-
丹沢バカ尾根ピストンを前に:デジタル無敵とアナログ無敵で臨む(笑)
-
登山と音楽
-
BS朝日「そこに山があるから」陣馬山 栃谷尾根コース
-
【登山日誌】三瓶山登山(島根県大田市)
-
2024年総集編 樺戸山地・神居尻山 北海道DAY12
-
【両神山】奥秩父にそびえるノコギリ頭の百名山【アクセス・登山難易度・奥秩父の旅DAY2】
-
だるま石・・そして(●^o^●)♪
-
【実例87】名古屋ウィメンズマラソン🔥腰痛の根本解決コンディショニング
-
2024年総集編 5月 三頭山
-
ムサシ展望台
-
【両神山荘】両神山登山に最適なお宿のご紹介【予約方法・アクセスなど】
-
中高年以上の富士登山について
-
非リュック系スニーカーの悲惨(笑):アウトドアでの価値観
-
大きめポーチ
-
札幌50峰 藻岩山(北海道札幌市南区北ノ沢1956) 登山
-
- # 白鳥